100均に支えられています♪
糸やシャトルはナチュのワンハンドル籠で待機。

編みあがりのものは
糸処理待ちのモチーフ、アイロン待ちのモチーフに分けて
これまたナチュのアルミケースに入れて
無くしてしまわないようにしています。

古いものが好きになっても
やっぱり色々な所で私の生活に彩りを与えてくれたり
サポートしてくれている100均。
癒しです~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
スタンプの収納も少しまとめてみました。
いやぁ、
ドン引きするくらいありますね~スタンプ(大汗)
これ、まだほんの一部です。
ナチュから販売されているスタンプは
サイズも押しやすく、デザインも可愛いので
ほとんどの柄を色々なシーンで使っています。
なので一番使いやすい場所に収納しています。
おいちゃんとこから頂いた古い小引き出し。
高さも幅も丁度良くて、
その小引き出しに、これでもかぁ!ってギュ~って収納しています。
安いスタンプだけど
味のある古い小引き出しに入れると
それだけで雰囲気良くなっちゃいます♪

そしてもう一つ。
先日お手入れを終えて、使えるようになった
大きめ小引き出しの一つには
委託用に作った商品を借り置きしています。
ちょっとお店屋さん風に遊んでみたくて
並べてみたり。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
私にかなぁりのコレクション癖があるのは
ご存じのことかと思います。
特にスタンプの数が半端なくなってきちゃって。
セリアから販売されるようになり、
ナチュでも販売されるようになり、
私の物欲マックスで、発売されるたびに手にするのはいいのですが、
どんな柄が手元にあるのか
まぁったく把握できない状況に陥っとります(大汗)
そして、スタンプを色々押してきて思うこと。
スタンプの線や柄によって
押しやすいスタンプと押しても可愛く押せないスタンプとがある!
ということ。
柄は可愛いのに、押したらイマイチしっくりこない。
こんなスタンプの柄があったりするんですよね~。
そこで、手持ちのインクで押すと
どんな雰囲気に押せるのか、見本帳を作ってみました。
私のお気に入り、ダイソーのスクラップブッキング帳。
クラフト紙で厚手なので大好きなんです。
昔ナチュで販売された英字スタンプをペタペタ。

後は自分なりに分りやすく分類した順に
見本のスタンプを地道にポンポン押していきます。


お友達のこころさんから頂いたスタンプも愛用中~♪

押した事のないシートスタンプなんかもありました。
ラッピングする時に、この見本帳を見て、
押すスタンプを選んだりするが楽しくなりそうです。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
改良はしてみたのですが、
収納は小さなボックスにひとまとめにゴソッと入れているだけでした。
これだと、使う時に全部ひっくり返して
使いたい柄を探す羽目になっちゃって、
時間がかかって、やっぱり使いにくい!
これをクリアーにするためにセリアへ♪
仕切りの丁度良いプラケースを探してみました。
そして収納。
と言っても入れただけ。
仕切りごとに分類もしてみました。
動物柄、ハンドメイド柄、飾り柄等。
小さい仕切りの方には
半端なく小さいシートスタンプの柄を入れて。

これだと
使いたい柄の分類の仕切りを探したら見つかるので
全部を机にひっくり返して探すような手間は必要なくなります。
シリコンスタンプのプラケースと一緒に収納♪
スタンプライフを楽しむための一工夫でした。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
柏葉アジサイをゲット~♪
花真っ盛りのアジサイだと
ドライにするとき失敗してシナシナになっちゃうんですが、
程よく立ち枯れになっていると
ドライを失敗しなくて済むんです♪
とても味のある
そして、ボリュームのある柏葉アジサイのドライ。
どこに飾ろうか、今から楽しみです☆

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
旦那っちの仕事が忙しくて放置状態でした。
土曜日は夜遅くまでお仕事。
MAITOと私はお家でカンヅメ。
お友達が遊びに来てくれて
一緒にお茶したりおしゃべりしたり。
MAITOとお友達の息子ちゃんは同じ歳。
同じ玩具を取り合って、喧嘩しながらも
仲良くテレビを見たりお菓子を食べたりして遊んでくれてました。
夕方、和歌山まで仕事に出ていた旦那っちが
有名な和歌山ラーメンを買ってきてくれて
夜に食べちゃ駄目って分ってるのに、
誘惑に負けて、いそいそと作って美味しくペロリ!
日曜日も旦那っちは朝から昼まで仕事。
私達はまたまた自宅待機。
つまんな~い!!!
フラストレーション溜まる~!!!
ってことで、
午後からスタジオの女先生を誘って
私の大好きな宇治の「中村藤吉本店」へ行ってきました♪
結婚する前から通っているこのお店。
抹茶ゼリーが絶品なんです。
お店のたたずまいも
和レトロが好きな私にはドツボなのです。
大きな町屋を改装されて
古さの中に新しさがあるような作りの店舗で、
坪庭には立派な松の木。
大きなカメには水が張られて水連が咲いています。
いつ行っても凄い人で
待ち時間があって当たり前のお店ですが、
建物の中の時間や空気感が違っていて
私は待っているのも苦にならない空間です。

遅めのランチも合わせて摂りました。
以前来た時は茶がゆのセットが美味しかったのですが、
今は茶そば、茶うどんのセットになっていました。

ほんのりお茶の香りのする蕎麦は
ツルツルっ!と入っちゃいます。
MAITOも美味しいのか、バクバク食べてました。

セットには、王道の抹茶ゼリーの小壺が付いていました。
爽やかな抹茶の香りを楽しめるゼリーと
モッチリとした白玉を一緒に口に入れると、
も~口の中が幸せいっぱい~!!

欲張ってもう一品注文させてもらいました。
めちゃめちゃ大きな宇治金かき氷。
でも、削りが細かくフワッフワの氷で、
口の中に入れた瞬間にシュワシュワシュワ~と溶けてなくなって
噛む必要がないくらいきめ細かい氷なので
ペロリと食べちゃえました。

濃厚な抹茶エキスのシロップがまた大人な味で、
自分でシロップを調節しながら食べれるのもまたいいんです♪
真っ白くてきめ細かい氷に
スルスル~と綺麗な深緑の濃厚シロップをかけると
とっても美味しそうで、目の覚めるような綺麗な模様になって
見ても楽しめる大人なかき氷でした。

藤吉っちゃんを満喫した後、
嵐山まで足を伸ばそう!ということになりました。
一緒に行っていた先生がお豆腐が好きなので
晩御飯はお豆腐料理だぁ!と♪
嵐山と言えば紅葉が有名です。
夏は鵜飼が有名なのかな?
今回は行き当たりばったりの旅で
どうなる事かと思いましたが、
やっぱり行き当たりばったりの旅でした(笑)
嵐山の渡月橋を渡っていると
ボート乗り場が見えて、「ボートに乗るぞぉ!」と
思いつきでボート乗り場へ。
はじめは旦那っちが漕いだんだけど、超ヘタッピ!!
進まないわ、オールはガタガタ音ばかりうるさいわ、
水しぶきは飛ぶわ!蛇行するわ!!
見るに見かねて私が漕いだらめちゃめちゃスムーズに漕げるの。
でもね、
周りをふと見ると、
カップルも家族連れも、
案外漕いでいるのは女子でした。
日本の縮図を見ているような・・・。
最近の日本は女子が強いのね~(笑)
川面を渡る風は、川の水に冷やされて冷たくて気持ち良かったです。
遠くでヒグラシがないていて
オールで漕ぐ水音や船底に当たる水の音。
ユラユラと船の揺れも相まって気持ち良かったです。
でも、終始漕いでいた私は汗だく。
いい運動したわ~。
その後、お土産売り場を散策。
特に気に行ったものもなく。
驚いたのは5時には店じまいが始まること。
すでに私たちが嵐山に着いたのは遅かったので
あっという間に店じまいのお店が増えちゃって。
空いているお豆腐屋さんをインフォメーションで聞いたら
少し歩かないといけなかったのですが、
お豆腐屋さんを目指して歩いた路地にも
可愛いお店がポツポツあって。
特に気になったのは
銭湯を改装して作られたカフェがあったんですが、
あまりの私のツボゾーンに魅了されてしまいました。
銭湯の雰囲気を残しつつも
可愛くオシャレな店内。
雑貨も素敵に飾られていて
こんなお家に住みたいっ!って思うようなカフェでした。
今度はゆっくり行ってみたいと心に誓いました。
さて、
晩御飯は少し寂れてはいますがお豆腐屋さんへ
お店の裏手でお豆腐を作っておられるだけあって、
とっても美味しいお豆腐が出てきそうでしたが、
お腹がいっぱいだったのもあって
ボリューム押さえ目メニューにしました。
お豆腐のお茶づけ!!
面白いでしょ~♪
ご飯に、あっさりしたダシにお豆腐がいっぱい入ってました。
みんなお腹いっぱい食べちゃった。
お店を出るときに、「絞りたて豆乳80円」
というのを見ちゃって、
お腹一杯なのに飲みたくなって先生と半分っこ。
そしたらめちゃめちゃ美味しかったの!その豆乳。
一人で5杯は飲めるかも(笑)

美味しいものを食べて
歩いて、船に乗って、また食べて。
エネルギー補充したので、また1週間育児に家事に頑張れそうです。
MAITOも9月で2歳になります。
またお誕生日のイベントも考えなくちゃね~。
そんなMAITOもすっかりお兄ちゃんです。
悪ガキ全開で困ります。

綺麗に拭いてやると、尚美人さんでした。
金の模様もくっきりしていて、とても状態がいいミシンでした。
再度のエンボス彫りになっているデザインや
エンブレムがとってもカッコいいんですよね~。
はぁ、眺めちゃいます。
設置場所はカウンター下。
叔父さんが中学の時に作った可愛い木の椅子の隣へ。
台にしている和のイスは、おいちゃんところからの頂き物。
バックには、解体現場から外してきた窓の数枚のうちの1枚を置いています。
上を見上げれば、アンバーのペンダントライト♪
ずぅっと家にいても幸せ気分でいられます。

ただし、MAITOは一日家だとストレス溜まりまくり~。
明日は友達が自宅ビニールプール開きしてくれるので
朝から行ってきます~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
カギ編みのヘアゴムに続いて、
タティングレースの本から可愛いのを発見して編んでみました。
何枚かのタティングを重ねて
立体的なお花になっています。
糸のサイズを変えて編むと大小の調整が出来ます。
とりあえず3つ作って
タティングフラワーの花束に♪

本ではこれに真鍮色のチェーンを通して
ネックレスを作っておられました。
それがとっても素敵で♪
材料を揃えて作ってみたいなぁと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
柔らかい純白が爽やかなコットン糸を使って
ちょっと大人な雰囲気のヘアゴムを作ってみました。
委託させていただいているお店へ納品予定です♪

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ここで運命的な出会いをした私♪
少しお話していましたが、今日はランプのお話です。
マンションに越してきた当初、
旦那っちに、とりあえずあるもので買っておけと言われて
その電気屋さんにあるものでチョイスして付けていたランプ。
段々と好みが変わってきて
ど~しても部屋に合わない!
先日、弟が遊びに来たのですが、
やっぱりランプが浮いてるね~って言われちゃってました。
ミルクガラスで縁がナミナミの傘ランプをと思っていましたが
雑貨好きサンは結構取り付けておられて
今ではメジャーになっちゃってて、それもどうかなぁと悩んでいました。
でも好みのものに出会うことはなく、
おいちゃんにもお願いしていたのですが、
なかなかこれっ!というものに出会えずに時が過ぎていました。
そして!ついに出会っちゃいました!
和レトロが大好きな私にジャストサイズなランプ!!
それがイベントで出会ったSHIHOさんの作品でした。
昔の古い器を傘にしてペンダントランプを作っておられます。
私の大好きな和レトロな器!
しかも、これまた大好きなアンバーの傘でした。
とにかく素敵なので見てください!!
あっ!写真の腕が・・・ゴメンナサイ。

運命的な出会いとはこのことでしょうね。
アンバーの器は人気があるので数が少ないようです。
サイズもガラスのカットも深いアンバーの色もドストライク!!
取り付けをしている間中、ドキドキドキドキ。
早く点灯したくてウズウズしちゃいました。

台風の影響で暗い中での撮影なので
周りの明るさが少し足りませんが、
すっごく雰囲気良くてたまりませんっ!!

我が家に取り付けたレール式の親ソケットが
明暗を操作できるものだったので、
ランプの明るさによって雰囲気が変わって、またまたいい感じになりました。
今までそんな機能がついていることすら忘れるくらい
前についていたランプが気に食わなかった私。
食事の時間が楽しくなりそうです。

他にも可愛いレトロな器をランプに仕上げておられます。
教えたくないけど教えちゃう~。
そんなSHIHOさんのブログはこちらです。
他の器ランプも、どれも素敵ですよ。
色々な色のランプを手に入れて季節ごとに楽しみたくなっちゃいます。
sima neko+
これからもSHIHOさんの手から生み出される作品から目が離せません!
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
とても日差しが強くて暑い日だったので
出店数も少ないだろうなぁと半分あきらめながら行ったのですが、
とんでもなくいいものが揃った当たり日のフリマでした。
まず、今回のフリマで一番のお気に入りをご紹介♪
古いアンバーのガラス小皿。
サイズは小さいですがカットも色の深さも私好み!
5枚セットで250円でした。

カットがとっても美しくて
飾っておくだけでも癒されちゃいます。

アンバーつながりではこちら。
この高足付きのグラスも好きで、見つけると心ひかれちゃいます。
こちらは4つで300円。
色や形はドストライクだったのですが、
柄がイマイチなんです。
ポップなフクロウや魚やお花の柄が・・・ねぇ。

そして、キッチン用品。
マナ板は100均のペラペラプラマナ板を使っていたのですが、
可愛いのを見つけて新品ですがゲットしちゃいました。
木のサイズが丁度良かったのと、
付いていた取っ手の雰囲気が大好きな感じだったので思わず。
300円でした。

そして可愛いお姉さんがやっているブースでは
好みのものをドカッと買っちゃいました。
本革のコロンとしたバッグ。
結構サイズがあるので、使い勝手がよさそうです。

ワイヤーで出来たエッフェル塔。
黒とゴールドで着色されていて高さも結構あります。

某ラビットチックなイラストが描いているホウロウのバケツ。

こちらはオマケにしてもらっちゃった。
可愛いビスケット型のコースター。
大きなサイズのツーハンドルカゴもゲットしました。
これら全部で800円にしてもらっちゃった♪
雑貨屋さんで買ったらエッフェル塔の一つも買えないお値段です。

そしてメインどころ。
どうやら出展者が全く価値を知らない方のようでした。
「これっておいくらですか?」
とお店の人に聞いてみたら、逆に
「こんなの何に使うんですか?」
と聞き返されてしまいました。
さて、それは何かといいますと、
ブラザーのアンティークミシン。
残念ながら机据え付けタイプのミシン本体のみでしたが、
とっても美品でした。
手回し部分を回すと、まだ現役で動きそうな雰囲気。
お値段を聞いたら
やっぱりお値打ち分ってない方だったようで、
激安なお値段を提示され、それよりもさらにお値引き金額をお願いしたら
すんなり受けてくださって、
すっごい激安過ぎなお値段で持ちかえることとなりました。

フリマ物色最初の段階で見つけたので
帰りにまた引き取るので置いておいて貰うようにお願いしていたのです。
帰る時に引き取りに行くと、
お店の人が、
私が買った後、置いているミシンを見て
色々な方に分けて欲しいと言われましたと不思議そうでした。
やっぱりこんな古いミシンを何故欲しがるのか分らなかったみたいです。
さて、気になるお値段は一体おいくらだったでしょ~か?
予想してみてねっ☆
知りたい方にコッソリ教えちゃいま~す♪

いやぁ~♪
今回はかなりいい品に出会うことができました。
ミシンの持ち帰りはめっちゃ重くて凹みましたが、
プチプラでプライス以上のお値打ち品を手に入れることが出来て
楽しかったぁぁ!!
だからフリマ通いって止められないっ♪ルン♪
そして、以前行ったイベントで手に入れたペンダントランプが
そろそろ手元に届きそうです。
無理をお願いして
とっても素敵なランプを作っていただくことができました。
手元に届いて設置完了したら
またこちらでご紹介させてもらいますね。
ユニークなランプなのでお楽しみに~☆☆
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ダイソーのアラカルトボタン。
その中に毎回楽しみにしているアンカーのボタンがあります。
諦めかけていたら出会いました~♪
4つ穴タイプで
アンカーの模様がエンボスになっています。
やっぱり可愛い~☆
段々とアンカーボタンもコレクションが増えてきました♪

ダイソーに行ったついでに色々と。
本革のタグ。
男前な色合いのタグがあるので
何かと使えそうです。

こちらはホワイトボードにラインを引くためのシールみたいです。
とても細いシールで2ミリ幅です。
ラッピングに使えそうだなぁと購入してみました。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
こちらのオレンジカラーのシートスタンプ。
全部柄ごとに切り分けてひとまとめにしています。

模様が小さいのが難点だけど、
沢山の模様が入っていてお得感たっぷりです。
で、ついつい買っちゃうのですが、
持ち手が付いていないので激しく使い勝手が悪い!!
ダイソーの積み木で持ち手を作ってもいいのですが、
半端ない数の柄なので、それぞれに持ち手を付けていたら
すっごい量になって収納する場所が必要になってきます。
今までは、使う時に毎回両面テープで何かに貼って
押していたのですが、本当に面倒くさかったんです。
何かないかなぁと100均を物色していたら
こんなの見つけました。
耐震マット。

ジェルタイプで両面が粘着出来るようになっています。
粘着力が落ちたら水洗いで復活するタイプ。
家具の下などに敷いて使うものですが、これはいいっ!
早速、愛用している持ち手代わりのクリヤー名札立てに貼り付けて、
シートスタンプを貼り付けてみました。

ちゃんとくっついてくれて
押している最中に剥がれ落ちたりする心配はなさそうです♪
脱着もし易いので
柄を替える時も快適♪
今まで面倒であまり使っていなかったシートスタンプ。
これからは快適に使えて出番も増えそうです♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
プチおかっぱちゃんになっていたので、
周りに女子と間違いまくられてました。
本当は暑くなってきたので坊主にしたかったのですが、
旦那っちの猛反対を受けちゃいました。
友達の息子ちゃんとMAITOと同じ系列の顔立ちをしていて
タレ目ちゃん顔なので坊主は似合わないと断言されて断念。
短く髪をカットしてもらって
ようやく男の子っぽくなりました。
さてそんなMAITO。
最近言葉が出る出る。
一日中何かをしゃべってますが大半が意味不明。
でも分る言葉も含まれています。
2歳に向けてイヤイヤ期がほんのり到来してきています。
そこで、どこで覚えたのかこの言葉を毎日連発。
「イヤのぉ。」
「駄目おぉ。」
しっかりと眉間にシワを寄せて言われます。
母 「チャッチャ(お茶)飲む?」
マイ「イヤのぉ。」→ジュースをご所望。
母 「服着よっか??」
マイ「駄目のぉ。」→まだ寝たい。
と、毎日こんな具合です。
これには流石にイラッ!
まだまだこれくらいでは済まないのかもしれないので
今から慣れておかないと~ですね。
他にも色々と言葉が出てきて面白いです。
一番は
「ママァ、ママァ」
と、甘~ったるぅ~い声でママを催促します。
こんな時、大概しょ~もないご所望の時です(笑)
ベランダの花や葉っぱを見て
「きれねぇ~♪」
植物を見て綺麗と感じて言っているようで、母は嬉しいっ!
母 「ママ、きれ~って言ってみ?」
マイ「・・・・・・。」
これは流石に彼もそうではないと分っているようで、
言ってくれませんな(汗)チェッ!
電車や飛行機が大好きで
見るたびに指さしながら彼独自の言葉でそれらを表現しています。
私に一緒に見てと、手を引っ張ってくれることも。
ヨチヨチと歩くのが精いっぱいだったはずなのに、
いつの間にかまっすぐ歩くようになり、
ソファーに登ったり、階段を上り下りしたり、
走ったりジャンプしたり出来るようになっています。
いつの間に??と思うくらい日々成長していますね。
困っているのはご飯。
葉っぱものやお肉、お魚は
口である程度噛んで、ゴックンせずに吐き出してしまいます。
ご飯や根類はゴックンと呑み込んでくれるようにはなったのですが、
なかなか手ごわいです。
で、なぜか酢のものが大好き。
特にもずくが大好きで、出してあげると
どんなオカズよりも、まず先にもずくを手に取ります。
そして、もずくは飲みモノではありません・・・と言いたくなるくらい、
ゴックンゴックンいっちゃいます(大汗)
ちゃんと噛んではいるみたいなんですが、
そんなに好きか?と聞きたくなるほどの食べっぷりです。
もっと色々な物を食べて欲しいんだけどなぁ。
今の時期の子供の好みって難しいです。
気が付いたらもうすぐ2歳。
早いなぁ。って毎回思っちゃう。
色々あったし、まだこれから試練の手術も控えているけれど。
家族が健康で元気で、平凡な毎日が毎日やってくることが幸せですね。
なぁんてしみじみ。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
編み物などを数カ月に一度納品させていただいてます。
今日はこんなのを作ってみました。
ようやくマスターしたスタークロッシェで
ハーフリネンの糸を使ってまぁるく編んでみました。
小さな小さなタティングのお花で
革タグをオメカシして♪
夏グラスのお供にしてもらえたらいいな~。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ONLYONEへ獲物を狙いに(笑)
色々と購入してきました。
まずは先日の記事にもしたのですが、
子供のお風呂勉強ポスター。
かなり大判でイラストも可愛く見やすくていい感じ。
MAITOは早速指をさして、
ひらがなの「も」の桃のイラストを指さして「もも」って連呼してました。
意外に効果ありなのね。

画像がちょっと見にくいのですが、
黒いふんわりした生地に縁は控えめなレースが付いているシュシュ。

昭和なにおいがプンプンするイラストの包装紙。

ブラックチェックのランチョンマット。

ティッシュケース。
しっかりした作りの缶製です。
ただ、デザインがね~好みでないっ。
全体にマステを貼ってお色直ししてみるかな。

ドットの携帯ケース。

いつもの100均では見かけない商品が
色々と置いているのが面白いお店。
また行ってみるかな~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ナチュ系では欲しいものがあまり見当たらず、
ガッカリ~↓と思っていたのですが、
3coinsでガッツリ欲しいものと出会えて
一気にテンションあがっちゃいました。
この値段では、まず出回ってないですよ。
鳥のモチーフが可愛いアイアンフック。
ちゃんと木ネジも2本付いています。

そして、アイアンのアンティーク風キーのオブジェ。
某雑貨屋さんで、全く同じようなものが倍以上のお値段で置いてました。
有名なお店に置いてあるというだけで
お値段が跳ね上がっているという現実。

これは最後まで躊躇したのですが、結局買っちゃった。
マリンの手芸セット。
白いリボンはナチュで見かけるのと同じものですね。
これって水色の展開もあったんですね。
アンカーのボタンやトリコロールカラーのボタンが可愛いです。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
競技仲間とよく行く食べ物屋さんの近所に、
ど~も私が好きっぽいお店がある。
ずぅっと気になっていたので
少し抜け出してお店の物色に行ってみたところ、
やっぱり好き系!!!
海外のビンテージ家具を揃えているお店でした。
とても高いものもあれば、
ほどほどのものも。
目の保養で終わりかなぁと思っていたら、
なんと、カゴに何やら好きな雰囲気のものがゴッソリ入っている。
思いっきりレジで商品並べさせてもらって物色してしまいました。
ずっと手に入れておきたかったもの。
雑誌などで写真の片隅に可愛く飾られているのもチョコチョコ見てました。
でも私の中での価値観とのお値段が合わなくて
なかなか手が出ませんでしたが、これはいいっ!!!!
と、引っ張りに引っ張りましたが
品物はというとこちら。
古い木製のスタンプ。
そこそこサイズもあります。
小さいものもありましたが、大きいサイズ狙いでチョイス!
他にも白抜きの数字もあって、そちらも可愛かったです。
和レトロな我が家にも、何故だか馴染んでくれていい感じを演出してくれそうです♪
1階はギャラリーとしても解放されていて、
次回は京都の木製カトラリー作家さんの作品が並ぶそうです。
そろそろ100均のカトラリーは卒業して、
味のある一点物を少しずつ揃えていければいいかなぁと
今度、行ってみようかと思っています。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
そこでお風呂で使うお勉強ポスターを4種類見つけました。
浴室の壁に水で接着するポスターです。
平仮名と英語と九九と地名。
電話で旦那っちにどれが欲しいかと聞いたところ、
なんと地名以外の3つを買ってくれと。
え~!!
九九も???
ま、旦那っちがそういうので、3枚買ってきて家に帰ったら、
早速お風呂場に全部貼ってましたわ。
すっごい子供仕様なお風呂になっちゃいました。

そして、ここ最近のMAITOの変化。
トイレでウ○チをマスターしかけております。
今までは何回もトイレに行くも、
その気がどっかいっちゃって、座っているのが嫌になって泣かれ。
でもすぐウ○チ君がしたくなってトイレに行って不発。
これをかなり繰り返して、
結局オムツにウ○チ。等が多かったのですが、
ここ最近、自分で申告して私の手を引いてトイレへ。
ロディーのおマルを自分でトイレに付けて
一発で成功☆☆☆
ここ3日大成功をしているのです。
もっとトイレトレが楽しくなるように、
よっぺさんから教えていただいた方法を試してみることにしました。
カレンダーを作ってトイレの壁にペタリ。
成功したらシールをMAITOに貼ってもらいます。
今日も成功したのでシールを持たせてやると
嬉しそうにシールをペッタンと貼っていました。
これでもっとトイレがすきになってくれるといいな☆

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ダンス競技の仲間と集まって踊ってきました~♪
と言っても一瞬だけですが、
すぐに息が切れてしまうし、膝ガクガク笑ってくるし、
踊れないし、でも踊れないなりに楽しいし☆
踊れないクセに楽しく踊ってきました。
皆でワイノワイのいいながら踊るのもまた楽し♪
競技バリバリの時のキリキリした練習ではなく、
適度に体を動かしてみよ~ぜ的な空気で踊れる楽しさがありますね。
もちろん、競技をやっていたので
今の自分達の物足りなさや、体が動かないもどかしさは拭いきれませんが。
MAITOは練習場にいる水槽のお魚を見たり
皆にかまってもらってテンションマックス!
顔も覚えたあいこちゃんの娘さんのユイコちゃんとも
オモチャの取り合いをしながらも仲良く遊んでくれました。
お口とお口でちゅ~としたり、
頭をナデナデなでてもらったり、
ユイコちゃんのお口にお菓子を入れてあげたり、
周りで見ていて癒される光景でした。
さて、ダンスの練習後、
やっぱり膝が痛かったり、首筋から肩が痛かったり、
足がパンパンだったり。
こりゃ~数日後にはバキバキに体が悲鳴をあげそうです。
現に今も足のスネ当たりが吊りそうです(笑)
あんなに平気で踊っていたけれど
とてもハードな全身運動なんだなと改めて思いました。
しばらくはやる気が出ずに踊ってもくれなかった旦那っちでしたが、
また踊りたい意欲が出てきてくれたようです♪
これで定期的に練習して体を動かせるようになったらいいな。
やっぱり音楽に合わせて踊るということは
素晴らしくストレス発散になるんですよね。
これに仲間がプラスされると最強です。
とっても充実して楽しい一日になりました。
実は、夕飯を食べたお店の近所に
めちゃめちゃ気になるお店を発見!
ちょっと覗いたら、驚きプライスのビンテージものを見つけちゃいましたっ!!
それはまた後日~♪
段々と好きなモノの好みが統一してきて
少しは全体像を撮ってもいいかな?
といった感じになってきた気がします。
でもまだ「置いてるだけ」感はぬぐいようがなく。
ヒネリが欲しい今日この頃。
ブラックの扇風機がいい仕事してくれています。

カメラと工業用ライトの組み合わせも好きで
なかなかこの組み合わせから変更する気になれません。
解体途中の住宅から貰ってきた木の窓枠。
古い革のガマ口や
先日の雑貨市で購入してきた木枠に小さな三角の缶。
どれもこれもお気に入り☆

ビクターのワンコ。
小首をかしげているのが可愛いですよね。
サイズも色々あるので揃えてみたいな。
手編みのコースターの上には
アンティーク風のキー。

作業用の小引き出しの上には
時間をかけて作ったタティングレースの大判ドイリーや
パッケージの可愛いインク瓶。
古いアルミ製のポットはツマミが透明で形が可愛くて♪
小ぶりの和製プリンターズトレイには小さな可愛いをギュッと。
先日あみぱまさんから頂いたお家のモールドもここへ。
壁面にはS*Uさんから頂いた形のままで
ワイヤーポケットがディスプレイしてあります。

キッチンカウンターの上には
小ぶりの和な小引き出し。
その上にはロハスで購入した可愛い缶のインクパッドや、
木製のハリネズミ。
グリーンのランプはおいちゃんところから。
奥は私のお気に入り☆
斜めガラスのショーケース。
中には小さな味ガラスの瓶をずらりと並べています。
先日の雑貨市で見つけたアンバーのガラス瓶が
新たに仲間入りになりました。
工業用スプールや
手のひらサイズの小さなレトロカメラ。
味缶。
色々な小物の「好き」が詰め込まれています。

毎日こんなマニアックなモノ達を眺めながら生活しています。
もっともっと統一したマニアックな「好き」を
追いかけていけたらいいなぁ。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
無償に彫りたくなって一つ彫ってみました。
連続して押すと、レトロな壁紙の模様みたいになりそうかな?
今度やってみたいと思います。

最近ブログ更新が滞りがち。
ネタがない~ってのもありますが、
嬉しいことに、この連日お友達の訪問が絶えずで
ずぅっと何かしら遊んでいて更新する時間がありませんでした。
なんだか今週はお友達と遊ぶ強化週間のようです(笑)
週末はダンス仲間と久々にダンス練習をしに行きます。
ま、断乳してから驚くほどに太ったし、
ヒールを全く履いてないから、絶対に踊れないのは目に見えてますが、
それはそれで楽しいかな♪
無理をして体を壊さない程度に運動してきたいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
母方の実家へお邪魔させてもらいました。
実はみしゃさんのお家でもあります。
いつも伺うと、あれやこれや愚痴を聞いてもらって
スッキリ~☆して帰ります(笑)
毎年とっても楽しみにしているジャガイモ掘りを
今年もさせてもらいました。
今年は姪っ子を一人連れて行って、
旦那と私とMAITOと姪っ子でおイモ掘り開始!
掘ったら掘るだけ出てくるジャガイモ。
宝探し感覚で夢中で掘りました。
美味しそうなメイクイーンがゴロゴロ出てきて
じゃがバターにして早く食べたい~!!
その横に植えられている「坊ちゃんかぼちゃ」という品種の
小ぶりのカボチャも収穫させてもらいました。
煮物にすると、ジューシーで実も柔らかくて甘くて美味しいんです♪
車にたっくさんの収穫野菜を積み込んで。
部屋に戻ると、私もMAITOもガッツリ蚊に刺されちゃってました。
でもね、一番美味しいのはみしゃさんだったみたい(笑)
い~っぱい噛まれちゃってました。
さて、そんなみしゃさん邸でめちゃめちゃ可愛いもの発見~!!
「お婆ちゃん、これ欲しいの。」
と、お願いして貰ってきちゃいましたジャンクで可愛いお品。
家に帰ってきてタワシでゴシゴシ丸洗い。
天日干ししたら、と~っても綺麗で可愛くなりました。
どうも、みしゃさんの旦那様が若かりし頃に作ったイスらしいです。
ぐらつきも全くなくて、形も可愛くてお気に入りになりました。
我が家で大事に使わせてもらいますね。

そして、少し前に義母邸で貰ってきたジャンクなもの。
家の前の畑に放置されていた錆びたワイヤーカゴ。
持って帰るといったら旦那っちに断固として拒否されましたが、
それでも持って帰ってきました(笑)
恐らく昔の新聞ストック籠だったのでしょう。
雨風に当たってワイヤーの塗装がはげていい感じに朽ちています。
グリーンとも相性抜群♪

あとは弟邸からキチャな~いスチールラックも貰ってきちゃった。
これは綺麗になるかどうかはビミョ~なんですが、
なんとかリメイクして使えるようにしたいと思っています。
あ~、ジャンクなものって面白いっ♪
マニアックですみません~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
と、部屋の中を物色。
ありました~!!
これならいいっ。
とばかりにペッタンしまくったのはこちら。
へへへっ。
トイレットペーパーの側面。
よく居酒屋さんとかに行くと予備ペーパーに
店名がマジックで書いてありますよね~。
それの応用でスタンプをば。

家のお手洗いでは
手の届くところにすぐ出せるように置いているんですが、
ボンヌママンさんがやっておられたホコリよけの工夫を
我が家でもマネッコさせてもらってます。
ダイソーの英字ポリバッグに入れてます。

その袋から取り出したら
側面にスタンプペッタンされてると
なんだかフフフ~♪って楽しくなりますよね。
これも我が家の定番になりそうです。
ペーパーの側面にスタンプしてるので
お尻拭いてもインクで黒くはならないと思いますよ(笑)

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
手芸用品ではリネン風テープ。
プリントされているデザインが可愛いです。
某スタンプ屋さんのデザインに酷似していますが、
コラボなものなのでしょうか?
残念ながら長さが短い0.8M。
これでもっと長さがあれば文句なしなのになぁ。
あと贅沢を言えば、
デザインとデザインの間が短いので
タグとして付ける場合、折り返しの余白を取ることが出来ないのが難点。
両サイドのイラストは切って使わないといけなくなります。

薄いフエルトですが、カットが素敵なマット。

使い方を考えなくっちゃね。
陶器製のスクエア瓶。
この形と色とデザインがなんともツボ~♪
ただ、サイズが小さいので綿棒くらいしか入らないかな?
皆さんなら何を入れますか?

あと、こちらは新商品ではないのですが、
以前、電子レンジ上のデッドスペースに作った棚。
クッキーシリーズのプラケースがピッタリだったので
追加で1個買ってきたら、なんとサイズ間違いっ!ウップスッ!
幅はピッタリだったのに、
奥行きが大きすぎたっ!
飛び出ちゃって変な感じ。
ん~違うところに使うか?
それともこのままここで使っちゃうか?
ど~しよ~。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
実は1歳半検診の際にひっかかったMAITOですが、
保険士さんから診察が無料になる証明書を頂けるとのことで頂いたんです。
元々かかっている病院指定で調べてもらって
診てもらえるとのことで発行してもらったはずでした。
朝から旦那っちに仕事を休んで泌尿器科へ(指定された科)
で、蓋を開けてみたら診察は出来るけど
手術となると別の病院に行ってもらわないといけなくなると。
え~!!
保険士さんが大丈夫と紹介してくれてるのになんで?
病院から保険士さんへ問い合わせると、
再度証明書を発行しなおすから、役所まで取りに来いと。
はぁぁぁ??なんで??
そんなこと出来ないわっ!と私から保険士さんに連絡を入れると
上司が出てきて平謝り。
今までこんなことがなかったと。
知らんヤンっ!!
とにかく、今の病院の小児科にもう一度初診受付をしてくれ。
と言われて受け付けを済まし、小児科の待合室にいてたら、
またまた、ここでは診られませんって???
はぁぁぁ??
再度、保険士さんに連絡を入れると再度の平謝り。
役所の人間総出で診てもらえる病院を探しているところですと。
で、結局そのすったもんだで昼になり、
どこの病院も受け付けてもらえず、診てもらえずでした。
普段温厚な旦那っちも、仕事を休んできたのでブチ切れ!
この無駄な時間をど~してくれるよ??
とまぁ、それでも温厚に非難してはりましたわ。
結局、センターに受け入れ可能病院リストがあり、
そのリストに載っていた病院を紹介したところ、
病院側からは断られて
保険士さんとしても、なんで???と疑問符いっぱいになったそうです。
いやいや、
リストに載っていても、最終電話確認すべきでしょ?
そこまでして初めて仕事ってもんでしょ?
リストの病院を紹介するんだったら私でも出来るよ?
と、文句言いたくなりましたが、
今後こんなことで振り回されるご家庭がないように、
これからは事前に病院へ電話で確認してあげてくださいねと言うにとどめました。
そして後日大きな病院で診察を受けたわけです。
その時にアレルギーの診断書をかかり付け医に貰ってきてといわれました。
その為にかかりつけの病院へ電話した時のやり取り。
これがまた。なんとも・・・。
手術を受けるので診断書が欲しいと伝えると、
アレルギーの診断書の場合、書くアレルギーの種類で
診断書の値段が変わってきます。
どの診断書が必要ですか?
と聞かれました。
大きな病院からの指定は特になく
診断書をもらってくるようにとだけ言われたと伝えるんだけど、
その手術でどのアレルギーの診断書が必要かと聞き返されました。
え?私は専門の医者ですか??
私は何も指定を聞いてないって言いましたよね。
手術のためにどの種類の診断書が必要かなんて判断出来ないの。
なのにまた聞く????
手術の際にどの診断書が必要かは
病院側のほうがよくわかるんじゃないの?
と、疑問符だらけになってたら、
電話越しのお姉ちゃん、急に何を思ったか、
診断書のお値段は1通○○千円になりますがよろしいですか?
などと申してきましたよ。
種類によって値段違うって言ってる人が、
なんで値段なんて言えるの?
ってか診断書はお金かかるって知ってるよ?
何の確認がしたくて言ってるの???
とまぁ、よくわからない切り返しをされました。
受付のお姉ちゃんで、全く分からないままに分ってるフリして
電話対応してるんだと諦めて電話を切りました。
後日電話を受けてくれた同じ病院のお姉ちゃんは
テキパキした対応でスムーズでしたとさ~。
なんだか病院や役所ってとってもストレス溜まります。
特に個人個人の対応が。
妊娠中の病院でも、凄いドクハラを受けて
妊娠8ヶ月にして転院したし。
その個人の産婦人科が人生で一番ひどかったけど。
(今でも訴えてやりたいっ!)
絶対病院って嫌いっ!!!
正直、トラウマでドクターすら信用してません。
だからこそ、MAITOの手術は何事もなく無事に済んで欲しいです。