そうなってくると、イベントや骨董市に行きたくなるんですよね~。
さて、今日もフリマの戦利品をご紹介。
すでに常連になっているおっちゃんのところで、
鉄製のジャンクな水平機を購入。

味のある木の水平機もありました。

こういうところに惹かれちゃう。
ブライワックス塗ったらいい色になってくれるかな?

mtのマステ。
幅広もあって、1個50円。
これはお買い得でした♪

長方形のカゴバッグ。

中が赤のチェックだったので、
外して内袋を作って付け替えました。
持ち手には革を縫いつけて持ちやすくしてこの夏活躍させてます。

レジンパーツも見つけたので買ってみました。
また宇宙塗りのペンダントトップ作ろうかな~♪

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
100均とベランダガーデンの記事を書いていたなぁ。
BBSとかあった時期。懐かしい♪
さて、古道具や紙モノに夢中ではあるものの、
ベランダガーデンも継続して頑張っています。
今年は湿度が高かったせいか、ミニバラはうどん粉病にやられて散々でした。
が、初めてベランダに迎えた植物や、古株さん達が頑張ってくれていて
季節ごとに楽しめるベランダガーデンになってきました。
可憐な姿が可愛いスズラン。
どうもうまくいかなくて、葉っぱばかりがワサワサ育つ。
でも、葉っぱからそっと覗いてみると、小さなベル型のお花を見つけました。


そして、去年悩みに悩んで購入をやめていたコデマリちゃん。
やはり今年も誘惑され、そして誘惑に負け我が家にやってきてくれました。

こちらは古株の多肉ちゃん。
茎なんて太すぎて木化している多肉ちゃんの一つ。
葉の重なりや濃淡ががすごく綺麗。

見よ!この古株の威厳。
元は100均産の多肉だとは思えない貫禄です。
黒法師も黒々していて、いくつも枝分かれしていて、もはや多肉お化けと化してます。

巨大多肉ちゃんの後ろには、これなんだと思います?
ガーデナーさんに驚かれたくらいなんですが、ソフォラリトルベイビーという木。
こちらも苗っていうくらい小さいポットを買ってきたのですが、
我が家の環境が合ったのか、すごく大きく生長してくれています。
小さな小さなプチプチした葉っぱで、枝がカクカクしていてカッコいいんです。

お花まで咲くようになりました。

うまく受粉してやると、お豆の入ったサヤができます。
今はかなり大きくなっていて、このまま行くと種が採取できそうです。
実は数年前にもソフォラに種ができ、知らない間に鉢に種が落ち、
親株の足元から発芽して育っていたことがありました。
今も株分けした子が元気に育ってくれています。

さて、この種は無事に育って発根するまで行ってくれるかな?

諸事情でamipamaさんのお家からやってきた黒法師ちゃん。
こちらも黒さの光る男前に育ってくれています。

置く場所がちょっと違うと、色も違うくなっちゃうんですね~。

ツブツブ多肉ちゃんも増殖中♪

こちらも増殖を繰り返しています。
発根しやすい多肉は管理もしやすく増やしやすいので楽しいですね♪

フリルが可愛いこの多肉ちゃんも100均の出。
大きくなったもんだ。

春のベランダメンバーはこんな感じでした。
去年、ポケマルで購入したアナベルも珍しく成功して2つ花をつけてくれましたが、
驚くような暑さの日、お花が日焼けしてしまいちょっと悲しい感じになっちゃいました。
もっと地面から枝を増やして花数を増やして欲しいんだけど、
鉢植えには限界があるのかなぁって思います。
もう少し上手に管理してあげて、環境を整えてあげたいですが、
まずは、ベランダの全貌を見てもらえるように整備しなくっちゃですね。
なんだか毎年言ってますが、
お部屋の整備もしたい!ベランダの整備もしたい!って思いますが、
妄想ばかりが広がって、なかなか進まないのが現実です。
センスと行動力が欲しいよぅ。誰か手伝ってっ!!!
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ちょっと肌寒い時期かなぁ?行ったの。
古いオモチャの出品が多い中、陽気なお姉さんがたたき売りしていたの。
なんとこのセットで大きい方のワンコイン。
激安~♪

可愛いやつでしょ~♪

どうしてもやってみたいディスプレイがあったんです。
それが、amipamaさんがされていたディスプレイ。
タイガーで噂の硝子ドーム。
ようやくそれを手に入れて、さて、後は中身中身~って思っていた矢先、
素敵な出会いを果たし、両者が揃い我が家で出会いました。
あつらえたみたいにサイズ感もピッタリ☆

しかも、受け硝子皿の中に私の作ったタティングがジャストサイズで、
しかも、時計に使われていた丸ガラスもピッタリおさまっちゃったという奇跡!!
こういう偶然の一致って気持ちいい~♪

文字盤は、古株の文字盤と合わせてディスプレイしました。

我が家には隠れ時計があちこちに点在しています。
一体時計、何個あるんだろ?
ただ一つ言えることは、けなげに一生懸命動いていてくれるのは
おいちゃんとこでタダで貰ってきた柱時計様。
後は気位高くて、我が家で時を刻むのを拒否されている高級柱時計様や
姿をめでるための時計。
我が家に来られたお客様は、口をそろえておっしゃいます。
「正確な時間が分からない部屋だ」
はい。時計が沢山ある意味ございませ~ん♪
でもいいの。好きだから☆
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
久々に夜の更新です。
プチ☆お一人様時間ができたのです。
うむ。私頑張った♪
ということで、更新更新☆
今年の100均手ぬぐいのお話をしましょうか。
ほんと、最近はすっごい可愛いデザインの手ぬぐいがバンバン出てますよね。
ダントツ数が多いのやっぱりセリアの手ぬぐい。
でも、私的には何気にキャンドゥのほうが合ってるみたいで、
今年はこんなデザインをゲットしました。
手仕事会のお友達に影響を受けてお空の手ぬぐい。
涼しげですよね~♪
一緒に写っているのはタイガーのキッチンペーパー。
お空柄。可愛いっす。

これだったらタペストリーにしても可愛いね。
私はどうしたかというと、ミシンワーク苦手なくせに、ミシン引っ張り出して
あずま袋にしました。
案の定、上手にできませんでしたが、自己満足で使っています。

こちらが今年イチオシ!
クジラさん柄~♪可愛いでしょ~♪
やっぱり白黒が気になるので、こちらも白黒。
お空の手ぬぐいと一緒に、あずま袋にしました。
REONのプレ保育に使っていますが、お友達からもお褒め頂きました。

過去、遡ると色々なデザインの手ぬぐいを買っている私。
布として買ったのですが、ミシンが苦手(キライ)なので形にならず
タンスの肥やしになっていましたが、
引っ張り出してきて、ポーチや巾着にしようかなぁ。
今日は少し時間ができたので、巾着に挑戦しましたが、
見事玉砕!
いや、できるにはできたんですよ。
でも、想像していたよりはるかにショボイ出来上がりでして、
かなり凹みまくりました。
手ぬぐいって生地が薄いから裏地も必要ですね。
やっぱり想像で作るのではなく、作り方をちゃんと調べてから作らないといけませんね。
気持ちがズズズゥンとなっちゃうのがミシンなんですよ。
頑張った割に出来栄え悪いっていう。
やっぱり向いてないのかしら。ミシン・・・。
ま、めげずにまた気持ちがミシンに向いたら挑戦してみたいと思います。
手ぬぐいのお話でした。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
が、現実は厳しく。
とっ散らかった部屋が否応なく現実へ引き戻してくれちゃってます。
雨降りで湿度の高い部屋の中、汗かきながらあっちへこっちへ。
戦利品の手入れをしたい気持ちをぐっと押さえ、
日々の家事プラス、埃まみれの部屋の中をため息ついて見渡してます。
今から現実逃避でカフェへ避難する予定ですが、
その前にちょっとpcタイム。
またプチ大物古道具増えちゃったんですよ~♪
どうしよう!置くとこないのに♪
って、困ってる風な文章なのに♪マークがついちゃうのは、
もう、古道具病の末期症状なんだと思います。
さて、どこまでご紹介できているか忘れてしまっているのですが、
まずは、フリマの戦利品をご紹介。
渋い形のこちら。
茶葉を入れてチャプチャプするやつです。


王冠のロゴがカッコいいんです。

こちらはクッキーカッター。
カップに引っかけてお出しできる形になってる~♪
クッキー、なかなか作らないアイテムですが、
こんなクッキーカッターがあったら気分も上がりそうでしょ。


こちらもロゴがカッコいい♪

今回のフリマで一番の戦利品がこちら!
アデリアのキャンディーポット。アンバーちゃん♪

細工が細かいのに、割れも欠けもなくとっても綺麗。

フリマブースでは綺麗に並べられていたわけではなく、
服やキッチン用品がぐちゃぁって混ざった状態の中から発見!
それなのに、こんなに完璧な状態で残っていてくれてよかったよ。

我が家のアンバーランプと並べてディスプレイ。
ん~♪嬉しいっ!

別の日のフリマでは、古道具屋さんで綺麗な硝子のランプシェードを見つけました。
ソケットを手に入れて吊るしたいっ!とは思うのですが、
調べてみると、欲しいと思う真鍮のソケットセットはベラボーに高いことが判明。
どなたか、お安く売ってるところご存じないですか?
ご存じでしたら、御一報を~(涙)

ひとまず、こんな風に飾ってみました。
何かに使えるかな?と手に入れておいた蓋を被せ、ディスプレイカバーにしてみました。

こんな風に置いてます。

テレビにも出ましたが、
真鍮製のクローバーブローチ。一目ぼれでした。

飾ってよし、身につけてよしのブローチが最近気になるアイテムです。

他にもフリマで手に入れた小物がありますが、タイムリミット~。
今日はこの辺で。
また次回のアップをお楽しみに~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
リーダーのkazuさんにお声掛け頂いて
一度は自信がなくてお断りしたものの、
作家の皆さんとお会いしたい気持ちもムクムクと湧き上がり、
私でも大丈夫でしたらと、お受けしたのが数ヶ月前。
隙間時間を見つけて手を進め、
手仕事会のメンバーさんにも意見を伺いつつ作った作品でしたが、
お友達にも好評頂き、オーダー頂いたりして
少しずつ自信をつけさせてもらい、当日に臨みました。
前日当日は、平日でチビ達のこともあり、
伺えないと思っていたのですが、リーダーの御好意もあり初日に一時間強お邪魔することができました。
後に驚くことになるのですが、
会場の素敵なディスプレイに目がキラキラしてしまいました。
トトちゃんが作ってこられたフラックガーランドが彩りを添え、
所狭しと作家さんの作品が並び、ディスプレイも個性があり素敵で
どこから見よう~??ってワクワク感満載でした。
初日はお客さん目線で会場を拝見させてもらい感動しました。
一緒に行った手仕事会のお友達も、がっつりお買い物してホクホクだったそうです。
そして、まさかの再会!
我が家の愛犬ロンデの里親さんが会場にいらしてくださってたんです。
5年以上ぶりの再会にビックリ!
下の娘さんも連れてきてこられていて、幸せオーラーいっぱいでした。
次回の再会を約束しつつ、お買い物もしてくださって、
イベントってこんなに素敵な出会いも運んできてくれるんだなって感動しました。
残念ながらタイムリミットが来てしまい帰らないといけなくなりましたが、
あっという間のことでした。
そして、緊張して寝ては目が覚めてを繰り返して土曜日を迎えました。
什器を少しプラスするために持参し、朝からディスプレイを少し手直し。
金曜は雨降りだったのですが、土曜日は晴れていい感じ♪
OPENからお客さんが来てくださり、売れ行きは好調!
店内はボサノバの音楽が流れ、
土曜日出店のCUBEさんのカッコよくて可愛いキューブ型もパンも並び、
ワイワイと賑やかな店内になりました。
私はというと、慣れてない接客で喋りがシドロモドロ(大汗)
うまく説明できなかったりでしたが、作品に興味を持ってくださり、
色々と説明をしながらのおしゃべりは楽しかったです。
お買い上げくださったお客様には
少しお時間をいただき、大好きなラッピングをさせてもらったのですが、
他の作家さんやおj客さんに褒めてもらえて嬉しかったです。
課題も色々と見えてきましたが、
とても勉強になり、いい刺激をバンバン感じました。
有難いことに、
OPENから閉店まで、お客さんが切れることがなく、
それぞれの作家さんの宣伝活動が実を結んでいるんだなぁと思いました。
閉店間際には、みなさんのブースも作品が沢山お嫁入りし寂しくなっていました。
そして、それぞれの作家さんが、それぞれの作家さんの作品をお買い物~♪
売り切れちゃってて、狙ってたのにねぇ~なんてがっくり肩お落としたり、
みなさんそれぞれに個性があってパワーがあって社交的で、
だからこそ、素敵な作品が生み出されファンの方ができ、売れっ子になるんですね。
土曜日出店のCUBEさんの天然酵母パンは
封を開けた瞬間にブワッといい香りがして、一口食べずにはおられませんでした。
言っときます、めちゃうまです!!
思わず、ちぎって口に入れちゃった。
自宅に戻り、軽くトーストするとまた違った食感と香り!
耳を楽しんでもらいたいとおっしゃっていた店主さんの言葉が納得でした。
パリッとして香ばしく、噛むほどに旨味が広がります。
中も美味しいけど、耳が美味しいっ!!
ちょこっと食べるつもりが、残り全部食べちゃいましたよ。
絶対今度、買いに行くんだっ!!と心に誓いました。
今度はジャガイモといちじくと紅茶買いたいなぁ。
自家製のレモンスカッシュとジンジャーエールは、しゃべりすぎた私の喉の救世主でした(笑)
お片付けも流石!
みなさん申し合わせたように段取り良く片付けが進み、
あっという間に元のカフェに。
そう!
後に驚くというのがこの瞬間でした。
私は前日搬入とディスプレイのお手伝いができなかったのでカフェの全貌を知らなかったのです。
次々とディスプレイが外されていき、
元のカフェの姿に戻った時に、ビックリ!!
え~!!こんなカフェだったのねぇ。と!
ただただ一人、ディスプレイ力の凄さに驚いていました。
お片付けも終わり、会場を後にするのはなんだか寂しくなっちゃって。
名残惜しくて居座っていたかったのですが、
その後の予定もあり、お店を後にしました。
搬入も含めこの3日間、
リーダーのkazuさん、そして作家の皆さん、美味しいパンのCUBEさん、
本当にお疲れさまでした。
そして有難うございました。
そしてそして、お店へ足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。
とてもいい勉強をさせてもらいました。
素敵な素敵な一日となりました。
最後になりましたが、作家様のブースをチラリ☆











↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村