ベランダの植物たちも動き出しています。
その中でも最近目立っているのが2本あります。
何を隠そう、100均で数年前に購入して育てている多肉ちゃんなのですが、
それがもう、すごいことになってます。
それがこちらの2本です。
でかぁぁぁ!!
もう、お化け多肉です。
黒法師は相性が悪く、何度買いなおしても枯らしていたのですが、
この黒法師とは相性が良かったらしく、枯れずに成長してくれています。
もうひとつのグリーンのほうは名前がわからないのですが
同じく元気にすくすくと巨大化。

もともとの鉢は小さくなってきてしまい、
頭が重くなってきて、風が吹くたびに倒れて葉が傷んでいたので
二つを一つにまとめて大きな素焼きに植え替えました。
そしたら存在感が倍増!!
ベランダの主のような存在感を醸し出しております。

100円だったのに、
これだけ成長してくれたらお得感たっぷりですよね♪
これからも元気に生長してもらえるように管理していきたいです。
そして、今年また新たにリアライズで状態のよい黒法師を購入。
この黒法師ちゃんとの相性やいかに??
枯れずに生長してくれるといいんだけどな~。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
予告しておりましたが、
素敵便のご紹介をしたいと思います。
もう、私のブログでは鉄板なあの方からのかっこいい便ですよぉ~。
そう。
けしごむはんこ作家さんの2pigさんからです~!!
いつもドツボなプレゼントをチョイスしてくださるのですが、
やはり今回もやられましたっ!!
渋カワな品ばかりですよ~。
今回はオーダー品との交換会にしてくださいました。
それもね、それもね、
とぉっても欲しかった品~♪
怒涛のご紹介です。
とても大きな箱で届いた2pigさん便。
開封すると、こんなにたくさんの品々が出てきました。
テンションあがりっぱなしの私が想像できるでしょ~。
ラッピングもどれも可愛くて勉強になります。

まずは、超メインなこちらっ!!
そう!!
販売されても即完売な超レアなお品。
ラッピングがね~、
大好きな味紙でブラウンで可愛いの。
「イツモアリガトウ」の文字、めっちゃめちゃ細かいのよ。
シャーペンの芯より細い文字なの。
どうやって彫られているのか謎。

この、
高級一粒チョコなラッピングが可愛くって可愛くって。
作風とラッピングがマッチしていて、
センスがいい方のアイデアやアレンジはやっぱり凄いなぁって思います。

そぉっと開封してみると、
こんなに可愛く入っていますよ。
写真では大きく見えますが、めっちゃ小さくて繊細な作品なんです。
目を凝らして彫り面を見るも、細かすぎて卒倒しそうになります。
実はこのスタンプがほしくて欲しくて(笑)
交換会をしていただけた私は幸せ者です。
やっぱり2pigさんの植物デザインが大好き♪
みているだけで癒されます。
そして、これを我が家で使えるかと思うと、も~嬉しくて楽しくて。
ラッピングには必ず押すぞ~♪って勢いです。

古道具とも相性の良いラッピングなので
この小箱自体も雑貨になっちゃう。
ディスプレイして楽しみたいと思います。

そして、こちらの包みにはね~♪

出ましたっ!!
2pigさんオリジナルアレンジリース!!
ブログで拝見していた品が我が家にやってくるとわ~っ!!

しかも私が大好きなテイスト♪
シンプルだけど味があって、それだけで絵になる作品です。
リース台になっているツルも渋い巻き加減なんですよ。
壊れないように、フルイに入ってラッピングされていたのも可愛かった~♪

古道具コーナーに鎮座していただきました。

このラッピングにもまたまた小技が隠れておりました。
シンプル可愛いタグが付いていましたよ。

こちらのタグ、袋状になっていて
中に何か入ってる~??

中からは、タグにも使われている木の実のドライが!!
くぅ!渋い心遣いです。

こちらのタグも、やっぱりデザイン性が高くて
ディスプレ雑貨として使わせていただきます。

最近彫られた、2pigさんのお名刺も同封くださったのですが、
あまりの繊細さにブルブル。
写真で拝見していると大きく見えていたのですが、
恐ろしく細かい!!
0.5ミリのペン先よりも細い線なんです。
神業ですよ。
しかもとても美しい書体で、
一切線が切れたり寄れたり揺れたりしていないんですよね。
印刷したかのような完璧な作品に倒れそうになりました。

こちらの新作はんこも素敵過ぎます。
真似っこしたくても、到底私の腕ではこの繊細な線は彫れないっ(涙)

我が家の2pigさんコーナーへ♪

他にも可愛いリースのお写真や紙モノも。

こちらもお気に入りコーナーへ♪

こちらの渋いラッピングには

2pigさんお勧めのキッチンクロスが♪

我が家のキッチングッズとも相性ピッタリ~♪

最近、デザインをお借りしてホリホリしている私へ
なんと彫るナビちゃんまで同封してくださいました。
まだまだ彫らせていただきたい図案があるので、
こちらを使って彫らせていただこうと思います。

味和紙のメッセージカードも可愛くてもったいなくて使えない~っ!!

こちらは以前、2pigさんのブログの写真に写っていて
可愛い形に魅せられて質問させてもらったタグです。
私も真似っこして作ったのですが・・・。

私が作ったのはこんなに大きかった(大汗)
あはは~。
もう一度、実物を参考にさせていただいて
真似っこして作ってみたいと思います。

私もラッピングを楽しむのが好きなので
かなり時間がかかるのを知っているのですが、
2pigさんのラッピングもすごく時間をかけてくださってるのが
伝わってくるラッピングで
アイデアも、手の掛け方もすごくて勉強になりました。
全てにおいて全力で楽しんでおられる2pigさんのパワーを
分けていただいた気がします。
私もやる気スイッチどっかに落としちゃってる場合じゃないですね。
頑張んないと~って
応援してもらった気がしました。
いつもとっても素敵な品々をありがとうございます。
大事に、大事に使わせていただきます。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
桜も咲き始め、外遊びにはもってこいですね。
今年はMAITOとREONとお弁当を持って
お花見に行こうと思います。
さて、温かくなってくると増えるのがフリマ♪
行ってきましたよ~。
古道具から、
え?これ?ってものまで(笑)
雑貨屋さんにありそうなピッチャーです。
二重ガラスになっていて持ち手が木。
かなり可愛いデザインで、しかもお値段100円なんですからびっくりです。
思わず買っちゃった。

いつもの古道具ガッサ~なおっちゃんのブースでは、
こんなレトロな水差しを。
国会の会議とかのテーブルに置かれてそう(笑)
ステンの透かしが渋可愛いです。
意外にこれ、今我が家で大活躍中です。
今の季節って、
冷たいお茶でも熱いお茶でもないのが飲みたいって感じなので、
常にこれに麦茶を入れて置いておくと、
さっと水分補給ができていいいんです。

渋くガレた木敷き。
小物撮影に使えそうだなぁと思いました。

そして、こちら。
これ何に使われていたのかなぁ?
ずっしりと重い。
仏壇用?でもなさそうです。
色と形が可愛くて選んできちゃった。

屋久スギでできたおちょこ?
梅干しとか、ワサビ漬けとか、
ちょっとした箸休めを盛るのにいいかなぁって。

小さなピンブローチの台とナプキンリング。

そしてまたまた道具を買っちゃいましたよ。
色と形が可愛くってつい。
持ち手に革ひもを巻きつけて、ホワイトで「OPEN」。
ちょっとお店屋さん気分になれちゃう?

レトロなコーヒーミル型の鉛筆削り。

ここに削りかすが出てくるみたい。

MAITOにお土産も忘れません。
可愛い小学生の男の子が自分の使わなくなったおもちゃを出品してました。
とても大事に使ってたんでしょうね。
割れたりもしていなくて綺麗でした。
蒸気機関車が好きなMAITOにピッタリ☆と即決でした。

こんな風にしてぷらレールにもつなげることができるんです。
最近のオモチャってすごいねぇ。
MAITO、目をキラッキラさせて受け取ってました。
ここ最近のオモチャで一番ヒットだったらしく、
ずぅっと遊んでいます。買った私もうれしくなっちゃう。
だって激安だもの(笑)

この小学生のママの出品商品の中にも気になるものが。
これ、何かのおまけかなぁ?
とてもレトロなブリキのおもちゃ。でも古いものではなさそうです。

そうそう!
こんなのもありました。
おそらく鋭利な刃物を入れるためのものでしょうね。
黒い革製で、破れないようにブリキのカバーがされています。
渋いのよぉ。
これも壁面ディスプレイに使う予定です。

他にもサンプル生地の詰め合わせだったり、
綺麗色のレース糸だったりもゲットしてきました。
やっぱりフリマって行けばいくほど楽しいですね~♪
また今年もフリマ通いはやめられなさそうです。
次の記事からは
我が家に届いた素敵便の数々をご紹介~です。
もうね、素敵過ぎるので卒倒しないようにしてくださいね。
お楽しみに☆
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ようやく近所でも販売されるようになりました。
アンティークなデザインが可愛いニュースペーパー。
3柄入りなのも太っ腹で嬉しいですよね。


とっても小さいチャームも見つけましたよ。
切手の形になっていて、
すっごく小さいけど良くできています。

アンカーデザインを見つけちゃったので、
シールも買っちゃった。

探していたこちらも、ようやく店頭で見つけました。
10m巻きというのもお得感ありますよね。
トリコロールが可愛いです。

シーリングスタンプも待ってました~♪
もっと大人っぽいデザインなのも欲しいなぁ。
アンカー好きなので、渋い感じのアンカー希望(笑)
サイズも小さいのがあっても可愛いかもね~。
時間ができたらグルーでシール作りしたいな。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
やる気が減退中~。
というか、気持ちが落ち着かない。
というのも、MAITOの入園式を控えているから。
近年何だかそんなのが続いてるんです。
出産前もソワソワザワザワ気持ちが落ち着かなくて。
それは、当たり前だったのかもしれないけれど、
今回は、MAITOの入園準備で気持ちが落ち着かない。
やらなきゃいけない事が好きなことじゃない事なので、
どうしても先延ばしにしていて、
でもそれがなんだか引っかかっていて
それがどうも落ち着かない原因みたいです。
でも取り掛からないというお尻の重い私・・・。
そうなると、
見える景色もなんだかつまらないものに見えちゃって。
やる気スイッチまでどっかに行っちゃったみたい。
はぁ。
こんな時期もあるのかもね~と、
ジタバタせずに通り過ぎるのを待とうと思います。
早く幼稚園生活が来て落ち着きたい~。
中でもはやり買いやすくて使いやすいのは
100円のマステ。
まきが少なかったりするけれど、
勿体ない体質の私は、どうしても高いマステは使うに使えないの。
でも100均のなら惜しげもなく使える~♪
可愛くて渋いデザインのマステが増えてきてくれて嬉しいですね。
新しい柄を見かけるとついつい・・・。
また私のコレクションが増えました。
バンバン使うぞ~♪

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ふと、写っていた可愛い古道具。
私がずぅっと探していたもので
可愛いのがあっていいねぇ~って書き込みしたところ、
実はお母様がもう一つ秘蔵しておられると!!
未使用なので、わけわけしますよ~との嬉しいお申し出をいただき、
お言葉に甘えさせてもらいました~♪
そして我が家に念願のアレがっ!!
アレがやってきたのですっ!!!
そうです。ゾウさんです。

籐製のゾウさんポット!!
会いたかったわぁ~(涙)
かなり昔に2度会ったけど、その時は興味なかったのよね。
後悔していたの。ずっと。
でも、けいさんとけいさんのお母様のおかげで会えました~♪
はぁぁ。可愛いです。
新品で、使い方のコピーまで同封してくださったんです。
至れり尽くせりで、とてもありがたいです。

そして、もうひとつ大きな小包が届いていたのです。
それはけいさんお手製のとんでもなくかっこいい品でした。
じゃじゃぁぁぁぁん!!

渋色の陶器製の兜ですっ。
サイズも程よく、色もとっても男前。
とても綺麗で味のある品にうっとり~。
でも、もっと驚くことが。
このお品、
なんとけいさんがお作りになった品だったのです!!
プロですよプロっ!!
あまりにかっこよくて鳥肌たちましたもん。
我が家にはまだMAITOとレオンに兜を用意してあげられてなかったので、
ものすごくうれしいお品でした。
兜は探してはいたのです。
でも、欲しいと思える品には出会えていなかったのですが、
けいさんの作品は私の心を鷲掴みっ!!でした。
古道具とも相性抜群!!
これから毎年使わせてもらおうと思います。
兜はどんな風に飾られているのかをリサーチして
玄関ニッチに飾ってみます。
お披露目は近々させてもらいますね~。
お楽しみに☆
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
というのも、湿気っちゃったコーヒーが出てきちゃいまして(笑)
捨てるのはもったいないから染めとく??
といった勢いで、家にある白木のものを手当たり次第に着色。
先日、リアライズで購入したシンプル爪楊枝や、

ちょっとズングリムックリな形が可愛い木製ピンチ。

こんなのを染めてます。
染め方も雑!
濃いコーヒー液に全部をドボンと放り込み、
後はキッチンペーパーで余分な液を拭き取って乾燥させるだけ♪
刷毛で塗ったりするのって、面倒でしょ(笑)
余分な液を拭き取ることによって
色ムラを防ぐことができます。
こんなことをしながら日々遊んでおります。
今日は、ラッピングの時に欠かせない帯づくりをしていました。
長~くカットしておくだけなのですが、
毎回、必要な分だけ帯をカットするのが面倒なので、、
まとめて幅の違う帯を切ってストックすることにしました。
手作りを何もしない日って落ち着かない私です。
先日の大雨の日、近所で火事がありました。
パトカーや消防車が来てすごい騒ぎ。
消防隊員さんが現場を埋め尽くしておりました。
でもそれを見て思ったのは、
そんなにたくさん隊員さんいても邪魔なだけでは???
素人が思うことなので、そうでないのかもしれませんが、
道中、消防隊員さんのヘルメットだらけになってました。
火事の詳細は分かりませんが、
火の用心、ご用心。ですね。
気をつけましょう。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ほしいなぁって思っていたのになかなか入荷されなくて。
ようやく行きつけ(笑)のセリアに入荷したので♪
シンプルだけどかわいいデザインですよね。

黒いカードに貼ってカットすると、
ちょっとしたプレゼント用のミニタグに使えそう。
黒い紙に白でスタンプするのって
結構村になったり、綺麗に発色しなくて難しいですよね。
これなら綺麗☆
テープの光沢感があるので、それは我慢ですが。

こんな風に
セリアのナンバーチャームと合わせてもかわいいですね♪

夏糸も続々と新しいのが入ってきていますね。
定番の夏糸から、新しく目にする夏糸まで。
今年は、こんなのがあったらいいのになぁって思っていた質感の夏糸が
発売されていて大人買いしちゃいました。
その糸のご紹介はまた次回。

妊娠後期から体質が変わりました。
家族でお風呂が大好きで、
週末は行きつけの温泉銭湯へ行くのですが、
妊娠後期から出産後、そして今もまだ、
長風呂をすると、全身にジンマシンがブワッ!と出るようになりました。
自宅のお風呂でも
ぬる湯に長く浸かってもジンマシンが出てカユカユになります。
どうやら体が温まることによって
ジンマシンを誘発しているようです。
今までこんなことがなかったので困ってます。
好きなお風呂に長く入れないのは悲しい~。
とはいえ、仕方がないですよね。
しばらく様子を見ながら、おふろの入り方を変えていこうと思います。
4月からMAITOの入園があるので
その準備や、あれやこれやに追われています。
なかなかおしりの重たい私なのですぐにはとりかからず。
でも気持ちだけがなんだか落ち着かない状態です。
さっさと準備を済ませてしまう人になりたい~っ!!
って思いながらも何もしていない自分がいますね。
はぁ。
リストに書き出して、一つ一つこなしていこうと思います。
頑張れっ!私!!
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
惚れぼれしてるんです。
古道具とも味紙とも相性が良くて
色々な押し方を楽しめるデザインを発信しておられます。
そして、その彫り技術の高いこと!
プロの方は違うなぁって思います。
絶対私には彫れない極細の線を彫られます。
誰にも真似できない、
2pigさん独自の世界観が確立されていて大好きです。
図案集も出されているので、
許可をいただいてまたまた彫らせてもらいました。
いただいたお手紙などに可愛く押されたスタンプを元に
セッセセッセとカッターを進めました。
こちらのコーナー図案と、もう一つはリース図案。

目をショボショボさせながら
必死で彫ること数時間。
完成~♪
試し押しをしているので印面はちょっと汚れてますが。
2pigさん、
またまた彫らせていただきました。
やっぱりとっても難しい~っ!!
細く細かい線になればなるほど彫るのが無理になってきちゃいます。
神の手がほしいですっ!!

最近お気に入りのクラフト厚紙にペッタン☆
やっぱり彫りの繊細さや味感がでないのですが、
デザインが可愛くって大満足♪
またこのスタンプも、印面が真っ黒になるほど使い込みそうな予感がします。

リースの中の文字を変えると
またちょっと違った雰囲気になります。

こんな風にプレゼントに添えると楽しい~♪

2pigさんの植物スタンプは、
極細で繊細な彫り線で、手仕事で彫られているとは
思えないほどすごいスタンプになっています。
そしてデザインがなんとも素敵なんです。
なので、あっという間に作品は完売してしまいます。
今度は絶対図案集手に入れるんだっ!!
だってまだまだ彫らせてもらいたいって思うデザインがいっぱいなんですもん。
とはいえ、
絶対これは私には微細すぎて彫れないという作品も多々。
作家さんはやっぱり凄いですね。
そんな素敵な作品や
ドライの渋くてかっこいいリースや
古道具やアレンジなど、てんこ盛りのブログはこちらからどうぞ♪
2匹の子ブタ
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
幼稚園のプレみたいな感じですね。
でも、とても助かっていて、トイレトレはその教室を通してマスターしました。
体操メインですが、歌を歌ったりお絵かきをしたりする時間もあるようです。
季節のイベントには
ちょっとした手作り作品を作るようで
今回はこんなに可愛い作品を作ったようです。
お雛様。
MAITO、メンズだから意味分んないんだろうなぁ(笑)
小さな手で、シールを貼ったり顔を書いたりしたんだろうなぁ。
素敵なお雛様の飾りがまた一つ我が家に増えました♪

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
日差しは段々と暖かくなってきましたね。
100均のお店でも、
春に向けての商品が色々と出てきました。
私が探した春商品がこちらです。

ガーデナーな私には
この春先の季節はとてもワクワクする季節。
100均で可愛い多肉ちゃんが出回るからです。
園芸店で見ると、どうしても150円~しか見つけられない多肉ちゃん。
しかもサイズが小さい。
すぐに枯れちゃいそうなサイズなんですよね。
でもこの季節は毎年
プリップリの大ぶりな多肉ちゃんに出会えます。
100円で♪
今回はリアライズで見つけちゃいましたよ。
黒法師さん。
おっとこまえ~♪
しかもかなり大きなサイズでしっかりと根を張っています。
1つで鉢植えするのはチト寂しいので2つ。
鉢からはみ出そうなサイズです。

我が家の食卓は
木造校舎の床のような材質(笑)なのでランチョンマットは欠かせません。
セリアのリネンランチョンがお気に入りで
リピ買いしているのですが、
こんなに可愛いデザインのランチョンに出会いました。
このデザインのスタンプが欲しい~って思っちゃうほど
可愛いけど控えめなデザイン。

あと、これがミョ~に可愛くて。
クラフトパンチです。
以外にサックリ綺麗に型抜き出来たので、ラッキーでした。
ダイソーのとか、綺麗に抜けないんですよね~。

後は何の変哲もない木製ピック。
白木だったので一気にコーヒー染めしました。
つまようじのような装飾もなくシンプル。
そのシンプルさが可愛くってアレンジに使えそうだなぁって思いました。
マステを貼ってお子様ランチの旗にしてもいいし、
ガーデニングにも使えそう♪
もちろんラッピングにも☆
つまようじとしては使いませ~ん♪

昨日から鼻風邪をひいてダウ~ン!!
熱は出ていませんが、
頭や関節が痛くて一日寝込んでいました。
今日は復活して、旦那っちにロンデを洗ってもらい、
数時間かけて私がトリミング。
ようやくモサモサロンデがキュルルンロンデになりました。
バリカンとハサミ一本で仕上げます。
苦労してカットしただけあって、満足な仕上がり。
カットしている間、
毛が舞うので、犬アレルギーのあるMAITOは
旦那っちと一緒に公園に行ってもらいました。
タップリ遊んでご機嫌で帰ってきました。
週末は私の買い物に付き合ってもらってばかりなので、
たまにはパパと2人時間も必要ね。
さて、これから徒歩圏内のセリアにでも行ってきましょうかね~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
やっぱりMAITOの時より写真少ない~(笑)
でも今回は動画を沢山撮影しておこうって思ってます。
MAITOの時は、ハイハイするのも当時当たり前だったので
一度しか撮らずだったのですが、
大きくなって見直してみると、
ハイハイの姿の可愛いこと可愛いこと♪
なんでもっといっぱい動画を撮影しておかなかったの!!って後悔したので
REONの動いてる姿は一杯残しておきたいなって思います。
泣いてる顔も、笑ってる顔も、授乳している顔も。
どれもあっという間に過ぎちゃう時間だから大事にしなくっちゃ。
こちらはMAITOがREONを腕枕している姿。
MAITOが若干半目になっておりますが(笑)

生まれた時は、目も細くブッチャイクだったREONでしたが、
少しお目目も大きく開くようになってきて、
首はもうほとんど座りました(汗)
2ヶ月半にして座っちゃいました。
というか、もっと早くに座ってました。
MAITOの時と大きく違う事。
それはほっぺたが綺麗な事。
MAITOは8カ月までアレルギーのせいで両ホッペの肌が破れて
キシルと血が固まってはまた破れの繰り返しでパンパンに腫れあがっていました。
このノー天気な私が、
今写真を見返しても涙が出るくらい悩みました。
REONも多少ありそうな気配はしますが、何事もないようで、
MAITOには出来なかったホッペスリスリ~をいっぱいしています。
今はグリグリと頭を動かしまくるので
後頭部の細い髪がからまって毛玉ちゃんがいっぱいできています(笑)
たまに毛玉を切ってあげますが、
すぐに出来ちゃう。
REONはMAITOよりも頑固!
泣かせておくと、大汗かきながらずぅっと泣いています。
最近泣かせているとMAITOが私に
「レオン泣いてるよ??」といいに来るの。
お腹を減らしてもらうために泣かせてるのよぉ~なぁんて
苦しいいい訳をする母でありました。
そうすると、MAITOがヨシヨシしにいきます。
まるで、「俺と同じ目にあってるなぁ~」って慰めてるように見えます。
そうよ~。
あなたたちのママはこんなママよ~♪
でも効果はあって
泣かせずに飲ますより、ある程度泣かせてから飲ます方が
飲みがよく、お腹一杯飲んでくれます。
これはMAITOの時からの我が家の手法。
すぐにあげると、お腹いっぱいになる前に寝てしまい、
授乳回数が増えて、お乳が切れて痛むことも多々だったんですよね。
ママの考え方や性格や生活スタイルで
育児方法は様々。
どれが間違ってる、どれが正しいなんて1つに当てはまる事じゃないわ~って
2人目を育てていて実感しています。
やっぱりMAITOの時の育て方と同じにはいかないです。
REONはREONなりの性格があるので、
MAITOと同じようにはいかないですね。
でも、だからこそ2人目育児は楽しい。
MAITOの時とは、また違った景色が見えています。
育児書は、こんな便利な方法があるんだぁって参考にする程度。
こうしなくちゃいけない、あぁしなくちゃいけないと囚われて、
逆にそれがストレスになると嫌なので、
基本、育児方法は私とMAITOとREONで作っていってます。
月齢や年齢によっても
関わり方を変えていかないといけないので、
手探りで。家族で楽しく育児の方向性を決めていけたらと思っています。
今のところREONはママ思い。
オムツとお乳以外で泣くことはありません。
たまに寂しくなって泣くことはありますが、
満足すると、一人で手足を動かして運動しながら遊んでくれています。
心配していたオムツかぶれによるお尻の肌からの出血も
排便の量が減ると共に綺麗に治りました。
泣くと、たまぁにマグレで「ママァァ」と聞こえて、
キュン!ってしちゃいます(笑)
3カ月目に突入してから
とてもよく笑うようになりました。
顔をしかめたり、笑ったり、口をあけて下をペロッと出したり、
上場が豊かになってきました。
MAITOが走り回る姿を目で一生懸命に追います。
泣いていてもMAITOが顔を近づけると泣きやんだり。
お兄ちゃんだって分ってるのかなぁ?
毎日、REONのめまぐるしい成長と、
MAITOの心や言葉の成長に驚かされます。
そして、やっぱり産んで良かったなぁって思います。
本当はね、育児する自信は全くなく、
そんな私が子供を産むなんてとんでもないって思ってたんです。
でも、タイムリミットも近付いてきているので
一人は産んでおく?といった感じだったのです。
すごく有難いことに、
我が家にMAITOがやってきてくれて、
私の考え方はガラリと変わりました。
2人目を産みたいっ!!欲しいっ!!って思えるほどに変わりました。
今でも旦那っちにいわれます。
最初とはえらい違いやなぁって。
私自身、こんなに育児が楽しいものだと思ってもいませんでした。
もちろん毎日MAITOには怒りっぱなし。
アカンやろっ!!なにしてんのっ!!
こらこらこら!!!
ってね。
それでも甘えてきたり、心配して私の目をのぞきこんでくるMAITOの姿と、
必死にンックンックって飲んでいるREONの顔を見ていると
たまらなく癒されますね。
だから母は毎日頑張れるんだなぁって。
若干昨日から喉が痛い私ですが、
また明日も一日、風邪をうつさないようにマスクをしながら
2メンズと怒りながらも楽しい時間を過ごしたいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
素敵なアレンジを教えていただきました。
それは私がずぅっとやりたかった事。
でもできずに、それっぽいものを作って我慢していたのですが、
そのお兄さんのブースに、
なんとアレンジされたものが置かれていたのですっ!!
もうビックリして、
話しかけて、作り方聞いちゃいました。
作った物が売られているのに(笑)
買わずに聞く!!
これ、大坂のおばちゃんの鉄則ね!(って、私だけかも。汗。)
嫌な顔一つせず、丁寧に教えてくださいました。
でも、その品を設置してある台がカッコよくて、
そのお店で私にしては高いお買い物。
それがこちらのお品でした。
さて、こちらをどうやって使うと思いますか?

この台と組み合わせるのがもう一つ。
硝子の漏斗。
小さなサイズは持っていたのですが、
もう一回り大きなのが欲しくて探していたんです。
まさか材料が同時に見つかるとは思っても見なくてラッキーでした。
後ろ側に写っているのが
今回仕入れてきた大きめの硝子漏斗です。

さて、イベントを見終わった後、
その足でHCに行ってもらい部品を調達。
素人ができるのかとドキドキしながら。
HCのおっちゃんに聞いて材料を集めるも、
イマイチ親身なおっちゃんではなく、
家に帰って組み立てても上手くいかなくて泣きそうになりました。
が、何とか工夫しながら完成させましたよ~♪
それがこちらっ!!
卓上の漏斗ランプ~!!

アングルをかえると、こんな風になっています。
木製の台は、こんな風に使いたかったのぉ。
お店でもこんな風に使われていて
絶対にこの雰囲気にしたいっ!!って購入してきたんです。

暗くなってきてポッと灯りをつけると
古道具をほのかに照らしてくれて、とてもいい雰囲気になるんです。
もう、マニアにはたまりません(笑)
線を購入する時に、
オンオフのできる線を購入したので、付けたり消したりもし易いです。

本当は、天井から漏斗ランプを吊るしたいと思っていたのですが、
それ以上にお気に入りのアレンジが見つかって
自分で作ることも出来て、とても嬉しい出会いのあるイベントでした♪
たった1つのオリジナル卓上ランプ。
これから愛用して行きたいと思います。
あ~っ!!
古道具って楽しいっ☆
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
先日開催されたポケマルでゲットしてきた古道具をご紹介いたします。
前回のイベントに引き続き、
今回もドツボなお品と出会えてホックホクだったんです。
こんなに仕入れてきましたよ~♪
うほほぉぉ!!

近づくと、こんなのズラリ。

でも、もちろん私が買うんだから、
プチプラなものばかり。
1つをのぞいて、全部500円以下のお値段の品ばかりです。
あぁ、楽しかったっ☆
まずはマニアックなお品から。
初めて見た形。
陶器製で、こちらも電線関係の部品のようです。
碍子の親戚???
電線が巻かれていた部品なのかもしれませんね。

ロゴがね~可愛いの。
パッと見、車の形にも見えない??
MAITOに取られそう~。

凄くいいブラウンになっている糸まき。
ちょっと華奢なんだけど存在感のある色と形にヒトメボレ~♪
あと、検眼♪
これはいくつ持っていても欲しくなりますね。
飾りやすくて、それだけで可愛いっ。

お気に入りの
古い硝子モールドに入れたらサイズもピッタリ☆
夏のディスプレイに涼しげでいいかも~。

これも安かったんだぁ~♪
恐らく新品。硝子の実験用オイルランプ。
昔、理科室にあったね~。
私の大好きなガラスの実験用漏斗も♪
昔のガラスだからか、ナミナミ~って波打ってたり気泡が入っていたりするのが
めっちゃ可愛いの。

実験道具、増えてきたわ~♪

こちらは思い切りました。
でも、どうしても手に入れたかった品だったので
何とか値切って購入してきました。
こちらも実験道具だと思います。
フラスコ等を固定しておく為の物だとおもいます。
木製で、またいい色になってるの♪
木ネジ部品が1つ足りないらしく、
快く割引してくれました。
イベントで値切るのって私ぐらいかも(大汗)

そして、このお店のお兄さんから素敵情報も頂き、
あれやこれや詳しく教えてもらって、
お値段以上の収穫があったんですよ~♪
それはまた後日ご紹介いたしますね。
これはケーキの型ですよね。
100円コーナーで(笑)
新品のペカペカしてるのよりも、
焼かれて使われた色の物の方が好きなんですよね~。
こちらはベランダで使います。

小ぶりなワイヤー吊り棚もゲット!
これも驚くほど安かったっ。
でも真っ黒い油がゴテゴテでした。
家に帰って、磨き粉で必死に磨くこと半時間。
とても綺麗な白いワイヤーが出てきましたよ。
こちらもすでに古道具メインのリビングで使っています。
意外な所に使ってるんですよ(笑)

小さいアルミのお弁当箱。
これはすでに2個持っているんですが、
手芸の細々した物を収納するのに便利で、リピ買いです。

今回もまたマニアックな品の数々ですが、
とぉっても楽しいお買い物になりました。
この戦利品を使ったアレンジもあるので
後日ご紹介いたします。
ずぅっとやりたかったアレンジなので
完成したらめっちゃお気に入りになっています。
毎日、毎日眺めては幸せ気分を味わってます。
きっと好きな方にはたまらないアレンジかも~♪
お楽しみに☆
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
小物をディスプレイするショーケースを作ってみました。
最初にセリアの木工用ニスで着色。
標本箱二つとも、底板をカナヅチで叩いて外してしまいます。
背中あわせにして木工用ボンドで留めるだけ。
ただ、接着面はどうしても隙間があいたりしてしまうので
私は簡易措置として、マスキングテープで目隠ししました。
それでも十分可愛いですよ♪

後は、先日小家具を作った余り木を使って
中に棚を1つ作りました。
こちらもボンドで貼っただけ。
中板を直接貼らず、
内側の側面に小さな木片をボンドで留め、
その木片のデッパリに中棚を置いて設置できるようにしました。
中に飾る雑貨のサイズに合わせて
中棚をつけたり外したりできるようにしてあります。
小さな雑貨を飾るときは、棚付きで。

背の高い雑貨を飾るときは中棚を外して♪
前からも後ろからも扉ははね上げ式で開けられるようになっています。
この標本箱は、扉部分にマグネットが付いているのでいいですね~♪
勝手に開いたりしないの(笑)
また古道具をディスプレイするスペースを1つ確保です♪

作り方の御質問があれば、
お気軽にお問い合わせくださいね~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
とっても可愛い出産祝いを頂きました。
双子ちゃんのママさんからは、
可愛い色のバスタオルと腕輪??
肌触りの良いバスタオルには、身長計がプリントされていて
REONを置くと、身長が測れる優れモノ!!
上にふわっとかけて置くにもいいサイズで、
四隅には、カラフルな房まで付いていて可愛いの~っ♪
腕輪には鳥さんが付いています。
最近では起きている時間も多く
手足をかなりばたつかせているので、出番は近そうです。
可愛いオモチャがすでにスタンバってるREONって幸せモノだわぁ~。

そして、デザイナーの美波さんからは
こんなに可愛いお品を頂きました。
MAITOの幼稚園用に、ダブルガーゼのハンカチを手作りしてくださいました。
私の大好きなアンカー模様。
MAITOじゃなく私が使ってしまいたい(笑)
ハンカチに乗っているワッペンは、
MAITOに似てる~って(笑)

そして、驚くべきはこちらっ!!
「レオンくんとくまちゃん」という絵本!!
これ、美波さんがデザインしてくださった世界に一つしかない絵本なんです。

とぉっても可愛い内容の絵本!
しかも主役はREON!!たまらんっ!!
REONが少し大きくなって、
読み聞かせの絵本は、まずこの絵本から聞かせたいと思います。

今年に入ってしばらくはハンドメイド会できませんが、
みんなが幼稚園に慣れた頃、
再開しようね~って約束しています。
そうそう!!
手芸大好きな私。
ミシンワークもきっと慣れるわ~って
少し良さ目のミシンを買ったのはいいけれど
やっぱりどうしても、どぉぉしても肌に合わないミシン。
放置されています。
これだけ手を動かすのが好きな私なのに、
ミシンはどうしても性格的に合わないみたい。
なんでなんだろぉ(涙)
でも、4月のMAITOの入園に向けて、
入園グッズを縫わなければいけない・・・。
む~り~!!!!!!
そんな私に救いの手がっ!!
双子ちゃんのママさんが、
「作りましょうか?」と言ってくださったんですっ!!
もう、嬉しくて半泣きでお願いしました。
名前付けもあるから早めに仕上げたよ~と、
あっという間に届けてくださった幼稚園グッズ。
めっちゃ可愛いのよぉぉ~♪
今度お披露目いたします。
ムフフ。
土入りの鉢を置くと、どうしても水はけの問題からか
根ぐされを起こして枯れてしまう。
コバエも発生しちゃうし、子供がいると触るので置けない。
でもやっぱり部屋内にグリーンは欲しいですよね。
そこで、こんな風に水耕栽培。
ベランダから伸びに伸びた大好きなハートカズラを切ってきました。
数日すると、葉っぱの付け根から根っこが出てきます。
こうなったら長く部屋内で楽しめます♪
ここでのコツは、水差しにする花瓶を工夫すること。
陶器や色つきの瓶は光を通さないため、根が出にくいそうです。
私が愛用しているのはセリアの瓶です。
黒いワイヤーが男前っぽさを出してくれます。
縦長の瓶なので置くスペースも少しで済みます。
ちょっとのスペースがあれば置けるし、
ワイヤーがあるので引っ掛けてディスプレイしても可愛い♪

渋い赤紫の茎のハートカズラは
古道具とも相性がいいので大好きなんです。
長く垂れる姿も可愛いし、
ベランダでも育てやすいのでオススメの植物ですよ。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ダイソーのカッターで切れる薄い木を前面に取りつけて
セリアのネームタグをつけています。
ネームタグ以外は全部木工用ボンド留。
超お手軽♪
一番奥にある一段小さいものが
以前作ったものです。
全部並べると、ちょっとした小家具。
手軽に素人が小家具を作れるんだから凄いですよね。
恐るべし!100均!!

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
サイズはぽち袋サイズ。
紙は厚めのトレペで作られていてデザインが可愛いの。
モノクロなのもいいですよね~♪
10枚入りでした。
プレゼントを贈ったり、
お手紙を書いたりすることが多くなってきたので
こういった可愛い品が出てくれるのはとっても嬉しいです。
作るのも好きだけど、
安くて可愛いのを手に入れるのも好きっ♪

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
流れちゃいました~。
やっぱり100均色が薄くなった我が家ではインパクト弱いみたいです。
バリバリ古道具メインになりましたからね。
仕方ないですね~。
でもかなり100均につぎ込んでるのにね~。
分りにくいから駄目なんだろうなぁ。
さて、
今回は以前にも作ったもののリピ製作。
ちょっと大きめにしたいなぁと作ってみたら、
ちょっとした小家具のサイズになりました。
こちらを以前のアレンジと同じように加工してきます。
分っちゃう方には分っちゃう。
今年はベランダの物置き状態になってる部分に
板壁を作って、
これを板壁に設置したいなぁって思っています。
それまでに、不用品やガラクタ処分しなくっちゃ!!
ガンバろ~♪

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
揚げ物用のペーパーがあります。
漂白されていない、クラフト色の物がお気に入りでしたが、
先日ダイソーで、竹材入りの白い揚げ物ペーパーを見つけたんです。
光にかざすと、こんな風に可愛い線入り。
触ってみると和紙の質感が手に心地いい♪
これは、台所用品として使うだけでは勿体ないっ!!

そして、台所用品コーナーでこんな品も見つけました。
可愛い竹ピック。

この二つをコラボさせてみました。

すでに完成写真なのですが、
線入り紙を使ってラッピングバッグを作り、
封の代りに、パンチで2か所穴をあけて、
その穴に竹ピックを挿してシールで留めました。
隅には、お気に入りのエンボスをして完成です。

和だけど洋っぽい?感じが出せたらいいなぁと思って作ってみました。
やっぱりラッピング用品を作るのって楽しいですね。
色々なラッピングバッグの形で作ってみたいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
というのは、半分本当で半分ウソ。

これは、私が分解したセリア商品の一部。
なにを分解したかというと、定番のこちら。
フック付きカーテンクリップです。

このクリップ、使い勝手が良くて
リピ買いしていて、我が家では色々な所に使われています。
普通にカーテンクリップとして。

お気に入りの学校イスにも使われています。
さて、どこに使われているかというと~、

分解したピンチだけを使っています。
ヘアゴムを渡して、クッションを留めています。

ピンチを分解した後のフック部分が残ってしまうのですが、
これが、色々といい仕事をしてくれるし
形も色も可愛いので、大好きなんですよね。
1つ買ったら2度美味しい♪
やっぱりまたリピ買い決定な商品です。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
自然と足を向けなくなっていたのですが、
久々に食器コーナーをウロウロ。
そこで!!
めっちゃ可愛い器を発見しました。
シンプルだけど可愛い♪
しかも、硝子っぽく見けるけどプラ製で、
サイズも大き過ぎず小さ過ぎず、出番の多そうなサイズ。
それがこちらの器になります~♪

光が通ってテーブルに映し出される光と影も可愛いのです。
サラダを入れると、一人分に丁度いい。
可愛くて買って、全く出番のない器で失敗すること多々でしたが
これはかなり使う頻度が上がりそうです。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
プレゼント企画をされていたので、
めっちゃ嬉しい~っ!!って応募しておりました。
そうしたらっ!
そうしたらぁっ!!
当選いたしました~♪やったぁあぁぁ!!
嬉し過ぎて大興奮。
だって、とっても可愛いプレゼント作品だったんです。
そして、その作品が我が家へやってきたのです~!!
・・・???
あれれ?
なんでこんなに包みが大きいの???
と、不思議に思って開封すると
こぉんなに沢山の可愛いラッピングが!

プレゼント企画の作品は、こちらのピンクッションでした。
めぇっちゃキュートでしょ~♪
羊毛で作られたピンクッションは
針に油分を与えながら収納することができるので
針が錆びないそうです♪

バランスよく配置されたイニシャルテープやレースが
なんとも絶妙なんです。

古道具とも相性がよくて、とっても可愛いんですよ。
もう、たまらない作品です。

そして、
他にも沢山の可愛いお品を同封してくださったんです!!
すっごく可愛いパッケージのチョコ。
バレンタインだから~って同封してくださいました。

ラッピングも男前で可愛いでしょぉ~♪

紙モノが大好きな私に可愛い紙モノをどっさり☆



お花柄が上品なバスボールや
素敵な質感の毛糸や
男前で、大好きなメーカーさんのシールや
王冠型のマグネットやメッセージカード。

コラージュされているタグがめちゃめちゃ可愛いの!!
これはディスプレイしなくっちゃ♪

い~っぱいの可愛いお品を同封してくださいました。
こんなに沢山頂いて良いのかしら??
と、ドキドキしちゃいました。
今年の運は使い果たしたのかも。
のりさん、
素敵な作品と大好きなプレゼントの数々を有難うございました。
大事に使わせてもらいますね。
そんな素敵な羊毛作品が掲載されている
のりさんのブログはこちらから↓
chocolat*
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
5枚入りとお高めだったのですが、
イラストを見て、これはっ!!って思って籠に入れました。
キャラモノはあまりと言ってはいますが、
このミッキーはとても可愛かったんです。
もちろん、ラッピング目的で買ったわけではなく、
図案として買いました。
家に帰って図案をセッセと転写してホリホリ~♪
完成して押して満足~♪
色々な袋に押してラッピングバッグ作りたくなっちゃった。

お友達に大のミッキー好きさんがいるので、
バレンタインの友チョコ返しに、このスタンプでラッピングバッグを作りました。
封はもちろん、セリアのミッキーマステ。
黒い台紙を丸く3枚切って貼り合わせてミッキーのシルエットタグを作り
メッセージを書きこみ、プレゼントしました。
とぉ~っても喜んでくれました☆
自分で彫って作ってプレゼントして喜んでもらえると
私まで嬉しくなっちゃいますね~。
また消しゴムハンコ熱が上がりそうです。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
最近彫るのはスローペースになってきていましたが
作りたいものができたので、
以前に彫った大好きなアンカースタンプをひっぱり出してきました。
もちろん100均好きな私が使う材料は100均の物ばかりです。
消しゴムはセリア。
スタンプインクもセリア。
クラフトの台紙は、新商品のスクラップブッキング用クラフト厚紙。
右下のシールもセリアのタックシール。
唯一、そこに押されているスタンプだけは既製品。
連続して押すだけで可愛くなります。
全面に押すときのコツは、スタンプがはみ出す部分を作ること。
図案を切れすにスタンプするよりも、
切れる部分を作る方が自然な仕上がりになります。

コラージュは難しいけれど、
これだったら簡単で私にも作れます♪
押すだけだもんね。
材料もセリアだけで集められるのでお手軽。
紙モノ遊びは楽しい☆
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
REONができるまでは自宅でセルフジェルネイルをしていたのですが、
産まれてからは爪が弱くなってしまって、
どうしてもジェルネイル再開に踏み切れないままでいます。
でもそろそろやりたいなぁって思っていたら
テンションの上がる可愛いアイテムを見つけました。
ネイルシール。
しかも白黒のリボンです。
可愛い~っ!!
ネイルだけじゃなくて、カードやコラージュに使っても良さそう♪

でも、これでテンションをあげて
そろそろジェルネイルやろうかな~♪
どうしてもREONのお世話で水仕事が増えて
爪も弱って指先もガサガサになりがちになっています。
クリームを塗ってもすぐに水仕事しないといけないことがあるから
塗らなくなって、結果手が荒れ荒れ。
もう少し手を大事に出来るように
ネイル再開したいです。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
インテリア好きさんはかなりの確率で購入されているこちら!
大人可愛いミニカーです。
種類もとても沢山出ていて
一つに絞ることができないっ!!
私はためしに1つ買ってみました。

100均のミニカーって、かなりチャッチイのですが、
こちらはインテリア性の高い、かなり男前な仕上がりになっています。

ただ、折角ケースが付いているのですが、
私はケースから外したいっ!!
外れるかどうか不安があったので1つしか買いませんでした。
自宅に戻って取り外しを試みると、
裏にネジ止めされているだけのようで、あっさり車部分だけ取り外せました。
しかも!走ります!!

ゆきの先生さんから頂いた貴重なレトロカーと、
トミカのSLとも相性抜群!!

MAITOに早速発見されて、
「これ、MAITOの??」と聞かれましたが
「これは、ママのオモチャ」と断言しました(笑)
取り外しができて、走らせることもできるので
MAITOにも買ってきてあげたいと思っています。
もちろん!
私用にも追加で♪
こちらのミニカー、
色々な種類が販売されているので
どんな車をチョイスされているかを拝見するのも楽しいんですよ♪
それぞれ皆さん、自分のテイストに合った車を選んでおられて、
やっぱり○○さんは、これ系だよね~♪なんて楽しみ方もあったりします。
さて私が追加で購入するミニカーは、
何台で、どんな車種だと思いますか~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村