fc2ブログ

私がその日思ったことやなんかを 直球勝負で書いています。

今年に入って、
セリアの紙モノが熱いっ!!

タグも色々なのが店頭に並んでますね。
自分で作るより可愛い(笑)

だからついつい・・・ね。

201301 (32)

こちらも可愛いわぁ~♪
タグとしてではなく、
ちょこっとしたオスソワケに、レースを巻いてプレゼントしてもいいね♪
ディスプレイに使っても可愛いし。

201301 (31)

今年も益々セリアは熱いっ!!
ということで、今年も100均通いは止められない~。


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2013.01.30 / Top↑
オーダー受付終了いたしました。
このたびも沢山のオーダーを有難うございます。
またご希望があれば再販したいと思います。



自宅に戻って1週間。
ようやく少し落ち着いてきました。

レオンの用品を設置したり片付けたり。
MAITOのオモチャを整理したり、
部屋の片づけや雑貨の見直し。
少しずつですがやっています。

そして、義父母邸でお世話になっている間
少しタティングクロスを製作していました。

去年、反響を頂いてとっても嬉しかったので
セッセと作りためていたのです~♪

材料も少し集まったので
タティングクロス再販いたします。

まだノンビリ再開なのでご了承ください。
基本的にはオーダー頂いてからの製作となります。



商品:タティングクロス

お値段:1200円+送料

送付方法:定型外

お色:ブラウンクロス+白タティング
   ブラッククロス+白タティング

注意:初めての方は、代金のお振込確認後の納品とさせていただきます。

201212 (74)


ご希望の方がおられましたら、
再度こちらのコメント欄へ書き込みをお願いいたします。

皆様のオーダーお待ちしております☆

今回のラッピングはどうしようかなぁ。
それを考えるのもまた楽しいです☆

201212 (139)


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村

2013.01.27 / Top↑
リアライズは、最近紙モノが特に面白い♪

デザインや色合いの違うミニ封筒10枚セットを発見!
大好きなエッフェル塔などの男前系。

エアメール風の縁も可愛いよね~♪
私もマネッコして作っちゃおうかなぁ。

201301 (34)

ペンダントトップも可愛いのがありました。
こちらも実は高額商品だったりします。でも105円で買えます。
100円以上のお値段の物が個数限定で入荷するのがこのお店の魅力♪
でも、あっという間に売り切れちゃうので時の運だったりします(笑)
そして、100円でないものを宝探し感覚で見つけるのも
楽しいのよね~☆

201301 (35)

ペーパーナプキンは、いくつあっても手が出ちゃう。
私には珍しく甘い系。

201301 (24)


行くたびに面白い商品が入っているリアライズ。
店長さんの頑張りのお陰だったりします。

なかなか頻繁に行くことはできないけれど、
行くとお買い物+おしゃべりに花が咲いて長居しちゃいます。
店内のディスプレイもこだわっておられるんですよぉ。

なんと!
100均なのに、アンティークの網足ミシン台が置かれていたり!!
レジの背後には、お店の商品をテンコモリに使ったディスプレイがあったり。
今度行った時に、写真撮ってこようかなぁ~♪


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2013.01.27 / Top↑
セリアの紙モノ、最近凄い勢いで新商品が並んでいますね。
ようやくこちらにも商品が回ってきたようで(笑)
可愛いのを見つけることができました。

こちらのメモ帳。
表紙のデザインも渋いっ!!
でも中はどうせ、白紙かラインが引いてあるかでしょ~。
と、思っていたらね、

201301 (29)

中は2デザインのフレームになってました。
これは使えるっ!!
コーヒー染めして、エンボス押して、スタンプ押したら
絶対可愛くなるよっ♪
面倒だけど、蝋引きしても可愛いかも。

時間ができたらやってみよっ。

201301 (30)

こちらはすでに定番になっちゃった、
トレペ製のメモ帳。
小さいのは、本気で小さいの(笑)
どうやって使おうかなぁ。

201301 (33)



↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2013.01.26 / Top↑
3COINSの半額セールが大好きです。

特にシーズン物は半額になる確率が高くて
ついつい買うのを待っちゃう。
去年のクリスマス商品は、半額どころか、
なんと、315円が105円にまで値下がりしましたよね。
ビックリしました。

かといって、
半額を狙って買い渋っていると廃盤・・・なんて残念なこともしばしば。
本気で欲しいものは、定価で買いましょ~(笑)

で、目を付けていた品が半額セール♪だったので
こちらだけゲットしてきました。

ちょっと北欧風なデザインにも見えますね。
大好きなチョコ色。

陶器製でちょっと大きめサイズ。
裏にはクッション材も4隅に付けられています。
コースターとして使うんでしょうけど、

201301 (23)

私はちょっとしたお皿として使おうかと思っています。
こんな風にクッキーを乗せても可愛いでしょ。
ある日の私のお家カフェ。

201301 (22)

お茶はもちろん、愛用のセリアマグ。
先日購入したお皿とセットにして♪

201301 (25)

毎日しないといけない家の用事(お風呂掃除や洗濯や掃除)と
MAITOのご飯や遊びやオヤツや、
REONの授乳とオムツと抱っこ。

毎日が怒涛のように過ぎていきます。
座る時間も与えてもらえなかったり、
同時にあれもこれもこなさないといけなかったりでテンヤワンヤです。

ちょっとした隙間時間を利用して
イライラを解消するために
好きな器で美味しいお菓子とお茶。

そして、週末の100均巡り(笑)

ささやかな自分時間。




↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2013.01.25 / Top↑
どうしても我慢できませんでした。

やっぱり飴色大好きです♪

このシリーズは、本当に良く出来てますよね。
形違いを待ちに待ってました。
他にも色々な形を出して欲しくらい。

ただ、流石100均クオリティーともいいましょうか、
釉薬のかかりがお皿ごとに違います。
色が濃いのもあれば、薄いものもあるんです。
私はなるべく濃い色の物を選ぶようにしてます。

201301 (19)

これなんか、結構しっかり釉薬の厚みがあるので深みのある色です。

201301 (20)

カップ&ソーサーってね、
お客様に出す用って、容量が少なくてあっという間に飲みほしちゃう。
その都度、入れないといけないのも面倒だし、
もう一杯いかが?って毎回聞くのもねぇ。

我が家では1人1つポットを用意して、
自分の好きなタイミングで飲んでもらってたりするのですが、
自分用には、このシリーズの深型マグを愛用しています。
でもたまにソーサーが欲しいなぁって思うことがあったんです。

そこに、このお皿でしょ♪
待ってました!!です。

ちょっと気分を変えてC&Sでお茶をしたい。
でもタップリ飲みたい!という時に、
このソーサーと深型マグでお茶が出来るようになりそうです。

他にも可愛い食器が出てますねぇ。
見るたびに、グッと我慢!って自分に言い聞かせてはいるのですが、
さて、何時まで我慢できることやら??



↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2013.01.25 / Top↑
2012年12月31日の大晦日。
約8時間を経て、
3720gというビックちゃんでこの世に産まれ出てきた次男。

私の大事な宝物が増えました♪


皆さん、初めましてREONです。
これからブログをチョコチョコしますが、よろしくお願いいたします。

生後1日目のREON。
大きいけど、小さくてフニフニで独特な赤ちゃんの良いにおい。
小さな手で指をギュッと握られると、
たまらなくキュンとします。
これからよろしくね~。

201301.jpg

ちっちゃい足。
でもしっかりした足。
可愛いっ。

201301 (2)

義父母邸で兄弟でのツーショット。
MAITOも三年で大きくなりました。
REONもどんどん大きくなぁれ。

201301 (3)

成長するのは嬉しいけれど、ちょっぴり寂しい。
あっという間に新生児の時期は終わっちゃう。
小さいままでいて欲しいと思ったり。
ママって我儘です。

2人育児はやはり大変だけど、
大変な中にも楽しさや喜びがギュッと詰まっているので
楽しんで育児していきたいと思います。


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2013.01.22 / Top↑
赤ちゃん関連ばかりでもつまらないので、
去年にもちょこっとお話していた古物の大物をご紹介。

去年、お友達から教えてもらったお店で一目ぼれ!!
出産もすることだし、自分へのご褒美だいっ!と思いきったお品です。

とても繊細な品らしく。
運搬には注意してねとのことでした。

細心の注意を払いながら車に乗せ、
ゆっくり運転を心掛けながら自宅へ。
管理人室で台車を借りて、ゆっくりと搬入。

細心の注意を払いながら自宅へ搬入し、
設置場所まであと3メーターというところで、
旦那っちがやらかしましたよ。
木枠を持ったせいで、はめ込み式の木枠が外れ
ガラスがバラバラと外れそうになったんです!!

ぎゃぁぁぁ!!
MAITO離れなさいっ!!
旦那っち、そこ押さえてっ!!
そっちも離さないでっ!!

と、まぁ、てんやわんや。

なんとか破損せずに復元することができてホッとしました。
そして、私が設置場所の確保をしている最中に、
ブツを借り置きしているところから、景気のいい音が・・・。

バリン!!
ガラガラガッシャァァァアン!!!!!

ゾォっとしながら駆け寄ると、
見事に前面のガラスをお尻で割ったとみられる旦那っち・・・。
何をしてんだい??

「いやね、背中に背負って運ぼうと思って・・・」

いやいや、
前面薄ガラスですよ?
背中に背負ったら、重みでガラスが割れるとかって思いもしませんでしたか?
あぁ、そうですか・・・。

幸い、全体に梱包してあったので、
ガラスの飛び散りも少なく、
前側のガラスだけが割れた状態で済みましたが、
私のポケットマネイで買った品を、よくもまぁ、壊してくれるよね。
溜息出ちゃうわ。

という、裏話もありつつの購入品がこちらです(笑)

ガラス棚~♪
ずぅっと欲しかったの。割られちゃったけど。
ちなみに、割れたガラスの代わりにアクリルを入れました。
もう割られても困るので。

整備前の和室なので、まとまり無くてすみません。

201212 (144)

201212 (146)

バラバラな取っ手がツボだったりしました。

201212 (145)

大きなおなかを抱えて古道具をあっちゃこっちゃから持ってきて
ふふふ~って楽しみながらディスプレイ。
あ~っ!!やっぱりガラス棚っていいわぁ。
(いらんもんも周りにたくさん写ってますが、スルーしてください。)

201212 (151)

お気に入りをあれこれディスプレイしましたよ。

出産前でお腹がマックス大きくなってきていたので
和室の整備はここまで!

自宅に戻ったら、和室の整備に取り掛かりたいと思います。
といっても、家にあるものは同じものなので
大した変化はないと思いますが、
自己満足の世界で、あれやこれやと楽しんで模様替えしたいと思います。

201212 (147)

201212 (153)

201212 (152)

201212 (150)

201212 (155)

そしてね~♪むふふん☆
もうひとつ大物をゲットしちゃったのですわ。私。
もうこれで出産ご褒美は終わり!
大物をゲットするのも当分の間ないと思います。

届くのが楽しみだわぁ。


まず、自宅に帰ったら
MAITOと次男と私の生活リズムを作って、
次男の用品をどこに設置していくか試行錯誤して、
それに慣れてきたら、
整理整頓と、100均めぐりと、雑貨の整理をしなくっちゃ♪

早く来週にならないかなぁ。
やらないといけないこと、やりたいことがたくさんあって
楽しいわぁ~♪


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2013.01.16 / Top↑
一人っ子から長男になったMAITOのことを書きたいと思います。

妊娠中は、
どんどん大きくなってくる私のお腹が不思議なようでした。
赤ちゃんがいることも自覚できるようになってきて、
お腹をなでたり、お腹にチュ~したりしてくれていました。
時には、赤ちゃんにおっぱいをあげると、
自分のおっぱいを出してお腹に押し付けてきたりと、
お兄ちゃんっぷりを発揮していました。

検診にも毎回一緒に連れて行き、
エコーを見せたり、先生とも仲良くなったりしてくれていました。

出産当日の朝。
分娩30分前まで頑張って起きていたMAITOでしたが、
睡魔に襲われ分娩を見ることなく夢の中へ。
目が覚めると私の横に小さな「ナニカ」がいて、
それが赤ちゃんだと分かったようです。

MAITOがどんなふうに次男に接するか興味津々でした。
次男のほっぺを恐る恐るツンツンと触る姿にホッとしながら
二人に増えたなぁ~と嬉しくもありました。
MAITOは比較的赤ちゃんには友好的。
ただ、どう触ったらいいのか加減が分からないようなので
これから少しずつ教えていってあげようと思います。

入院中に一度、お見舞いに来てくれたのですが、
その時MAITOは、ママと小さいのを迎えに来た気満々だったようです。
面会が終わって帰りを見送ろうとすると、
「ママとそれ、持って帰るぅ」
「それ」とは、次男のことのようでした。

一緒に帰れないことを伝えると、
病院の廊下のど真ん中でフリーズ。
入院中、ママと会えないさみしさは口にはしないものの、やはりあるみたいで、
その葛藤がフリーズという面白い行動になったのでしょうね。
あともう少しで一緒に帰ることを伝えて納得してもらい帰しました。

退院の日、
一泊は自宅ですることにしたのですが、
MAITOの様子はというと、私にやきもちを焼くこともありませんでした。
その代り、私に甘えることもしてこなくて
ちょっと変化がみられるなって思っていました。

翌週から義父母邸へ。
MAITOは私が入院中、旦那っちと一緒に義父母邸でお世話になっていたので
ジィジにもバァバにも、すっかり慣れた様子でした。

そして、ジィジ、バァバがいたら怒られないのも承知で、我儘三昧!!
私がMAITOを怒ると、私が義母から怒られる・・・。
MAITO、調子に乗る。
この図が出来上がり、どんどん我儘になるMAITO。

数日経つと、ジィジもバァバも手に負えないくらい我儘に。
何故こんなに我儘になったのかと愚痴る義母。
怒らないからでしょぉ~!!

あまりに我儘三昧になったMAITOを見て、
「MAITOを怒らなアカンわ!」と私に言う義母。
言ってることが正反対!
私もその時には、怒ると義母から怒られることに腹が立っていたので
全く怒らないようにしていたんです。

義父母とはそういうものだと諦め、
その後、怒るようにはしたのですが、
結局、きつく怒ると見ていて可愛そうに思えるようでかばってくるし、
MAITOの我儘は止まらない。

義父母邸にいる間中は、そうやって我儘三昧でした。

ママ友が言うには、
MAITOは義母の孫だから、嫁が自分の孫を怒ると腹が立つから怒るなと注意する。
でも、自分のいう事を聞かずにMAITOが手に負えないから
母である私に「怒らないと!」という。
でも実際嫁がMAITOを怒ると気分が悪い。

というなんとも矛盾する気持ちなんだろうという分析結果に落ち着きました。
義理の母の心境とは、何とも複雑なようです(笑)

さて、段々と赤ちゃんがいるとはどういうことかが分かってきたMAITO。
やきもちを焼くのは当たり前ですよね。
おっぱいを味見したい~って言ったり、
抱っこしてほしい~って言ったりはしています。
どうしても赤ちゃん優先になってしまって
MAITOにさみしい思いをさせていますが、
REONが眠った後は、MAITOをギュッと抱きしめてテレビを見たり、
お絵かきをしたりしています。

最近ではソファーで息子二人が私にくっついて昼寝。
暖房を少し弱めて、三人で暖をとりながら♪
スヤスヤと心地よい寝息が二つ。
平和だなぁ~って思います。

1ヶ月経ち、MAITOもREONのいる生活に慣れてきたのか
赤ちゃん返りもなくなり、面倒をみたい気持ちも出てきたようです。

あまりに私がREONを泣かせて放置していると、
ティシュを持って涙を拭きに行ったり、
オモチャの音楽をならしてあげたり、
ハイローチェアーを揺らしに行ったりと、
彼なりに色々と考えてREONと向き合っているようです。

REONが産まれてから、
グッとお兄ちゃんらしくなったMAITO。
「自覚」が出てきたのか、顔つきも幼さが抜けて
お兄ちゃん!といった雰囲気になりました。
周りもビックリするくらい。

4月からは幼稚園が始まります。
幼稚園に通う子供を持つようになるだなんて!!
今までの私には想像もつきませんでした。
子供の成長って本当に早いですね。

REONの予防接種も始まり、
幼稚園も始まり。
4月からは目の回るような忙しさになりそうです。

ママ業頑張りたいと思います。


2013.01.16 / Top↑
さて、
楽しい育児合宿を病院で過ごし、
出産後、5日目の朝には無事親子で退院することができました。

MAITOの時は黄疸で引っかかったために、
退院が一日延びて、私だけが先に退院したなぁ。

退院日が土曜日だったので
その日は自宅に泊まり、家の掃除やらをやっちゃいましたぁ。
だってね、埃だらけだったの。家が。
我慢できなくってね。
やっぱり家にいるとあれやこれややっちゃいますね。

ただ、助産師さんが上手に次男を出してくれたので
5日もすると痛みが引いていたのです。
MAITOの時より痛みが引くのが早くて楽でした。
経産婦だったこともあるんでしょうね。

でも無理は禁物!


日曜日の夕方からは荷造りをして義父母邸へ移動~。
私とMAITOとロンデが2週間お世話になるので荷物もすごい量!

最初は張り切ってくれていた義母ですが、
3日もすると疲れがマックスに(苦笑)
とにかく、MAITOが手に負えないっ!

私の入院中から義父母邸にいたMAITOなので、
甘えちゃって全く言うことを聞かない子になっている。
私や旦那っちが起こると、義父母が止めに入るので調子に乗るんですよね。
ただ、3日もたつと、段々ということを聞かないMAITOがエスカレートしてきて。

甘やかしていた義父母も、今度は怒れと私に言う・・・。
勝手だわぁ。
怒る私を怒っていた義父母なのに。
おじいちゃんおばあちゃんとはそんなものだと思うようにはしましたが、
甘やかしすぎるのも良くないですよね。

ただ、私的には、
ママに甘えたいのをぐっと我慢している姿が見えるMAITOに
何でもかんでも怒るのもかわいそうで。

でも、怒らないといけない場面も絶対あるので
私のさじ加減でMAITOに接していかないといけないと考えて、
私なりにMAITOの性格を考えながら様子を見ていたのですが、
なかなか私のペースだけでは生活できないので
そのあたりが難しいなぁって感じました。

今日から2週間目突入です。

正直、一週間でギブアップ!!して自宅に帰りたくなりました。

自宅よりも仕事が増えてて精神的にも体的にもしんどい!!
犬の水がないよ!トイレシート捨てて!赤ちゃん泣いてるよ!
MAITOの服は?ベビーバスのお湯用意しないと!
などなど、すべてが義母ペース。
段々と私がする仕事も増えていて、
お料理の手伝いや片付けも手伝わされ。
何をしに来ているのか分からない状態に(大汗)

そして、
洗濯物が増えて大変。
台所に立つ時間が長くなってしんどい。
献立を考えるのが大変。
チビたちがうるさくて落ち着かない。テレビの音が聞こえない。
ゴミが増えて大変。

などなど、
家族が増えたら当たり前になることなのに、
毎日~♪毎日~♪それらを言われ・・・。
そのたびに「すみません~。」って。はぁ、ストレスマックス!!
もう、自宅に戻ってやるぅ!!って、
週末、旦那っちにぶち切れっ!!

でも、週末は自宅に戻りガス抜き(結婚式出席やセリアでお買い物)をしたので
あと一週間お世話になることにしました。

義母はお料理がとても上手で
MAITOのことを考えてお子様メニューをあれやこれや作ってくれているので
それがとても助かりました。
しんどい部分もあるけれど、いい部分もやっぱりあるんですもんね。
だから私も短気にならずに、聞き流すことはサラリと聞き流して
甘えられるところは甘えさせてもらおうと思っています。

ようやく少し、義母のペースにも慣れてきて
言われる前にやっておけるようにもなってきたので
ちょっと気持ちも楽になってきたような感じです。

さて、あと一週間、
何とか乗り切れるように頑張りますよぉ。


そして、肝心の次男はというと、
流石に大きく産んでいるだけのことはあります。
半分首が据わっているような状態なので、
抱っこするのも、沐浴させるのもとても楽です。

無駄泣きは全くなく、
お乳をよく飲み、いっぱい出して、さっぱりしてお腹も満たされていたら
スヤスヤとよく眠ってくれるやり易い子です。

ただ、おむつ替えの時に油断をすると
ぴゅ~ん!と放物線を描いて飛んでくるおしっこ攻撃。
これ、一日に一度はされます(笑)
旦那っちも私も洗礼を受けました。あはは。

また次の記事にて、
次男のあれやこれやを書いていこうと思いますが、
とにかく久々の新生児は、たまらなく可愛いです。
今のところ手がかからないところも可愛さの一つなんだと思いますが、
寝ていても、あくびしても、くしゃみしても、しゃっくりしても、泣いても
すべてが可愛いっ!!!
可愛すぎます(親ばか丸出しですみません。)

10か月お腹で大事に育て、
痛い痛い思いを長時間しながら産んだ子ですもんね。
可愛くないはずがないっ!

客観的に見たらね、
えへへ。ブサカワちゃんです。
はい。ぶさいくちゃんです(笑)
下膨れちゃんだし、ちょっと肌が黒いし。
でも何よりも愛おしい存在が二人に増えて、本当に幸せです。

夜、お布団で寝ていると、
横で寝ている首も据わらぬ次男が、ジリジリと私にくっつけるように
移動してきているんですよ。
そして、逆サイドからは
自分の布団から脱走してきたMAITOが私にぴったりくっついてきているんです。

シングルのお布団にギューギュー。

若いメンズに挟まれ(爆笑)
逆・両手に花状態ですよ!奥さんっ!!
狭いし、寝返りもうてないので肩がこるんだけど、
両サイドにポカポカと温かいチビちゃんがくっついていて
なんだか、ママって幸せな職業だなぁってジィィンって胸にくるんですよね。
これもあっという間に一緒に寝てくれなくなるんですもんね。
今を楽しまなくっちゃ♪

愚痴もありつつ、
そして幸せな時間もありつつですが、
今週一週間も、楽しみながら過ごしたいと思います。

次はMAITOと次男のお話を少し書かせてもらいますね。



2013.01.15 / Top↑
一日目はLDRで次男と過ごしました。

早朝5時に力尽きて寝てしまったMAITOも、
昼ごろ目を覚まし、気が付いたら次男が私の横にいて
あらら??
といった感じでした(笑)
彼的には、いつの間にかお腹にいた赤ちゃんがママの横にいて
不思議いっぱいだったんでしょうね。
でも、ちゃんと弟だという自覚はあるようで
頭をグリグリなでていました。

午後から合流した義父母も次男を抱っこ。
義父は
「MAITOとそっくりな子やぁ~」
と、目を細めていました。
数時間後、義父母はMAITOを連れて帰っていきました。

次男と二人で夜を過ごし、
翌日の昼ご飯を食べ、シャワーの許可が下りたのでさっぱりして、
その後、4人部屋への移動だったのですが、
陣痛中にお見舞いに来てくださった美波さんのお部屋に空きがあるとのことで、
お願いして同室にしていただいたんです。

4人部屋に私含め3組の親子となったわけですが、
まぁ、3人のママが長年の知り合いかのようにしゃべるしゃべる!
笑う笑う!!
女子高のノリのようになっちゃってて
めちゃめちゃ楽しかったっ!!

夜中の授乳も、
一人が泣いたらみんな泣いちゃうので、
お世話しながら深夜にもひそひそトーク(笑)
おっぱいマッサージに来られた助産師さんも巻き込んで
あれやこれやとおしゃべりしていました。

一日おきに一組ずつ退院されていき、
最終日には私たち一組になり、4人部屋を貸し切って一晩過ごしました。
気は使わないけどちょっぴりさみしかったです。

その間には、
お祝い膳が出て、出産日が近い5人のママさんが集まって
ドクターや助産師さんたちの話で盛り上がり(笑)
出産時にどれだけ大変だったかなどの武勇伝や
初産婦さんの不安相談や(笑)
色々な話が飛び交いました。

助産師さんから
退院後の赤ちゃんのお世話や知識などのお勉強会も1時間あったり。

沐浴指導もありますが、
経産婦はパス可能とのことだったので、
喜んでパスして助産師さんに入浴させてもらいました(笑)

何よりも、完全母乳を推進する病院なので
パイ(P)のメンテナンスをしてくださるのがありがたかったです。
やはり栄養面でもスキンシップの面でも赤ちゃんの精神面でも
Pはとっても大事ということでした。

おかげ様で私は生産しすぎてトラブルになっちゃうくらい
出がいいほうだったので、
もっぱらメンテナンスはマッサージと次男の飲み残しを残さないために
出してもらうマッサージが助かりました。

退院後には、お願いしておくと、助産師さんが決まった日に電話をかけてくださり、
普段の生活で何か不安がないかなどのサポートもしてくれます。
まだ生産と消費の安定しないPなので、
乳房外来を予約もできて、
同時にオヘソの様子や授乳相談や、もちろんPマッサージをしてくださいます。

私は経産婦なので不安は少ないですが、
初産婦さんにはとても強い味方なのではないでしょうか?
私も乳房外来を受診しましたが
知らない間に乳口炎になっていたようで、
放置しておくと、えらい目にあっていたそうです。
Pトラブルを未然に防げてホッとしました。

まだ安定しないPなので気は抜けませんが
MAITOと同じく完母育児を目指してメンテナンスと授乳を頑張ろうと思います。

入院中、義父がMAITOを連れてお見舞いに連れてきてくれました。
どうやらMAITOの面倒をみている義母がダウンしたようで
義母を気遣って、義父がMAITOを連れだしたようです。

MAITOはというと、
私と弟を迎えに来た気満々だったようで、
帰りに私がお見送りしようとすると、
「ママとこれ、持って帰るの。」
と。
「これ」とは、どうやら次男のことのようで(笑)
まだママは帰れないと伝えると、
しばらく病院の廊下の真ん中でフリーズ。
彼の中で理解したくてもできない葛藤があったんでしょうね。
それでも泣かずにジィジと一緒に帰って行きました。

MAITOなりに我慢しているんだろうなぁって感じました。

退院前日に、未提出の書類があるとのことで、
次男を新生児室に預けて書類提出に行って戻った時のこと。

何やら新生児室で可愛い助産師さんがMAITOを抱っこしている。
その姿をデジカメで撮影しているの。
ん???

すると師長さんが来られて、
「大学に配るパンフレットの写真に使わせていただきます」
だって。
事後報告???
ま、生後4日でパンフレットデビューもいいか(笑)と快諾しました。
出来上がりはかなり時間がかかるとのことでしたが、
一部パンフレットを頂けるようにお願いしておきました。

そんなハプニング?もありつつの入院生活でした。

MAITOの時は、母乳を吐いてしまうことが続き、
脱水症状予防のために点滴を打つことになり。
それでも吐き気がおさまらず、胃洗浄。
その後、黄疸の検査に2度ひっかかり、退院が一日延びてしまいました。

次男の場合は、黄疸も引っかからず、
Pもよく飲み、初日から退院までしっかり母子同室で過ごすことができました。
MAITOのことがあったからか、
初乳が2日ほど出ていました。
普通はもう普段のPが出ているはずなのにねぇって不思議がられましたが、
私的にはちょっと納得する部分がありました。
MAITOのようになってほしくないという気持ちが
自覚なしに、初乳をたくさん作っていたのかもしれませんね。

入院中に、とっても痛かったのは
後陣痛でした。
いわゆる子宮収縮です。
二人目は痛いよぉ~とは聞いていたのですが、
これほど痛いとはっ!!

赤ちゃんの泣き声を聞くたび、
授乳するたびにギリギリと子宮が痛み腰までその痛みがやってきます。
私は産後二日目が一番痛かったです。

初産婦さんが、
産んだ後も、こんなに痛いことが色々とあるんだぁって嘆いていましたが、
経産婦はそのい痛み+後陣痛もあるんだよぉ。いったいよぉぉ(涙)
って話してました。

子供を一人産むということは、本当に大変なことなんですよね。
それでも、産まれた瞬間にわが子を抱きしめると
すべてが払拭されちゃうんですもんね~。
女性とは体も精神も強く作られているんですね。



2013.01.11 / Top↑
明けましておめでとうございます。

大晦日に無事出産を終え、
5日間の入院生活を過ごして、
現在は義父母宅にてお世話になっております。

出産報告の記事にはたくさんの温かいコメントをありがとうございました。
一つ一つお返事をさせていただいておりますが、
義母の時間とMAITOとニューフェイスの時間の合間を縫ってなので
なかなかまとめてコメントをお返しすることができず、
毎日少しずつ、返信させていただいております。

お一方お一方に返信させていただきたいので
少しお時間をいただきます。

まだ義父母宅での生活リズムがつかめず、
のんびりできているのか、はたまたワタワタしているのか
分からない状態での生活です。

でも、久々の新生児のお世話は大変だけど楽しいっ☆
MAITOの時もこうだったなぁ~って、
忘れていたことを思い出したりしながらお世話を満喫しております。

MAITOは義父母によくなついてくれてとても助かっています。
一人でMAITOとニューフェイスの面倒はやはり大変だったなぁと思います。
今はとにかく自分の体を戻しつつ、
MAITOの気持も大事にしつつ、
義母と喧嘩しないように(笑)しつつ過ごしたいと思います。

本格的なブログ復帰は
自宅に戻って落ち着いてからになりそうです。

もうしばらくクローズですが、
再開の際には、またお付き合い宜しくお願いいたします。




2013.01.07 / Top↑
この年末は、気持がワサワサドキドキして
なかなか落ち着かない毎日を過ごしていました。
落ち着かないので、早く生まれてきてほしい~って思っていても
おしるしすら来ない毎日で、
来年までゆっくりおなかで過ごす気満々なんだわっって思っていました。

がっ!!
30日の朝。
なんだかお腹の奥がザワついている??
きっと前駆だわ~と、
昼から家族で百貨店へお買い物へ。
でもなんだか、定期的にお腹が軽く痛い??
陣痛きたの??
いやいや!またきっと前駆でしょ。

と思っていたら、ほんのちょっぴりのおしるしが

あら!そろそろなのね。
でもこれは前駆だから、まだ当分先よね。
お買い物しましょ。
って感じでした。

お買い物を終え、次のお買い物先へ行こうと思っていたのですが、
定期的にお腹が張るので、念のため自宅へ戻りました。
戻ってから、アプリで痛みのカウントを記録してみると、
どうも病院に電話してもいい間隔にまでなっている模様。
ただ、そこまで痛みは強くなく。
前駆の恐れも十分あったので、悩んだんですが病院へ一旦電話することにしました。

そうしたら、来てね~♪って軽い助産師さんのお言葉。
えっ?これくらいで行っていいの?
前駆かもよ??

と思いながらも、来てと言われたので準備して病院へ。
入ったのは夜の11時ごろ。
診察してもらうと、すでに5センチ開いているといわれてビックリ!!
こんな程度の痛みで本陣痛開始なんだぁ!!
って、思ってたら腰まで来る痛みが襲ってきて、
お~っ!!本陣痛~!!
採ってもいいタイミングで病院に入ったみたいです。

流石に年の瀬もあって看護師さんが少ない。
MAITOの時は5人の助産師さんがサポートしてくださったのですが、
今回はお1人。
しかもずっとお部屋にいてくれない~っ!!
義父母も深夜とあって来ないし、
LDRに旦那っちとMAITOと私。

でもね、心強い助っ人がこの後来てくれるのっ!!
MAITOを生んだのも同じ病院で、
MAITOを取り上げてくださった助産師さんとも仲良くなったんです。

10月までの7ヶ月間、他病院の産科立ち上げで出張されていたのですが、
11月から戻って来られていて、
お話をしていたときに、☆にぁ☆さんが産気づいたら、
私が駆けつけてあげるわ~と約束してくださっていたんです。
MAITOも次男も同じ助産師さんに取り上げてもらえたら嬉しいわぁと思っていたので
とっても嬉しかったんです。

LDRに入って間もなく、
約束通りにその助産師さんが来てくださったんです。
でもね、
お仕事お休みの日だったんだって!!
おやすみ返上して駆けつけてくださったのにはびっくりでした。

そのベテランの助産師さんが一晩中ついていてくださって
サポートをしてくださったんです。
とても有難いことでした。
旦那っちも必死で私の要望にこたえて腰を押したり
飲み物を渡してくれたり頑張ってくれました。
今回は旦那っち、大活躍してくれました。

MAITOはテンションが上がりすぎてLDRですっ転んで
唇をちょっぴり切って大流血!!
その転び方があまりにも面白い転び方で
陣痛で痛いのに、助産師さんと二人で大爆笑!!
体を張って笑いを提供してくれたMAITOでした。

そんなMAITOも、本格的に痛くなった私の手を握り、
目を何度もぬぐう姿も。
私がかわいそうになったのか、不安に襲われたのか、
ウルウルと目から出てくる涙をぬぐう姿に
私までもらい泣きしちゃいました。

陣痛が軽い段階のときには、
親戚のみしゃさんに報告の電話をかけたり。

ブログを見て、
少し前に同じ病院で出産されて入院されていたお友達の美波さんが
朝の4時頃にこっそりLDRに応援に来てくれたり(笑)

陣痛中に皆さんから入ってくるコメントを拝見して
頑張るぞっ!!ってパワーをもらったり。

色々な方が応援してくださってるんだなぁ~って
とっても心強くて頑張れました♪

子宮口はあっさり開いたのですが、
なかなかベビが下りてこないっ!!
陣痛の間隔もあまりせまくならず、
ただ、しっかり痛いだけの陣痛をやり過ごさないといけませんでした。
その時間がひたすら長く感じられました。
まだ産めないのぉぉ??
早く終わってぇぇぇ??
って助産師さんに弱音を言ったり。

ようやく本番になったのが5時ごろ。
あまりの痛さに腕や足がブルブルと痙攣するの。
止めようにもとまらない。
暑いのに寒いの。

いきんでいいよぉ~!!って言われて頑張るっ!!

頭が見えたよぉって。
助産師さん、
「頭触ってみる?こんな機会はないよっ!」
って。
私、
「触る~触る~っ!!!」

恐る恐る手を伸ばしてみると、
次男の頭がそこにあるっ!!
めっちゃめちゃ変な感じでしたが、確かに頭が出てきてました。

おぉぉぉ!!って感動しつつも陣痛の波が来て、
めっちゃめちゃ痛い波が来て、
我慢できずに吠える私。

それもそのはず、
一気に出てきたの。
「もういきまなくていいよぉ。力抜いて~」
って言われてるのはわかってるんだけど、力が入るっ!
痛すぎて軽くパニック!!
その時、担当医師がひと言。
「あ~、もう、好きにやらしとけぇ~。」って。
その言葉があまりにも軽くて、急にすぅ~っって我に帰りました(笑)

私がいきむのをやめても
次男坊は自力で回転をして、
助産師さんのサポートに合わせて肩、胴、足~スルン!!!
と、一気に出てきてくれました。

ほんと、頭が見えてからあっという間に出てきてくれたんです。
とても上手に出してもらえたので
私の体のダメージも少なく、産後の痛みもとても早くとれました。

産声を上げる次男。
体重がはかられたのですが、
「☆にぁ☆さん、でっかいわ~。」
と、助産師さん。
3300グラム前後でしょ~と思っていたら、
「3700もあるよぉぉぉ」
って言われて、感動の涙も一瞬止まりました(笑)

でかっ!!!

ずっしりとした次男を抱っこさせてもらったら、
なんと、MAITOとそっくりそのまま瓜二つの顔の次男だったんです。
ダブルでびっくり!!!
顔のふやけ具合といい、頭髪フサフサ具合といい、そっくりだったんです。

それもそのはず。
頭周りも身長もMAITOが生まれた時と全く同じ数字だったんです。
唯一胴周りがMAITOより大きくて、グラム数が跳ね上がったようです。
なんだか、MAITOを生んだような錯覚を覚えるくらいでした。

そんなビックちゃんを抱っこした瞬間に、
8時間の戦いの痛さやしんどさは、やっぱり綺麗にどこかへ飛んでいっちゃいました。
忘れました~。
女性ってめちゃめちゃ強く出来てるなぁって実感です。
あれだけの痛さを一瞬で忘れられる!
だから次も産みたいって思えるんでしょうね。

さて、MAITOはというと、
次男が出てくる半時間前にコトリ!と睡魔に襲われて落ちてしまい、
分娩を見せようと旦那っちが起こせど、全く起きず立ち会えませんでした。
朝の5時まで頑張って起きてたのにねぇ。
目が覚めたら赤ちゃんがいてビックリしていました(笑)

旦那っちは夜通し私のアシストをしてくれてどっと疲れが出たのか、
ソファーでMAITOと泥のように眠っていました。
私はというと、
やはり気持が高ぶっていて丸一日ウトウトとしか眠れませんでした。

午後から義父母がお見舞いに来てくれました。
義父は
「MAITOにそっくりや~♪」と
私と同じ感想を口にしていました。

数時間、新生児との対面を済まし、
MAITOを連れて帰っていきました。

LDRで次男と過ごす時間がスタートしました。










2013.01.07 / Top↑
あけましておめでとうございます。

大晦日には幸せが我が家へやってきました。
そして、バタバタと病院でお正月を過ごし、
あっという間に明日退院です。

お祝いのコメントをたくさん頂き、
読ませてもらって、
幸せな気持ちで一杯になりました。
ユックリお返事させてもらいます。

しばらくは
自宅ではなく、義父母邸にお世話になるため、
ブログもゆっくりになりますが、
ノンビリ書かせてもらいたいと思います。

温かいコメントを下さった皆さん、
本当にありがとうございました。


2013.01.04 / Top↑