大人と一緒にお風呂に入ってもいいよ~とのことで、
今日は旦那っちが一緒にお風呂に入りました。
旦那っち、
張り切って仕事早く切り上げて帰ってきました~(笑)
よほど嬉しいみたい♪
初めての父と息子の入浴。
しっかり写真に~。
旦那っちが嬉しそうにしていました。
MAITOは落ち着いていて、広い湯船にプカプカで
うっとりした表情でした。
(手は指先が白くなるくらいギュッと握ってましたけどね。)
寝るまでの時間は旦那っちが良く面倒を見てくれるので助かります。
でも、やっぱりお乳には勝てないようですね~。
泣きやまない時はオッパイ。
私が抱くとオッパイをもらえるのが分かるので、
火がついたように泣いていたMAITOがぴたりと泣きやむ。
それを旦那っちが恨めしそうに見ています(笑)
オッパイだけはママだけしか出ないからね~。
そんなこんなで、
夫婦二人で育児を楽しんでいる☆にぁ☆家でした~。
早いもので出産から1か月経ちましたね~。
なんだかあっという間です。
一日一日が早い早い!
夜中の授乳はかなり過酷ですよね。
寝ぼけ眼でMAITOを抱き上げ、
旦那っちを起こさないようにリビングへ移動するのですが、
寝起きで重たいMAITOを抱いて立ち上がると
フラフラァ~。
いろんな所に腰や足をぶつけながら移動してます(笑)
添い乳するとMAITOの寝付きがいいのでよくするんですが、
必ずMAITOより先に私が撃沈。
お乳が口から外れてMAITO怒るし~。
気がついたら、MAITOに顔バンバン叩かれてたり(笑)
ミルクは凄く良く飲んで、飲み過ぎて噴水のように吐いたり~。
でも、夜はタップリ飲んでグッスリ眠ってくれるので、
私もまとめて睡眠がとれているので
思ったよりも元気♪
昼は頻繁にお乳~。
たまにご機嫌で一人遊びしてくれてたり。
そんなこんなで、あっという間に一日が過ぎていきますね。
検診の結果は、特に問題なしでした。
体重は1キロ増!
現在4.5キロの貫録あるお姿となっております。
母乳だけ飲んで1ヶ月で1キロも増とは!
凄い栄養があるんですね~。
他に来られていた1ヶ月検診のベビちゃんの中で
一番の重量級力士となっておりましたわぁ。
将来は相撲取りかっ???
お肌の問題はありますが、
それ以外は順調に成長してくれてホッとしています。
スクスクと大きくなぁれ♪
何かとやらないといけないことが多くて
動いちゃいけないと思いながらも
MAITOのお世話と家のことであっという間に時間が過ぎていきます。
お宮参りもあるし、
法事もあるし、
100均にはいきたいし、
部屋は片付けたいし。
やりたいことや、やらないといけないことがテンコ盛り!
ヒマで時間が過ぎないことが苦痛だったマタニティー時代が懐かしい(笑)
なんて
今のほうが楽しいんですけどね~♪
余分なイライラがなくなった分、気持が軽くなりました。
今日はMAITOの1ヶ月検診です。
心配なのはお肌。
ここ2週間ほどで、ニキビみたいなのが顔全体にできて、
今はそれが膿んで破れてるみたいで、
キシルが出てカサブタになって~を繰り返しています。
トマトみたいに真っ赤になっちゃってて、凄く可愛そうなお肌になってます。
ニキビなのか、それともアトピーなのか?
今日はそのあたりをしっかり聞いてこようと思っています。
ケアの仕方もママ判断で勝手にしてひどくなったら嫌なので
今は何もしていない状態です。
お薬に頼るのも嫌だけど、
治るんだったら、お薬処方してもらおうかと思っています。
行ってきます♪
でも最近、私の布団とか
腕の中では良く寝る。
自分の布団ではすぐ目が覚めちゃうみたい。
母のカオリは落ち着くのかい~??
可愛いヤツメッ!
さて、なんやかんやと理由をつけて、
今週末で自宅へ帰ることに決定☆☆
お義母さんはすんなり。
やっぱりお義母さんもストレス溜まってたんだぁ(笑)
食費かかるしね。
ただ、お義父さんが寂しそうに、
「じゃ、11月には又こっちに戻ってくるのか?」
「用事が終ったらこっちに戻ってくるんだろ?」
と、私に戻ってくることを前提で聞いてきてました。
「お前の体が大丈夫だったらいいんだが。」
って(笑)
それを聞いていた義母
「そんなにMAITOが気になるかぁ?」
だって。
「戻りません。」
↑鬼嫁。
ということで、あと数日頑張ります♪
心配していたお乳の詰まりですが、
今日、乳房外来でマッサージを受けて少し改善。
岩のような頑固で痛いシコリはなくなりました。
後は、自分でちゃんとメンテナンスをしながら授乳です。
自分で乳頭のマッサージをしながら
しっかり授乳をさせるのが詰まらせない秘訣のようです。
母乳って楽ですが、
メンテナンスを怠ると自分にかえってくるので大変ですね~。
良いミルクをMAITOに飲んでもらえるように、
ママ頑張るぞっ☆
前から左のおっぱいの吸いが悪いのはなぜだろうって思ってたんですが、
原因は乳腺の詰まりによるものっぽいです。
内側の乳腺からあまり母乳が出てないっ!
で、最悪の事態で詰まってしまったのか、
ゴリゴリしたシコリができて、針で刺されるようにチクチク痛む!
慌てて病院の乳房外来へ。
やっぱり詰まってました~(汗)
しかも、一度の受診じゃ詰まりが解消されず、
また次もいかないといけなくなりました。
が、自宅に戻って一晩するとシコリも痛みも取れたので、
病院にその旨伝え、受診をやめて旦那実家へ帰りました。
がっ!
やっぱりまた昨日から詰まったっ!!
アイタタタ!!!
今朝からお義父さんに自宅まで送ってもらい、
今から乳房外来に行ってきます。
もう、行ったり来たり大変。
そのたびに荷物をまとめないといけないし。
夜のお世話もあるので、眠たいし。
ちょっと風邪引いたのか鼻水っぽいし。
自宅でノンビリお世話してるほうが楽だわぁっ!!!
なんとか今週末までは我慢するつもりではいますが、
あ~また夕方、旦那実家に帰るのかと思うと憂鬱。
お義母さんもお義父さんもお義姉さんも、
全面的に私に協力してくれてるつもりだから、
文句も言えないし。
早く切り上げて自宅に帰るって言ったら
お義父さん怒るだろうなぁ。
MAITOラブだからなぁ。
はふぅ。
とりあえず、MAITOのために美味しいお乳が出るように
つまりを何とかしなくっちゃ!
痛いの我慢してマッサージ受けてきます~。
手に入れたいのが沢山ある~♪
すっごい可愛い。
ちょっと高額なのもあるんだけど。
最近、100均めぐりできてないから奮発するかなぁ。
ってか、買い物連れてってもらえるかしら??
☆ナチュラルキッチン☆
・ペーパーナプキンスタンド エッフェル塔 7.5×3.5×H11.5cm
Price: 各105yen
☆キッチンキッチン☆
・キャニスター ブラウン size: φ9×13cm
Price: 各525yen
・長方形バット size: 24×18×3cm
Price: 525yen
・マスキングテープ よりどり2P
グレイ/ブラウン/ブルー size: 1cm×15m
Price: よりどり2P 315yen
・クッキーカッター
ハリネズミ:
バード:
リス:
アップル:
Price: 各105yen
・スクエアプレート size: 20×20×3cm
Price: 315yen
今回は高額商品狙いで行ってみます~♪
チョコキャニスターはサイズによっては見送るかもですね。
余りに小さいと使い勝手が悪くて使わない可能性が大。
お値段高いし、しっかり見極めよう♪
エッフェル塔のペーパーナプキンスタンドは絶対買いだなっ!
2個欲しいくらいだもん。
マステが登場しましたね~。
ダイソーで出ないかなぁって思ってたんだけど、
ナチュが先でしたね。
若干安いのかしら?
1個150円。どうなんだろ?
長方形バットは、ホーロー好きにはたまらないですね~。
私はちょっと高いけど買っちゃいそう。
サイズにもよるかな。
11月に入ったらMAITOも生後1か月になります。
何だか早いわぁ。
パパにお世話をお願いして、バイクで走っちゃおうかなっ♪
クリスマスグッズもそろそろ出回る頃だし、
大型ダイソーにもいきたいなぁ。
セリアで欲しいものもたくさんあるし♪
って、まだ余り動いちゃダメって時期みたいなのですが、
身体が軽いので動いちゃいそうで・・・。
程ほどに冬の100均ラインナップを楽しみたいです♪
皆さんは、何か目を付けてる~って商品ありますか?
これ、☆にぁ☆ちゃんが欲しそう~って商品がありましたら、
教えてくださいね~☆
旦那っちの実家に来て1週間が過ぎようとしています。
お義母さんは料理が上手なので
毎回美味しいご飯が食べられて幸せ~。
ただ、食べ過ぎる私を見てブチブチ。
「食費がかさむわ。」
「デブになるよぉ。見ていて怖いわぁ。」
遠慮ない義母で、さすがにうんざり。
冗談やン~なんて言うけれど、目は本気で言ってるぞ!
ってか、言っていい冗談と悪い冗談があるでしょっ!
MAITOはミルクを飲む量もウ○チの量も急増!
この1週間でまたまたずっしり重たくなってきました。
乳児ニキビもチラホラ。
足のキック力はハンパなくて、
グズるとペンペラペンペラと蹴る蹴る~。
そのうち、蹴られた拍子に落としそう(笑)
常にミルクを欲しがるMAITOを見て、お義母さん。
「食欲は☆にぁ☆ちゃんに似たのね~。」
だって。
悪いかっ!
私の子だわいっ!
食欲旺盛上等!!!!
料理も手伝えと言い出し、
何のために実家に来てるのか意味なしっ!
しかも、
「十年も一人暮らしをしているからお料理が出来るかと思った。」
「もう少し手際がいいかと思ってたのに・・・。」
など、言いたい放題。
人の台所で勝手も分からないのに要領よく料理なんて出来るかっ!!
お義母さんの要領で料理してるのに、
私がそれと同じ味付けで料理できるかっ!
って腹はグラグラきてますが、
「お義母さんの料理は美味しいから負けちゃいますね~。」
「私は作るよりお義母さんの手料理を食べてるほうが幸せですぅ。」
などなど、ヨイショしてます。
ま、その褒め言葉がお義母さんを調子付かせてるんですがねぇ。
はふぅ。
嫁はつらいっす。
自分の実家に帰れたらどれだけ楽かと思っちゃいますね。
残念ながら実家に帰っても世話を焼いてくれる母は無く・・・。
でもやはり、思わずにはいられない。
自分の母が生きていたらどれだけ幸せだったことかって(泣)
旦那っちの実家で面倒を見てくれるってことは
幸せなことなんですけどね。
贅沢言っちゃいけないのは分かるのですが、
さすがに嫌味交じりのお小言は正直しんどいです。
何を言われても「あははぁ~」って
楽々と聞き流せる大人になりたいです。
全面的に受け止めてカチン☆ってきちゃう私は
まだまだ子供なんだなぁ。
以上、愚痴でしたっ!
10月いっぱい、実家で我慢できるかなぁ。
どなたか、我慢できるか出来ないか、賭けますか(笑)
自分の実家ではないので気が引けますが、
本気で上げ膳据え膳してもらってます。
ご飯作るお手伝いしないのも、
お茶碗洗わないのも
何だか気が引けますね。
でも、産後は動いたらダメってことなので、
その言葉に甘えてMAITOのお世話のみに集中です。
とはいえ彼。
よく寝てくれます。
最近は起きている時間も多くなってきましたが、
グズることもなく一人遊びをしてくれて
目をキョロキョロしながらお利口にしてくれています。
毎晩寝つきの2時間ほどは寝てくれない日もありましたが、
今日はすんなり眠ってくれて楽チン♪
いったん眠ると、私のミルクタンクが満タンになるくらいまで眠ってくれて、
お義母さん曰く、
「育てやすい子」だそうです。
私も思ったような寝不足には陥ることもなく、
ブログ更新も出来ている感じです♪
表情もクルクル変わってとても面白いです。
ミルクを飲むときは鼻を鳴らして必死で息をしながら飲むし、
ミルクの出が良いので、ミルクでおぼれそうになって目を白黒させたり。
ミルクを飲んだ後は、口の周りをミルクだらけにしながら
チャムチャム!と満足そうに口を鳴らしたり、
たっぷりミルクを飲んだ後は、ウトウトしながらたまに笑顔を浮かべたり。
泣いた後ミルクを飲むと、シャックリをしながらもンクンクとミルクを飲んだり。
ウ○チは宙を見つめて踏ん張るし(笑)
お風呂で頭を流してもらうと気持ちよくてウットリするし。
赤ちゃんってこんなに見ていて面白いものなんだなぁって思いました。
新生児のお世話、大変ですが楽しんでます☆
憧れのウンベラータ☆
これって、大きいのしか出回ってなくて、
大きいのはかなりのお値段するんですよね~。
探してもいつも2千円越え(汗)
小市民には買えません~!!!
で、近所の少し大き目園芸店に行って
ダメ元で聞いてみたところ、
「春からだったら入りますよ~。」
といわれてガッカリ。
でも、私が欲しいサイズが格安なお値段で入ることがわかり予約すると、
「もしかしたら、最後に入ってくるかも~」
といわれ、まってたんです♪
待った甲斐がありました♪
とても色艶のよいウンベラータが激安で!!
「暑い国の植物なので冬の管理難しいですよ。」
と言われたのですが、このお値段ならいいかぁ~と購入。
春には斑入りのウンベラちゃんもはいってくるらしく、
早速春の予約もしちゃった☆にぁ☆でした。
思っていたよりもいいサイズ♪
しかも色つやいいのよ~☆

我が家のベランダは、代わり映えせず。
でも、古株さんたちが秋のお花を咲かせてくれています。
ランタナは綺麗なグラデーション♪

金平糖のような☆型の蕾も可愛いね。
今年は白いのも咲きそうです。

ベランダガーデニングの師匠!
るぅさんから頂いたスイートチャリオット。
ミニバラなのに、すごい香り高いミニバラちゃんなんです。
色のグラデーションもあるので、見どころ満載です♪

夏場にカリカリになっちゃったbabytears。
でもね、
こんなにカリカリにかれちゃってても、
根気よくお水を上げていると復活するんですよ~。
知ってましたかぁ?
これが気がつけば芝生のようにフサフサになっちゃうの♪
植物って健気で強いですよね~♪

と、
新しい苗は追加で買ってないけれど、
古株さんたちが頑張ってくれているベランダガーデンでした。
もっと手を加えていきたなぁ。
棚とか手作りしたいです。
また旦那っちに出張ってもらおうかな♪
旦那っちが
「そのままでいいんちゃう?」
という一言を発しましたので、そのまま名前でいかせていただきまぁす。
命名
「舞人」MAITO
え?
なんですか?
夫婦の趣味が反映され過ぎというお声が聞こえてきそうな気が??
いやいや、
キチンと苗字と相性の良い字画を調べに調べた結果、
この画数がいいということだったんです。
で、その画数で旦那っちが考え、この名前に決まりました。
苗字からの読み心地もいい感じで夫婦で気に入りました。
実はすでにお腹の中にいる時に、
性別がわかった時から彼はこの名前で呼ばれていて、
生まれてすぐの彼に、
「マイト~マイト~」
と、私は泣きながら自然に彼の名前を呼んでいました。
で、我に返って旦那っちに
「本当にMAITOでいいのよね?」と。
今更違う名前で呼ばれても、MAITOも困るよね~(笑)
ということで、
これからは「ベビたん」改め「MAITO」で登場することになりますので、
よろしくお願いいたします♪
さ~てと、お乳の時間だわぁ。
タップリ飲んでいただきましょ~♪
私が小さい頃から一番お世話になっているのが
母方の祖母。
従兄同士でなぜか「もしもしおばあちゃん」となってるの。
小さい頃の感性って面白いねぇ。
未だに、大きくなってもお祖母ちゃんは「もしもしおばあちゃん」
今年90歳☆
でも、とっても元気♪
ボランティアや大正琴等、とっても忙しい毎日みたいです(笑)
どこに行くのも徒歩でテクテク。
小さいころも、凄い距離を手をひかれ歩かされたなぁ。
懐かしい☆
そんなお祖母ちゃんにひ孫を抱いてもらうことが出来て感激♪
0歳と90歳の対面(笑)
お祖母ちゃんにとっては記念すべき10人目のひ孫になりました。

その後、来てもらった親戚全員にだっこしてもらいました。
幸せな子だわぁ~。
人見知りせずに、スクスク大きくなるんだよ~。
この無地の茶封筒も、とってもお気に入りなんです。
アレンジがしやすい♪
そこで、ちょっとリメイク。
マスキングテープや
すりガラスシートを使って、ペタペタ。
簡単にオリジナル封筒の出来上がり~☆

アンカーのシールは、
マスキングテープをクラフトパンチで抜いたものです。
シールが貼ってある台紙を捨てずにとっておきます。
そこにマスキングテープを貼って
クラフトパンチで抜くと、きれいにパンチできるんですよ~☆
こちらのブログで登場が頻繁になりそうなベビたん。
いつまでも「ベビたん」ではなんなので、
ハンドルネームをつけたいのですが、
皆さん可愛いハンドルネーム付けておられますよね~。
我が家はどうしよう???
可愛いハンドルネームないかなぁ。
と、悩み中~。
さて、ある日の☆にぁ☆家。
メンズが揃ってお昼寝中~。
こんなところが似てる??
(この足元にはロンデが寝ころんでました。実は3メンズお昼寝中。)

可愛いアンヨ。
足の間からオシメが見え隠れ。
ィャン!

退院した当日、こんなかわいいヒラヒラのお洋服で退院しました。
お友達に貸してもらったのですが、
タップリのレースに繊細な刺繍のされたベビードレス。
すっごい可愛いです。
でも、ベビたんはメンズなので、
一時ニューハーフになってしまいました(笑)

入院中は吐いて大変だった彼ですが、
今ではゲップも上手になって、あまり吐かなくなってきました。
母乳をグビグビ上手に飲めるようになってきて、
起こさなかったら3時間以上眠ってくれます。
朝方、初めて「添い乳」で母乳をあげていたら、
そのまま私がオチちゃって、昼前まで二人して爆睡してました。
夜、寝室に移動するまでに毎日1度はグズりますが、
寝入ってしまえば、夜は泣いてもミルクを飲んだらグッスリ眠ってくれます。
あ~。でも昨夜は授乳中にオシメからウ○コちゃんがいき良いよくはみ出てきて
パニックパニック~でした(笑)
温かいものが太ももに~ひやぁぁぁ(笑)
お通じもすこぶる宜しいようです。
お昼間も、お目目はパッチリ☆
だけど、泣きもせずに部屋の景色を眺めてくれていたりして、
今のところ比較的育てやすい?です。
睡眠不足も、心配していたほどではなくて楽ちんです♪
里帰りしなくても何とかなるかも。
来週からは念のため、旦那っちの実家にお世話になります。
というか、どうやら義父母がベビたんと一緒に生活したいみたいです。
予定では1か月ほどお世話になる予定でしたが、
早めに切り上げてマンションに帰ろうかな?と言ってみたところ、
お義母さんご機嫌ナナメ。
なるべく長くベビたんにいて欲しいようです。
これからの育児も楽しみたいと思います♪
これは、本当に出産直前に作ってたもの。
出産は予定日かなり過ぎそうだなぁって思って、
本屋さんでさんざん立ち読みして決めた一冊を見て作りました。
始めてチャレンジする切り紙。
この本にはカットするための型紙CDがついているので、
書き写したりする手間が要らずに超簡単に切り紙が楽しめました。
それで切って遊んだのがこんな感じに仕上がりました。



これからベビたんのアルバムを作るのに、
色々と使えそうな気がします♪
誕生日プレゼントを頂きました。
雑貨好きにはたまらないテイスト!
ラッピングから可愛いのっ。
参考になりそうです。

そして、プレゼントの中身は!
繊細な彫りこみの入った木の小箱。
すっごい可愛いです。
レトロな苺の模様が素敵です☆

そして、豪華で柔らかい色合いの花束を!
いくつになっても花束をいただけるって嬉しいですよね♪
本当にありがとうございました。
奥の白いのが処女作です(笑)
で、今回は渋く黒いレース糸で編んでみました。
黒もなかなかいいねぇ。
ダイソーの太めレース糸を使ってます。
もちろん、妊婦中に編みましたよ。
色々な色の糸で編んでみたくなりますね~。


とても沢山のお祝いコメントにビックリしてます。
入院中、点滴や黄疸の治療の為に母子同室が出来ず、
一人で大部屋で傍らにベビたんがいない淋しさを味わったり、
ようやく母子同室になって、授乳をしてゲップをさせている最中に、
オエッ!と鼻からも母乳が出てきたり、
へこむことも多かったのですが、
頂いたコメントを読ませていただいて元気やパワーをいただきました。
本当に有難うございました。
これからママ1年生!頑張って行きたいと思います。
黄疸の数値結果を電話で知らせてもらうことにしてあったんです。
10時過ぎに病院から電話。
「数値下がりましたよ~退院できますよ~。」
やったぁ!!!
既に我が家で待機していた義父母と一緒に病院へお迎え。
友達に借りていた、刺繍の豪華な可愛いベビードレスにお着替えして、
退院することが出来ました~♪
助産師さん達が沢山でお見送りしてくださいました。
もしかしたらウチの子、豪華なナースハーレムから離れたくなくて黄疸に???
ってくらい、若くて可愛い助産師さん達にお見送りしてもらい病院を後にしました(笑)
義父母はもうメロメロ。
それ以上に旦那っちがメロメロ~。
家に帰ってからずっとベビたんの顔を眺めてます(笑)
3時間おきに授乳ですが、
私はというと、3時間待たずにパンパンになっちゃって
すっごい熱を持って痛む!
ベビたんに飲んでもらうのでは足りなくて、やっぱり搾乳することに。
これから段々と需要と供給が合ってくるそうで、
つらいのは今だけのようです。
う~この痛み、乗り越えよう~。
今晩から本格的な育児開始!
新米見習いママ、頑張りたいと思います♪
・・・私だけ。
ベビたんはというと、
実は、産まれた日から吐き気があるらしく、
ミルクを飲んでも吐いてしまって、
2日目には脱水症状などの予防のために
保育器の中で点滴ということになってしまい、
殆ど親子のふれあいがない状態でした。
3日目も吐き気がおさまらず点滴も抜けず。
そして、横断の数値も上がってしまって紫外線治療開始。
益々親個別になっちゃって。
夜中に起きては搾乳したものを3時間おきに新生児室に運んで、
ついでにベビたんに哺乳瓶から授乳。
4日目になってようやく点滴も外れて黄疸の数値も下がり、
初めての夜の母子同室。
ミルクはたくさん飲んでくれましたが、やっぱり吐いちゃって。
しかも鼻からも吐いてしまって。
私、凹んで寝れませんでした。
2回目からの授乳はいい感じで吐かず♪
3時間ごとに起きての授乳は体力要りますね~。
5日目に黄疸のリバウンド検査に引っ掛かり(涙)
6日目の今日は黄疸の値がさがったものの、
リバウンド検査が翌日にあるために、私と一緒に退院ができませんでした。
夕方に搾乳したミルクを病院へ配達へ。
明日、黄疸のリバウンドの検査をして数値が下がっていれば退院できそうです。
こればっかりは、明日の血液検査をドキドキしながら待つしかありませんね~。
ベビたん、一人で病院居残りです。