先日、超ビックブロガー
「なつめの手仕事日記」のなつめさんの記事で
釘づけになった古道具があります。
それが、アンバーのガラスペン先。
そんな魅力的なレアアイテムがあるんだっ!!
探すんだっ!!フンフンフン!!と息巻いておりました(笑)
そしてつい先日、
古道具の整理をしていて、
ペン先がごそっと入った缶があって、
そういえば、この缶の中の選別してなかったなぁってゴソゴソしてたら、
あれ?
おや?
硝子のペン先が一つあるわぁって。
朱色に染まった硝子のペン先。
透明だとばかり思い込んでいたのだけれど、
ジィっと見ること数秒・・・・・!!!!!!
おうっ!!!もしやこれは憧れのっ!!!
硝子のペン先を持ち、台所へ行って洗剤でゴォシゴシ。
綺麗になって現れたのは、なんとアンバーのガラスペン先だったのですっ!!!
我が家にもあったのねぇぇぇ!!!!
灯台もと暗しとはこのことだわ。
他にもないかと缶をガサゴソしましたが、この1本だけでした。
小さいながらも美しいヒトシナ。

YUAKOちゃんのレジン作品と並べてウットリ~♪

kyotaさんから頂いたペン先たちと一緒に
シャーレに入れました。
可愛すぎるっ!!

小さな小さな品ですが、
大きな発見と喜びを見つけた日でした。
自分ちで発掘~って、どんなやね~ん!!
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
やっぱり新商品入荷が遅かったり、
ひどかったら入ってこない商品もあったりします。
そして、なぜか実家の近所のセリアには
結構レアな品が入っている!!
田舎なのになぁ~ぜ~???
ということで、
こちらも田舎で見つけてきたステンシルシート。
デザインが可愛いです。

シートは薄さもあるシリコンっぽい感じ。
裏面はステンシル面に密着するようにツルッとした質感になっています。
実際の使用感レポです。
ラッピングバッグにペタンとステンシルシートを置きます。
置くというよりも、密着させるといった感じです。
私は小さなインクパッドを直接ペタペタしました。
隣のデザインとの隙間が狭いので、
端を着色するときはちょっと気を使いました。

インクの質にもよりますが、滲まず綺麗にステンシルできました。
こりゃ楽しいぞっ!


調子に乗って他のデザインもステンシル。
ラッピングバッグにステンシルする場合は、
デザインをきっちりおさめるよりも、少しはみ出す部分があると自然な仕上がりになります。

使用感のまとめ。
シートはぺったりと貼れるのでズレを気にせずステンシルできました。
シートの下にインクが入り込み滲んだりといった事がなく快適でした。
使った後は、ティッシュで綺麗に拭きとれるところも手間が少なく良かったです。
おそらく硝子には尚ぴったりくっついてくれると思うので、
曲面などにもステンシルがしやすいと思います。
このステンシルシート、私的には100点でした。
後はこのシートで、カッコいい字体の英字が出てくれたらなぁって思います。
できれば、英字ごとに個別シートになってる方がいいな。
ステンシルシートのストレスが軽減されている品だと思います。
ちょっと時間があるときに遊べるアイテムなので
おススメですよ~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
大好きな作家さんとお会いしておりました~♪
我が家のディスプレイではお馴染み、
消しゴムはんこ作家さんのHUTTE.さんです。
365日の誕生花をモチーフに作っておられたり、
プロ並みのドライリース作りをされていたり、
古道具がすきだったり、刺激を受けまくってる作家さんです。
二年ぶり?になるのかな?
初めてお会いしたのは梅田で。
REONがお腹にいるときにお会いしました。
今回はドキドキながらも我が家へ来ていただき、
しゃべり倒してあっという間に時間が過ぎてしまいました。
途中でスコーン焼こう!とか、色々思ってたのに
話に夢中になりすぎてしまった。
その様子は、HUTTE.さんのブログでもご紹介してくださってるので
遊びに行ってみてくださいね。
HUTTE.STAMP
素敵~な消しゴムはんこ作品がズラリと拝見できます。
スタンプもさることながら、写真もとっても素敵なんです。
さりげなく組み合わされた古道具がチラリと見えるチラリズムは
たまらんですよ!
そんなHUTTE.さんから頂いた可愛い品のご紹介。
ドライの標本。
かっこいい~!!可愛い~!!
やっぱりセンスいいわぁ。私には真似できない素敵さ。

鳥さんのチャームも可愛いっ。
「夢見ることができれば、それは実現できる」
力強い言葉です。
私も何か夢を持ちたいなぁって思いました。

以前プレゼントくださった際についていたタグもディスプレイに。
ドライの標本とコラボしてディスプレイしました。

ふんわりしていて、でも芯が強くて
目指すところを常に見据えて、その光に向かって
一直線に進んでおられる印象があり、
2年前にお会いした時とまた違った印象を受けました。
大人になるとなかなか成長するのが難しい。
私もずっと留ってる気がする。
HUTTE.さんは作家として、女性として、母として成長しておられるんだなぁって
お会いして感じて、
私も成長したいなぁって思いました。
ただ一つ、確実に成長しているのは私の体脂肪のみっ!
こわっ!!
もっと違う次元も成長しなくっちゃね~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
「多肉一年生。」のtemoさんとこで♪
もう、めっちゃめちゃ嬉しい☆
あみだくじ~だったんだけどね、
画像を見て、ドキドキしながら線をたどって行ったら
私の名前にたどり着いて、
うっきゃ~!!って一人で大喜びしてました。
我が家に届いたお品がこちら。
コースが3つあって、
私はガーリーコースを希望しました。
いっぱ~い☆

ビンテージのドイリーやレース。
タイルはちゃんと私のイニシャルなんですよ!感動!!
古いゼリーカップには、ディスプレイできるようにクル殻や木の実が。

早速ディスプレイへ。
このキャンドルライトにぴったりサイズ♪

本棚の一角へ。

可愛いデザインの糸巻きは、
新しくディスプレイしたコーナーへ。

ケースのロゴと赤色が可愛いピンは
丸いものつながりでこちらへ。

渋~い色合いのリメ鉢も同封くださいました。
めっちゃ素敵でしょ~♪
このまま置いておくだけで絵になります。
ベランダで使うの勿体ないから部屋で使おう!

ワイヤーのフック付きバスケットも。
便利なの頂いちゃった♪

temoさん、素敵な品々を有難うございました。
大事に使わせてもらいますね。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
新しいデザインもまた可愛いですね~♪

今回はこちらの2種類を手に入れました。

便せんとしてだけでなく、色々な使い方をしたら楽しいみたいなので、
早速、遊んでみました。
まず私がやりたかったのがこちら。
ダイソーのCDバッグにIN。
想像通り可愛くなった~♪
丸窓から見えるので可愛いですよね。
でも最近、このラッピングバッグ見かけなくなったんですよね。
廃盤になっちゃったのかなぁ。悲しい。
これのクラフトバージョンが出てほしいなぁって思っています。

ぽち袋も作ってみましたよ。
このぽち袋の可愛いところがね、

封蓋部分にチラリとイラストが。
開封してもイラストが出てくるってちょっと楽しいでしょ♪

便せんとしても、ラッピングペーパーとしても使えるましかくびんせん。
おススメですよ~。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
その中に、メッセージがあり、
そのメッセージに使われていた紙モノがめちゃ可愛くて、
いつものごとく、ワードで作って遊びました。
ちょっと画像が暗くて見えにくくなっちゃいましたが、
真中が本物。
両端が偽物(笑)
小さな原稿用紙になっていて
それがめちゃ可愛かったので作っちゃいました。
色を変えて印刷すると、
また雰囲気が変わるので面白い。
ダイソーのキナリ半紙に印刷すると、また雰囲気が出ていい感じになります。
久々、ワードで紙モノ制作楽しかった~♪

明日はMAITOのスイミングテスト。
夏休みに気が抜けて、先生の話をしっかり聞かなかったり、
プカプカ勝手に浮いたりしているMAITO。
テスト、昇級できるのでしょうか?
習い事中に、注意力が散漫だったりしていたMAITO。
心配してブログに書かせてもらい、
色々なアドバイスを頂いて、本当に助かりました。
未だに注意力が続かなかったり、ふざけたりしていますが、
時期的なものだったのか、
最近では、やらないといけない時にはやる気スイッチが入るようになりました。
ちょっと胸をなでおろしています。
まだまだやんちゃ坊主に手を焼きそうですが、
我が子の成長を見ながら、子育てを考えていきたいです。
アドバイス頂いた皆様、本当にありがとうございました。
これからも先輩ママとして、
色々と教えていただけたらと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
可愛い暑中見舞い便が届きました~♪
またまた可愛い紙モノがいっぱい!
やっぱりmidoriの紙モノセンス、好きだわぁ。
まいこさんもmidori愛用されてるみたい。

お料理にハマっておられるそうで、
美しいテーブルコーディネイトのはがきや、
おススメレシピの切りぬきまで同封くださってました。
塩レモンが美味しいそうですよ。
無農薬国産レモンがてに入ったら作りたいので
キッチンに早速スクラップ。
同封頂いていた紙モノからアイデアを頂き、
色々と作って楽しんでいます。
そちらはまた明日、ご紹介したいと思います。
まいこ師匠、
今年も素敵な暑中見舞い便を有難うございました。
いつも刺激を受けまくりです。
まいこ師匠についてきます~♪
今日から、MAITOの夏季保育が始まりました。
とはいっても、11時には帰ってきちゃうのですが。
長い夏休みがようやく終わりです。
今日は午後から幼稚園のお掃除へ。
天気、持ってくれるといいんだけど。
アツアツではないけど、曇りで湿度が高いので、
ちょっと動くだけで汗ダク。
REONも連れての掃除なので、きっと大変になるだろうな。
朝の掃除を終わらせたら、
せっせと手を動かすぞ~。
そうそう!
今週末に、我が家に仲間が増えました~。
上手に写真が撮れそうにないのですが、
またそちらも後日ご紹介いたしますね。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
じりじりと肌を焦がされ、汗ダラダラなんだけど行きたくなっちゃう。
出店者の方々も暑さに耐え大変です。
さて、今回の戦利品。
外国のおっちゃんのブースでパイレックス。
とても流暢な日本語にビックリしちゃいました。
「少々お待ちくださいませ」
なんて、フリマで言われてちょっとクスッ!

こちらは古道具屋さんのブースで。
どうしてもプレスガラスがあると手が出ちゃう。
安くして頂きました。

色と言い、硝子の質感といい、大好きな雰囲気なんですよね。

味のある木製コースター。

繊細なお花がびっしりエンボスされている銀皿。
とっても綺麗な細工でうっとり。

可愛い便せんも見つけました。
大好きな、でもお高いメーカーのモノ。
格安で手に入ってホクホクです。
フリマの醍醐味ですね~。

暑いけど、また探していきたいなぁ。
というか、お盆も過ぎたし早く涼しくなってほし~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
結構勇気のいるアレンジなので躊躇していました。
そうしたら、
加工したものをamipamaさんから頂いちゃいました。
それが、巷で噂になっていた電球アレンジ。
電球の金具部分をハンバーなどで慎重にたたき割り!
それをテラリウムやフラワーベースにするのです。
私はフラワーベースにしたかったので、
早速こんな風にアレンジしてみました。
電球のネジリ部分にワイヤーをかけ、本革紐をつけて男前に。

こんな感じで、光が通って綺麗なんです。
リサイクルで1個50円の電球を2個買ってきているので
そのうち、勇気を出して軍手をしてハンマー片手に電球加工に挑戦してみたいと思います。
いつになるだろ~???

そして、
kazuさんから頂いた
大好きなアンバーの器もアレンジしてみました。
こちらも巷で話題になったプランツハンガー。
セリアの糸でせっせと編みこみ、器にぴったりのハンガーを作りました。


やっぱり夏場は硝子モノに惹かれる~♪
今日も良く行くリサイクルショップで、
狙っていた品が半額以下になっていたので、
お色は少し気にいらないものの、
値段につられてお持ち帰りしてきちゃいました。
そして、
久々に、私に幸運が舞い降りましたよ~♪
プレゼント企画に見事当選しちゃったのです。
可愛い当選プレゼントが我が家へやってきてくれました。
また後日ゆっくりご紹介していきたいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村



こちらは自宅用。



カギ編みで作ったミニチュアの帽子。
各自でアレンジしてもらえるようにシンプルに。

手作りビンテージチケットは種類をたくさん詰め込んで。

プレゼント作りって、かなり時間がかかるんだけど、
無心で相手の事を思いながら作るって
とっても楽しいんですよね。
さて、次は何を作ろうかなぁ。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
お知り合いになったkazuさんが
我が家へ遊びに来てくださいました~♪
スレンダーなボディーにうっとり。
私もスレンダーになりたいけど、残念ながら女子プロ体系まっしぐら。
はかない夢となっております。
そんなスレンダー美人なkazuさんですが、
その内に秘めたパワーは半端なく、
骨董市に暗いうちから乗り込み、殺気立つ業者さんと肩を並べ買い物をし、
重たい戦利品をかついで
電車で移動されているというツワモノです。
そんなkazuさんのお家は凄いことになっているよとKYOKOさん情報。
ブログでもそんな素敵なお家や戦利品が拝見できるので
一度遊びに行ってみてくださいね。
*Girly days*
そして、自他共に認める、太っ腹プリだそうで、
私もその太っ腹具合を堪能させていただいちゃいました。
プレゼントに可愛い鉛筆削りシリーズを2つも!!!

乗りモノ好きのMAITOが喜ぶかもと、
乗り物のビンテージ切手。
そのお心遣いが嬉しいです。
MAITOも大興奮して、欲しい~って言ってましたがままのです(笑)
レジンに使える古道具やビンテージチャーム。

これまた私の大好きなアンバーちゃん。

こちらも大好物のジャンクな小さな小箱には
これまた素敵なピンが入っていました。

こちらもアンバーの可愛いガラス瓶。
形もぽってりとして素敵でしょ~。
プランツハンガー作って吊って楽しみたいなぁって思っています。

で、これ開けてみて~ってずっしりとした重みのある包みを手渡され、
ガサゴソとあけてみたところ、
ブ~ッ!!!!!
と流血しそうなお品が出てきました。
古い目覚まし時計!
こんなに素敵な品をプレゼントしちゃっていいの?と思うほど。
一度落っことした衝撃で、
しばらくしたら止まっちゃうんだけどと言われましたが、
ディスプレイするだけでも十分可愛いです。
大興奮のお品ばかりでした。

kazuさんも我が家へいらっしゃった時の事を書いてくださってるので、
一度遊びに行ってみてくださいね。
kazuさん、素敵な品々を本当にありがとうございました。
大事に使わせてもらいたいと思います。
今度一緒に骨董市行きましょうね~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
我が家はまだまだです。
でもね、お盆休みにめっちゃめちゃ楽しみな事が控えているので、
浮足立っております♪
あ~っ!!遠足前のちびっこのような心境です。
さて、最近は雨や台風で中止になっているフリマ。
激安古道具を探せなくてストレス溜まりまくりです。
しかも、
チビーズが毎日喧嘩でギャンギャン言ってるので、
ますますイライラ~。
早くフリマに行きたいです。
少し前のフリマで久々、面白そうな事務用品に出会いました~♪
さて、これは一体なぁんでしょ!
私も最初は何か分かりませんでしたが、
大好きな雰囲気がプンプン♪
ブースのお姉さんに伺ったら、ガッチャンガッチャンと、
まるで子供の変形戦隊ロボットのように形を変え、姿を現しました。

おうっ!横から見てもカッコいい♪

で、一体何かといいますと、
事務用スタンプスタンドでした。
中の仕切りはマルっと取り外しができるので
手持ちのスタンプも入りそうです。
2つあって、2つとも買って一つはブログでオスソワケ~と思ったのですが、
さすがにマニアックすぎて欲しい人がいるか謎だったので
自分の分だけにしておきました。

使わない時は閉じて埃が入らないように。
持ち運びも簡単にできるという、何ともマニアックなお品でした。

お次はこちら!
やっぱりこの水差しの形には弱いっ!

ブドウの葉っぱは硝子がカットされています。
ちょっとおばちゃんくさいデザインだけど、200円ならまっいっか~。

いつも古い大工工具を見つけているおじちゃんとこからは、
可愛い木箱。
ブライワックスを塗りこんでいい色にして使っています。

こちらも可愛ロゴの入った大工道具。
何に使われていたのかな?
鉄製でマグネットもくっつくから使いやすいんですよね♪

小さなジャンクコーナーへ♪

昔の喫茶店で使われていたミルクピッチャーも大好き。
色々な形をバラバラで使いたい私にぴったり♪
コレクションは3つです。
なんとこれ、10円だったんですよぉ!!
やっぱりフリマ恐るべしっ!

最近は週末雨だったり、台風だったりでフリマが中止になることが続いています。
はぁ、ストレスたまるわぁ。
フリマで古道具探しに行きたぁい!!
お盆休み、フリマやってるところに出没するか、
古道具屋さんめぐりをしたいと思っています。
大阪、奈良あたりでおススメの古道具屋さんがあったら御一報を~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
「ウチミセ」というHPなのですが、
そこで名だたるビックブロガーさんの中にこっそり入れていただいております。
「暮らしを楽しむ達人」大阪代表(大汗)
もっと大阪で暮らしをお洒落に楽しんでる方は沢山おられるのですが、
私がコソッと入れてもらってます。
素敵なお家やガーデニングが楽しめるサイトになっていて
大好きな方ばかりが集まってるサイトです。
おススメですよ~♪
ウチミセ
私がズゥっと行きたいと思っている
ろまんちっく村で開催されている100人展を主宰されています。
そんなSeedersさんが作っておられる「タノシムクラシ」
とっても素敵な冊子。なのになんと無料配布されているのですっ!!
拝見したいなぁってウズウズしていた我が家に届きました~♪
温かみのある冊子と、暮らしを楽しむための内容にうっとり。
私ももっと充実したお家ライフを送りたいなぁって思える内容でした。

私が参加させてもらうサイトが始動したら
またこちらでお知らせしたいと思います。
きっとすっごく素敵なHPになると思います。
今から楽しみだぁぁぁ♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
私は気が付いたら黒い古文具が集まってきていて、
それに気づいてからは黒い文具を集めるようにしています。
古道具に黒って相性いいんですよね♪
そこで、
そのままでも可愛い100均小物ですが、
我が家の古物達と合うように、アクリル絵の具のブラックでぬ~りぬり。
ナチュラルキッチンの動物やナンバー。
黒を塗ることで色が統一されるのもいい所♪

乾燥したら、色々なところへ。



北欧も気になるお年頃。
本物は高いのですが、セリアで北欧を意識した小物が出たので。
ただ、色が我が家には明るすぎるため
ついでにアクリルを塗って、ワンポイントにプレートを付けてみました。
うん♪
好きな感じになったかも。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
その際に私にもお声掛け頂いて
なんと!AMさんと初めてお会いすることになったのです。
飛ぶ鳥を落とす勢いのAMさん、
なんと今夜、スマステにも出演されます!!
どんな内容か今からめっちゃ楽しみ♪
録画バッチリで待機です。
スマステ
そして最近、本も出版されました~♪
お会いした時に本をプレゼントしてくださいましたよ~。
「Seriaで作るプチリメイク雑貨&インテリア」

ちゃっかりサインも頂いちゃった♪

可愛いシールも♪
このシールのデザインも全てAMさんが作られたものです。
ワードで作るしか能のない私からしたら雲の上の存在です。
こんな可愛いデザイン作れたら楽しいだろうなぁ。

amipamaさんも、
そのときの様子をアップされているので、
見てみてくださいね~。
すきなもの
私のレジンの師匠、YUAKOさんも交えて、おしゃべりタイム~♪
AMさんは御実家がこちらなので
初対面なのに話しやすくてガンガンしゃべっちゃいました。
主婦の趣味程度の話ではなく、
仕事としてのモチベーションや視野をお持ちで、
とんでもなく凄い人だなぁって感じました。
フワンとした雰囲気とスレンダーな身体にパワーがぎゅ~って感じでした。
そして、大きな目からは眼力が!
圧倒されちゃいました。
いろんな刺激を頂いた素敵な時間でした。
そして、
YUAKOさんからは、とんでもなく素敵なお品をいただいてしまいました。
皆さん、私のブログを読んでおられる方は絶対飛びつきたくなるお品ですよぉ。
いいですか~、
ご紹介しますよぉ。
検眼レンズのレジン作品ですっ!!!!!
使っていただいている検眼は海外の真鍮製。
そのレンズの中に、可愛いドライやアンカーや歯車や洋書が閉じ込められているという、
なんとも贅沢で素敵な作品!!!
もう、倒れそうになりました。
凄いでしょ!すごいでしょぉぉぉ!!

車を置く際に、YUAKOさんが迎えに来てくださったのですが、
その胸元にも素敵なレジン作品が光っていて、
「めっちゃ可愛いっ!!」
って飛びついたのですが、
なんと、太っ腹にも、同じタイプの作品も頂いちゃったのですっ!
古い腕時計をフレームにした作品で、
凄い奥行きと立体感のある作品でした。
中には大好きな歯車が贅沢に使われていて、テンションあがる~♪
もう、可愛いしか言葉が出てきません。
ネックレスにして友達に自慢するんだ~♪

amipamaさんからも、めっちゃ可愛いプレゼントを頂きました。
完成度が半端ない!売り物ですよっ売り物。
大好きなアンカー模様を使ってもらってるところも、
amipamaさんの温かい心遣いが伝わってきます。

タティングの道具入れにしました。

こちらもめちゃめちゃお洒落でしょ~♪
私も作ってみたいっ。
ラッピングも可愛くって、
ラッピング台紙に使われている海外紙は、早速ワード起こししちゃった。
ネックレスは、
先日の手仕事会でつけていたら褒められちゃって、
むふふ~♪って感じでした。

美味しいランチと
楽しいおしゃべりと
素敵なプレゼントと、
盛りだくさんな一日でした。
あ~♪
またこんな風に集まれたらいいなぁ。
amipamaさん、声かけてくださって本当にありがとうございました。
また家にも遊びに来てね。
さっ!
今夜は楽しみにしていたスマステです♪
楽しみだなぁ~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ずっとやりたいなぁと思っていたことがありましたが、
専門知識や道具がないとできないので、妄想どまりとなっていました。
このたび縁あって、電気屋さんのお友達に材料費だけで
妄想を実現してもらえました♪
それがこちら!
天井の凸部分に設置してもらった配線ダクト。
よく、お洒落~な雑貨屋さんや服屋さんに設置されているアレです♪
好きなところに好きなだけ、ダウンライトをプラプラさせられるのです~っ!!!
今はとりあえず家にあるものを設置。
フリマで手に入れたダウンライトなどもあるので、
準備して設置したいと思っています。

今までは少し暗めだった所にも
光が当てられるようになるので
硝子モノも綺麗に見えるようになると思います。

壁面には別口でスイッチプレートを付けてもらいました。
つけたいときだけパチリと点灯させられるので省エネ~♪
セリアの陶器プレートをつけて、シールでアレンジ。
スイッチ部分は簡単に黒のマステをペタリ。

ステンドグラスやビーズランプなど、
可愛いダウンライトが欲しくなっちゃいそうです。
部屋作りは専門知識や道具がないとできない事も多いのですが、
それでもやっぱり妄想して作りこんでいくのって楽しいですね。
今日は、素敵にハンドメイドをチビ~ズと見ていたら、
可愛いくまさんのペットボトルホルダーが紹介されていて、
MAITOが作ってほしいと言っていたので、
これから材料集めにセリアに行ってきます♪
また完成したらお披露目しますね~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
部屋の中でしっかり冷房かけているのに、
毎朝、ベランダガーデンの水やりと洗濯物と掃除機かけが終わると
汗ダラダラです。
そうこうしている間にお昼御飯の支度が始まり、
また汗だく。
なのに痩せないのはな~ぜ~♪
って、夏バテ知らずでがっつり食べているからでしょうね。
あぁ、食べられないって言ってみたい。
つわりの時期が懐かしい。
さて、そんな毎日が続く夏休み。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は先日、KYOKOさんから文机を分けてもらった際、
ブライワックスの威力を知り、
高いからと言って尻込みして買わずにいた自分を後悔しました。
ということで、早速買ってみましたブライワックスのジャコビアン!
蓋をあけると、タールのようなのが入っています。
それを塗ると、魔法のように家具がよみがえる♪

時間があれば、ブライワックスを引っ張り出してきて、
古家具に塗りたくってます。
ポケマルの時にKYOKOさんのお店で手に入れたブリキ。
フリマで手に入れた小さな大工道具入れ。
綺麗に水洗いして乾かした後、
ブライワックスを塗り塗り~♪

あれ?
劇的美フォーアフターなのに、写真では分かりにくい。
深い色になって木目もはっきりしていい感じになってるんですよ~。

小さい大工道具入れは、こちらへ。

そして、我が家の大家具さん。
長年ずっとビミョーに気になってる部分があったんです。
気になる人には気になる部分。
長年住んでいると、どうしても気になっちゃってしかたない部分。
それがこの、白っぽく見えてる部分。
え?分かんないって?
がっつり見えない分、私が気になっているのは、
引き出しの横の部分。
古い家具なので、どうしても面が揃わず、
引き出しが奥に行気すぎちゃうんです。
そのときにチラリと色が塗られていない家具内部が見えるんですよね。
それが白浮きして、どうも気になる。
ので、ブライワックス塗りました。

ほんとにビミョーな違いなんですが
実際、全体でみると違うんですよ~。
雑っと見えていた家具が、綺麗に見えるようになりました。
ワックスなので滑りも良くなって一石二鳥♪

他にも、丸椅子やミシンテーブルや本立てなどに塗りこみ、
地味~で誰も気がつかないメンテナンスなんですが
大満足~な作業になりました。
まだまだ塗りたいところがあるので
あっという間にワックス使いきっちゃいそうです。
高いけど、それ相応の威力を発揮してくれるブライワックス。
手放せなくなりそうなアイテムです。
興味あるけど、まだ使ったことがないという皆さま、
買う価値あるのでおススメですよ~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村

欲しいなぁと思うボックスティッシュカバーが見つからず、
そうだ!
と、このハンカチをカバーにしちゃいました。
ハンカチの真ん中にティッシュを置き、
両端を結んだら出来上がる、簡単ティッシュカバー。
いい感じになりました。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
お値段も恐竜も可愛かったのと、
とある使い方を思いついたので。

思い付いたといっても、
超ベタですが、多肉ちゃんにプラスしてみました。
リトルミッシーと。

こちらにも♪

小さな世界もなかなか楽しい☆
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
モックリングという編み方が使われているのですが、
それを編むときに、レース糸を引っ張り出してくる作業があります。
指で引っ張り出すには限界があって、
思い付いたのが、毛抜きを使うこと。
早速、セリアに行って、使いやすそうな形の毛抜きを物色。
持ちやすく、毛抜き部分が斜めのカットになっていて薄いモノを選びました。
あまりにシンプルだったので、
持ち手部分の凹部分にマステを貼りました。
少しくぼんでいるので、ここにレジンを流してオリジナル感を出そうかと思っています。

フライングリースに、
家具のメンテナンスに、
レジンに、
MAITOの園グッズの補修に、クッションカバー制作に、
したい事はいっぱいなのに夏休みで
チビーズが毎日数分おきに喧嘩しては泣いております。
母も泣きたい~(涙)
日々の家事と、チビーズの面倒と暑さでグッタリしちゃって、
あっという間に夜が来る~。
早く夏休み終わっとくれ~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村