たまたまそれを使うようになり、
捨てられない性格の私はずっととっておきました。
一人暮らしを始めてからもスケジュール帳を書くのが日課になっていて、
気が付いたら今も続けて書いています。
スケジュールだけではなくその時の気持ちなども一言添えるようになりました。
昔から使っている形が自分にしっくりきていて探したところ、
ダイソーでクラフトの同じデザインの物を発見!愛用していたのですが、
見かけなくなってしまいました。
ストックも底をつき、どうしようかと思っていたら
キャンドゥでクラフトの罫線入りを見つけたので
ワードで自分の使いやすいデザインで作っちゃいました。

私の母が早くになくなり、父はズボラさんだったので
私の母子手帳もへその緒も行方不明。
きっと何かにまぎれて捨てられてしまったのかと(涙)
我が家は男の子三人で、メンズなんて読み返すこともないかもしれない。
でも、どう自分が育ってきたのか見返すことができるようにと、
家族の出来事を書いているスケジュール帳とは別に、
個々のあった事を書くための個人スケジュール帳型日記を作りました。
元々は、MAITOが生まれた時にお友達から頂いた育児日記がきっかけでした。
2年分書けるものでしたが、書くのが楽しい半面結構大変でした。
MAITOが2歳になり、育児日記のページがなくなり、ちょっと寂しくなりました。
そこで、簡単な出来事をちょこっと書けるものはないかと探したのですが
自分にしっくりくるものがなく、
このスケジュール型日記に行きついたというわけです。
たまに書くの忘れたりする、ユル~イものですが、
これから長く書いていけるようにしたいなって思います。

100均好きな母ならでは。
ファイルがセリアで中のクラフトは100均(笑)
ファイルは10年分の記録がファイリングできますよ♪
写真もアルバムに仕上げてあげなくちゃ~っていいながらできてません(汗)
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
妊娠中に大体のサイズで編んでいたドングリ帽子は
思った以上に大きくて
小さく生まれた三男には合わなかったので
サイズ修正。
お星様もくっつけて男の子用っぽく。
その帽子ももうキツキツになってきました。
だって、産まれてきた時の倍にまで成長してるんですもん。
そりゃかぶれなくなるワケだ。
夏が過ぎ、また寒くなりだしたら
新しく編んであげようね。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
チビを見せに。と言いつつ良いもの探し(*^◯^*)
ありましたよ。可愛いの。
味のある缶をミッケ!
それと、ミニチュアのジョッキ?
色ガラスとポッテリした形が可愛らしい。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
tumikiさんと言えば、私と好みが全く一緒の古道具マニアさん。
そんなtumikiさんから頂いたのはなんと、これまた欲しがっていた逸品!
そう!
有田焼の水玉急須ちゃんです~♪
田舎の公民館にドカッと置いてありそうな昔懐かしのデザイン。
しかも大容量♪
デッドストックの超美品を頂いてしまいました。
湯のみは前から持っていたので、
並べてパシャリ☆
レトロ感満載でいい感じだぁ~。
大事に使わせてもらおうと思います。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
なんと復刻版が出てると!!
早速手に入れちゃいました。
ハンドルを回すとお目目がキョロキョロ!
可愛いっす!!

きょうきちさん、写真めっさでっかくなってましたね~。
教えてくださってありがとうございます。修正いたしました。
キョロちゃんこれですよね~。
我が家もついにキョロちゃん持ちになりました♪
もう少し気温が上がって来るまで出番待ち。今は部屋の飾りになってます。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
いつものフリマへ行ってきました。
今回はフリマのハシゴをしてきましたよ。
残り物には福がある的なものもゲットしてきました。
まずはこちら。
アデリアのキャンディーポット。
そして昔ながらのエッグカッター。
エッグカッター欲しかったので見つけてヤッタァ!です。
ただ、タマゴアレルギーIBUKIなので、
しばらく断卵( ;´Д`)

ブリキのキャンドルホルダーも可愛いよ。
ベランダガーデン用にしよう。
モールドはコレクション(笑)

ステーショナリー系は
本気でいらない人が多いみたいで、
数十円で手に入ることがあります。

最後に、sajouのリネン糸。
破格値でした。

やっぱりフリマは楽しいわ〜(*^◯^*)
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
☆にぁ☆は元気にしております。
ちょっと更新が空いてしまいましたね。
色々とありまして。
3月下旬に出産予定だったのですが、
なんと2月上旬のある夜、やたらとお腹が痛い!
定期的に寄せては引く波のような痛み。しかも骨盤まで痛い!
ヤバイ!これ若干陣痛に似てない??
病院に行こうかどうしようか悩んだのですが、病院に連絡して行くことに。
診察してもらうと、にわかにバタバタ。
私の予感は的中していたようで、陣痛だったんです。
結構いい陣痛?がきていたようで、子宮口も2センチ開いちゃってて、
このまま痛みが引かない場合は分娩になり、
かかりつけの病院では産んだ後の赤ちゃんの受け入れができないので
別の病院へ搬送!一歩手前くらいまできていたようです。
骨盤の痛みがお尻に下がってきてたので、ほんと危なかった!
切迫早産しかけていました。
まだ外に出てきてもいい週数ではなく、もちろん赤ちゃんも小さい。
お腹の張りを押さえる薬でなんとかおさまらないものかと処置していただき、
なんとか骨盤の痛みも引きましたが、即入院となりました。
超絶対安静!
ってことで、人生初おしっこの管まで処置。
ベットから出てはだめで、食事の時はベットを起こして体を起こし、
歯磨きも洗顔もベットの上。お風呂も禁止でホットタオルで体拭き。
恐怖のウテメリン点滴。
動悸が激しくなり寝ていてもハァハァ。手がブルブルと震えて
携帯の文字を打とうとしても、
指先がブルブル震え「ああああああああ」っていっぱい打てちゃう。
身体が慣れてくるとこの症状もおさまるのですが、3日かかりました。
寝たきり生活3日くらいから、トイレに立つときに驚きが。
足に力が入らずフラッフラ。
寝たきりになると筋力低下が著しくなり立てなくなるんだって。
身をもって体験して恐怖を覚えました。
正期産の37週まで約1ヶ月半、
徐々に絶対安静度は軽くなっていきましたが入院生活を送っておりました。
その間ずっと点滴生活をしていると、
段々と血管が摩耗していき、針を入れられる血管もなくなってきて
両腕とも針の跡だらけになり痛い思いもしました。
夜中になると痛みのある張りが続き、陣痛にならないように祈りながら
モニターをつけてもらい、お薬を追加で飲んだりして眠れない夜があったりしました。
が、助産師さんたちとも仲良くなっって
病棟アルアルな話を聞いたり、切迫仲間ができたり、
辛いことばかりではありませんでした。
なんとか37週まで持ちこたえ退院することができました。
その時点で約2000g以上のサイズがあったので、
自宅に戻って動き回り、退院3日後におしるしからの陣痛。
3月8日に3時間半の安産で、またもや男の子を出産しました。
予定日より3週間早い出産となったので、2866gという可愛いサイズの赤ちゃんでした。
上の二人はどちらも3800gでしたからね~。
1キロ違うと、出産もこんなにも楽なのか!というくらい楽なお産でした。
産んだその数時間後にはスタスタ歩けるくらい(笑)
が、後から聞くと、どうも安産ではなかったらしく。
陣痛を耐えている途中に赤ちゃんの心拍が下がったようです。
胎盤剥離を起こしたようで、弱い陣痛促進剤で陣痛を促したようです。
上の二人を産んだ時はいきむのを我慢するのが大変だったのに、
今回の分娩は陣痛の波もいきみも弱い中、自分でいきみなさいと言われた理由が分かりました。
早めに出てきた赤ちゃんは過呼吸になったようで、
酸素濃度を上げた保育器観察となりました。
その日の夕方には私の元に。
私も実は妊娠高血圧症になっていたようで、
お腹の張りを押さえる薬が血圧にも効果のある薬だったようで、
血圧が上がらず生活できていたようです。
産んでからしばらく血圧が高く、今も経過観察中だったりします。
と、同じ人が同じように出産に向かっても、
出産によって色々な事が起こるもので、
何事もなく無事に産めるということがどれだけ幸せな事かを実感しました。
私の場合は、高齢出産ということも大いに関係していたんだろうと思います。
そして最後に、
ど~も黄色いなぁって思っていたら案の定、三男君は黄疸が出てしまい、
一日退院が遅れてしまいました。
MAITOの時は2回引っかかったので、やっぱりなぁって思いました。
小さく生まれてきたので、上手にお乳が吸えず、
体重増加も良くなかったので経過観察にもなりましたが、
2ヶ月半たった今ではすっかりおっぱい星人になり、
ブックブクの子ブタちゃんになってきてます。
もうすでに、頭がおっさんクサイです(笑)
良く飲み、良く寝、手足をゴイゴイ動かして運動をしたりして毎日元気です。
昨日から怒涛の予防接種も始まりました。
退院が3月だったので
小学校入学する長男の用品への名前書き。
幼稚園入園する次男の布モノグッズを怒涛のように作り、
三男の生活グッズを揃えたりと目の回るような忙しさでした。
小学校と幼稚園の送り出し、
夜中の授乳と赤ちゃんのお世話のリズムを作るのに一苦労。
育児ストレスをためてはいけないという名目で(笑)
やっぱりフリマに行ったり手作りしたりと、育児の合間に遊んでいます。
部屋の掃除や用品の片付けなど、ようやく少し落ち着いてきました。
ので!
これからちょいちょいこちらのブログも更新していけたらと思います。
またお付き合いの程宜しくお願い致します。
インスタグラムやってます♪
「Miki Nakahashi」
で検索してみてね☆
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村