fc2ブログ

私がその日思ったことやなんかを 直球勝負で書いています。

先週、MAITOが夜に嘔吐。
食あたりかな?と思っていたらなんとまぁ、ロタウィルスに感染していたらしく、
もれなく処理をしていた私が感染。
夜にグングン具合が悪くなってきて、起き上がれなくなり。
丸二日寝込みました。
熱は出ませんでしたが、半端ない身体の痛み頭痛と下痢。
今日、ようやく食べたりすることができるようになりましたが、
そのあとを追って、旦那がダウン。
未だに辛そうです。
REONはというと、感染はしているモノのめちゃ元気!
次男は病気にも強いようです。

嬉しかったことは3キロ痩せた~♪
って、弟にラインしたら3キロでは何の足しにもならんよと。
ごもっとも!
あっという間に戻りそうです。

いっぱい書きたいことがあるのに、
なかなかPCに向かう時間が取れなくて携帯ばかりになっちゃってます。

ブログはボチボチ更新になりますが、
気が向いた時にフラリと読みに来てください。
たまぁに更新しとります。

とにかく、もう少し体調が戻るように養生したいと思います。
皆さまも、ロタヤンにはお気を付けください。

スポンサーサイト



2015.02.28 / Top↑
久々に入場無料になっていたので、祝日にフリマへ出かけてきました。
寒いとあまり沢山出店がないのですが、
今回は結構出店数がありました。しかも!ガラクタ屋さんが多数!

今月はプチ日帰り旅をしたので金欠なのに、
またやっちまいました。
しかもプチ大物。
置くとこないのにどぉすんの???

まずは小物からご紹介しようかな。
状態の良いステンドのお家。以前に購入したステンドハウスと一緒に並べて飾りたいです。

201502 (49)

渋い!!ザ!和風ですがドライが似合います。
こちらはお習字で使われる水差し。
どこかの記念品のようで裏に文字がエンボスしてありました。

201502 (53)

そして、見つけちゃいましたよ!
前回、ドアベルを手作りした時に使ったベル♪
ジャンク小屋さんで千円しましたが、こちらは新品でなんと300円!
支えが真鍮製ではないからかな?
また、古い板を探してベルに加工したいと思います。

201502 (51)

で、プチ家具。
もぉ、どぉすんのよぉ!!って自分で突っ込み入れてますが、
どうしてもかっこよくってね。しかも高かった(涙)

股下くらい高さのある時計。
木の色も、入っている硝子もシンプルなカットが入っていてね。

201502 (54)

でも実は時計ではなく、
時計を棚にリメイクされたものなんです。
時計が入っていたらもっと良かったんですが、そうなるとすごく高かったんだろうな。
時計は外されていますが、
両サイドにも硝子がはめ込まれていて、横から中が見えるようになっています。
古道具を飾ってチラリズムを楽しもうかなぁと(笑)
さて、どこに置くかが問題ですが、なんとか置くとこ確保したいと思います。

201502 (55)

最後に、以前緑の象印ポットを購入したお店で、またまたこんなのを見つけちゃいました。
これもずっと欲しいなぁって思っていた品。
アラジンの水筒です♪
大して量は入りませんが、これはホットコーヒー用にしようかなぁって思っています。

201502 (46)

そうそう!
番外編ですが、
別日に神戸まで行ってたんです。
ben:chiさんに行くつもりで向かったのですが、なんとお休みの日だったの(涙)
で、その足でKICAさんへ。
海外アンティークが多いので私が手を出させるものは少ないのですが、目の保養に。
その中で、超プチプラな二つを手に入れて帰ってきました。

古いクローバーのクッキー型と、アルミのモールド。
どちらもいい味出てました。

201502 (50)

今年も飛ばしまくりになりそうです。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村


2015.02.21 / Top↑
100均商品のアレンジ久々かも~。

といっても、やっぱり私が作るものなので超簡単。

セリアで良く見かけるこちらの瓶。
瓶の蓋にキリで穴をあけ、ハトメをトントンつけて完成!

ラッピングで使うときにいつも転がり落ちてしまって
プチストレスだった麻紐を使いやすくするアイテムに変身。

201502 (4)

麻紐だけでなく、ナイロン紐や毛糸、レース糸などを入れて使うこともできます。
大きな毛糸玉使うなら、大きな瓶を使ったり縦長の物を使ったりしてもいいかもしれませんね。
今回はマステで紐を固定していますが、
毎回マステで巻くのが面倒なので、今はピンチで糸を挟んで固定しています。
沢山作って糸ごとに並べても可愛いインテリアになりそう♪

ラッピングステーションなるものを作ってみたいなぁ。
よく花屋さんや雑貨屋さんのレジ壁面にあるでしょ。
綺麗な色のリボンや色とりどりのラッピングペーパーやマステを
ディスプレイしながら置いておくの。
サッとラッピングがしやすいように。見た目も可愛く。
そんなスペース作れる一軒家が欲しいですわ~。

残念ながら、狭いマンションの一室が終の棲家です。

201502 (3)


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村

2015.02.20 / Top↑
今年も手仕事会を開催して、色々な手仕事を楽しんでいます。

前回は、マリメッコ風アクリルたわしを作ったり、
刺繍をするメンバーがいたりと、ワイワイ楽しく手を動かしました。

お友達が作ってくれたアジアランチはカフェのワンプレート。
ボリュームたっぷりで、めちゃめちゃ美味しくて、アレコレ質問して帰ってきました。
私も絶対つくるぞぉ!!

ミシンワークの得意なDさんから、革の素敵なポーチを頂きました。
柔らかくて手触りのよい革のポーチ。
昔、カギ編みケースを革のパッチワークで作ったので、
それに合わせて、タティングポーチにしました。

201502 (43)

このカギ編みのパッチワークケース。
シンガーの足ふみミシンでガンガン踏んで作ったなぁ~。
懐かしいです。
カギ編みを始めた時に、針セットを買って作ったもの。
結構長持ちしています。
革もいい色になってきている気がします。

201502 (2)

頂いたポーチも、これから使いこんでいい色にしていきたいと思います。
Dさん、有難うございました。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村


2015.02.20 / Top↑
御紹介が遅くなってしまったのですが、
Kazuさんから素敵なプレゼントを頂きました。

いつもとっても素敵で太っ腹なプレゼントを用意してくださるんです。
今回は、コーヒーミルを探していると言っていた私の事を覚えていてくださって、
こんなに男前なコーヒーミルを探してプレゼントしてくださったんです!!!

はうぅ!!カッコいい!!!

201502 (19)

いつも革のポーチを下げている私に
可愛い形のポーチまで!!!

パカンと開く仕組みになっているので、
チョイお出かけの時にちょうどいいんです。
ちょっとそこまで出るのに携帯と小銭とハンカチ。
このセットが入れられるサイズで形も可愛くて美品。

201502 (20)

古道具の好みが違うのですが、
なぜこうも私のドストライクを把握されているのか!!
凄い!の一言です。

私も何かお返しを~と思っていますが、
まだまだ私は未熟で、kazuさんの目利きに及ばず。
どうしようかなぁって悩み中なのです。

kazuさん、いつも素敵な品を有難うございます。
大事に使わせてもらいます。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村

2015.02.19 / Top↑
セリアで白黒の商品も増えてきてますね~。

陶器はやめときなさい!って自分に言い聞かせてるはずなのに、
なぜか手元にありますよぉ。

小さい小さいピッチャー。
ナンバーが書いてあったら揃えたくなるじゃない!!
戦略にダダハマり。

もうひとつ、蓋つきの小さな小さなカップも買っちゃってます。
写真撮り忘れました。

ちなみに、ゴミ箱はダイソー。
琺瑯カップはケーキ屋さんのです。

201502 (17)

だって小さいのって可愛いんだもん。

201502 (16)

こちらは、♪の形の衝撃吸収材。
チョピットしか入ってなかったのですが、
並べて置いているだけで可愛いです。

201502 (21)

古道具集めもやめられませんが、
100均もやめられない~。



↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村

2015.02.18 / Top↑
今年のバレンタインも、
可愛いパッケージが沢山発売されましたね。
ダイソーでも可愛いのをチョイスしたのですが、
セリアでも可愛いのがいっぱいで、目を奪われました。

私が気にいったのがこちら。
ちょっとポップなラッピングバッグ。

201502 (18)

つぎはぎのように見える柄なのですが、
実は、普通にラッピングするのではなく、三角の形になるように折るものなんです。
なので、それぞれの面の柄が違うものになるように印刷されています。

201502 (1)

ラッピングバッグ二つ目は、
ワックスペーパーが台紙になっているクリアーバッグ。
男前でしょ~。

201502 (22)

新しいタイプのスクラップブック。

201502 (13)

中の紙がちょっと変わっていて、
厚紙で紙の凹凸で罫線が入っています。
こういったちょっと特殊な紙って大好物!!
外してラッピングバッグやカードに加工して使う予定です。

201502 (14)

ミニチュアシリーズからは、小さな小さな三輪車が出てました。
時間を見つけて黒く塗る予定。

201502 (15)

セリア、やっぱり可愛いのがいっぱいで目が離せませんね。
最近は文具物にめっぽう弱くなっちゃって。
見つけるとついねぇ。

プレゼントしたり、ラッピングしたりが多いので
活躍してもらおうと思います。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村

2015.02.17 / Top↑
REONの前歯事情。

今日も歯医者さんへ行ってきました。
待合室に入ったとたん、ここがどんな場所か思い出し。
ベビーカーに顔を突っ伏して
時折イヤイヤ顔を振っておりました。

ちゃんとあ~ンするのよ!い~するのよ!
と言い聞かせるも、無言で顔をブンブン振ってました。
最初に比べたら、少しずつ上手に口を開けてくれるようになりましたが
それでも号泣です(汗)
今日は歯茎の抜糸をようやく済ませました。
私ががっつり顔を押さえこみ。

3月には、固定を外すことになります。
さてさて、無事に外すことはできるのでしょうか・・・。

今日は家に帰ってきてぐったりでした。

さてさて、戦利品の続きを書きたいと思います。

ずっと欲しいと思っていた手回しの鉛筆削り。
面白い形のも捨てがたくて二つ買ってきちゃいました。

201502 (25)

古道具好きさんも、好きなジャンルは様々。
安くても高くても、それぞれ自分が好きなテイストの品を見つけて
ゲットして幸せ~っていうのが、古道具の楽しみ方だと思います。
私の楽しみ方は、この形。

201502 (26)

裏を見るとね、
おそらく支えのポチが一つとれたのか、
同じ高さの花柄の何かで補強されてました。
こうやって大事に使われていた形跡も楽しんでいきたい。

201502 (27)

ジャンクなデザインの箱に入っていたのは

201502 (29)

灰皿??かな?
末広がりの形と、ジャンクな色がカッコいい♪

201502 (30)

この手のものは、手芸小物の収納に大活躍してくれるので弱いのです。
副菜用のアルミ弁当箱。
胡桃ボタンのキットや、ハトメ、刺繍糸などの収納に使います。

201502 (33)

パッケージが可愛いなぁって手に取って
中身を見てみると、コルクとアルミでできた蓋が可愛くて。
そして、中身がまるまる入ってました。
飲まないけどね。そのまま飾ったらちょっとマニアックで面白いかも。
maicaさぁぁん(笑)って、kazuさんと二人で叫んでました。

201502 (32)

骨董市プチ旅の戦利品はこんな感じになりました。
もうひとつ、味のある板を買ってきました。
家具か何かに使われていたような形跡があり、
経年の味色がとっても素敵な板。
また部屋に設置したらお披露目したいと思います。

201502 (34)

とっても楽しくって、くったくたに疲れて、
お腹が減っているのも気がつかない興奮ぶりな3人組でした。

その後、ちろママさんのおススメのカフェへ行ってランチ。
とっても素敵な町屋カフェで、店内の写真やランチを撮影したいと思うも、
携帯バッテリーが限界で、早々にバッテリー切れしてしまい、
カフェはおろか、素敵なちろママさんのお部屋写真も撮影できず。
あぁ、早くバッテリー変えておけばよかった。

ちろママさんのお家で、タップリ女子トークを楽しみ、
その後駅まで送ってもらい、帰路へ。
と、途中下車して初ben:chiさんへ。

その日は散財したので、ここはぐっと押さえて。
でも、素敵なのを見つけてきましたよ~。

めちゃめちゃ小さな検眼です。
携帯用の検眼なんだって~。

201502 (40)

硝子面に欠けがあるのでセールのお値段になってました。
ちっこい癖に、ちゃんと持ち手の細工が綺麗なのが素敵♪

あとは、安くなっていた普通サイズの検眼を
レジン用に数個買ってきて、ben:chiさんは終了にしました。

201502 (41)

店内は欲しいモノだらけ!
リニューアルされた店内は、御主人の工房が作られていて
硝子越しに、工房の古道具の品ぞろえや作業されている手元が見れるようになっています。
丁度、漏斗ランプを作っておられたのでジィっと見てしまいました。
御主人、かなりやりにくかっただろうなぁ。
スイッチ部分の接続を見逃し(涙)
一度、豆電球のワークショップを受けてみたいと思いました。
(高値でなかなか思い切れませんが)

たっぷり、た~っぷり楽しんだプチ旅行となりました。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村


2015.02.16 / Top↑
今日は寒いですね~。
大阪でも雪が降ったりやんだりしています。

今からMAITOの体操教室があるのですが、
送り迎えが億劫です。
皆さんも、寒いので暖かくしてくださいね~。


さて、今日も続きいきま~す♪

少し大きめの三角フラスコ。
二つ写っているのですが、後ろの大きい方です。

汚れがあるように見えてるのですが、
汚れではなく、シャボン玉のように七色に光っていて、
銀化し?しているように見えます。
これ、どうやったら落とせるのかなぁ??
ちょっと調べてみよう。

201502 (47)

このフラスコが珍しいなぁって思ったのは薄はり硝子でできているからなんです。
とっても薄くて綺麗なので心惹かれて。
持って帰ってくるのに気を使いましたが、
ドライや枝モノを入れて飾ると可愛いだろうなぁと妄想は膨らみます。

201502 (48)

手前に写っているのは、先日行ったフリマで出会ったフラスコちゃんです。
出会うときは続けて出会うものなんだなぁ。

こちらは、古い硝子の雰囲気タップリな果汁絞り。
結構古いガラスでも、果汁絞りって言う形が人気がないのか、よく見かけます。
昔のガラスは、ゆらゆら具合がたまらなく可愛い。

201502 (44)

中に気泡や揺らぎが入っていて、
眺めているだけで癒されます。
私は、数珠や腕時計を置くお皿として使っています。

201502 (45)

硝子つながりでもうひとつ。
グリーン硝子の綺麗な、小さな小さなランタン。
高さ10センチくらいの手の平にチョコン!と乗るサイズ。
傘をとった姿も可愛いので、気分によって傘を取ったり外したりして使いたいです。

201502 (31)

こちらは、大好物実験系!
中の火をつける芯と留め具はなかったものの、
置いておくだけで可愛い♪
やっぱりこの手の形は、ドライをプラスすると雰囲気がぐっと良くなるんですよね。
蓋は小さなガラスドームとしてアレンジして使っても可愛いんですよ~。
使い方は持ってる人次第。
アレンジ幅の広い古道具に心惹かれます。

201502 (28)


今日は気がつけば古硝子特集となりました。
さて、次は何を御紹介しようかなぁ~♪


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2015.02.13 / Top↑
古道具好きさんってね、
ジャンルは違えど盛り上がれる人種のようです。
お友達のkazuさんはがっつりブロカント。
私はがっつり和レトロ時々ジャンク。
ちろママさんはブロカント+ビンテージレース。

それぞれに好みが違いますが、ワイワイ盛り上がれる楽しいお仲間♪

そんな古道具女子3人での古道具狩りプチ旅行。
戦利品をちょこっとずつご紹介していきたいと思います。
私は大物狙い~と言うよりも、小物狙い。
業者さん泣かせかもしれませんが、がっつり楽しんできました。

さて、何からご紹介していこうかなぁ。

私らしくジャンクな小物からご紹介しますね。
こういった小さいものをガサゴソ探すのが好きな私。
今回も鉄モノをアレコレ選んできました。

201502 (23)

さぁて、何に変身させようかなぁ。

まずはやっぱりこれからかな。
パン屋さんのコルネ型かと思いきや、槍の束につけるものらしいです。
結束線を使って、あっという間にディスプレイホルダーに。
手持ちのエアープランツを入れたら、
ニョロリンって感じになりましたね。
これにタグをプラスしたり、ラベル貼ったりしても可愛いだろうな。

201502 (35)

用途不明な道具は、これもやっぱり☆にぁ☆流看板に。
☆Nia☆カフェオープンの看板にしてみました。
って、料理は嫌いですけどね~。
ジャンクに錆びているので、程よくチョークが乗って書くことができます。
ティッシュでサッと吹けば綺麗に消えて、また書けるので黒板のような感覚で使えます。

201502 (39)

味色の目玉クリップには目がないのです。(目なだけに。え?汗)

お手製の紙モノも、味クリップに挟むと尚雰囲気が出ます。

201502 (37)

我が家には味色クリップが必需品。
人工的に付けられる色には絶対出せない、経年変化の色。
私も味のある経年変化できたらいいなぁなんて、
ちっぽけなクリップに人生を見る・・・。

201502 (38)

と、ちっちゃいもの倶楽部のメンバーさんが好きな物の御紹介でした。

続きはまた次回~♪

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村

2015.02.12 / Top↑
今日はとっても寒いですね~。
ふと外を見たら雪がブワッと降ってきてました。
道理で寒いはずだ。
皆さんも今日は暖かくしてくださいね。

さて、日曜日は素敵なイベントの企画があり、
前日の夜はワクワクして眠れず、一時間おきに目が覚めてしまいました。

早朝4時に起きてテレビをつけると
アナウンサーが番組終わりに「おやすみなさい」って言ってました。
いえいえ、私はおはようですから(笑)

普段私は車かチャリか徒歩生活。
何年振りかに電車で長距離移動。
しかも、旦那にお許しを貰って丸丸一日オヒトリサマ!!!!

真っ暗な中電車に乗り込み、揺られてお友達と合流。
その方は*Girly days*のkazuさん。

そして、その後1時間電車に揺られ
kazuさんのお友達で大人気作家さんでもある
「たまには のんびりEarl Gray Cafe 」のちろママさんと合流。

ちろママさんとは初対面でしたが
気さくで陽気な方で、あっという間に緊張も解けました。
ちろママさんの御好意でお車を出してくださって、
いざ、目的地!骨董市へ!!
道中はとても楽しいおしゃべりに花が咲きました。

女子3人がワイワイと話しながらの道中はあっという間。
会場に着くと、それぞれにハンターと化し(笑)
次々に好みの古道具を狩りました。
私の戦利品はまた、綺麗にメンテナンスをしてからお披露目したいと思います。

その骨董市でフリマ情報を仕入れ、
ひと狩り終わった私たちは車に飛び乗りフリマ会場へ。
途中、真っ白い美しい姿の白鷺城を目にして綺麗~♪
今度、家族できたいなぁなんて思いながら、
フリマ会場へ急ぎました。

そこでも古道具を物色し、
それぞれにホクホクしながら、気が付いたらお腹がグゥぅ。
腹ペコでした。

お洒落なカフェがあるよ~とちろママさんが案内してくださった
Cafe霑さんでランチを堪能。
古民家を改装されたお店で、古い建具などに萌え萌えでした。

カフェで女子会さながら、またいっぱいおしゃべりし、
次の目的地へと思っていたのですが
思っていた以上に遠かったので断念!
ちろママさんのお家でまった~りさせてもらうことに。

kazuさんが、ちろママさんのお家はすごいよぉすごいよぉって
言っておられた意味が分かりました。
kazuさんのお家も、扉を開けた向こうは別世界でしたが、
ちろママさんのお家もそうでした。

分かりやすく言うと、ドラえもんのどこでもドア。
ドアを開けたら、向こう側は中世ヨーロッパ。といった感じ。
ため息が出るくらい素敵なお部屋が広がっていました。

残念ながら、携帯の充電が弱くなっていて、
朝の移動最中に充電が恐ろしく減って充電切れ。
写真をまったくとることができなかったので、
お二人のブログで素敵な写真の数々を堪能してください。
私は素敵なお部屋を目に焼き付けました。

ちろママさんのお家でまったりお家カフェ。
素敵な器で紅茶やお茶を頂き、刺激のあるお話や
ちろママさんの素敵な作品を細部まで拝見させてもらったり。
リフレッシュすることができました。

そして、最寄り駅まで送っていただき帰路へ~。
とならないのが私達(笑)
帰路の途中、下車してben:chiさんへ。
店内にある素敵な古道具の活用方法を初ben:chiさんで好みなマニアック品を見つけてゲットしてきました。
途中でkazuさんと別れ帰路へ。

家族と合流して焼き肉~♪
からの銭湯~♪

と、ハードで充実した長い一日となりました。
あ~、久々リフレッシュした感じです。楽しかった~♪

今日は雪がチラつく寒空なので、
ゲットした古道具のメンテナンスをユックリしています。
この時間も楽しい時間。
折角が我が家にやってきてくれた古道具達。
綺麗にメンテナンスして、アレンジしたり、実際に手作りに役立てたりしていきたいと思います。



↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村


2015.02.09 / Top↑
最近、ピンタレストというアプリにハマっている私。

色々な手作りの写真や、展開図や編み図が探せて、
ピンすると、自分のリストが作れるというスグレもの。

タティング、折り紙、紙モノアレンジ、ラッピング、
興味のある可愛いアイデアが手の平で探せて試せるので重宝しています。

そんなアプリからこんなのを作ってみました。
キラさんも作っておられましたね~。

トレペの封筒に、ちょっと見にくいかもですが、
黒の紙でハートの折り紙。

201501 (98)

ハートはこんな風に折られています。
飾り折になっていて可愛いでしょ~♪
「OPEN」の所を開けると、

201501 (99)

メッセージが書けるようになっているんです。(綴り間違ってますが。汗)
お手紙を書くほどでもないけど、ちょっと一言添えたいときに便利ですよ。

201501 (100)


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村

2015.02.05 / Top↑