古道具が好きで、いろんなイベントに出かけていますが
それ以降、この形の古道具に出会ったことがありません。
当時、古道具に興味を持ち始めたころで、
ろくに知識もなかったんですが、これは!って思ったんでしょうね~。
スタンプラックです。
ロハス最終日の終わりに差し掛かっていた時だったので
かなり値引きしてくださった記憶があります。
トップのハートが若干気になりますが、この重厚感にやられちゃいました。

よ~く見てみると、桜の模様になっています。
市役所とかで使われていたのかな?

古い持ち手付きのスタンプが3つセットでついていて、
「相殺」の文字スタンプがありました。

我が家で古株なスタンプラックの御紹介でした。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
色々とやることが増えてきてPCに向かう時間が減ってきています。
今年は大掃除のやる気スイッチが少し入っているようで
網戸の掃除をしてみたり、
キッチンの鍋などをゴッソリ取り出して拭き掃除をしたりしています。
隠れた部分って言うのは成果が目に見えないから
誰にも褒められずやる気が起きないのですが、
今年は、自己満足で十分満足できるようで、せっせと時間を見つけては
細部の埃を取ったり、拭き掃除したりしています。
おかげで手がバッシバシ~。
コラーゲンが減少しまくって、何もしなくても肌荒れなのに、
水仕事を頑張っているので、手のケアも頑張らないとなぁって思います。
世のママ達は、この時期手荒れに悩まされる時期でもありますね。
手荒れがひどいママ程、いっぱい家事を頑張ってる人なんだなぁって思います。
パパさんも、そんなママの手を気にして
いい香りのハンドクリームをそっとプレゼントする~なんて事をしてみるのも
いいんじゃないかな。
ま、ウチんとこのはそんな気すら持てない旦那ですが(笑)
そんな合間に息抜きタイム。
コラボリメイクしようと100均で集めていた物があったので
形にしてみました。
ボンドでペッタン~だけなんですが、
雰囲気が変わって面白い♪
完成形ですが、ダイソーとセリアをくっつけました。

ダイソーの薄はりグラスと新商品の取っ手をくっつけました。
ちょっと上品な雑貨カバーの出来上がり~♪

ダイソーのこの取っ手、
どれを見ても、プラ部分にクラックが入っているんですよね。
そこがちょっと不良品っぽいのですが、
気にしなければ可愛いやつです。

店頭では色んな角度から見てクラックの少なそうなのを選んでくださいね。

こちらはセリアのマグネットと取っ手をペッタンしたもの。
消しゴムハンコをくっつけて、オリジナルスタンプ制作に使います。

ボンドくっつけたらまたお掃除開始♪
と、5分ほどの手仕事で気分転換したのでした。
来期からマンションの役員になっちゃいましたわ。
今の理事長さんがヤヤコシイ人なので、継続で理事長されたら、
私、ガチでぶつかりそう(大汗)
お願いですから理事長さん、違う方になってください。
できれば自分的常識を押し付けない方お願いいたします。
その常識、他の方には理解しがたい常識なので。
私も極力ガチらないように頑張ります。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
古道具女子会の戦利品を早速アレンジしたものがあります。
とても清々しい音色を奏でる、真鍮製のベル。
悩みに悩んでたのですが、
やりたいアレンジを思いついたのと、
玄関にベルがあると、金運アップするよ~との一声でお買い上げしてきました。
早速家にある材料をガサゴソ集め、
キリとドライバーで原始的にアレンジ(笑)
板は、実家にあった古い古い木箱の背板が外れたもの。
フリマで買い置きしていたマイナスネジ。
古道具市で買っていた試験瓶。
イベントで色が可愛いからと、使い方の分からない部品と真鍮の歯車。
組み合わせたらこうなりました。
超マニアック~!!


真鍮同士の組み合わせ、大好き!

小さな部品が活用できて満足な感じ♪
ドライやお花を入れて飾れるようにしました。

早速玄関扉へ取付。
開閉するたびに、チリリン!といい音がするようになりました。
これで幸運も金運もやってきてくれるといいなぁ。

幼稚園から帰ってきたMAITOが真っ先に見つけて、
まま、可愛いねぇ~だって。
これを可愛いという君のセンス、完全にママに洗脳されているね(笑)
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
古道具好きが集まって、ジャンクな買い付けにも出かけました。
そのときのことは、
素敵女子お二人が、素敵なお写真や文章で紹介してくださってるので、
遊びにってみてくださいね。
すっごい素敵な女子ですよ!
anranjyuさん
a cup of happy
tweetさん
hibi*綴じ
そんなお二人からプレセント頂いちゃいました♪
和紙をベースにミシンで封をされたシンプル可愛いラッピング。
tweetさんらしさがキラリ☆です。

素敵な写真のカレンダー♪

全てtweetさんのお家ディスプレイのお写真なのですっ!
写真技術が高いtweetさん。
どれもためいきもののお写真ばかり。
同じデジイチを持つ私と写真が雲泥の差・・・。
腕とセンスがあると、全く違う世界の写真が撮れることを実感いたしました。

真鍮のピンチで留めて、
来年、毎月カレンダーをめくるのが楽しくなりそうです。

そして、tweetさんの御実家で使われていたという、
タイムカード入れも格安で分けていただきました。
長さのあるものよりも、程よく小さめなのが欲しかったのでドンピシャ!でした。

anranjyuさんからは、可愛いサンタさん。
実はセリアなんだよ~クオリティー高いよね~って♪
サンタさんが来ている服の色が何種類かあるんだけど、
☆にぁ☆さんちには、絶対この色!と、頂きました。

そして、古道具好きな私たちが向かったのはジャンク小屋さん。
ジャンクなのがい~っぱいありました。
しかもリーズナブル。
私は鉄モノをいっぱい買っちゃいました。
アレンジして使いたいと思っているので
また詳しくは気が向いて使った時にご紹介しますね。

そして、移動先で閉店間際の露天でコウモリランを勢いで買っちゃった!
鉢植えだから、かっこよくなるように植え替えしないとね~。
それにしても、めっちゃデカイ!
部屋内に飾ることができるのか??
そして、それを旦那が許すのか??
こうご期待(笑)

あ~、また女子会したいですっ!
これから年末にかけて皆忙しくなるから、
集まるとなると来年かなぁ。
また、爆裂トークして、大笑いして、お買い物して楽しみたいです。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
初めて幼稚園のバザーに行ってきました。
ちょっと出遅れてしまったのですが、
可愛い小物に出会えました。
やっぱり硝子モノは可愛いです。
ツリーみたいに重ねてもいいし、水槽に浮かべてもいいですよね。

その後、
年に一度開催されている
かなりマイナーな地元のフリマがあるのをお友達から聞いて、
チャリをこぎこぎ行ってきました。
アンバーのランプに出会ってテンションあがるぅ~♪
この形は持っていなかったので、嬉しかったな。

こちらは無料!もらってくださいコーナーから頂いてきました。

遠赤効果のある陶器製のおひつ。
色も模様も可愛かったので、これからはご飯冷凍をやめておひつ保存してみたいと思います。


こちらは大中小のセットがあるはずなのですが、
大小だけのセットで売られていました。
控えめな色のホースが可愛らしいです。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
独特な色合いに変化していて可愛いんですよね。
今の、いかにも緑~って色ではなく、レトロな緑色。
我が家に大集結。
狙って集めたわけではないけれど、気が付いたら緑コーナーができてました。

これがお気に入り☆
この形で黒があったらカッコいいんだけどなぁ。

いろんな形の碍子君コーナーもあります。
セリアの陶器プレートが混じってますけどね(笑)

番外編。
我が家にはちょこっと白黒コーナーもあったりします。
こちらは洗面台。
ほぼ、100均と300均もの。

色合わせが苦手な私は、
同系色をまとめて置くようにしています。
色とかディスプレイとかバランスとか、とるの難しい~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
いざ!大好きなフリマへ♪
午後から行くと、ほとんど終盤でいいものは売れているのですが
私が欲しがるのは、普通の人が欲しがらないものなので
少し期待して行ってきました。
良く見かける老夫婦のガラクタ屋さんで発見!
骨董市では1000円超えの切り子シュガーポット。
ずっしりとした形と控えめなカットが可愛い。

ハンドルと蓋が連動している様がカッコいいですよね~♪
良く考えられれている仕組みだと思います。

子供のブロック。
新品で、プチプラでした。
MAITO達用と言うよりも、私のディスプレイに使いたいです。

おそらく、昔フリマで購入した後ろのオモチャと同じシリーズ。

そしてこれも嬉しかったっ!!
ムーミンの木製スプーンと、
白磁のリトルミィ箸置き!
実は白磁のリトルミィの箸置きは
以前お友達がプレゼントしてくださったものを持っているのです。
お値段を見てびっくりしたわけですが、
こちらはさすがフリマ価格で譲っていただけました。

イギリスの陶器製指抜き。
なんと!売っている方が実際にイギリスで購入されたものだそうです。
なのに、1個10円!!!
雑多なモノがガサ~っと入れられている段ボールの底の方に転がっていました。

千円でお釣りが帰ってくるお買い物でやっぱりフリマは大満足~♪
別の日にお友達に教えてもらったレアフリマにも行ってみたので、
また戦利品を御紹介させてもらいたいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
結局行ってきましたロハス~♪
今回はお一人様で参戦してきました。
夕方から友人が遊びに来てくれることもあり、
時間が限られていたので、古道具屋さんに目を光らせ、
ダダダ~っと回りました。
今回の印象は、
店舗が若干少なくなり、食べ物屋さんが増えた感じがしました。
最終日に行ったからか、欲しいと思う古道具が少なかったです。
お高いものには目もくれず(笑)
最低限のワンコインでの商品狙いで行ってきましたよ~♪
戦利品はこちらです。
一つを覗いて、全てワンコイン以下~。

可愛いロゴが入った試験管。

こちらもそれぞれワンコイン。
でも家に帰って気がついた!
右側のヘラは真鍮製だったのですっ!
いいお買い物したわぁ。

表紙が可愛いこちらの洋書も♪

ブローチ好きなお友達に感化されて一つブローチを新調。
本物のパンで作られたパンブローチ。
カバンにつけても胸元につけてもインパクトありますよね~。

そして、海外アンティークを扱っておられるお店で
私が欲しかったモノに出会いました~♪
昔行ったカフェで一目ぼれしたもので、
なかなかズバリの品に出会えなかったのですが、やっと出会えた~♪
しかも安い!!
カットが入った硝子のミルクピッチャー。
とっても綺麗です。

この手の硝子ピッチャーは、
私のコレクション癖に火をつけています。
見つけてお手頃だったら、持ってても買っちゃう感じです。

ずっしりと重量感のある、陶器製のマステホルダー。
100円だったんです。

陶器製で100円のマステホルダーって安くない??
と、思っていたらね、オチがあるんですよ。オチが。
よぉく見てくださいこの形。
そして、ロゴ見えましたか~?
「TOTO・・・」

もうお分かりになりましたか?
そうです、アレですアレ。
こうしたらもっと分かります。
トイレペーパーホルダー・・・。

でした。
あはは~。
でも、店頭で見たときは本気でマステホルダーに見えたんです。
それが100円って驚いて、
よくよく見てみたら、トイレットペーパーホルダーだったことに気が付き。
ま、見間違えを形にしても面白いかと思って持ち帰り、
自宅でせっせとリメイクしました。
芯の部分に黒いマステを貼って、

TOTO部分を隠すように、
ダイソーの木目シールをペッタンコ!
アクセントにセリアのお気に入りチャームを両面テープで貼って完成。

トイレットペーパーホルダーをマステホルダーとして使ってるのは
私くらいなもんか~オンリーワンかもね~なんて
自己満足でロハスのお買い物を終えたのでありました。
思ったよりも早くロハスを見て回ることができたのと、
歩き回って足が痛くなってきたので、会場を後にすることに。
お友達が来る時間はまだもう少し先だったので、
迎えに来てくれる旦那にお願いして、その足でいつものフリマへ出かけることにしました。
さて、ロハスから終わりかけのフリマへ。
いいものは見つかったでしょうか?
明日へ続く~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
私はちょっと外れて違う新商品を探してきました(笑)
手の平サイズの便せんセット。
王冠は金ラメになっていて可愛いんですよ。
お手紙ほどがっつり書く程でもないけれど、一言添えたいときに
このサイズのお手紙って重宝しますよね。
シールも金ラメになっていてデザインも可愛いのでおススメです。

マステの魔の手から逃れられない私。
数種類新しいデザインが出ていましたが、私はこの2本を手に取りました。
細いサイズのマステって、使いやすいんですよね。
深いグリーンとツタのデザインが大人可愛いです。
もう一本は四角く貼ると額縁になるデザインです。
また使ったらレポしたいと思います。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
小さなスプーンにも
ストライプのマステを貼ってレジンを流しています。
こういう小さいの作ってるのって楽しいんですよね~♪
プレゼントのラッピングにバンバン使っていきます。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
先日は、キッチンの換気フードをせっせと磨きました。
油汚れが凄い凄い!
油よけに取り付けたダイソーのカバーに油がべったり!
そのおかげで、本体の網部分の汚れは少しでしたが、それでも大変でした。
冷蔵庫内も掃除する予定でしたが、
換気フードとコンロと収納扉を磨いたところでギブアップ。
くたくたに疲れてコーヒータイム。
一旦座るとやる気スイッチ切れちゃって、その日は終了でした。
またMAITOの習い事のない日に、区間を区切って普段しない場所をお掃除したいです。
コーヒータイムが終わった後は、
やっぱり手を動かしたい!
ということで、お友達へのプレゼントをラッピングすることに。
思い付くままに材料を引っ張り出してきて
組み合わせては違うなぁと試行錯誤。
気にいった感じにラッピングができたのでこちらでもお披露目します。
郵送でお届けする場合、
このラッピングは崩れちゃうのでできないんですよね。
手渡しの方だけにできるラッピング。
折り紙のスターをチャームにして、
手作りチケットをアクセントとしてプラスしています。

ラッピングって組み合わせを考えるのが大変だけど
時間がたつのを忘れて没頭できるから楽しいです。
さて、次はどんなラッピングを楽しもうかな~♪
追記
お星様の折り方のお問い合わせがあったので追記です。
私はyoutubeで探して折ってます。
日本語で入れるより、「origami」と英字で入れるほうが
可愛い折り紙に出会えてる気がします。
クリスマスシーズンも近いので
可愛い星の折り方を探してみました。
折り紙を五角形や六角形にする方法もyoutubeで探すと出てきます。
ラッピングに使ったお星様
こちらのお星様も可愛かったです。
これも変わってる~。
終わっちゃったけど、一枚でこれが作れるのは凄い!
他にも可愛い折り紙見つけたら教えてくださいね~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
店頭に行っても華やかで楽しくなってきます。
私が見つけたのは小さな真鍮色の可愛いスノーフレークチャーム。
これ、形が好き~♪と、閃いたことがあったので、
早速家に帰ってガサゴソ材料を引っ張り出してきました。

レジンに閉じ込めたら可愛いぞ!とやってみたんです。
セリアの長方形枠がお気に入りで、
その枠にもサイズピッタリ☆
縫い糸で作ったタティングと一緒に閉じ込めました。
タティングは、レジンを流すとどうしても黒っぽくなったり半透明になったりしたのですが、
ケープをふりかけ、乾いてから使うと糸本来の色で閉じ込めることができました。
こちらはプレゼント用。

他にもアリスのシルエットをプラスしてみました。

色のついた糸を使ったタティングを閉じ込めたりしてみたいなぁ。
などなど、妄想は広がります。
冬は毛糸の季節なので、手を動かしたいことがいっぱい!
他にもやらなくちゃいけない事や、早めの大掃除など
年末にかけて忙しくなりそうです。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
とっても可愛いのが沢山ありますね~。
調べると次から次へ作りたいものが出てきます。
その中で、
簡単に作れるけど、かっこよく仕上がるクリスマスツリーを見つけたので
折ってみました。
少し厚みのある黒い紙で作ると
ハロウィンでも使えそうな雰囲気のツリーが出来上がります。
もちろん!
クリスマスにもピッタリ☆
華やかさが欲しい方は、ダイヤスパンやパールのシールを貼ったり、
カラフルにしたかったら、派手な柄の折り紙を使ってもいいと思います。

我が家には黒いツリーが似合うかな。
セリアの新商品、鹿さんのカードスタンドと一緒にして、

ダイソーの丸い薄はりグラスをカバーにして完成!
グラスにダイヤスパン貼って、雪飾りみたいにしたくなってきたなぁ。
時間を見つけてやってみよう♪

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
見かけてはお値段を見てため息をついて諦め続けているキャンドルホルダーがあります。
真鍮製か琺瑯製で、持ち手が付いているモノ。
二千円以上する代物で、なかなか、なかなか私が手にする事はできません。
が!
グレードは激下がりですが、
タイガーで可愛い形のを見つけてゲットしてきました。
本当は鮮やかな水色でした。
もちろん、それをアクリルの黒でぬ~りぬり。

こんな感じになりました。

本物ちゃんと出会えるまで、
こちらのキャンドルホルダーちゃんに頑張ってもらおうと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ようやくママたちも手が空く時期になったので、
久々の手仕事会をしました。
ニットの恋しい時期なので、
以前私が作った蝶のブローチ作りを楽しみました。
そのときに、手仕事会のメンバーから素敵なプレゼントをいただきました。
こちらはお願いしていたぬいぐるみちゃん。
最近白黒が気になる私のために、横縞のお洋服を着せてくれています。
そして、アンカーのワッペン!
丁寧に作られているネコちゃん。大事にしたいと思います。
ダブルガーゼのハンカチはとっても優しい手触り。
お花柄のワンポイントが女子力高めてくれそうです。
洗うたびに柔らかく優しい手触りになってくれそうで、
お出かけの時にはバッグに欠かせないアイテムになりそうです。

渋い色合いの生地で、可愛いお星様形のポットホルダー。
とっても綺麗に縫われていて、私にはできないわぁって思いました。

そして、なんとも贅沢なお品もいただきました。
マリメッコのパネル。
このデザイン大好きなので、めっちゃめちゃ嬉しかったです。

それぞれ得意分野が違うけれど、
皆がそろうとそれぞれ刺激しあえて楽しめる仲間。
素敵な仲間が集まったなぁって思います。
手作りの温かみを感じながら、
今年の冬も手仕事会楽しんでいきたいなぁって思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村