スチール製の引き出し。
だったのですが、
引き出すときにどこかがどこかに引っかかって
引き出しにくいったらありゃしない!
流石安物(笑)
不便だから中には何もいれずに置いてありました。
でもそれも勿体ないでしょ?
場所だけ取るって、それはガラクタ以外の何者でもなくなるし。
それでリメイクすることに決定!
サイズを測って~、
今度木材を仕入れて作るとして。
その前の下準備です。
この丸い取っ手が可愛くないのですわ。
しかもここだけ鉄製みたいでめちゃ重たい。

そこで、ストレス発散も兼ねて、
金槌で色々な方向からドツキ回して(笑)
ポロリン!と取ってしまいました。
多少穴は開きましたが、これは想定内。

これに、愛するセリアのタグ持ち手をつけます。
こんな感じかなぁ。

さてここで問題発生!
薄いスチールにこのねじ式の持ち手ど~やって付けよ?
一応考えたのは
木ねじの長さよりも少し厚めの板を用意して、
引き出しの中に木の板、表から木ねじ止めするという感じ。
上手くいくかは分りませんが、チャレンジあるのみですね。
後はいつ木材を調達できるかです。
調達出来たらぱぱっと組み立てちゃうんだけどなぁ。
買いに行ってカットしてもらいに行くのが面倒くさぁイ。
完成したらお披露目したいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
くぎの長さが短くてグラグラで取れちゃうし。
も~いいやっ!って放置していたものがあったんです。
窓際の棚も
壁際の棚も中途半端で据え置きされているのに、
今度はキッチンの棚に着手って、一体ど~よ?ってな感じですが、
長さのある釘が家から出てきたので、
木工用ボンドの力も借りつつ一人で組み立て~。
まぁまぁかな。
でもグラグラ(笑)
そして木が足りなくて、またまたここで終了~♪
果たしてこれらはいつ完成するのやら?

でもね、
結構使いやすいよ。コンロ横の棚って♪
調味料入れもブラウンのスプーンも
木製スプーンも、カトラリー入れてるのも
ぜ~んぶ100均ってのが私らしいでしょ(笑)
というか木材以外
写真に写ってるの全部100均商品だわ。

我が家もそうよ~って方は
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ずぅっと枠だけ出来たまま放置状態だったものを
この連休を使って作ってもらいました。
ソファーを置いている壁面が寂しくて
でも、壁に穴は開けたくないし~と悩んで
大物を作ってもらうことに。
設計してから1年くらい経つんじゃないかしら?
ようやく少し形になりました♪
くぎを打ってから、
あぎゃぁ!左右逆に取り付けちゃってるよ~!
って、もう一度解体してやり直したり、
ずれちゃったよ~って、妥協したり。
釘打ったのに外れちゃうから木工用ボンドの力を借りたり(汗)
素人が木を扱うって、どれだけ難しいことかを目の当たりにしながらも
なんとか少し前進。

はい(汗)
まだかなぁり途中です・・・。
なぜならば、色をどうしようかと悩んでるんです。
ホワイトにするか、ブラウンにするか。
我が家に置いている家具類は全てブラウンで統一されてきているので
ここでホワイトを持ってくると浮く?
でもブラウンばかりになっても
狭い部屋がもっと狭く感じちゃう。
ホワイトとブラウンのツートンで行くという手もありますが
なんだかそれも違う気が・・・。
あぁ、決まらないっ!!
しかも塗料は高いっ!
何か安くて良い塗料をご存知の方は
情報頂けると嬉しいです。
真ん中部分も、
もう一段板を渡して棚を作るか
そのままにするかも悩んでいて決められない~!
もうしばらく完成までには時間がかかりそうです。
・・・でも楽しいね☆☆
ヘナチョコDIY頑張れって応援して下さる方は
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
でも開閉するのはいつも片側だけ。
ソファーが置いてあるので開け閉めしなくなり
ベランダ側にはワイン木箱が積まれることになり、
結局開かずの扉状態に。
だったらいっそのこと飾り棚にしちゃえ~♪
というのが今回のコンセプト。

できました♪
とっても木材が足りなくてまだ途中。
でもイメージは良い感じになりました。
まだ上の1段だけだけど。
色も何も塗ってないけど。
飾りたくなって、光が綺麗に見えるガラス関係を置いてみました。

ナチュで気にいったメディカルボトルのような瓶や、

現行品だけどステンドグラス。

棚や壁板ができあがったら
色をぬって雰囲気を変えられたらなと思います。
やっぱり我が家だったらホワイトよりも
傷が入ったような加工をしたブラウンがいいかな?
これに合わせて、
今年はベランダの整備もしていきたいと思います。
小さなブリキの鉢が多すぎるのです。
錆びたり、くすんだ色になっていて私好みですが、
置くところがなかったり。
思い切って処分することも検討中です。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
そうです。
ずっとやりたかったDIY。
誰がって、旦那っちが♪
私はこうしたい、あぁしたいと希望を言うだけ~。
ちょっとだけ木材を買いに行って
今はこんな感じ。
ワク、わく、枠。

ここからまた長いスパン掛けて木材を買い足しながら
形にしていくそうです。
さて、いつ頃完成のご予定?
飾るものはすでにスタンバイされてるのです。
完成するのを楽しみにしてますね。
旦那っち♪
ちなみに、これに使う予定のこちらを色塗り。
セリアのA4サイズのフォトフレーム。
他にちょっとしたいこともあったりして、
これから形になっていくのが楽しみです♪

ようやく、
よ~やく完成いたしました。
私のベランダガーデンの棚♪
木を買いに行って、試行錯誤して挫折して、
それでも旦那っちに頑張ってもらって、
このお休みを使って完成させました♪
ほんの1角のことだったけど、大変だったぁ(旦那っちが)
壁板ができたらペイントして、棚板を取り付けてが私の作業。
ホワイトとブラウンをミックスしてつくってみました。

板の取り付けが終わったら飾り付け~♪
これがまた難しいけど、
やっぱり私流。
飾りたいものを飾りたいだけ飾る~♪
最初はこんな風にしてみましたが、

なんだか私的に物足りない・・・。


ダイソーのフックとオーナメントで看板風にしました。
ここはちょっとお気に入り☆

ということで、テンコモリディスプレイ♪
ヤッホイ!
やっぱりこっちのほうが私らしい~☆
ダイソーのアルミ鉢を長期間外に出していてジャンクな感じになっているので
そちらをメインに飾り付け。



長年かけて育ててきたグリーンネックレス。
すごい長さになっていて圧巻なんですよ♪


これからは、こちらのディスプレイ変更が楽しくなりそうです。
また違うところもDIYしたくなっちゃうな~♪
旦那っち、よろしくね♪
最近、ベランダの棚を作っていて
2週連続ホームセンター通い。
先日トイレに入っていて
ずぅっと物足りないと感じていた壁面ですが、
インテリアシールで少し華やかになったものの、
雑貨を飾りたいけどスペースがない。
で、目に留まったのが壁の出っ張り。
上の壁面は普通の壁紙ですが
下部分は汚れがすぐ取れるようにパネルにしてもらっているんです。
そのパネルと壁紙の境目がほんの数ミリ段になっている!
これって使えるんじゃない?
と、寸法を測って思いつくままにやってみました。
元々はこんな感じ。
壁面がどう考えてもデッドスペース。
ガラ~ン・・・。

壁面の数ミリの出っ張りを利用して棚を設置。

こんな感じになりました~☆
他に使う分の端材を使って、2段にしてみました。
棚板はオイルステンを初めて使っちゃいました。
茶色のインテリアシートと相性ピッタリ!

あとは好きな雑貨を飾ってみたら~♪
やったぁぁ!
いい感じの雑貨スペースが出来上がりました~♪

釘打ちもしてないので分解可能♪
ホームセンターで切ってもらったので、
色を塗って置くだけの簡単DIY(これってDIY?)
ですが、これから色々な雑貨を飾ることができるようになりそうです。
ん~、今度はタオルホルダーが気になりだしてきた(汗)
そのうち、アイアンの可愛いのに変更しちゃおうかしら?
うぷぷ。
さて、本当はベランダの棚を設置する予定で始めたDIY。
やったことのない夫婦が始めたものなので
木材選びから、釘選びから、組み立てから
結構悪戦苦闘しております(汗)
私の思い描いているイメージが
作り手の旦那っちに伝わらなかったり・・・。
でも、気長に私の要望に答えてくれる旦那っちに感謝だったり。
まだまだ完成させるには先が長いですが
ポチポチ作ってもらいたいと思います。