めっちゃ可愛いぬいぐるみの作り方が掲載されていたので
苦手な手縫いながら、頑張って縫って作ってみました。
これ、実は子羊ってことで掲載されていたのですが、
なぜか私が作ってみたらバンビになっちゃいました。
これはこれで可愛いかな♪
リネンで作るぬいぐるみって、可愛いんだなぁって思いました。
オリジナルアレンジで、眼はボタンに。
首と足にはレースをクルンと巻いておめかししました。

私の年代の人なら、誰もが小さい頃やったはず。
「リリヤーン」
私は、リリアンだと思ってたら名前うろ覚えだったみたい。
正しくはリリヤーン。
ただひたすらに、紐を編むことが出来ます。
パッケージも可愛くて
しばらく飾っておこうと思います。
そこの娘さんがまた可愛いの(*≧m≦*)
遊びに来なきゃ渡さない~って、
そんな可愛いこと言ってくれるんです☆
こんなオバチャンが遊びに行ってもいいんだったら、
いくらでも遊びに行きますよ~☆
ピアノに水泳に勉強に頑張ってるのよね~。
そしてオチャメ。
そんな彼女が私も大好きです☆

試しに作ってみたかったコースターを作ってみました。
お~♪
直線縫いならチョロイやんd(>∀< )Good!

って、フト裏を見ると(゚ロ゚ノ)ノヒィィ!
裏表逆で縫ってました~( ̄▽ ̄;)チャンチャン!

留め金もないので、どこか手芸店で探してきてねって言われました。
いい味の出たかごに、アメ色の皮がとても素敵です。
リメイクできたらかっこいいだろうなぁ。


パクンと開きます。
今は、布がないので全開に開いちゃいますが、
三角の遊びを作って、程よく開くようにしたいようです。
↓これくらい開くような感じにしたいなぁ。

難しいのは、この籠バッグが少し外側に膨らんで作られていること。
その丸みをどうしたらいいかが悩むところなんですよね。
あと、籠本体とどうくっつけるか?
籠自体に厚みがあるので、ボンドで付けて接着面は
レースをボンドで付けて目隠しかなぁ?とか、
内側にポッケもつけたいなぁとか。
いろいろ妄想だけが膨らみますが、
肝心の作り方で迷宮入りしちゃいそうです。
チマチマと布を切ってはコースターを作ってます。
でも、やっぱり初心者で、
何をどうしたらいいのか知識が無くて困っています。
おいちゃんから難題が。
両開きのカゴバッグがあって、
そのカゴバッグの内袋を縫うこと。
こんな立体的なもの、絶対出来ないっ!!!
って、言ったんですが、
とにかく考えて作れと、カゴを押しつけられちゃいました。
また、そのカゴが可愛いんだ。
良いアメ色の革でベルトがしつらえてあったり。
これ、内布作ったら貰っちゃうからね~って感じ(笑)
ま、でもくれるつもりで私に渡してくれたんだろうけどね~。
誰か、私と一緒に作り方考えて~(涙)
可愛い布で内ポッケ付けたり、レース付けたりしたいなぁ。
妄想は膨らむけれど、形にならず(涙)
あ~、洋裁習いに行った方がいいかしら???
私は昨日まで2週間のロングランお盆休みでした。
お休みの最後の締め括りがダンスの試合とは私らしいなぁって、
我ながら思っちゃいました。
さて、最近の調子はと言うと、
ん~上がってんだか下がってんだかワカラン!
というのが今の現状です。
でも、久々の試合があるのでお盆は練習たくさんしました。
お盆何したの~?って聞かれたら
踊ってた~♪って言えるくらい練習に行ってました。
向かえた西部ブロック選手権。
暑~い体育館での試合。
前日、旦那っちから、
左サイドを軸にして止めて踊ってるから
体全体を通して踊って欲しいとアドバイスを貰いました。
そのことを気にかけていたからか、
思ったよりもラクに試合で踊ることが出来ました。
まだまだウエイトの乗りも甘くて、しっかりした位置に立てなかったり、
ヨロヨロしたりしますが、楽しく気持ちよく踊ることが出来ました。
がっ( ̄▽ ̄;)!
最終予選を終わってから、フト旦那っちを見てみると浮かない顔。
あれ?なんかヤバかった?
と思って聞いてみると返事がない。
どうも様子がおかしい。
顔にビッシリ玉の汗をかいている????
口数も少なく、顔も気持ち青くなってる感じ?
急に力が入らなくなってしんどくなったみたい。
様子を見ていると貧血を起こしている感じ。
「曲が流れて、フロアに出たら大丈夫やから」
と、自分に言い聞かせるように言って、
踊る意志を伝えてくれるんだけど、
本当に大丈夫?ってくらいしんどそう。
でも、次は準決勝。
踊るというのであれば続けるしかない。
旦那っち、頑張りました。
決勝を踊り、結果は5位。
まずまずの結果を頂くことが出来ました。
それにしても、急な体調不良は一体なんだったんだろう?
私は貧血かな?って思ったんですが、
結局分からず。
ちょっと気をつけてあげないといけないですね。
今日からまたお仕事開始です。
あ~、頭がボケボケで仕事になんない~( ̄▽ ̄;)
さてさて、少し前まで、長時間留守にしていると、
我が家の箱入り息子ロンデは、
ゲージの中に置いてあるトイレシートを
しちゃかめっちゃかに噛み散らかして抗議をしていました。’
が、最近は、それをしても私達は怒らず、
ただ後片付けを済ませて終わりなので、
無駄な努力だと分かったみたいで、噛み散らかさなくなりました。
そんな天使ロンデ。

暑い時期にもう一度、鶏ガラカットをしようと思っていたのですが、
いきなり涼しくなってきて、
バリカン入れようかどうしようか迷っています。
顔の目鼻の周りの毛がイマイチ質が良くないので、
一度バリカンしたかったのですが、来年になっちゃうかなぁ。
それとも、明日仕事お休みだからヤッチャゥ?
ね、どうしよう?ロンデ?

この前、またもや行ってきましたよ~☆
ひだまり菓子店。
土曜日に行ったので、焼き立ての限定シュークリームを。
外はカリっカリで、
中はクリームがこれもかっ!ってくらい入ってました。
美味しかったぁ。
幸せ♪

そして、定番のスコーンも。
これって、いつ食べてもおいしいなぁ。
また食べたいって思える触感とお味。
こんな素朴な感じで出してくれます。
私はスパイスの利いたアイスチャイと一緒にいただきます。

素敵なお写真をブログに掲載してくださったので、
拝借いたしまして、こちらでもご紹介。
たくさんオーダーくださったでしょ~。
めちゃ嬉しいです♪
オーダーありがとうございました。

委託の作家さんをされていて、
フェルトワークをメインに、色々な可愛い雑貨を作り出しておられます。
フンワリ優しい色遣いで、
可愛い表情の雑貨達。
一度、のぞきに行ってみてくださいね。
.:*hinasanchi:*
もちろん、こんな古いミシンを触ったこともなく
上糸のかけ方も試行錯誤。
ボビンに糸を巻くのも試行錯誤。
でもね、
やっぱり凄い単純にできているのね。
機械の流れを見ていると、なんとなく使い方がわかってきました。
中学の時に買ったミシンよりも
快適にスムーズに使えて
しかも、ある程度の厚みにもしっかり耐えられて
使い心地抜群でした。
足ふみのタイミングを間違えると
たまに逆行で縫っちゃったりしていますが、
とてもいい具合です。
足ふみでユックリ縫って行く時間がまた素敵で☆
ひとまず、縫物をまったくやったことがない私なので、
縫うのはひたすら雑巾を縫っていますが、
電動ミシンにはない、カタカタという独特なミシンの音を聞きながら
縫い進めていく時間が豊かだなぁって思いました。
今はまだ雑巾しか縫えないけれど、
これから勉強して、いろいろな物を縫えるように頑張りたいと思います。
久々に、おいちゃんから携帯に電話が入りました。
「とにかく凄いものが入ったから、すぐコイ!」
この「コイ!」コールが入る時って
絶対に私がほしいものが入っている時。
夕方においちゃんの店に駆けつけると、
なんとっ!
なんとですよっ!
すんごいものが入っていました。
まさかとは思いましたが
まさかここまで凄いものが入っているとは思いもしませんでした。
ソッコーお値段を聞くワタシ。
聞いてびっくり、超破格のお値段で譲ってもらえるとのこと!!!!
これは旦那っちもダメとは言うまい!
と、即決でお家まで搬入してもらいました。
ほんと、これは好きな人は興奮しちゃう代物ですよ。
ヨダレもんです。
その正体は、こちらっ!
シンガーのミシン一式!
超ド級の美品で、破損は一切なし!
しかもミシンは現役で動きます。
足ふみを踏むと、カタカタと懐かしい音が聞こえます。
ミシンの天板も味のある色になっていて
引き出しはとてもきれいな状態です。
あ~!
ミシンがほしいとは思っていましたが
こんな現役ミシンが手に入るだなんて!
願えば叶うって本当ですね。
こんな美品を見たことがありません。
家に帰ってせっせと埃を拭き取ってみると
もっと綺麗になっちゃって。
テンションあがりまくりでした。
手に入れたのはこちらのミシン。

ミシンを出すとこんな風になります。

細部まで美しい。

スフィンクスのイラストが綺麗に残っています。


1928年に製造された
御大典記念のシンガーミシンのようです。

これは私の一生の宝物になりそうです。
しかも、最終日の24日は、なんと試合が入っているという
結構過酷な状況。
それでも、いつまでも食っちゃねしてちゃ腐っちゃうってことで、
久々に模様替えをしました。
一点ものを扱う雑貨屋さんのイメージで(あくまでイメージです)
今までのものを撤去して。
すんごい埃たまってました(汗)
それもスッキリ拭き取って、新たなディスプレイ。
といっても、雑貨の配置を変えたくらいなので印象は変わりませんが、
お掃除できたので気持ちがすっきり♪

こちらは変わらず。
スタンプ屋さんができるようなイメージで♪

そしたら!
探していたものをこんなところで発見してしまいました。
耐熱ガラスのティーポット♪
これって、意外に高いですよね。
しかも形も可愛い~☆
お値段驚きの、税込200円でした(汗)
このお店の価格設定はいったいどうなっているのだ???
安すぎてビックリです。
ちょっと小さめですが、ひとりでカフェタイムをするのに
ちょうどよい大きさです。
ジャスミンティーで早速マッタリしちゃいました☆

お礼のプレゼントをいただきました。
といっても、
廃刊するための服をお貸ししただけ。
なのに、可愛いプレゼントをいただいてしまって
逆に恐縮してしまいました。

スワロフスキーがたくさんちりばめられている指輪です。
ちょっと特徴的な形をしているでしょ~。

それは、この角度から見ると納得なんです。
そう!
なんとイチゴ型になっているかわいらしい指輪なんですよ~。
愛らしいでしょ~。
鎖を通してペンダントとして使わせてもらおうと思います。

素敵なプレゼントが届きました。
お手紙を書くのがお好きないじゅみさん。
お手紙を出しますね~と言ってくださって、
すごい新鮮で、ワクワクしちゃいました。
最近、私自身もメールで済ましてしまうことが多くて、
なかなか手紙を書くということをしないままに過ごしていました。
手書きの手紙やはがきって
やっぱりいいもんだなぁっておもいました。
が、なんと、プレゼントまで同封してくださっていたんです。
も~ビックリしました。

綺麗なレースペーパーに綺麗で読みやすい字でお手紙が♪
小学生の頃、自分の字が好きではなくて
真似して書きたいと思っていた友達の字に似ていて、
可愛い読みやすい字でお手紙がつづられていました。
裏をフト見てビックリ!
とてもかわいいピノキオの絵本の挿絵が。
しかもこれ、切り絵で作られているんです。
も~ビックリしました。
ね、すごいでしょ~♪

カフェでお手紙を書くのが好きとおっしゃるいじゅみさん、
お気に入りのティーバッグを添えてくださっていました。
お洒落だぁぁ!

オーダースタンプのための
ラッピング用品も同封してくださってました。
以前から、私がほしいと思っていたドットのマスキングテープセットが!
テンション↑↑

バラ柄のワックスペーパーもくださいました♪
すごくたくさんのプレゼントと、
気持ちのこもった丁寧なお手紙に癒されました。
本当にありがとうございました♪

きゃっ!
小包ではないですか~♪
それは、ブログでもリアルでもお世話になっている
nanacoさんからの贈り物でした。
以前、こころさんと遊びに来てくださったときに、
とても素敵な手作りのバネポーチをもっておられたんです。
で、図々しくもおねだり。
その素敵なバネポーチがおうちに届きました♪
お披露目いたします。
素敵過ぎて興奮しないでねっ☆

きゃぁぁぁ!!
すんごい可愛いです♪
私の大好きな色合い全開ですっ☆
底にはちゃんとマチがとってあって
たくさんものが入りそうです。
コットンレースもかわいいし。
リネンの質感も素敵♪
nanacoさんのロゴタグが右上についているのもかわいくて、
売り物じゃないですかっ!!って感じです。
本当にありがとうございました。
大事に使わせてもらおうと思います。
そして、ロンデにも素敵なプレゼントを包んでくださってました。
私が食べたくなっちゃうくらいおいしそうなオヤツ(笑)
そして、ロンデが見た瞬間目の色を変えました。
カミカミして遊ぶ玩具。
この玩具、袋から出した途端飛びついて奪われそうになりました。
かなり彼の心を鷲掴みしたようです。
ずぅっと渡すまで私に飛びついて離れませんでした。
丸洗いもできるすぐれもので
とても丈夫な素材でできてありました。
さすがnanacoさん、ワンコのツボを押さえておられます。
私にも、そしてロンデにも
素敵なプレゼントを本当にありがとうございました♪

「アジ釣りにいきませんか?」
と、メールをいただき、
そういうのが大好きな私は飛びついちゃいました♪
朝の4時からスタートということだったので、
前日深夜12時に大阪を出発。
なんと、徳島まで1時間半ほどで到着しちゃって、
車の中で時間になるまで仮眠し、
4時に合流させてもらって、釣りに連れて行ってもらいました~。
でも、なぜか旦那っちは憂鬱そう。
はて?なんでだ??
と思っていたら、昔に会社でいった海釣りが
外海での釣りだったらしく、釣るよりも酔って酔って酔いまくって
まったく楽しくなかったようだった。
船に荷物を積み込んで、いざ海へ!
私のテンションは↑↑↑
海を渡る風が気持ちいい~♪


到着したのは内海で、波がとても静かな筏。
しかもちゃんと小屋もあって、屋根もあるの♪面白い~♪


天気は曇りで、風も少しあって涼しい☆
思っていたよりも過酷じゃないかも。

日焼け対策は万全!

連れてきていただいた方が
手際よく釣り竿を組み立ててくださって
私たちは釣り糸をたらすだけでよいという、素晴らしい環境の中
アジ釣りスタート♪
さて釣るぞぉぉ~☆
ボチャンと糸を垂らすと、
ビビビビッ!!!
と、さっそく手ごたえ!
いくつかついている針に数匹の小アジが食いついていました。
入れ食い状態。
楽しいったら♪
憂鬱そうだった旦那っちも、
目の色変えて釣りまくってました。
ふふふ。楽しくなってきたのね。
美味しそう~ジュルッ!

小アジとイワシが入れ食いで釣りに夢中になっていたら、
急に旦那っちが、
「網!網!!!」
とあわてた様子。
なんだ?なんだ?と思っていたら、
連れてきてくださった方が、なんとなんと!
天然ヒラメを釣り上げておられる最中ではないですかっ!
シャッターを切るタイミングもないまま
天然ヒラメを釣り上げられました。
も~!!びっくりです。
こんなでっかいの釣りあげられたの、初めて見ました!!
ダンサーが釣り人に変身した瞬間です。
「釣ったどぉぉぉ!!」
麦藁帽子が素敵です☆

他にも色々なお魚を釣りあげました。





途中からは、私が3匹立て続けにでっかいのを釣り上げました。
「コノシロ」っていうお魚で、
結構でっかいんですが、味はいまいちらしいです。
でも、釣りあげる手ごたえが楽しくて♪
キャッチアンドリリースいたしました。

たっぷり小アジを釣り上げて、
大満足で海を後にしました。


その後、ランチをごちそうになり、シャワーを貸していただいて
2時間ほど仮眠をとらせてもらった後、
去年もお邪魔させてもらったダンススタジオ
エーデルワイスさんで1時間ほど練習。
E川さんともお話ができてとても楽しかったです。
帰りには、釣りあげた小アジを南蛮フライに調理してくださったものと
なんと、あの時釣りあげられた高級魚!天然ヒラメも
お土産にいただいて帰ってきちゃいました。
Sさん、本当にありがとうございました。
翌日に、行きつけのお店でさばいてもらい、
お造りでおいしく頂きました。
歯ごたえがよくて、めちゃめちゃおいしかったです。
こんな体験はなかなかできないことだと思うので
今回誘っていただいてとても嬉しかったです。
マイ・竿を買っちゃいそうな勢いです(笑)
突然の私たちの思いつきにお付き合いいただき
ありがとうございました♪
パートナーさんから京都のお土産をいただきました。
パッケージがすごく渋くて素敵な
黒八橋。

そして、リーダーさんからは
何ともかわいらしいケーキ屋さんのクッキーをいただきました。

暑いのに、汗かきながらアツアツの鍋をつついて
冷えたビールを片手にダンスの話♪
楽しいねぇ☆
気がついたらかなり夜も更け、
終電なくなっちゃって、
翌朝、パートナーさんは学連の合宿へ。(すごっ!)
リーダーさんは「飲みすぎて頭痛い」って言いながら
同窓会へと出かけて行かれました(笑)
楽しい一日でした♪
本殿のかやぶき屋根の葺き替えのため、
中にいらっしゃる神様がお留守になるそうで、
御留守の間に、本殿の中を廃刊する事ができるそうで、
次見れるのは60年後。
生きてるかどうかも怪しいねぇってことで、
拝観に行ってまいりました♪
いざ、車で出発進行!

道中は勿論、女子は寝っぱなし(笑)
後ろのシートがフラットになるので
タオルケットを抱きかかえながら爆睡。
気がついたら現地でした。
が。やっぱり遠かったぁぁ。
足がむくむぅ。
高速の深夜割引を使っていったので
現地についたのはまだ薄暗い。
海まで出て、薄暗い海の海岸をテケテケ。
なんか落ちてないかなぁ~??
って、ヒトデが打ち上げられていました。
ズボンをあげて、波打ち際をバシャバシャ気持ちよかった~♪
特別拝観のためには、予約票をもらわないとけないので
八雲神社へ向かいました。
とても神聖な場所ということで、
ジーパン、t-シャツはダメ!
露出度高くてもダメ。
サンダル、ミュール、ダメ。
ってことで着替えて予約票を貰いに行きました。
朝一に行ったのにすごい人。
私たちがもらえたのは5時半からの票でした。
ん~?
この時間まで何しよう?
と、考えて、
とりあえず腹ごしらえだね~と、
神社の駐車場目の前の「八雲そば」屋さんへ。
神社の周りって蕎麦屋さん多いよね。
茶店の名残りかな~?
ソバは。。。イマイチでした。
アウチ!
お腹がいっぱいになったところで、さぱりしたいねってことで
銭湯を検索。
駅前にある「ランプの湯」がヒットしたので行くことに。
行き当たりばったりプランの銭湯だったけど
とても雰囲気のいいお風呂でゆっくりできました。
お湯は、茶褐色のお湯で少し熱めでした。
中は木造で。昼でも薄暗くなるようにつくってあって、
そこにオイルランプが点々と灯されていました。
露天風呂から外を見ると竹林があり、
薄暗い室内から、光がこぼれる竹林を見ていると
ホゥってリラックスできる感じでした。
お風呂からあがると、
小さな畳の部屋で全員爆睡。
リフレッシュ!
そうこうしている間に、いい時間になったので神社へ。
すでにすごい人の行列ができていました。

まずは外に設置してある大量のパイプ椅子に座らされて
注意個事項を延々と聞かされます。
そして、時間が来ると順に並んで中に入っていきます。
そこからは撮影禁止のため写真は撮れず。
でも、小さな部屋の天井に
七色の雲が6個描かれていてとても厳かな空間でした。
外からは写真が撮れるので。
こんなにたくさんの人が順に並んでみていきます。

日本の建物って綺麗ですね~。
次に見れるのは60年後。遠い遠い話ですね。

参拝の入口には
巨大なしめ縄がしつらえてあって
みんな、御さい銭を投げて突き刺すのに夢中(笑)
五円玉に赤い糸を結んだのも刺さってました。
ご縁があるようにという願掛けなんでしょうね。

綺麗な丸い石が敷き詰められていました。

そこには一面の水連が。


参拝が終わって、おみくじやお守りなどを買って、
気の向くままにまた海岸へ。
夕暮れ時の海岸に、日暮しが鳴いていました。

なかなあか出雲まで行く機会はないので
とても満喫した旅になりました。
また行きたいね。
「古い物に囲まれた心地いい暮らし 」というコミュに入っているのですが、
先日、プレゼント企画があり、
ダメモトで応募していました。
100人を超える応募者数ですごい人気でした。
したら、したらね~、
なんとすごい倍率にもかかわらず、当選しちゃいました。
昔懐かし給食セット♪
いつか買おうと思っていたんです。
当たってビックリ!嬉しい☆☆
こちらが当たっちゃいました。
.jpg)
可愛いのが盛りだくさん~♪

素敵な写真とメッセージも添えられていて素敵でした。
こんな素敵な写真が撮れるようにもなりたいし、
こういう商品を趣味で扱えるお店をしたいなぁとか
やっぱり妄想が膨らんじゃいました。

本当にありがとうございました♪
大事に使っていきますねっ☆
8/14は、ロンデ1歳の誕生日でした♪
彼がこの世に生まれてきてようやく1年を迎えました。
まだまだヒヨッコだねぇ。
生まれてきたときは、
手の平にチョコンと乗るくらいの
小さな小さな命でしたね。


私が初めて会ったのは、生後1カ月頃。
ヨチヨチ歩く姿が可愛くって。
ずぅっと抱いていたかったな。



ゲージを登るのも一仕事。
後ろ足が爪先立ちなのが可愛いったら。

ちっこい肉球。
こんなに小さかったのね~。

出会ったころはこんなに小さかったのに、
今では我が家の王子様。
なくてはならない存在になっています。
生まれてきてくれて、
我が家に来てくれて本当にありがとう。
そして、我が家にロンデをくださった飼い主さんにも感謝です。
ありがとうございました。
お誕生日おめでとう。ロンデ☆☆

5年ほど勤めているバイト先があるのですが、
所得税がかかってきちゃったり、住民税を取られたりして
以外に損をしてきました。
ということで、今年は100万超えないように気をつけて働こうと思って
いろいろと考えてみたところ、
お盆休み2週間のロング休暇となっちゃいました。
あ~、絶対にボケる。
仕事のカンが失われちゃう。(といっても大した仕事してませんが)
ということで、食っちゃ寝~、食っちゃ寝~しとります。
あ~駄目人間まっしぐら。
ってことで、ちょっと気分転換に引っ張り出してきたのは
コレクションしている焼き菓子型。
これを並べて写真撮影などしてみました。
ん~。
やっぱり焼き菓子の型って可愛いよね~。
なんだか癒されたひと時でした。
(チト根暗な感じ???あれ??)



そうそう。
実は先日実家に帰ったときに、
またまたリサイクルショップにフラッと入ってみたの
外の汚い棚においてあった、アルミの焼き菓子型。
近くにいたおいちゃんにお値段聞いたら、
持ってけ~~~
だって♪
ひゃっほう!!
ってことで、こちらも私のコレクションになりました♪
わ~い☆

ロンデに素敵なお土産を持ってきてくれました。
なんと、わんこ用のケーキ。
これがまた可愛い!

ついつい私が味見したくなるくらい
とっても可愛くて綺麗に作られたケーキ。
初めて見ました。
ロンデは最初
上にあるクリームを鼻を鳴らしながらペロペロ。
よっぽど美味しいのね。
意地悪して、触ろうとすると
あわてて私の指のあるところのクリームをペロペロ。
じっくり味わってペロリと平らげたロンデでした。
素敵なお土産ありがとう~☆

そして、
ラッピングの短期バイトをされていたマイミクさんから
素敵なラッピンググッズをいただきました。
い~っぱいもらえるんだって。
私もそんな短期バイトに行こうかしら?
すごい細工のレースペーパー。
こんなかわいいのは勿体無くって使えません。

袋各種。
こんなに可愛いのがもらえるだなんて、
来年は私も行ってみたい~♪



可愛いものいっぱい貰っちゃった♪
ラッピングに活用したいと思います。
ありがとうね~☆☆
私も調べましたところ、
私が欲しいなと思っていた機種は、
定価15万。
市場価格は10万。
20%割引をやっているお店も色々あるらしく、
8万円台で手に入るようです。
8月末まで20パー引き券が有効なので
検討したいと思いますが、
買うのは来年に入って買う形になりそうです。
が、
今すぐ欲しい気持ちも半分。
あ~悩む。
要点
・薄物から厚物まで縫える。
・ロック機能付き。
・フットコントローラー必須。
・音が静か。
・刺繍は必要なの?
・自動糸通し、自動糸切り、自動返し縫い必要。
・下糸セッティングが簡単。
フト目にとまったミシン。
そこからミシンが欲しい熱が上がってきて、
今、とってもとっても欲しいのです。
来年から本格的に縫い物をしようと思っていて、
そうなるとミシンは必須アイテム!
今から色々な情報や知識を調べておいて
失敗無いミシンの購入をしたい!
高額な買い物になるし、長年相棒になってくれるミシン。
そこで、ヘルプ・ミ~<(_ _)>
どんなミシンが使い勝手が良いのか、
どんな機能が付いていると便利だとか、
このミシンがオススメだよとか、
何でも良いです。
ミシンをお使いになっておられる方々の
率直な意見や、機能の説明などを教えていただきたいのです。
ミシンのことは全く知りません。
色々な情報を頂けると嬉しいです。
今、直感で良いなと思っているのは
ブラザーの刺繍ミシン、イノヴィスCR1000です。
宜しくお願いいたします。
ゲージがある部屋はクチャかったぁ。
で、そういうときはお香を焚くと、
臭い匂い成分を消してくれるんだよ~って
旦那っちに話していたら、
高級品を買ってきてくれました♪
普段は100均のスティックお香を焚いているのですが、
どうしても最後に残る香りはケム臭い。
良いお香って、残り香がほんのり良い香りだったりするでしょ。
アンティークショップのおいちゃんも、
高いお香はお客が来る数日前に焚いておくんだって言ってました。
数日後に残る香りが、わざとらしくなくて良いそうです。
おいちゃんが焚くような超高級お香ではないけれど、
100均のものよりは遥かに高級品のお香。
香りも高くて、なによりケム臭くない!
お掃除の後などに焚いて楽しんでいます♪

やっぱり(_ _。)・・・
順調に綺麗に育っていたBABYTEARSライムグリーン。
ふと気がつくと、あぎゃぁぁぁ!!!!
ガビガビしてるっ!

見える方は大したこと無かったのですが、
見えない奥手の側面がガビガビに( ̄个 ̄) !

もしかしたらこのまま綺麗な姿で夏越ししてくれるかと
淡~い期待をガッツリ裏切られました。
でも、まだこちらは軽傷。
仕方がないので、強剪定開始しました。
まずは、鉢の内側ギリギリまでハサミでザクザク切り取ります。
ぐるりと切ったらこんな感じ。

それでも葉が密集しているので
真ん中もハサミで剪定。
これでスッキリ☆
下土も所々見えるくらい剪定しちゃいました。
これで蒸れてダメになっちゃうことはないはずです。
でも、綺麗に育っていただけに寂し~(_ _。)・・・

こちらで8月のVERANDAGARDENをご紹介いたします。
今年に入って、ミニバラにハマっちゃって、
結構色々な種類を買いました。
春から気温が良いのか、ミニバラちゃんも調子がよくて
切り戻してはつぼみを付けてくれています。
暑い中、花数を減らすことなく咲き続けてくれているミニバラちゃんをご紹介。
まずはこちら。
房咲きで咲いてくれるタイプです。
とても太い幹に育ってくれていて、ヒラヒラな花びらを持っています。

こちらはアンティークピンクのテディーベア。
ヒトメボレで買いました。
こちらは挿し芽で育てたバラです。

こちらはとっても高かったバラです。
枯らしちゃうかな?と思っていたのですが
予想に反して、今一番花数が多い優等生です。
うどん粉病にも負けずに頑張ってくれています。
蛍光オレンジのような不思議な色をしています。

そして、何度目の正直でしょう?
毎年枯らしてしまって涙する、レンゲローズ。
今年は水やりの量を減らして、雨のかからない一等地においていたのに
春には激しいうどん粉病。一時期枯れそうになって
またかぁ。相性悪いわぁ。
って思っていたのですが、
なんと!こんなに沢山咲いてくれています。
今までにない出来事で、嬉しくって♪

そして、我が家のベランダの古株さん。
ミニミニバラです。
気温によって、咲く花の色が変化します。
薄いピンクだったり、濃いピンクだったり、グリーンだったり、ホワイトだったり。
結構気まぐれに色を変えるので
咲くのが楽しみなんですよ☆

ミニバラちゃんはこれくらいにしておいて、
今度は今一番の注目株。
それがこちら!
ルビーネックレス。
多肉植物です。
なんといってもこの渋い色がたまりませんっ!
茎や葉の先が紫色。グリーンからパープルへのグラデも素敵☆

お友達から分けて貰って、無事根が付き、
今では綺麗に生長してくれています。
少し半日陰気味の所に置いた方が
パープルが綺麗に出る気がします。

葉先のパープルが本当に綺麗☆

この多肉、先日入った園芸店で長四角の器に植えられていて
滝のように垂れ下がっていました。
それがとても素敵で♪
早速、長四角の鉢を探して壁に吊して
滝のように垂れ下がるように育てようって思いました♪
あとお花というと、
ひっそりと咲いているランタナ。

後はみんな、暑さに耐えて頑張っています。
徒長したモノはバッサリと剪定をかけて
秋に向けて鋭気を養って貰ってます(笑)
ずぅっと欲しかったのを手に入れちゃいました。
周りの人も結構持っていて、
同じのはなぁ~なんて思っていたんですが、
やっぱり可愛い柄なので欲しくなっちゃって、
旦那っちにおねだり(強制)して買って貰っちゃいました♪
スタンプです。
激しく高い!

でも可愛いんです。
持ち手もアンティーク風に加工されていて、
あ~使うのが勿体ない。でもこれでシールとか作っちゃお☆
