・・・私だけ。
ベビたんはというと、
実は、産まれた日から吐き気があるらしく、
ミルクを飲んでも吐いてしまって、
2日目には脱水症状などの予防のために
保育器の中で点滴ということになってしまい、
殆ど親子のふれあいがない状態でした。
3日目も吐き気がおさまらず点滴も抜けず。
そして、横断の数値も上がってしまって紫外線治療開始。
益々親個別になっちゃって。
夜中に起きては搾乳したものを3時間おきに新生児室に運んで、
ついでにベビたんに哺乳瓶から授乳。
4日目になってようやく点滴も外れて黄疸の数値も下がり、
初めての夜の母子同室。
ミルクはたくさん飲んでくれましたが、やっぱり吐いちゃって。
しかも鼻からも吐いてしまって。
私、凹んで寝れませんでした。
2回目からの授乳はいい感じで吐かず♪
3時間ごとに起きての授乳は体力要りますね~。
5日目に黄疸のリバウンド検査に引っ掛かり(涙)
6日目の今日は黄疸の値がさがったものの、
リバウンド検査が翌日にあるために、私と一緒に退院ができませんでした。
夕方に搾乳したミルクを病院へ配達へ。
明日、黄疸のリバウンドの検査をして数値が下がっていれば退院できそうです。
こればっかりは、明日の血液検査をドキドキしながら待つしかありませんね~。
ベビたん、一人で病院居残りです。
赤ちゃんはすごい生命力持ってるから、きっとベビたんも頑張ってるんだとおもうよ!!
お見舞いに来てくれた、同じ病院で同じ先生取り上げてもらった後輩の子も、すごくヤンチャな男の子連れてたけど、黄疸が出て
今思い出すと笑えるけど私大泣きしたよ~って笑ってました。
私達親子だって生れてから20日も入院してたし・・・。
一緒に過ごした夜は家に帰った日でした。
入院中ベットの横で普通に過ごしてるママ達が羨ましかったもんです。
明日はベビたん帰って来ます様に・・・
長々とゴメンネ!
病院にいたほうが安心な面もありますし(゚ω゚)(-ω-)(゚ω゚)(-ω-)ゥィゥィ
退院してからは1時間おきに息してるか気になってました。
大きく生まれても心配ですもんね(´I`。(- ェ -。(´I`。(- ェ -。)ウンウン
今のうちに体休めてくださいね(*・ω・*)
とっても悲しかったり、悪いほうに考えたりしがちだけど、大丈夫よぉ~
ベビたん 早く退院したいだろうなぁ~にぁさん がんばってぇ~