コラージュ作家さんでもあるAKiさんから
可愛い小包が届きました。
封筒をレースや可愛いペーパーでコラージュされています。
どうやったらこんなにバランスよく可愛く
コラージュすることができるんだろ?
これが封筒だなんて思えないでしょ。
このまま部屋のディスプレイとして活躍してもらいます。

そしてワクワク!中身のご紹介☆
きゃ~!!!可愛いのが沢山~♪
やっぱり私の好きなツボを押さえてくださってますね~♪
AKiさんと言えば段ボールコラージュです☆
可愛い材料がバランスよく配置されたコラージュ、可愛い☆☆
私の大好き系なアンティークラベル。
くっぅ!!
可愛いぜっ!
そして、AKiさんのアクセサリー作品が!!
天然石がチロチロと可愛く揺れるチャームです。

アンティークチケットはワイヤーハシゴへ♪
雰囲気いい~☆☆

段ボールコラージュは、
古い木製スタンプケースの横へ。

でね、でね、
まじまじ~と頂いたチャームを見てみると、
すっごいネジネジなの。
天然石が付いている部分。
すごく精密に美しく等間隔に綺麗なネジネジ。
あまりに美しくて、拡大してみたくなっちゃって。
やったことのある人なら分ると思うのですが、
こんな繊細な作業を
ここまで綺麗にってなかなか難しいです。
私もやったことありますが、絶対こんなに綺麗にできませんでした。
ピシッと整列しているので、見ていて気持ちいいっ!!
AKiさん、神業すぎます!
チャームは、
先日作ったネックストラップに付けて
公園へ行くときに毎日着けていこうと思います。

心のこもった素敵なプレゼント有難うございました。
素敵な合格祝いになりました♪
そんな素敵な腕前を持っておられるAKiさんのブログはこちら!
m*m作ったもの
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
前~からあったんですが、
急に可愛く見えてきて持ち帰ってきました。
バタフライのロゴが可愛い古いハーモニカ。

錆び具合がまた良い塩梅なんですよ♪

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
アンティークチケットをマネッコして
久々にワードでチケットを作ってみました♪
切り取り出来るようにミシン目もちゃんと入れて♪
ラッピングに使います♪

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
こんなに可愛いのも発見~♪
おそらくずっとお店に眠っていたんでしょう。
置いちゃん所には箱やら引き出しやらがいっぱいあって
まだ見ていない可愛いものも沢山ありそうです。
今回は、おいちゃんの道具箱から可愛いものを発見!
譲って~♪とお持ち帰りしてきました。
なんと、革張りのメジャーです。
素敵でしょ~♪

真ん中の真鍮がまたいい色になっています。
形も可愛くて、真ん中の金具をパクンとすると
くるくる回す持ち手が現れるのです。

早速お気に入りに仲間入り~♪
この渋さがたまらないですっ。
最近、男前系が好きになってきました。
段々好みが変わってくるなぁ。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
これからの季節活躍しそうなアイテムに
テンションあがっちゃいました。
雑貨屋さんで売ってそ~♪な耐熱ガラスのカップです。
よくこのタイプでティーポットとかカップ&ソーサーとか見かけません?
ゼリーやプリンをこれで作ったら
涼しげでオシャレ~になりそうじゃないですか?

お料理嫌い、台所仕事嫌いな私ですが、
最近頑張って料理していたりします。
なので、そろそろお菓子作りにも目を向けてみようかなぁと。
家で美味しいプリンが作りたいなぁって最近思っていて、
色々とレシピ探してお気に入りを見つけたいと思います。
まずは形から(笑)
可愛い耐熱カップが見つかったので
頑張ってみますね。
↓ポチっとな~。

にほんブログ村
さかのぼること、去年の5月某日。
MAITOはまだねっ転がっていて
ズリバイしている時期でした。
習い事の先生と一緒にお鍋をつつきながら飲んでいて、
何故だか私が、とある試験を受ける方向へ。
いいよ~♪やってみるよ~♪と軽~い気持ちで返事したのが運のつき!
翌週から習い事の日が毎週固定で入るようになりました。
本当は10月の試験を受ける予定だったのですが、
実際に試験のマニュアルをこなすに従って
ぜ~んぜん10月の試験に勉強が間に合わない事が発覚!
しかぁし!
今年4月から試験内容が変わるとのことで、悩んだ結果、
しっかり勉強してからのほうがいいと判断し、今年の4月受験に切り替えました。
毎週MAITOを連れて電車に乗り、
朝から夕方まで。
最初のうちは、MAITOはねっ転がったままで
行動範囲も限られていたので楽だったのですが、
時間が経つごとに行動範囲が広がり、
習い事の先生方は、私が勉強している最中MAITOの面倒をよくみてくださいました。
最初のほうはまだ抱いているだけで良かったのですが、
歩き出すようになってきたMAITOの面倒って
結構大変なんですよね。
ママがいないと泣いたりするMAITOを
根気強く面倒見てくださって、本当に助かりました。
私は段々迫りくる試験日と
間に合わない勉強のはざまにイライラが募るばかり。
一番しんどかったのは、年末年始にかけてでした。
年末には、まだ来年の事だからと悠長に構えていられたんですが、
年開けたらあっという間に目の前に感じて
いつものストレス性のハナヂに見舞われ・・・。
そんな母のストレスを代弁すべく、
年明けからずっとMAITOが中耳炎や風邪になって発熱が続き、
心配事が増え、グズるMAITOの看病に追われました。
試験月にはMAITOの発熱+旦那インフルエンザ!!
大詰めのために根詰めないといけないのにと泣きそうになりました。
1週間勉強を中断し。
試験日2週間前から毎日通って勉強しました。
そして当日。
胃がキリキリする中、
MAITOを託児所に預けて試験会場へ。
そりゃ~も~、ピリピリした空気が凄いこと!
こんなに雰囲気悪い試験って経験したことがありません。
あまり試験中のことは思い出したくないくらい、
凄い空気感の試験でした。
朝から夕方まで筆記から実技までミッチリ。
つらかった~。
とにかく早く終わることだけを思ってましたね。
軽~くやるよ~♪って言った事を後悔したことは言うまでもありません。
で、あまり書きたくないのですが、
スンごい間違いました。
「落っこちたっ」って思いましたね。本気で。
色々なハプニングがあった中、終わった時は
どっさりと肩の荷が下りた解放感がありました。
もちろんガッツリ間違ったという引っかかりは残したままでしたが。
結果通知は1ヵ月半後に郵送で来るとのことでした。
このところ、旦那っちが帰ってくるたびに内心ビクビク。
毎日の郵便物は旦那っちが帰りに取ってきてくれることになっているので。
で、先ほど帰ってきた旦那っちの手に通知があった訳ですね~。
ヒィィィ!!!!
封筒ペランペランなんですけど?
受かってたら他の書類入ってるから厚みあるよね?
やっぱり落っこちたか?
先生ゴメンナサイ。
ビビってる私に、とにかく開けろの旦那っちの声。
恐る恐る開けてみる。
書類を出す勇気がなくて、封筒の中をのぞいてみる。
最初に見えたのは・・・・振込通知。
おっ!!
振込用紙が入ってるってことは~♪
と、勢いよく書類を全部出して見たら
合格でした~♪
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
ようやく全部の肩の荷が降りました。
1年間の努力と労力が報われました。
終わったぁ。
長い1年でした。
お世話になった先生に電話で報告し、
旦那っちが買ってきてくれたアタリメとポテチで祝杯(笑)
お疲れ。自分。
さて、肝心の何の試験だったかですが、
「プロ・ダンス・インストラクター認定試験」でした。
つまり、私がアマチュア競技に出ていた
社交ダンスのプロ資格の試験を受けていたのでした。
先生になっちゃった。てへっ!
なんて、教えることをしなかったら先生ではなく
ただ単に、資格を持ってるだけのおばちゃんなんですけどね。
(私はそっちの部類に入りますが。)
ド真剣に競技ダンスに取り組んでいた数年間を形にと、
勉強嫌いな私が受けたわけです。
辛かった試験勉強ではありましたが、
もちろんそれだけではなく、得たものも沢山ありました。
ステップ名をキチンと覚えられたり、
ステップの細かなフットワークを覚えることで
今まで踊っていた踊りが格段に踊りやすくなったり。
違う種目にも触れることが出来て、
ダンスを少し掘り下げて知ることができた1年でもありました。
とにもかくにも、
受かってて良かったぁ~(涙)
前から気になっていたものを色々と物色。
やっぱり欲しいかもっ!と購入決定☆
最近、男前なブラックのものが好きになってきてる気がする。
今回ゲットしてきたのはこちら!
男前なカメラ。
シャッターが壊れてるからって安くしてくれました。
くふっ!可愛いっす。

実は欲張りにも、我が家には2台もあったりして。
どちらも壊れていてカメラとして写真を写すことはできません。
小さい方は以前おいちゃんがプレゼントしてくれたんだ~♪
並べて飾ると可愛い。

実はおいちゃんとこ、
もう一つカメラがあるんだなぁ~。
蛇腹式のカメラでなかなかの男前。
3つならべて飾りたい衝動に駆られているのですが、
若干お値段張るので検討中~。
ついでに、ちょっと夏らしくガラスモノを飾ってみました。
前に骨董市で手に入れたモノ。
古い綺麗な細工ガラス。

おいちゃんとこでもらった
アンティークレースのドイリーには
ロハスで購入した古いモールド。

やっぱり段々と100均物は隅に追いやられてきてますね。
どうしても古いモノの中に置くと浮いちゃう。
100均好きなので飾りたいけど浮いちゃうという
何とも歯がゆい現象が起こりつつあります。
その分、トイレには大量の100均グッズ投入~♪
今はザ・「イカリ祭り」!
家にあるイカリマークのものを沢山飾りました。
ちょっと目がチカチカするけど、
好きなものがいっぱいあるって、やっぱり幸せ~♪
ランキングに参加しています。
ポチして帰ってね~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村

シンプルでアレンジしやすそうだったので
空いた時間を使ってチクチクしてみました。
リネンのレース幅とストラップの円周の長さがピッタリで、
こういう思わぬ偶然は気持ちいっ!
と感動しながら紐部分にレースを縫いつけ、
前に組み合わせていた木のクロスとパールのチャームを取り付け。
それだけでオリジナル感が出ました。
もっとチャームをプラスしても良かったんだけど、
カメラにもストラップがついていてジャラジャラし過ぎるので
ここはグッと我慢しました。

これからは汗ばむ季節。
レースがサラリと肌に当たって気持ちいい仕上がりになりました。
そのままだと、汗ばむとベタベタするもんね。
最近、公園にカメラを持って出かけるのですが、
いちいちカバンからカメラを取り出していたのでは
取りたい時に取れないし、
慌てているとカメラを落とすという惨事も。
そこで首から下げるネックストラップを探していたんです。
リバティー生地のストラップも可愛いのですが、
よく作っておられるのを見かけるし、
市販のジャンクっぽい革のストラップは高いし、
カメラがデジカメじゃ格負けちゃう。
これくらいが私にはちょうどいいかなぁといった感じです。
今年の夏の外遊びに大活躍してもらう予定です。
↓ランキングに参加しています。
気が向いたらポチしてね~。

にほんブログ村
写真を撮ってみて分ったんですが、
うち、けっこ~な数の多肉がありました。
去年100均で購入した多肉ちゃんから~♪
ツヤツヤプックリが可愛い多肉ちゃん。

葉の表面にうっすら毛が生えている多肉ちゃん。

定番の三日月ネックレス。

モサモサ可愛い子。

頂きモノのコモチレンゲ。
今年はもっと増やしたいな♪

茎がニョロ~ンの背高のっぽのお二方。
黒い方が黒法師。
緑のはなんて名前だろ~?

お次は今年のニューフェイス



今年の新株ちゃんはまだまだ小さいので
これから大きく育てて増やしていきたいです。
ある程度増えたら、ギュ~っと詰まった寄せ植えしてみたいなぁ。
その為に、もっと種類を増やしたい衝動に駆られています。
今年は100均で種類が豊富に出回っているので
行くたびにお持ち帰りしちゃいそう。
あ!そうそう!
それと、枯れたと思っていたウンベラータ!
葉っぱが全部落ちちゃって、
一本の幹だけになっていたのですが、
どうやら新芽が出てきそうです。
ただ、先のほうが寒さにやられて変色しているので
これからどうなってくれるのか心配です。
そろそろ枝を分かれさせてもいいかなぁとも思っていて
バッツリ先を切っちゃおうか、どうしようか悩み中です。
どちらにせよ、葉っぱが綺麗に出てきてからの作業になりそうですが。
大事にしていたウンベラータ。
枯れてなくてホッとしました。
あとは斑入りのウンベラータ狙いですが、
私が行っている園芸店ではなかなか入手が内容です。
500円台で探している私も私なのですが・・・(汗)
あと、アジサイのアナベルも可愛いですよね~。
たまに鉢植えを見ますが、お高いっ!
安いもの狙いでハンターの目を光らせておこうかと思います(笑)
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
今回も色々可愛いのが出てるという情報をキャッチして
行ってまいりました~♪
生憎の雨模様で写真は暗め。
一番のお目当てはこちら!
陶器製のアンカーです。
色は白、水色、赤と出てました。
私的には濃紺が出て欲しかったのになぁ。黒とかも可愛いかも!

そして新しい柄のインテリアシールもありました。
トリコロールカラーのエッフェル塔やアンカーがいっぱい。

渋めのカードストラップ。
アレンジして、ベビーカーの名札にしようと思います。

中にシルバー色のヨットとアンカーのモチーフが入ったスノードーム。
土台は黒で小さなアンカーマークがエンボスされています。
あまりスノードーム買わないんですが、
これはかっこよくて買っちゃった。

ちょっとやりたいことが出来たので
コレクションボックスの大を入手。
中のコルクと段ボールを抜いてしまいました。
色をぬって、もう少し材料を揃えてリメイクしようと思います。

やっぱり多肉コーナーはどうしても見ちゃいますね。
そこで、とても明るい黄緑の多肉ちゃんを発見!
ベランダが明るくなりそうな良い色です。

これはグラウンドカバー状に広がってコンモリしてくれるので
単体植えにしてみました。
鉢の広さは少し余裕を持って広がりやすいように。
この状態からどう育って行ってくれるか楽しみです。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
お腹の風邪をひいて、全く進まなくなっていたのですが、
断乳とともに開始しています。
彼はトイレ大好き☆
私が行くのも必ず付いてきます。
グルグル回る水流が面白いみたい。
親も楽しく進められるように
子供用の装着オマルはロディーにしました。
彼曰く、「ワンワン」らしいです。汗。
しかしロディーって何者なんでしょうねぇ?
馬?ウサギ?
MAITOはちょっと便秘気味なので
踏ん張ってるのが分ると声をかけます。
そうすると、自分でトイレに駆けていってドアを3回ノック。
ドアを開けてやると、蓋を開けてロディーを装着してくれます。
で・・・不発・・・・。
で、このドヤ顔。
ちゃんとやってくれぃ。

それを一日何度も繰り返し、調子が良ければ成功します。
はぁ、疲れる。
根気のない私には、これほど根気のいる作業は大変!
でも成功して覚えてくれれば、結果的に私が楽になるでしょ。
だから頑張るしかないのですね~はふぅ。
こんなトイレトレあるよ~ってアドバイスあったら
コメントよろしくです~☆
丁度今が見ごろになっています。
ローズティーでもいただきながら、
ゆっくりしていってください。
室外機の上一面ミニバラちゃんです。
今年は蕾も多くて、例年より大ぶりな蕾が多かったせいで
かなり華やかな印象になってくれました。

スイートチャリオットちゃんは
ビビットな赤紫っぽい薔薇を咲かせています。
ミニバラの中では珍しく、高い芳香があるので
毎朝水やりのたびに風に乗って柑橘系に似た爽やかな香りがしてきます。

ちょっと変わり種。
蛍光オレンジの花を咲かせるミニバラです。

いそうろうさんからプレゼントしてもらったミニバラ。
今年も華やかに綺麗に咲きました。
なんとも甘そうな、美味しそうな色合いのミニバラです。


こちらは私が一番好きなお色のコーヒーオーベーション。
コックリとした渋いお色が何ともアンティークで素敵☆
もっと大きい株に育てたいので
大きな鉢に植え替えてみたいと思います。

今年は100均で多肉の種類が例年より沢山出ている気がします。
たまに黒法師なんて見つけると嬉しくなっちゃいますよね。
今年の春に入って、多肉ちゃん結構ゲットしました。
いつもなら一鉢ごとにしちゃうんですが、
今年は色々な種類をまとめて植え付けるようにしています。
100均の多肉の苗は小さな小さなものなので
大きくしながら、そして増やしながら楽しみたいと思います。
植え替えた多肉ちゃんの様子はまた後日~♪
↓気が向いたらポチしてね☆

にほんブログ村
いつも目的なくプラリンと行くのですが、
今回の私は違いますっ!
とあるものを設置したくて
奥行きや幅をしっかり図り、付箋にメモして・・・
・・・その付箋、持って出るのを忘れました(大汗)
やっぱり私ってヌケてるわぁ。
なんとかサイズは覚えていたので
セリアに到着して、ザッと一回りしようかと思った矢先、
入ってすぐの植物コーナーで足止めくらいました。
だって、
だって、
すっごい種類豊富だったんです。
ちゃんと多肉の種類も書いてあって(多肉としか書いてないタグの時もある。)
私の好きな斑入りや銅色があったんです。
厳選してしぼりこんでも4つまでしか絞り込めなかったぁ。
これから寄せ植えに挑戦してみようかと思っているので
色々な色の多肉が欲しくって、丁度良かったです。
大きく育てて挿し芽で増やして寄せ植えしてみようと思います。

さて、本来の目的のものがこちらでした。
突っ張り棒2本とワイヤーネット。
この3点セットを見たら、棚作るんだなぁって感じですよね♪

そうです!まさに棚です。
デッドスペースがど~にも気になって設置したくなりました。
ね、収納好きなあなたなら、この上部の空間が勿体なくなるでしょ~。

電子レンジがスチーム系なので
レンジ上部は何センチか必ず空間が必要なんですが、
それでも空間ありすぎっ!
今まではレンジ上部に直接パンを置いていたのですが、
レンジを使うたびに撤去しないといけなくて、軽く面倒でした。
スチーム口を邪魔せず通気性が良く、置きたいものが置けるように
購入したのをセットしました。

スチーム口を邪魔せずパンを収納することが出来たかな♪
左端は、こちらもセリアの吊り式プチ収納棚。
レンジの下段に炊飯ジャーがあるので
ご飯の冷凍タッパと蓋をセッティングしています。
使い勝手がよくなって、
見た目もスッキリできたので
自己満足で大満足~☆でした。
ちなみにこのキッチンの扉の色。
可愛い色ではあるんですが、やっぱりアンティークっぽい扉にしたいなぁ。
将来厚みのある木に扉を変更出来たらいいなぁって思っています。
さて、もう一つ気になったものが。
合皮ですが、可愛色のネックストラップを見つけました。
デジカメを毎回手で持ってMAITOと遊ぶと大変なので
ずっとネックストラップを探していました。
ようやく気に入るような雰囲気のものを見つけたので
自分なりにチャームを付けたりアレンジして使いたいと思います。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
娘ちゃんを連れて遊びに来てくれました。
MAITOとは同級生になる娘ちゃん♪
久々に会うので楽しみにしていました。
ママさんは、なんだかホッソリしてました。
お腹なんてペッチャンコ!
私なんて、ちゃっかりしっかり体重増えて戻っちゃったのに~。
うらやますぃ~。
娘ちゃんはめっちゃめちゃ色白で可愛い♪
まつ毛がクルルン!お肌スベスベ。
男子と違って、女子はやっぱり柔らかくて抱っこしてても気持ちいい♪
仲良くツーショット。
将来僕のパートナーになってねっ(笑)
「美味しいね~♪」のポーズで気を引く作戦です。

今度は
「はい、ち~ず!」のポーズで気を引いてみましたが、
残念ながらチュ~はさせてもらえませんでした。
ショボボン。

今日は久々の【M’s Cafe】OPENです。
先日アンドで購入したこちらのワイヤートレーを

色々なモノをプラスしてカフェセットとして使いました。
前に購入していたアルミトレイに
「セリア」のリネンをプラスして
その上に「アンド」のワイヤートレーを。
仕切りごとに「セリア」のシリコンドイリーコースター。
「キャンドゥ」の耐熱マグと
「ナチュ」のミニミニカフェオレボウルやミルクピッチャー、
陶器製モールド。
あれれ?
アルミトレイ以外、色々な100均店舗商品が大集合♪
どれだけマニアやね~ん!

お料理上手のあいこちゃん作、
バターを使わないヘルシークッキーをいただきながら
い~っぱいおしゃべりしました。
クッキーはMAITOが半分くらい食べちゃいました。

久々に色々な話で盛り上がれて楽しかったです。
競技ダンスをしていた頃とはまた違う会話で盛り上がれるのも
子供を持ったからこそできることだなぁとしみじみ思ったり。
それでもやっぱりあいこちゃんも私もダンスは大好きで♪
踊る筋肉全く失っちゃったけど、
たまには仲間でワイワイ練習したいなぁと感じた今日でもありました。
あいこちゃん、楽しい時間をありがと~♪
また遊ぼうね~☆☆
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
HPで欲しいのを発見して&へ行ってきました。
かなぁり久しぶり。
ナチュラルキッチンでは見かけない商品があって
ついつい他のものにも手が伸びてしまいました。
まずはお目当て、チョコ色ポット。
陶器製で、サイズが思った以上に小さくて残念だったんですが、
可愛さに負けてしまいました。
315円でした。

後はこちら!
仕切りの付いたワイヤートレーです。
どうやって使おうかと思い悩みながら手に持ってたんですが、
思いつきました!
可愛いペーパーを置いたり、これに入る小皿を入れて
お菓子やお砂糖、フレッシュ、スプーンなどを仕切りごとに置いて
お家カフェに使おうと♪
こちらのお値段は私的には可愛いなぁと。
315円でした。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
模様編みを覚えたくて色々と作ってみました。
水玉カフェマット。

これを応用して
これから活躍しそうなモチーフを。
アンカーマット

もう少し目数を増やした方が輪郭が綺麗になるので
また違うパターンを作って編みたいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
今年は気温が最適だったのか
どの鉢も蕾がい~っぱい♪
毎年一番花を咲かせる斑入りのミニバラちゃんを封切りに

一斉に固かった蕾が開き始めました。
まだ4部咲きといったところですが、
それでも段々開花していくミニバラちゃん達に
毎朝の水やりも楽しい☆
無駄にベランダに出ては眺めています。

お友達のガーデナーさんから頂いたコーヒーオーベーション。
深紅にちょっと黒を足したような渋い色合いがカッコいい薔薇です。
今年はとても蕾が大きく育って
花びらも沢山ギュッとなっていて豪華です。

アンティークな色が可愛いテディーベアは
時間が進むと花びらの表面に赤い色が出てきてクルリンとカールしちゃいます。

こちらはお友達のいそうろう様にプレゼントしてもらった薔薇。
ちょっと名前は分らないのですが、
病気に強く育てやすいミニバラちゃんです。


イノバラのような姿の薔薇です。
これも凄く沢山の蕾が付いています。
ただ、凄くトゲが鋭くて、毎年この薔薇ちゃんに刺されます。
薔薇のとげって返し針のようになっていて
刺さると痛いんですよね~。

これは私が大のお気に入りのミニバラです。
レンゲのような花姿でしょ♪
ただ、葉っぱも枝も小さくて細く密集するので
うどんこ病になりやすく、
根も細いので根詰まりや根腐れを起こして
夏の間に枯らしてしまうこともしばしば。

まだまだ開花待ちのミニバラちゃんがあります。
香りが素敵だったり、ボリュームのある豪華な姿だったり。
満開になるのが今から待ち遠しいです。
そして多肉ちゃんが沢山出回る季節でもありますね~♪
ダイソーでも多肉の種類が増えています。
「カメレオン」「星乙女」
新しく仲間入りした多肉ちゃんです。
こちらも増やして多肉の寄せ植えにしたいなって思います。

義母も薔薇が好きな人で、
庭の薔薇が満開だったので数本貰ってきました。
部屋に花を飾るのって、やっぱりいいですね~。
すごいボリューミーな花びらの薔薇。
花を楽しんだ後、刺し木して家でも育てたいと思います。

芍薬も1輪貰ってきました。
少し蕾が固くて水挿しで開花してくれるか心配ですが、
今朝見たら少し開いてきていたので、大丈夫そうです。

今週はお友達が遊びに来るので、
部屋にもベランダにもお花がいっぱいで丁度良かったです♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
沢山持ってるくせに、ついつい買っちゃうレース。
今回はモチーフとして切り離して使えそうなものをチョイスしてみました。

擦って使う転写シールも数種類出てますね。
こちらはイラスト部分がゴールドに転写できます。
デザインが可愛いのなんのって~♪
またまた私にはケシハンの図案に見えちゃうのです。
ちょっと細かくて彫るのが大変そうですが、
気が向いたらケシハンにしちゃいたいなぁ。

こちらも転写シールです。
マグなどの器に転写するんだって~。
シンプルな食器などに転写すると可愛くなるかもですね~。
私はチキンな人なので、
きっとノートとかにしか転写しそうにないですが(汗)

こちらは転写ではなく、普通に貼って遊べるシールです。
大人可愛いデザインが増えて楽しいですね。

この豪華なモチーフがツボ~でした。
さて、どうやって使ったらいいかなぁ。
切ってバラして使うか、どどぉん!とマルっと使うか。
コレクションになるか(←これが一番有望株)

このハギレは可愛いですよ~♪
シャリっとした生地です。
シュシュにしても可愛くなりそうですが、
私的にはこのイラストがレトロで可愛いなぁって思ったので
またまた私が大好きな両面テープを貼って
ダイカットのシールにしてみたいな~。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ジメ~とした日も出てきた今日この頃。
その割に、ベランダのミニバラちゃんはうどんこ病にならずに元気♪
蕾の開花も増えてきています。
来週末には満開になる予感♪
そんな中、可愛いプレゼントが届きました!
ねっと*ぽっとさんというショップさんの8周年記念企画に応募していたのですが、
参加賞を頂きました♪
参加賞といっても、とっても可愛いモノ達が届いたんですよ♪
ラッピングから可愛い~!!
蝋引き紙、手作りのスプーンタグにスタンプが押されていて
私も真似っこさせてもらいま~すっ!という素敵なアイデア!
中身が見たいけど開封するのももったいなかったです。

が、オープン(笑)
小さなマルシェバッグにモールドの中には鍵。
古い切手に、小さな可愛らしい造花と
手作り台紙には私の大好きなボタン♪
黒の台紙に丁寧に並べられた可愛いモノ達にテンションあがりますね。

とっても可愛く整列した小さなモノ達を
バラバラにしてしまうのは何だかかわいそうなので
そのまましばらくディスプレイすることにしました。
ん~♪ピッタリ!

そんなねっと*ぽっとさんのブログはこちらから↓
Bee-Harnony
素敵なプレゼントを有難うございました♪
私もそろそろプレゼント企画しよかなぁ。
ん~何作ろう?
基本的に何か手作りのものがいいんだけどなぁ。
リクエストあればコメントください♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
たまぁに鳥が休憩しに来ているようで、
お土産(フン)も置いていってくれちゃってます。
そのお土産の中にコロンと大きな種がありました。
気になって土に置いておいたら発芽しました。
ん~?
どうやら姫柊の葉っぱみたいな・・・。
今年のクリスマスには
この鳥のお土産の柊が演出に一役かってくれるかしら?

鳥のお土産に種があったら
蒔いてみてくださいね。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
くぎの長さが短くてグラグラで取れちゃうし。
も~いいやっ!って放置していたものがあったんです。
窓際の棚も
壁際の棚も中途半端で据え置きされているのに、
今度はキッチンの棚に着手って、一体ど~よ?ってな感じですが、
長さのある釘が家から出てきたので、
木工用ボンドの力も借りつつ一人で組み立て~。
まぁまぁかな。
でもグラグラ(笑)
そして木が足りなくて、またまたここで終了~♪
果たしてこれらはいつ完成するのやら?

でもね、
結構使いやすいよ。コンロ横の棚って♪
調味料入れもブラウンのスプーンも
木製スプーンも、カトラリー入れてるのも
ぜ~んぶ100均ってのが私らしいでしょ(笑)
というか木材以外
写真に写ってるの全部100均商品だわ。

我が家もそうよ~って方は
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
とても綺麗な状態でしたが
内布は結構使い込まれていたので
思い切って解体してみました。
一枚のファーになりました。
200円だっただなんて思えませんよね♪

さてこれをアレンジして
カゴのフタを作りたいのですが、
どうしたらよいものやら。
革やレースを合わせてカッコ可愛い感じにしたいのですが、
アイデア乏しい私には
パッと思いつく感じもなく。
しばらくミシンの上に掛けておくことにします。
こんな風に作ってみたらいいんじゃない?というアイデア募集中~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
そしたら、ついに100均からこんなの出たのね。
ビックリしました。
ジェルネイルをオフする液。
普通に買うと結構なお値段するものなんですよ。
ジェルネイルをする私にはとっても嬉しい商品。
液の威力がどんなものかは不明なので使ってみます。

そうそう。
ネイルつながりでちょっと脱線。
セリアでジェルネイルのハケを購入しました。
キャップもできてハケのサイズもいい感じ。
ただ、ちょっと持ち手の長さが足りないのがたまにきず~。

ダイソーで探していたのをようやく発見できました。
可愛いイラストの平袋。
私にはこのイラストがケシハンの図案に見える~(笑)
トレペで写して彫ろうかな~♪

今回ダイソーに行ったのはこれ目当てでした。
木目シート。
どうせすぐ剥がれるし、余り綺麗にも貼れないだろうと
甘く見ていたのですが、予想とは裏腹にかなり優れモノでした。
フィルムになっていて薄くて伸び縮みもするので快適に貼ることが出来ます。
で、どこに貼りたかったかというと、

部屋にある空調穴のカバー。
真っ白のプラ製なのでなんだか安っぽくって。
それが少しインテリア性のあるものになったかな♪

貼ってみると、意外にチャッチク見えなくて綺麗に貼れるので
気を良くした私は、何かに貼れないかと部屋を見渡す。
デジタルフォトに貼ってみる。
これが、

こんな感じに。
いいんでない?

楽しくなっちゃった私は、
携帯の充電器、インターフォン、電気のスイッチなどに貼りまくって遊びました。
あぁ、こういうの楽しい♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
いつもならこの時期、
うどんこ病に悩まされていて戦っているところなのですが、
アブラムシの姿もなくていい感じ♪
一部アブラムシ攻撃はあったものの、
水で飛ばして撃退しました。
そんな我が家のミニバラで一番最初に咲くのが
この斑入りのミニバラです。
とっても強くて育てやすいので古株さんです。
今年も綺麗な姿で咲いてくれました。
しかも今年は例年よりも沢山の蕾が付いてくれています。

こちらは余り相性が良くない模様のモッコウバラ。
今年も少ししか蕾が付きませんでした。
鉢を大きくしたのに、なぜかなぁ?
下にうっすら写っているのが多肉の黒法師。
これも何度か枯らして失敗しているのですが、
この黒法師ちゃんは私と相性があったのか、
とっても大きくなってきてくれてます♪

ブラキカムっていうお花だったかな?
これも強くて相性のいいお花です。
可愛い紫のお花がユラユラ揺れています。

今回、とても大きな花をつけてくれたのが
アンティークな花色が可愛いテディーベア。

他にも沢山の蕾が開花スタンバイしています。
満開になるのが楽しみ~♪


我が家の代名詞ともなっている植物。
「babytears」
最近では100均でも目にするようになりましたね。
昔は探してもなかなか見つからない植物でしたが、
メジャーになったものです。

ムッチリムチムチな多肉ちゃんからは
ヒョロロ~ンと花芽が上がってきました。

親戚の叔母から数年前にいただいたクレマチス。
何年も蕾が付かなかったのですが、
今年は成功かな?1つは巨大な蕾が付いています。
でも、この株で全部で2個しか蕾を確認できていません。
あ~、やっぱり育て方難しい。

他に、ヤングという品種のクレマチスを今年買いました。
普通に買ったら手の出ない高いものなのですが、
見切り品で花芽が全く付いていない株を破格で買ってきました。
一応復活させる予定です。
植え替えて、今日選定をしてしばらく経ちましたが、
新しい新芽が続々と上がってきました。
花芽が付いてくれると良いんだけどな~。
あと、雑貨屋さんでお買い物をしたときに
お持ち帰りくださいコーナーで枯れかけの株をお持ち帰り。
家に帰って植え替えたのですが、
調子よくないみたい。
もうすでに根ぐされして手遅れだったのかも・・・。
そんなこんなで、今年もベランダガーデニングを
細々と楽しんでいます。
また薔薇が満開になったら見てくださいね~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
そこで欲しいなぁって思っていたものを発見!
ワイヤーのハシゴです。
長さが70㎝もある大物なんですよ~。
これを外に放置してジャンクにさせたいな♪
でもとりあえずは早速ディスプレイ。
ジャンク加工されているナチュのバタフライを付けてみました。
クリップは目玉クリップの豆。
数ヶ月前から外に放置してあったもので
少しジャンクな雰囲気になってきてくれています。

こちらもシンプルだけど可愛いワイヤーカゴ。
浅い作りになっているので、
お家カフェのお供に出来そうですね。

先日買った革のハギレがピッタリでした。

子供用の靴下。
可愛いチェックに一目ぼれです。

アンカーマーク好きにはたまりませんね♪
可愛いタグ付きの鍋つかみ。
引っ掛けて飾っておくだけでも可愛い。

またまたプチプラでホクホクなお買い物でした。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
シール剥がし液ですが余っちゃいました。
ん~何かに使えないかなぁと思いつきました。
併用して以前機械油も100均で購入していたので
これも使うことに。

綿棒にシール剥がし液を浸し、
シールなどを切った時に付着したハサミの糊を
綺麗に除去。
その後、機械油を綿棒に浸し、
留め部分や摩擦する部分に油を塗布します。
手順はたったこれだけ。
でもね、びっくりするくらいハサミの稼働が軽くなって
切れ味が良くなるんです。
ちょっとの違いが大きな違い。
ハサミって徐々に稼働が固くなったりするので
意外に使いにくくなっているのに気付きにくいんですよね。
これ、やってみるとビックリするほど稼働が軽くなって面白いですよ。
試してみてねっ☆
よっしゃ!いっちょやってみたろか~!という方は
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
起きると怪獣なMAITOです。

☆最近のMAITO☆
ママ、パパ、バァバ、ジィジ、マンマ、ジューチュ、バイバイ、美味しい?などの単語が増えてきました。
言葉は出ませんが、意味のある動作が出来るようにもなりました。
・投げキッス+ダブル投げキッス
・バイバイ
・頭を下げてご挨拶
・はい、ち~ず(両手の人差し指をホッペに付けて首を傾ける)
・相手のホッペを両手で挟んで熱烈チュ~
・ゴメンナサイ(頭を下げる)
・ちょ~だい(手を出す)
・ばんざぁい
・ぐるぐる(その場で回る)
・乾杯(マグを持ち上げる)
・いただきます、ご馳走様(手を合わす)
・ねんねんころん(寝転がる)
・ナイナイ(おもちゃを片付ける)
・湯船に肩まで10数えるまで浸かる
・お湯をすくって顔を洗う
・手を洗う
・頭を洗う
・歯を磨くときに口を開ける
・スプーンとコップを使う。
子供番組を見て、同じような動作で踊ったり、
歌のタイミングをはかって言葉を言ったり。
ママが言うことを理解して行動に移すことが出来たり。
先日驚いたのは、
お茶を床にこぼしたMAITOに、
「ティッシュ持ってきて」というと、
1枚ティッシュを引き抜き持ってきて、
「こぼれたお茶をふいて」というと
こぼれたお茶の部分をティッシュで拭いて、
「ごみ箱にポイしてきて」というと
ちゃんと指定したゴミ箱に捨ててくるという一連をやってのけました。
ほぼ、大人が言っている言葉は理解しているんですね。
ただ、自分の口から言葉を出すのが出来ないだけで、
ちゃんと言葉の意味を理解して行動に移すことが出来るようになっています。
ただ、自我もしっかり育っているので
自分がやりたくない時は分らないふりをしたりします(笑)
それもまだ可愛い方なんですけどね~。
ロンデがいるお陰なのかもしれませんが、
オヤツを相手にあげるということも嫌がらずにしてくれます。
自分だけが食べるのではなく、
必ずロンデにもお菓子を何個か口に入れてやってます。
たまに、好きじゃないオヤツがあったりすると
ママの口に入れてきて、
上目で私の顔を覗き込み「美味しい?」って小首をかしげて聞いてきます。
これ、たまりません。
可愛くて(親ばか全開です)
ママが言わなくても見てなくても
他の人に会うとこんにちはと頭を下げてるみたいです。
(これは彼のその時の気分にも寄りますが)
義母には育てやすい子だと言われますが
初めての子がMAITOで良かったなぁって心から思います。
かなり助けてもらってると思います。
きっとMAITOじゃなかったら育児放棄してたかも。
さて、そんなMAITOなのですが、
一つ大変な事が。
それは「パイ」
やめられないんですよね~。
マイミクのRISUさんにも色々と話を聞いたので
断乳しないとと考えていた矢先。
そう、丁度伊丹スカイパークで遊びまわったその夜!
疲れ果ててグッスリで夜中の授乳に起きなかったMAITO!
これは行けるかもと、突然の断乳開始してみました。
最初は大変でしたね~。
欲しくなったMAITOの号泣ップリが凄いこと。
根負けしてパイをあげたくなる気持ちをぐっとおさえて。
夜中は欲しがって起きてもなだめてなだめて寝てもらって。
大粒の涙をポロポロ流し、
真っ赤になって汗を滲ませながら欲しがって泣くMAITO。
服をめくろうとしたり、胸を触ってみたり。
いつも授乳のときに使うクッションを敷いてアピールしたり。
可哀そうだけど、それでも我慢してもらってます。
断乳5日目。
少しパイを欲しがる回数が減りました。
諦めも早くなりました。
それでも、お風呂で隙あらば口あけて追っかけてますが(笑)
この調子で頑張れば、思っていたよりも早く断乳出来そうです。
断乳してしまったら、私が寂しくなるかもと思っていましたが
やっぱり寂しい(涙)
ホワワンと幸せそうな顔をしてンクンク飲む姿がもう見れないんですよね~。
上目遣いで飲む姿とか。
あ~っ!寂しい!
でも外れるとママは楽なんですよね~。
こうやって段々と親離れしていくんでしょうね。
そうそう。
よく行く銭湯の常連おばちゃまが言ってました。
「子供は3歳までに親孝行が終わるんよ」って。
ママ、ママ~って可愛いのが子供の最大の親孝行だそうです。
そして、それは3歳までで終わっちゃうんだって~ヒィ!
子離れできない親って多いですが、
私もそうならないように気をつけないとね。
今回は割引チケットを持っていたので
朝一から並んで行ってきました。
今回もなかなかに素敵なものと出会えました。
プラ製ですが、アンカーのボタン。
これでメタルだったら可愛いんですけどね~。

こちらは重さのあるメタルボタン。
レトロな柄が数種類入っています。
馬車のイラストのボタンは、封蝋風のスタンプにできないかな?
アンカーのボタンと合わせて100円と激安でした。

これは現行品ですが、なんと300円でした♪やすっ!

長方形の形と細かい編み目が可愛いカゴバッグ。
サイズが小さいので部屋で紙物入れとして使いたいです。
200円でした。

可愛い花柄のテーブルクロス。
汚れも全くなくて綺麗な状態で200円。
早速テーブルに使いました。

パッケージも瓶の形もラベルも可愛い瓶入りインク。
3つで100円と激安!

他にもシャチハタのスタンプパッドも3つで100円。
新品ですよ~。この2個しか残ってなかったのが残念。
1つは油性のスタンプパッドで替えパットみたいです。


あとはフリマを回るときに使う実用性のあるバッグを。
腰にベルトを回して使います。
持っている長財布と携帯がピッタリ入るサイズ♪
300円でした。プライスダウンしてくれなかったのが残念。

後は骨董ブースで可愛いガラスのケースが売っていたのですが、
どれだけ粘っても分けてくれなかった~。
曲げガラスが使われている美品で欲しかったのになぁ。
以前は4つ持っていて1個6千円で売ったとか。
そんな値段で見たことがないので欲しかったぁ(涙)
また見かけたら交渉してみよ~っと。
相変わらずマニアックよねという方は
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
余りに可愛かったので、スタンプにしてみました。
ショップのロゴマークみたいです。
アンカーとイニシャルが合体しているデザインで
可愛い~♪

サイズがかなり大きくなっちゃいましたが
存在感ばっちりです。
そのまま飾っても可愛いかも♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
今年から幼稚園に入る可愛い息子さんがおられるのですが、
いつもセンスの良い可愛い服を着せておられて
お下がりを頂いてます♪
今回も大量の可愛い夏服を頂いたので
そのお礼も兼ねてプレゼントとお菓子を持って行きました。
アンカー好きな彼女に合わせて、
過去に彫った色々な消しゴムハンコとマステなどを組み合わせて
シンプルな平袋をアレンジして渡しました。

彼女のお家はやっぱり彼女色~♪
とってもセンスが良くて、色々な雑貨を上手に組み合わせながら
ディスプレイされているので溜息が出てしまいます。
どこにカメラを向けても雑貨屋さん並み。
我が家もなんとかして~(涙)
許可を頂いて色んなところをパチパチ☆











もうね、言葉はいらないね。
雑貨屋さんよ。雑貨屋さん。
本気で我が家もなんとかしてほしい・・・。
息子さんが3人おられるお家とは思えない。
子供部屋もそれぞれがキチンと片付けしているとのことで、
とっても綺麗に整頓されていました。
末息子セナ君のお迎えに同行させてもらって、
その後も長居させてもらいました。
哺乳瓶を抱えているセナ君が、幼稚園でお兄ちゃんになっていました。
口ではダメェと言いつつも、
MAITOにもおやつを分けてくれたり優しい♪
母の日だったので、幼稚園でママへの手作りプレゼントを持って帰ってきてました。
「先生に言われたの~」と、
自分でママの首に似顔絵の書いてある首飾りをかけてあげてて、
いいなぁって羨ましくなっちゃった。
MAITOももう少ししたらこんな風にしてくれるかな♪
そうこうしていたら
上のお兄ちゃん2人も帰ってきて、
男子4人で仲良く遊ぶ姿を横目におしゃべり。
MAITOは3人のお兄ちゃんの膝の上に座って
とっても楽しそうでした。
大興奮です。
足ピーン!!!です(笑)



お兄ちゃん達、MAITOと遊んでくれてありがとね~♪
帰りは、最近言っていなかった100均へ。
またまた可愛いものを発見してテンション↑↑
後日ご紹介したいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村