
使いこまれて所々凹んでいるオイル挿しも並べる。
奥の大きな二つは、ポケマルの戦利品。
お店のおっちゃんにマニアックだねと褒められました。

油がゴテゴテに固まっていて、
刃で削り落してみたら模様が出てきた(笑)
想像以上にカッコいいヤツラでしたが、安かった~♪

そんな漆棚の一角でした。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
大好きな燕さんへ立ち寄りました。
そこでで見つけた四角いやつ。
私はまるっとしたものよりも、カクッとしたモノのほうが好きみたい。
え?
自分がまるっとしてるから??だって?
否定はしません。
おそらく医療用に使われていたんだろうなぁって言う雰囲気。
手の平サイズの小さい四角。
見ていてシンプルで潔い。

燕さんでは、いつも私の心にグッとくる小物に出会えます。
またイベントがあったら立ち寄りたいお店です。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
書きたいことはたくさんあるんだけど、
更新が追いついていません。ご了承ください。
久々に、古道具仲間が我が家へ集まりました~♪
amipamaちゃんとanranjyuちゃん。
お二方とも、古道具の目利きが鋭く、
こだわりを持って味のあるいい品を吟味される方々です。
私みたいに手当たり次第に探さないの。
ちゃんと置くところも使う場所も吟味されてるから無駄がないんですよね。
私もいつかそうなれれかな?
慣れる気がしな~い(涙)
いつもの調子で機関銃トークを繰り広げ(笑)
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
そんな楽しい時間の間に、
お二人から素敵なプレゼントをいただきました。
anranjyuちゃんからは
センスが光るラッピング♪

anranjyuちゃんお手製の琥珀を使ったレジンキーホルダーが。

羽フェチのanranjyuちゃんがお気に入りの天使の羽と一緒に♪
アンバーって琥珀からきた色だったんだね~。

セリアの動物ちゃんも♪
こちらは何個持ってても使えるよね~。
古道具と一緒に飾っても引けを取らない可愛さです。

こちらも私の大好物♪

活字です♪
早速、革を濡らしてトントンしてみたよ♪
それだけでグレード上がる~!!
革タグをつっくっただけど、それはまた後日アップします。

落ち着いた色合いも好きだけど、
派手な色のブリキも好きなのよね~。
そんな私に、可愛いブリキのおもちゃも頂きました。
ゼンマイを巻くと、ヨッチヨッチと歩きます。
あっという間にREONとMAITOに持っていかれました。

amipamaちゃんからは、
癒し系のパンダちゃんが可愛いティーバック。
夜カフェして楽しみました。

amipamaちゃんのアレンジドライ。
バランスが良くて可愛いわ~っ!!!
いつでも眺められるように、食卓のシェルフへ。

いつも可愛くて安い雑貨があると、
anranjyu雑貨店から連絡があります♪
そんな雑貨店で購入させてもらったキッチン用タワシ。
海外製で持ち手の印刷が可愛いんです。
ストックも含め2個お買い上げ~♪
フライパン洗うのに、めっちゃ便利です。

プレゼントを眺めて可愛い~ってワイワイし、
古道具や雑貨の話でキャッキャし、
お茶を飲みながら機関銃トーク飛ばし過ぎたりしながら
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
あ~、楽しかった♪
また、集まりたいね~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
我が家はMAITOも旦那も暦通りなので
旅行などはなく、ひたすらイベントへ足を運んでストレス発散しています。
明日もイベント行くんだ~♪
ぬふふ。
いい出会いがあるといいなぁ。
さて、先日可愛いものを頂きました。
最初は油まみれだったのですが、
気長にゴシゴシしたら新品同様になりました。
琺瑯の寸胴。

いい感じに大きいサイズです。
1歳児と比較(笑)
大きいでしょ♪
オモチャとか片付けるのにもいいかもね。
我が家で大事に使わせてもらいましょう。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
とある雑貨屋さんより連絡があり(笑)
このカレンダー30円であるよ~♪と。
もちろん!頂きますっ♪と、とっておいてもらいました。
手元に届いたカレンダーは、
日にちを確認するためには使わず、ダイカットに。

こんな風に、コラージュに使いたかったのです。
お気に入りのクラフト封筒にアレンジして糊づけ。
こういう作業、大すきっ!!

そして、もひと手間♪
セリアの大好きな折り紙を使って、
封筒の中をおめかししました。

開封すると、楽しいデザインがチラリって、萌えませんか~♪

ダイソーのクラフト封筒に、
折り紙がピッタリサイズ♪

見えるとこだけ折り紙を使うエコスタイル。
一枚の折り紙で2枚の封筒をアレンジできます♪

手の込んだ手仕事も楽しいけれど、
こうやって安くて簡単に遊べる紙のアレンジも息抜きには丁度いい♪
こんなことをチマチマして毎日が過ぎていきます。
幸せな日々だなぁ~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
さらりとしたコットンの糸や、ジュート糸。
どれもワクワクしてくる素材です。
夏糸が出たら編みたいと思っていたものをザックリ編んでみました。
愛用している白黒雑貨。

両面楽しめるように、
表と裏で糸の出方を変えています。


ザックリジュートでパイナップル編みのコースター。
糸が太いので大きなサイズになっちゃった。

同じ糸でこんなのも。

お茶の時間に使います。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
とっても可愛いデザインの碇ボタン。
テンション急に上がりましたよ~♪
私のツボを分かってらっしゃる!!
アンカーコレクションが増えました♪

これから夏に向け、
セリアやナチュにはアンカーの商品が並びますね。
今年はどんなアンカー商品が展開されるのか
今から楽しみでなりません。
散財の季節でもあります(大汗)
お財布のひも締めなくちゃ~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
羊毛フェルトを使っておしゃべりしながらチクチク。
たまにアイタっ!と指をさしながら。
作った作品はまたご紹介したいと思います。
さて、セリアの新柄マステでメッセージカードアレンジをしてみました。
三角がデザインされたマステ。
三角と言えば、フラックガーランドでしょ~。
ということで、カットしてこんな風にペッタン☆

もうひとつはタイルのように見えたので、こんな風に並べてみました。

そうそう!!
先日、徒歩圏内に手芸店やダイソーの入ったスーパーができました。
ダイソーは店舗面積が少ないからか、日用品ががっつりメイン。
ちょっと残念な品ぞろえでした。
手芸店ではオープニングで安くなっていたマステを購入。
「これ以上、増やしてどうするマスキング」
マステから逃げられないようです。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
魔がさして(笑)
でも開封してみてびっくり!
封筒付きなんですね。
しかも深い紫の封筒はとってもシック。
しかも楕円の窓まで付いている!!凝ってる~!!!

糸巻きカードを中に入れるとうっすらデザインが透けて見えます。
お洒落やね~。

こちらは擦って貼り付けるタイプのシール。
デザインが素敵でしょ~。
スキャンして何かに使えるかなぁって目論見。

こちらのデザインもなかなかよろし。

最近、MAITOの水泳が週一あって、
その待ち時間を使って近所のセリアへ出没。
商品の問い合わせなどもたまにするので、
すっかり店員さんに覚えられてしまい、
何時もお世話になってます。
なぁんて言われるようになっちゃった。
常連確定!!
入荷を待ちに待っていたものが入っていたので
またご紹介しますね。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
フリマに行く時の相棒です。

が、古いものなので、細かく編まれた紐が切れてきちゃったんです(涙)

長い革ひもを探していたところ、
リアライズで3M108円の革ひもを発見!!
早速家に帰ってバッグを解体。

解体した後に分かったのですが、
この編みかた、半端なく手が混んでいて手間がかかっています。
いざ、革ひもを使って編み始めたのですが、
半端なく時間と手間がかかりました。
革ひもがヨレないようにしながら、
ちょっと変わった穴の通し順で編んで行くのです。
もうやりたくないな(ボソッ)
ってくらい大変でした。
写真撮り忘れちゃったのですが、
無事、表も裏も新しい革ひもできっちり編みなおし、
これでまた長く大事に使っていけるようになりました。
フリマの相棒復活です♪
このバッグを提げている大女がいたら、それは私です(笑)
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ベランダの植物たちも動き出しました。
ブルーベリーは鈴型の可愛らしい花をつけています。
受粉作業しないといけないのですが、面倒で何時も失敗しちゃう。
ミニバラちゃんは生き生きした新芽と、花芽を沢山付けてくれています。
満開になるのが今から楽しみ♪
さて、そうなってくるとフリマの季節も到来♪
色々なフリマに行ってきました。
戦利品はこちら♪
黒雑貨~♪
琺瑯のケトルは中がさびていて使えませんが、ディスプレイ雑貨として使います。
MAITOの影響でD51が好きになった私。
重厚な黒いボディーがたまりません。

こちらは男前なトレイ。
本来は、結構お高い品物だったそうですよ。

以前にも出会っていて追加購入したいと思っていたタグスタンド。
カクッとした形が男前~♪

分厚い革製の大工道具入れ。
腰につけて中に大工道具を入れて使っていたんでしょうか?
漆棚に引っかけるのにピッタリでした。
結束線とペンチを一緒に見せる収納♪

エンボスが可愛い小物ケース。
真鍮製なのがポイント高いです。

懐かしいでしょ~。
お婆ちゃんとかがよく飾ってませんでしたか?
靴磨きが収納されている木靴。
実は茶色バージョンも持ってます♪

こちらは木製の座。
雛人形の台座にぴったり~♪と買ってきました。
来年のお雛様の時期には、こちらがお目見えしますよ。

大きめのクリップ。
武骨なデザインにきゅ~ん!!です。

これから秋までフリマやイベントが目白押し♪
今期もまたいっぱい出かけて面白いものと出会いたいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
REON1歳3カ月になりました。
もうタッタカタッタカ歩きます。
良く笑い、良く泣き、良く食べ元気!そしてイタズラも激しい!
次男にはどうしても甘くなる私。
だからか、怒られても悪いことをやめようとしません。
とにかくしつこい!
そして、挙句は逆切れ(大汗)
とはいえ、根に持たない性格はMAITOと一緒のようで、
育てやすい方かな?と思っています。
今はとにかく歩くのが楽しい!
そして、手の届くところに手を伸ばすのが楽しい!!

一人遊びからの卒業も早いようです。
やっぱり上にお兄ちゃんがいると、他の存在を認識するのも早いのかも。
MAITOと喧嘩しながら遊んでいます。

押さえつけられて、最初は楽しくて笑っているものの、
しばらくすると嫌になってギャ~って泣きだします。
わがまま王子、ガマ王子~。

こう見ると、やっぱりREONはMAITOの小さいころにそっくり。
周りの人は一瞬、MAITOが小さくなったような錯覚を覚えるようです。
年の差で双子を産んだみたいにそっくりです。
兄弟は似るといいますが、似すぎでしょ~と母も思う今日この頃。
今日も一日、子育て頑張りますよ~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
少し余裕が持てるようになりそうです。
去年は早バスだったので7時台のバスに間に合わせないといけなかったので
なかなか用意が進まないMAITOを急がせるのに
朝からクタクタでした。
帰りも早バスなので、帰ってくるのも早く、
お友達とランチをしても食べてすぐ帰らなくてはいけなくて、
かなりタイトスケジュールでした。
今期は一番遅バスになったので、
朝はテレビを見てから行くだけの余裕が♪
帰ってくるのも遅いので、これからランチ行くのも行きやすくなりそうです。
朝7時台のバスだったのが9時台になるんですからね~。
そりゃ、心の余裕も違います。
さて、
週末は毎年恒例のいちご狩りへ出かけてきました。
今年は場所を変えて。
去年、幼稚園から行ったバス遠足先のいちご狩りが美味しく、
今年はそこへいちご狩りへ行ってきました。
広いハウス内に、ある程度の人数を入れられて食べ放題。
畝などは指定されず、広いハウス内どこでも食べ放題でした。
食べきれないほどの苺。
しかも、とても大きなイチゴの品種らしく、
ゴロゴロと苺が付いている。中まで綺麗なピンク色であま~い!!
子供も大人も甘~い苺の香りに包まれながら夢中で苺を食べる食べる♪
MAITOもREONも苺が大好きなので、
目の色を変えて食べてました。
最初は渡された苺を食べていたREONも、
気が付いたら自分でもいでは口の中へ。
口を苺だらけにしながら、棒立ちで無心で食べていて、
あっという間にお腹がパンパンに膨らんでいました。
それでもREONは止められるまで食べてました(笑)
さすが我が家の食いしん坊♪
MAITOはある程度食べたらお腹がいっぱいになり、
大きなイチゴを探してとるのが楽しくなり。
お腹がいっぱいなので、大きなイチゴをもいでは私に渡してくる。
そのおかげで、喉元まで苺が詰まったんじゃないかと思うほど
苺を食べさせられました。
下を向いたら苺が出てきそうなくらい堪能した後、
園内を散策。
ヤギやヒツジがいたり、綺麗な花壇があったり。
MAITOと2人で卵狩りもしました。
放し飼いの鶏が地面一面に歩いていて、圧巻。
鶏小屋から卵を欲しい分だけカゴに入れます。
美味しい卵なのか、大量に買ってる人もいました。
MAITOは卵アレルギーなので一つだけ。
後は鶏を追いかけたりしていました。
私はなぜか常に数匹にズボンをつつかれ。
旦那が説明を読んでいたところ、
メスがオスをつつくのは愛情表現だとか?
私は身体は大きいですが、オスではありませ~ん!!
おっさん臭したのかな??
小雨が降ってきたのですが、アスレチックをしたり、
釣り堀で釣りをしたりして時間をつぶし、
最後に人生初の筍掘りをしてきました♪
掘るのはタダ♪彫った分だけ買い取りというシステムでした。
山の斜面を下りながら筍を探し、大物を探して掘り起こします。
まぁ、大変!!
筍って、掘るのに労力がかかるんですね~。
だからか、スーパーで買うよりも安くで購入できました。
本当はその場で焼筍~なんてしたいのですが、
そんなシステムはなく。
お家に帰ってすぐ、たっぷりのお湯であく抜きしました。
今夜は筍尽くしの予定です♪
とまぁ、
子供たちへのサービスと言いながら、
大人がたっぷり遊んだ一日でした。
来年もまた行くぞ~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
プラスマイナスを検討すべくプチ模様替えをしました。

壁には、激安で手に入れた試験管ホルダーをとりつけました。
小さなディスプレイシェルフに見立てて。

硝子漏斗ランプの足元にゴチャっと置いていたものも減らしました。
また気が向いたら古道具を入れ替えたいです。

デスクランプの足元には、ウニっこさんたちを♪

シャーレアレンジも一つ。

マメに古道具を入れ替えて楽しめるように
収納場所の工夫をしたいと思っています。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ガーデンピックにしては、モチーフが大きい。
浅い鉢に挿したら、重みで倒れてきそうです。

そこで、私は鉢として使うことにしました♪
棒の部分を回すと、ポキッと簡単に折れてくれます。
そして、折れた部分が丁度いい具合に鉢底の穴になってくれます。

後は、小さな多肉ちゃんを寄せ植えるだけ。
簡単可愛い♪

デザインはロゴ違いで二つ。
どちらも可愛いなぁ。
小さな多肉ちゃんをギュッと詰めるのにおススメです。

しかも偶然にも名字のイニシャル!!
買うしかないでしょぉ~♪
デザインの違うNが二つ組み合わさっているデザイン。
海外アンティークっぽい感じで可愛いです。

早速、我が家の雑貨コーナーへ。
ん!!いい感じ♪

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
衝動的に購入していた時期がありました。
(って、今もですが。汗)
ダイカットできるデザインなら、使いやすいのですが、
ランダムにイラストが描いてあって、しかもシーズン物となると
使う季節も場所も限られていて、使わないものも出てきました。
そこで、このロゼットなるものを発見!!
柄はあまり関係ないようなのです。
色味で雰囲気が決まるので、使いにくかったデザインのマステを使用。
と言いつつも、好きなマステでも作りたくなって作っちゃってますが。
こんな感じに出来上がりました。
これまたコレクション化しているフレークシールもいい仕事してくれます。

こんな風に、
貼る前にマステでリボンを作って加えると
なお一層可愛いラッピンググッズになってくれますよ。

サイズを変えて重ねてみたり、
縁を飾り切りして作ってみても可愛くなるかもしれませんね。
「ロゼット」で検索してもらうと、
マステやリボンで作るロゼットの作り方が色々検索できると思います。
とっても簡単に作れちゃうロゼット、
是非、チャレンジしてみてくださいね。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ドストライク!!な便せんを見つけました。
和紙のレターセット。
手触りがとっても素敵なんです。
さらりと、まるで赤ちゃんの肌のような柔らかい質感です。
いつまでもスリスリ触っていたくなるような~♪
デザインも北欧風で、100均モノとは思えないお洒落なデザインです。
私が見かけたのはこの2種類。
封筒はシンプルな真っ白い封筒でした。


重ねてみると分かるのですが、うっすら透ける紙質です。
何よりも、私は手触りが気にいりました。
手で持って読む手紙。
読むだけでなく、手触りや香りを楽しめたらますます楽しくなるだろうなって思います。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
取っ手も使いやすい柄だったのでご紹介いたします♪
まずは、お友達へのプレゼント用に、
クラフト袋を少しデコってみました。
チョコの柄を一つ一つ切ってランダムに。
美味しそう♪

並べてカードに貼ると、板チョコに♪

アルミ箔で巻くと、なお一層板チョコ感が出せますよ♪

手作りお菓子やスイーツのおすそわけの時に
ラッピングバッグに貼って、このメッセージカードを添えると
オリジナル感が楽しめていいかな~って思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
今度はダイソーです。
男前なマステが出てますね♪
リアライズで販売されているマステとデザインが同じものがあったり。
私はこちらを選びました。
全部欲しいところをぐっと我慢して厳選しました。

もっともっとデザイン増えてくれたらいいのになぁ。
できればモチーフマステが増えてくれると嬉しい。
ダイカットして使うと、バリエーション増えるんですよね~♪
こちらも見つけたので。
チャーム色々。
手芸店で見たら、一つの値段が半端なく高いですよね。
ダイソーでこういった商品を扱ってもらえると有難いですね。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
メーカーさんのは高くて沢山は買えませんが、
100円だと思うとついついね。
気が付いたら、けっこう高額になっちゃってましたが。
細めのマステって、
意外にラッピングでは大活躍するんです。
細かい場所を留めたり、ちょっとした飾りに使ったり。
ノーマルサイズより出番が多い気がします。
細身なので、これで100円?とちょっとお高い気もしますが(笑)
できれば2本入りにしてほしいなぁ。
この中のマステ、
めちゃ遊べますよ。
思いついた遊び方があったので、試してみたいと思います。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
家にある多肉ちゃんを使って寄せ植えをしました。
ん~。難しいっ!!
ブログの読者さんからも教えていただいたのですが、
どうやら我が家は日照不足。
だから多肉ちゃんも徒長したり緑になったりするみたい。
多肉には向かないベランダなんだなぁ。
でも、頑張るっ♪

イベントで手に入れてきた小さいミルクピッチャーには
多肉の赤ちゃんを。
順調に育ってくれています。

これからは春薔薇の季節です。
温かくなってきたので、一気に新芽が芽吹き、
柔らかくて瑞々しい葉っぱがキラキラと朝日に輝いています。
その姿を見るだけで清々しい。
もう少ししたら、沢山のつぼみをつけてくれることでしょう。
アブラムシとうどんこ病に気をつけないとね~。
またミニバラちゃんが咲いたら御紹介させてくださいね。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
何種類かあったのですが、
私はこちらを選びました。
マステのように押せるスタンプだったり、
メッセージスタンプだったり、
使えるデザインがワンシートになっています。
ジェルスタンプは、土台に貼り付けて押さないといけないので
若干面倒なのですが、
108円で手に入るなら欲しいなぁって思っちゃうんですよね~。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
材料は、
セリアのシーリングワックス、
シーリングスタンプ
スプーン
ろうそく

このロウソクでちゃんとワックスが溶けるかな?と不安でしたが
ちゃんと溶けてくれました♪
まず、スプーンの汚れよけのためにアルミをスプーンに巻きました。
最初はワックスを削ってスプーンに入れて溶かしていたのですが、
分量調整が難しく多すぎたり足りなかったりしました。
そこで!ちょっとしたコツ♪
ロウソクで熱しているスプーンにスティックワックスを直接押し当てる。
そうすると必要な分だけ手間をかけずに溶かすことができます。
削る手間も省けて、とても楽になりました。
溶けたスティックも絵になる~♪

完成♪

溶けたワックスにスタンプを押すタイミングも大事です。
あまり立体にしたくなかったら、
溶けてすぐのワックスにスタンプを置く。
ワックスが冷えて固まるまで待ってね~。

ちょっとポッテリした縁にしたかったら、
溶かしたあと、一呼吸置いてスタンプを置く。

モリモリッ!とした縁に仕上げたかったら、
溶かしてからスタンプを置くタイミングをもっとずらす。
縁の盛り上がりの違い、分かってもらえたかな?
スタンプを置くタイミングが遅すぎるとワックスが固まりすぎて
スタンプできないので気をつけてね。

ワックスが少なすぎると、こんな状態になっちゃいます。
でも心配ご無用!
失敗したワックスは、再度溶かして使えるので無駄がありません。

100均のワックスなので、色や質感が心配だったのですが、
高級ワックスに負けないくらいの高級感漂う色と質感でした。
リピ買い決定です♪
古道具や、

wirecrownさんのワイヤー作品とも相性抜群!!

グルーで作るシーリングは、固まってから両面テープで貼ることができるのですが、
こちらのワックスには両面テープが貼れず使えませんでした。
お手紙に封をする場合は、直接流し込むしかないようですね。
雑貨としても使えるシーリングワックス、
100円でお試しできるのでおススメですよ~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
って、最近更新がズレズレになっちゃってて、
最新情報でなくなっているので申しわけない。
こんなに渋い色の雑貨が108円(苦笑)だなんてね~♪


私的には去年の10月にナチュキチから発売された動物さんも好みでした。
あっという間に売り切れちゃってました。
再版されるだろうと思っていたのですが、甘かった!!

また違う動物シリーズ出してほしいなぁ。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村