プレゼントの封筒に押されていたスタンプが可愛くて
許可をもらってホリホリしてみました~。
やっぱりレースのスタンプって可愛いねぇ~。
彫るの難しいかな?って思ったけれど、
毛っこ簡単に彫れちゃいました♪


「お前、これ持って帰れ」
なんだ?なんだ?と思っていたら、
棚に置かれていたレトロカメラをポン!
え~!
いいのぉ?
これ高いヤン!!!
「いや、中のレンズが割れてて修理もできひんからやるわ。」
だって~♪
飾る派の私にはもってこい☆
おいちゃんは使えてナンボの人なので
修理が出来なきゃ興味がないのね。
こちらが頂き物のカメラ君。
かっわいい~♪

美味しいカフェが出来たんですが、
そこのオーナーさんが熱血!
しかも、よくしゃべる!
色々なアイデアを思いついては
学生の食生活改善を図っていっておられます。
奈良の有機野菜農家と提携して
新鮮なお野菜を仕入れてはメニューにのせていきます。
私もその恩恵にあずかり、
食べに行くと、お野菜を激安で分けてくださいます。
先日はサヤ付きのグリンピース☆
私、冷凍や加工されたグリンピースは超ニガテ。
でも、新鮮なので作った豆ご飯は大好き♪
そこで、豆ごはんを炊いてみました~☆

可愛く整列。

ツヤツヤ。

あれ?豆ご飯は?
写真撮るの忘れてました。
黄色とグリーンのコントラストが綺麗な卵とじも♪
手抜きでめんつゆで煮てます。
美味しかったぁぁ☆

集めていた図案の中から
細~い線を。
シャープペンシルの芯くらいの線。
最近、細い線を彫るのが楽しくって♪
それでもやはり文字を彫るのがニガテなんだなぁ。

結構良い感じに彫れたかも☆

またケシハン熱が上がってきた模様。
数点、ホリホリしています。
ガスパールの図案も手に入れたから
彫りたいなぁって思っています♪
これって樹脂みたいなので作られてるんですが、
久々にセリアに行くと、
樹脂製のレース風敷物って結構種類出てるんですね~。
全体で見ると
おばあちゃん家の電話の下に敷いてる感じの
なんともなぁって感じのばかりなんですが、
ラムさんに頂いたシート、
切って使うって発想が私の目線を変えました!
パーツで見てみると結構可愛いのあるやん!
これで見ると、なんともなぁ・・・。

でも、チョッキン・チョッキン・チョッキンな~♪
で、大変身!
コースターにいかが?

ラッピングにも使えそうね
。

カードに貼ったら可愛いかも~☆
シールにしてもいいねっ♪

今日のお昼休みに、
ずぅっとチョッキンしてました。
ほかにも色々な柄が売っているので
切ってパーツとしてみてみると、
見方が変わるものもありますよ~。
簡単に切れて、目線が変わって見え方が違ってくるので
なんだか切ってて楽しくなってきました。
切る部分によっても雰囲気が変わってくるので
どこ切ろう~?ってあれやこれや頭の中で切るところ考えたり。
こんなことしてる時が楽しいね~☆
行くたびに新たな発見が。
あったのに見てなかったり、
新たなのが入荷していたり。
基本的には、おいちゃんとおしゃべりするために行くんだけど
お茶飲んで~、お菓子頂いて~、
zakkaいただいて~って、ォィォィ!
可愛いアンティーク瓶を発見。
色を塗ったガラスってよくあるけれど
こちらはちゃ~んと色ガラス。
これからお花を活けるのに丁度いいね~。

そして、道具が大好きなおいちゃんところから
レンタル~で借りてきた道具。
クルクルと穴の大きさが変えられるパンチ。
すごい渋いの。
カッコイイ~!!


こちらは以前から目を付けてた秤。
渋めの色が素敵でしょ~♪
キッチンに飾りましょ。


最後は、面白商品!
ハンドミシンなんだって~。
水色に赤いボビン。色合いがオモチャっぽくて可愛いね~。
パッケージもレトロ~☆
下糸がないタイプだから、
気をつけないと縫ってもスルスル抜けちゃう。
説明書も部品も全部揃ってました。
全然使えるシロモノで、遊べそうだなぁ~。
カードとかを縫ったりしても面白いかも☆

かなりな衝動買いしちゃいました。
超高額商品。
しかも、ずぅっとヤフオクとかで狙ってたブツ!
お値段はヤフオクでご想像いたします。
私って送料勿体ない派(断言)
なので、実物を見て持ち帰りたいんです。
なので余りヤフオクとかで買ったこともなく。
ひたすら見つけることに。
でも、今回のは諦めかけてたんですが
まさか、まさか、
こんな所に置いているとは!
こんな所になんであるの?え?売ってるの?マジですか?
ってことで、
トントン拍子で買っちゃいました。
本体価格は妥当なお値段か、チト高い。
美品ではないのかもしれない。
程度はあまり良くないかも。
でも送料考えると安いのね。
で、絶対欲しかったし買ったら一生使っていくし
えいやぁ!
日頃のご愛顧・・・いやいや、日頃のご褒美で自分に買っちゃった☆
ふふふ。
ふふふ~。
↓コレ!
見る人が見たらお宝!
見る人が見たらガラクタ(汗)
シンガー社の古いミシン台の脚です。
サビだけ取られている状態で、加工はされていません。
なので、美品ではありませんが、私には丁度良いジャンク感。
少し手を加えるように、塗料もセットで下さいました。
塗装して、好みの天板を付けて、
古い小引き出しを上に置いて、古いライトを置いて~。
そこで、ケシハンや手作りをタンマリ♪
くわぁぁ!妄想膨らみまくりっす!
って、天板付けるまでにかなりの時間が必要だと思われますが
徐々に仕上げていって楽しみたいと思います。
もう一脚あってもいいくらい、
良い味出してくれちゃってます♪



前までは葉っぱが好きでお花はあまり買わなかった。
お花は相性がわるくてすぐ枯らすし。面白くないって思ってたんですが、
いつの間にやらお花がチラホラ増えてきて、
今ではいいアクセント。
枯れることも少なくなってきて良い感じです。
ずっと欲しくて、今年やっと手に入れたヒメウツギ。
お花が終わって切り戻したんですが、
また蕾が上がってきてお花が咲きましたよ♪
この可憐な花姿がとても好き。

そして、
かれこれ5年ほどになる古株さんのキャットテイル。
真っ赤なしっぽのようなのが可愛いでしょ。
グリーンと鮮やかな赤が風にフワフワ可愛いんです。

こちらは冬に枯れかけて困った紫クランベリー。
今年の春の気温が気に入ったのが、すごい生長ぶりです。
じみ~ですが、花も咲いてきています。
噂によると、これはお花が咲くと必ず結実してくれるそうです。
お花の数だけ実が付く~♪

小さな青い実が、そこかしこにできはじめています。

ホワイトデーに頂いた苺。
また新たにお花の茎が出てきました。
なんだかこの角度の写真、アフリカのお面の顔に見えませんか(笑)

ミニミニバラちゃんも、
うどん粉病にはかかっているものの、
健気に蕾を開いてくれています。
濃いピンクが鈴なりに咲くミニミニバラ。可愛いすぅぅ。

そして、今一番我が家のベランダで開花を待たれている植物。
梅雨のプリンス!隅田の花火君です~♪
これは紫陽花なんですが、紫陽花とは思えないほど
華やかな洋風な雰囲気の紫陽花が咲きます。
蕾は5つ。
どれも綺麗に開いてくれるといいなぁ。
水切れさせないように気を配っています。

そして、私のベランダガーデンの看板植物
babytearsちゃん。
冬のガビガビ時代を乗り越え、
ようやく鉢の全面を覆うほどに生長してくれました。
我が家で育てると、何故かフワフワじゃなくて
ぎゅ~っとしたのに育っちゃう。
光が強すぎるんでしょうね~。
でも、こんな姿も可愛い☆

ガーデンドールやガーデンピックとの相性も抜群!
キノコとbabytears

そして、先日おもむろに取り付けてみたスノコ。
なんだかなぁ。
やっぱ、ちゃんとしたトレリスでないと雰囲気でないね(涙)

お天気はいいし、とってもいい感じ♪
そして、ミクシーでお友達になったラムさんと
初めてお会いしました。
なんと、この広いミクシーの世界でであったのに、
おうちは超近所ということが発覚。
ランチ&カフェしておしゃべりしよ~♪
って、お会いすることになりました。
私は先日シミとりのレーザーを当てたばかりで
絆創膏顔なんで恥ずかしかったのですが
思い切って今日お会いすることに♪
待ち合わせはおしゃれなカフェ♪
音楽もとても素敵でお店の雰囲気もゆったりしていて☆
ボリュームのあるお肉が乗ったデミグラスソースたっぷりのオムライスを。
ドリンクバーは色々な種類のドリンク、
お茶から紅茶まで。
私が気に入ったのは
柚子茶のペーストをカップに入れて
そこにアールグレーを注ぎいれて、
柚子紅茶にする飲み方が新鮮で、しかも美味しくてハマっちゃいました。
冷やしても美味しいかも~☆
家でもできそうなので
今度お友達がきたら、出してあげたいなぁって思いました。
初対面だったのに、話したいことはた~くさん!
最初は緊張していたんですが、
5分もすると、前からのお友達のようにキャッキャ!
楽しかったぁ☆
手作りの話や、100均の話、
色々な話が次から次へ。
そして、ひょんなことからラムさんのおうちへ。
ブログで可愛い手作りを沢山されているラムさん。
お家に上がらせてもらってからはキョロキョロしちゃいました。
あ!これも見たっ!
あ!これはこんな風なんだぁ!って。
とっても楽しかったです。
そして、カギ編みのレッスン。
私の独学なカギ編みでよかったのか不安でしたが
カゴの編み方を一通り説明させてもらいました。
やっぱり手作りされてるだけあって、飲み込み早い!
編み目もとても綺麗でした。
これならあっという間に編めるようになるなぁって思いました。
ラムさん、頑張ってねっ☆
そして、ボンヌ・ママンをワケワケしてくださったんです~。
激安だったそうで、破格のお値段でビックリしました。
ミルクガラスのは持ってなかったので凄い嬉しかったです。
やっぱりパッケージ可愛いね~。

そして、
ダイソーで探しても探しても見つからなかった
レース模様の敷物。
なんと、プレゼントしてくださいました♪
すごい可愛くてほしいけど、出会わないってことは諦めるしかないねって
思ってたので、も~凄い嬉しかったです。
どうやって使おうか、今からワクワクしてきています。

そして、帰りには教えてもらった素敵なお店に寄ってきました。
こんな下町にこんな可愛いお店があるだなんて!って
すごいびっくりしました。
今日はとても充実した一日を過ごすことができました。
ん~明日からまたお仕事頑張れそう♪
ラムさん、
素敵な時間をありがとうございました☆
と~っても可愛いお店へ行ってきました。
同じ年くらいの女性が経営している小さな小さなお店。
女性一人で焼き菓子をせっせと作っておられます。
こだわりぬいた材料を使い、
とても美味しい焼き菓子を素朴に作っておられるお店でした。
そして、なんといっても店構えが素敵です。
私が目指すかっこいいお店でした。
たった6席しかない小さなカフェスペース。
こちらでスコーンとミルクティーを頂きました。
すんごい美味しかったの。
スコーンって正直ナメてました。
どれ食べても同じだって。
違いましたわ。
完全に裏切られました。美味しすぎた!
そのパリパリの香ばしい中がフンワリのスコーンに
口解けの良いあっさりしたバターを塗りつつ
小麦の良い香りを楽しみました。
そして、店内をユルユル見回す。
と~っても素敵なテイストにうっとり。
ちょっとご紹介。
外からしてシンプル可愛い。




店内もアンティークをさりげなく
でも、存在感アリアリに飾ってあって
私が求める雰囲気が小さなお店に凝縮されていました。
飾ってるけどうるさくない。そんなディスプレイ。


魔女の宅急便のキキが
頬ずえをつきながら店番をしているときのカウンターのような
そんな雰囲気のあるディスプレイボックス。


テーブルには小さな薬ビンにヘデラ。

も~、どれもこれも素敵で、
ずぅっとずぅっとモグモグしながら店内を見回してました。
変なお客だったろうなぁ。
残念ながら、店長さんは菓子職人らしく無口。
雑貨ではなく、お菓子を自信をもって焼いている!
って、そんな雰囲気の方でした。
このセンスを私にも分けてほしいくらいでしたが、
また、ちょこちょこお茶をしにきて、
この店長さんの作った空間と焼き菓子を味わいに行こうと思いました。
まず、ロンデ君から~♪
最近他のワンコちゃんを見て思ったこと。
ロンデって、倍ほどツメが長い!
家の中でも、走るとかならず「チャッチャッチャ!」って
足音と言うよりもツメの音が。
勿論、家の床は既に傷だらけです(汗)
行きつけの美容院のマスターに勧められた
トリマーさんに行ってきて、爪切りをお願いしたところ、
「血出し」
といって、ワザと短く最初に切るんだって~。
う~。聞くだけで痛そう。
ロンデ、またもやお散歩に連れて行って貰えるんだと思って
大はしゃぎで家を出て、
車酔いするので、車内でヨダレをダラダラ。
たまにウエェってなりながら、到着したのがトリミングショップで
押さえつけられて大嫌いな爪切り。しかも血出し。
切って貰ってるときは激しく暴れてましたが
それほど血も出ないで修了。
走っても、床とツメの当たる音がしなくなりました。
そして、次は私。
私も少々痛いことをしてきました。
実は、左目の下の頬に、かなりでっかいシミがあったんです。
年々色が濃くなってきて気になってはいたんですが、
結婚してるし、別に気にする歳じゃないしと思っていたんですが
やはり周りは気になるらしく、
旦那っちにも、よくシミが気になるねって言われていたので、
やっぱなぁ~って思ってたんです。
そうしたら!
スタジオの先生が、ある日顔に絆創膏を貼っておられたんです。
オデキ~??って伺ってみると
シミ取りをしたとのこと。
数週間後、綺麗なお肌になっていたんです。
これはっ!!!と思って、私も紹介して貰って
レーザーでシミ取りをして貰うことに。
先生、痛いって言ってなかったじゃない~!!
氷でシミの部分を冷やして間隔を無くして、いざレーザー。
目は閉じているんですが、
赤い光線が光ります。
我慢できないほどの痛みではなかったのですが、
レーザーが肌の上でバチッ!と弾ける音と衝撃とで
分かっていても体がビクッ!!
5・6回レーザーを当てて修了。
やってみればあっと言う間のものでした。
後は、黒いカサブタが出来るので
そこに軟膏を塗って絆創膏。朝晩取り替えます。
触らない、こすらない。
10日ほど掛けてユックリカサブタを浮かしていくようです。
カサブタがユックリ取れると、綺麗なお肌が再生されるようです。
それまで絆創膏オンナですが、
10日後の綺麗なお肌を夢見て頑張ります!
そしてそして、
スーパーで美味しそうなラッキョ売っていたので
今年もまた作ってみました!自家製のラッキョ漬け!
これも数年前に義母から作り方を教わって作ったのですが
これがまぁ、美味いのなんの!
カリッカリの歯ごたえがいつまでも続くラッキョなんです。
普通、漬け進むと、歯ごたえが無くてウニョっとしたラッキョになりますよね?
これは違います!
いつまでもカリッカリ!
しかも、作り方も至って簡単!
ラッキョの皮をむいて(洗いラッキョでも可)
液を作って沸騰させて、生ラッキョに沸騰液をざざぁ!
自然に冷めるまで置いておいて、瓶に詰めて3週間で出来上がり。
詳しい作り方は過去ブログにあります。
参考にしてね。
↓
http://happybabytears.blog58.fc2.com/category6-2.html
色々な初挑戦!
結構楽しい週末でした。
一番のお気に入りのは
名前は分かりませんが
先輩のいそうろう様から(強制的に)買ってもらった
この豪華なミニバラ!
色合いといい、花びらの開き具合といい、
フリフリな感じといい、とっても可愛いんですよ~。
今年は調子が良くて一杯蕾が付いて咲いています。

ね~。
いっぱいでしょ♪

ピカピカの葉っぱと
フワフワの花のバランスが素敵です。

そして、うどん粉病がすごいのに、
けなげにさいてくれている、
私の大好きなミニバラ。蓮華ローズ。
この蓮華ローズは何故かうどん粉病に激弱!
毎回買ってはうどん粉病によって枯れちゃいます。
今回はどうかなぁ??

そして、渡し的には意外だったイソトマ。
夏も冬も越してくれて
大して大事にしていなかったので
い~っぱい咲いてくれています。


あとは、
先日リアライズで買った3点セットのガーデンドール。
早速お気に入りの斑入りbabytearsに飾ってみました。
少し埋もれさせて置いてみると~。

いい雰囲気になってくれました♪
こういうの大好きっ☆

蜂蜜と卵たっぷりのロールケーキをいただきました。
早速お家に帰って、ホッコリお家カフェOPEN。
お気に入りのランチョンを敷いて、
お気に入りのポットにカップにお皿。
濃い目の紅茶を入れていただきました。
すべて100均商品で揃えてるところが☆にぁ☆流(笑)

窓からやんわり差し込む日差しを
カーテンが程よくさえぎってくれて
部屋の中はいい感じ♪
ぼぉ~っと雑貨を眺めながら美味しいケーキを堪能しました。
RISUちゃん、ご馳走様でした。

何かしたくてウズウズしちゃって、
思い立って、
ストックで買っておいたスノコをおもむろにベランダへ。
麻紐をゴソゴソ出してきて、
ベランダの手摺にくくりつける。
これがまた悪戦苦闘。
風が強いベランダなので、きっと緩んじゃうだろうなぁって
そんなことを思いながらもキュキュッと結んで、
手持ちの雑貨を飾ってみたんですが、
う~ん( ̄▽ ̄;)
やっぱりイマイチ。
今年の春はベランダの手摺川にトレリスを付ける予定だったんですが
なかなか作業が進まず。
というか、先立つものが無く(汗)
買うとなったら一気に買いたいし、
一気に買うと結構お値段張るし。
で、イメージだけでもと、手持ちのスノコを付けてみたんですが
オモチャみたいでイマイチでした。
色も白にしようか、渋いブラウンにしようか悩んでいて
なかなか構想が固まりません。
何かいい見本のベランダガーデンがあればいいのになぁ。
ジャンクな感じ。
でもスッキリかっこいい!
そんなベランダにしたいんだけどなぁ。はふぅ。
暑がりの私は、これからどんどん暑くなることに
やや恐怖を覚えていますが( ̄▽ ̄;)
昨夜はロンデの顔周りが気になってしまって
またまたプチトリミング。
オメメの周りをスッキリ。
鼻周りも不揃いに伸びた部分をカットして
キュルルン顔のロンデにしました。
あ~。こうなるとボディーもカットしたい~(笑)
でも、自分である程度トリミングが出来るようになってきて
気になったときにスッキリカット出来るので
トリミング出さなきゃ~っていうストレスと
送り迎えの時間ロスが無くなって楽になりました。
勿論、金銭的にも楽に(*≧m≦*)
これで100均のお買い物も気兼ねなく♪
明日はロンデのシャンプーDAY!
勿論私がシャンプーします。
肛門絞りもお手のもの♪
爪切り、耳のお掃除も済んでるし♪
なんでも家で出来るようになるって言うのは
大変だけどある意味ラクチンヾ(@⌒ー⌒@)ノ
乾かした直後のフカフカロンデをギュ~ってしよぅ♪
まさか始めた当初、こんなに長く続くなんて思ってもいなくて。
人生の中で結構長く続いている職場です。
それもそのはず、大学のお仕事なので全般的に仕事内容がユルイ!
タイムカードもなくて、
かなり自由にノビノビお仕事させてもらっています。
今年に入って、仕事内容が変わり、
結構忙しい毎日です。
さて、大学というと
学生さんの楽しみは安くて美味しい学食ではないでしょうか?
今の大学はお洒落なカフェがあったりランチスペースがあったりするのですが、
うちの大学は遅れていて
お洒落には程遠い「ザ・学食」って感じのお店ばかりでした。
安いけど早いけどマズイ!
しかも圧倒的に席数が少ない上に、男の子が多い大学なので
暑苦しいったら。
そんな学食状況の中、
最近お気に入りの学食が出来ました。
なんと、有機野菜を仕様。冷凍食品は一切使わない!
というこだわりカフェです。
ボリュームもあって美味しい♪
そんなカフェのオーナーさんと仲良しさんに。
オーナーといっても、メタボちゃんのおじちゃん(笑)
話しが好きで、夢や構想がいっぱいあって野望もある。
あれもこれも、次から次へアイデアが浮かんで
学生により良い食生活をして貰うための提案をしていきたい人です。
話しを伺っていると、すごいパワーがあるおじちゃんで感心しちゃうくらいです。
専属の農家と提携して、
毎朝、取れたてのお野菜が献立に並びます。
私もとても好きな味なので、少し高くてもそのカフェに行っちゃいます。
仲良しさんのよしみで、今日はお野菜をドッサリ分けてもらいました。
取れたてのブロッコリーを4つ。
根っこの付いたおネギを1束。
朝取りのエンドウ豆。
サニーレタス1個。
大きな袋に全部詰めてくれて、100円で(゚ロ゚ノ)ノ!
激安です。
朝取りのお野菜を分けて貰えてホクホク~♪
今日は帰ったら早速、旬の味豆ご飯を炊きたいと思います☆
初めて神戸に出来たIKEAに連れて行って貰いました~♪
心なしか、商品が少ない気がしました。
売り切れているものも結構あって。
でも、私なりに安可愛いもの発見!
ご紹介いたします~。
まずは、デッカイデッカイランタン!
この質感がたまらないっ!
外に放置して、くすんだ色にしていきたいと思います。

寝室のカーテンがなくて
買わなきゃ買わなきゃと思ってたんです。
(すりガラスなので外からは見えないんですけどね)
そしたら、可愛いガーゼ風の折りたたみカーテンを発見!
しかもお値段1000円でおつりがっ!
取り付けてみると、とっても素敵。
でも、あららやっぱり(_ _。)・・・
安いだけあって、作りがチャッチイ。
特に、上げたり下げたりする回数も少ないので
これでよしとしましょ~。

そして、今回のお気に入り商品がこちら!
可愛いお花のLEDライト。
10個ほど付いていて、お値段何と299円!
激安っ!
しかも、かなり、かなぁり可愛いっ!
カーテンと併せてセッティングしてみました。


暗くするとこんな感じになります。

ホワワンと明るくなって
とっても優しい雰囲気になりました。
ん~。IKEAまた行っちゃいそうです。
こちらはスポット商品。
高額商品ですね。
高さが20センチもある、存在感はあるけどシンプルですっきりしたアロマポット。
下にロウソクをセッティングして、屋根をとると、アロマオイルをたらす器があります。
そのまま飾っても
アロマポットとして使っても可愛いです。
陶器製。

そして、こちらも可愛い♪
アンティーク風KEY
真鍮のような色加工になっています。
柄も可愛い!
こちらも数に限りがありました。

他にもかわいいものが沢山入荷されていましたよ。
お近くの方は一度遊びに行ってみてください。
この鼻をぎゅぅぅって摘むのが好き。
あ!イヂめてるわけじゃないのよ。
独特のさわり心地があるの(*≧m≦*)ぷっ!
彼は迷惑そうですが。
遊びたいときは鼻はツルピカに湿っています。
眠たいときは鼻はカピカピに乾いてます(笑)
小さい頃はレッドっぽかったんですが
段々大きくなるに従って色って薄くなるのね。
今ではすっかりクリーム。
耳だけに茶色が残っていたり、
頭のてっぺんはフワフワに白かったり、
しっぽの先はちょっとゴワゴワした手触りだったり。
部分によっても手触りが違うんですが、
やっぱり背中の手触りが絶品!
スリスリスリ~って触りたくなるほど軟らかい毛で
触ってると癒されます。
鼻の周りは、なめるので茶色くなっててタヌキみたい。
先日、奮発して彼にオーバーオールを買ってあげました。
結構可愛いですよ。
その内、自分でロンデの服が作ってみたいなぁ。
マナーベルトも気に入る柄なんかがないから、
作ってみたいな。
どなたか、ワンコ服の作り方が無料で載っているサイト
ご存じでしたら教えてくださいね~。
手縫いで何処までできるかチャレンジだぁっ!

美味しかったので義母にレシピを教えてもらいました。
豚まん(16個分)
○皮○
・薄力粉 400g
・強力粉 100g
・砂糖 50g
・塩 大1/2
・サラダ油 大1
・イースト 12g
・ぬるま湯(30度) 270cc
○具○
・豚ミンチ 250~300g
・白菜 1/8個
・春雨(戻してから) 25g
・しいたけ 2枚
・青ねぎ 少々
・生姜みじん切り 少々
・醤油 大1
・ごま油 大1/2
・塩 大1/2
・胡椒 少々
・オイスターソース 大1.5
○作り方○
○皮○
・薄力粉、強力粉、塩を混ぜておく。
・ぬるま湯にイーストとお砂糖を溶かしておく。
・粉にイーストを溶かした液を加えてこねてまとめていく。
・耳たぶくらいの柔らかさにまとまってきたら、サラダ油をいれ、再度練る。
・練り終わったら濡れ布巾をかけて30分ほど寝かす。(倍くらいに膨らみます)
○具○
・一気に混ぜて
○包み○
・出来上がった皮を棒状に伸ばし、均等に切っておく。
・それを粉を振りながら棒で伸ばす(真ん中を少し厚く残す)
・具をのせて包んでいく。
・クッキングペーパーの上に豚まんを乗せ15分蒸していく。
出来上がり~♪
め~っちゃ美味しかったよ。
今度友達が来たら一緒に作ろうと思います☆
いやいや。芍薬。
もらってきたときは、これで開いてくれるのかしら?
と思うほど蕾は固かったんですが、
数日たってフワッっと優雅な姿になってきました。
芍薬って素敵ね~♪
今はもっと開いてきています。
でもこれくらいの姿がおしとやかでいいかも。



影も渋いねっ。

ほかのお花も満開になってきましたよ。

花瓶をくれました~♪
花瓶といっても代用品。
昔、高級水あめの入っていたビンだそうです。
これも買ったら高そうだぞ。
早速家に帰って使ってみると
め~っちゃかわいい☆
おいちゃん、ありがとね~。

スッキリとサマーカット。
少し上達したのか、虎刈りは回避!
フワフワのソフトモヒカン目指して、頭のてっぺん伸ばし中~♪
お顔はもっとほっそりさせた方がいいねぇ。
今度カットするときは思い切ってカットしちゃおう。
ロンデはとっても軟らかい毛質のようで
触るとフワフワホワホワで、ついついギュゥゥゥってしちゃいます。
最高の手触りですよ♪

何て言うお花かな?
マンションに植わっている真っ白フワフワなお花。
ドライにしてみたら、め~っちゃ可愛いかも。
プレゼントしても喜ばれそうだなぁ。
雑貨との相性抜群です。


210円商品でした。
形は可愛いんだけど、色がね~私の趣味とはチト違う。
そこで、重い腰を上げまして、
リメイクを開始!

まずは、可愛いけど趣味じゃない朱色のお花を
サンドペーパーで削って、
ダイソーのアンティークって言う色の塗料でペイント。
乾かして、角をサンドペーパーで削って~。
そして、そして・・・出来上がり(゚ロ゚ノ)ノ
とまぁ、色を塗っただけ~状態で好みの色になりました。
取っ手もボンドでくっついてるだけっぽかったので
取り替えても良かったんですが、
レトロな感じで良いかなぁって、表面に少し傷を付けて残しました。
完成品。

こんな感じになりました~☆
取っ手を付け替えたり
スタンプを押したりしても雰囲気変わるだろうね。
私はシンプルに(面倒だからとも言う。)
これでフィニッシュ!

やっぱり上に色々と飾れる方が楽しいね~☆
こうやってディスプレイしたかったんだ~。
イメージに近い感じになってくれました。

話しは変わって。
昨夜は旦那っち、北新地で飲み会だって~。
マネーも無いのにいいよね~。
私も行ってみたいわ。ホントに。
で、帰ってきた手には、な・な・なんと堂島ロールがっ!
嬉しすぎてソッコー食べて画像なし(>_<)
スンゴイ美味しかったよぉぉ。
飲み屋のママがオミヤでくれたんだって~。
それと、営業をしている旦那っち。
たまに奈良の山奥の現場に走ったりするんですが
何と、タケノコを買ってきた。
しかも皮付き。
そう。ナマ。
ご丁寧に米糠と鷹の爪までセットで。
ん~。タケノコのアク抜きなんかしたことないって~。
ネットでセッセコ調べてアク抜きを開始しました。
なんと!大鍋のルクが活躍!
沸騰させて、その後弱火で30分。
後は自然に熱を冷まして出来上がりだそうだ。

今朝、ドキドキしながら皮をむいたら
タケノコの甘~い良い香りがしてました。
成功かな??
今日のお夕飯はタケノコだなっ☆
8月の14日にこの世に生を受けてから
早いもので、9ヶ月を過ぎました。
我が家に来たのは3ヶ月過ぎてから。
それからもう半年になりますね。
かなり大きくなりました。
そして、最初は失敗ばかりのトイレも
ようやく落ち着きを見せつつあります。
私にとっても彼にとっても一番の難関がトイレトレでした。
やはり自分の寝床であるゲージの中では極力トイレしたくないんですね。
朝は、必ず私が起きてゲージを開けるまで
トイレするのを我慢してます(笑)
心なしかモジモジしてます(*≧m≦*)ぷっ!
ゲージを開けた途端にリビングにあるトイレに脇目もふらず直行。
で、迷わずジャー。
最初は前足がトイレにかかっているだけで
オシッコはトイレの外ってのもありましたが、
最近は上手に真ん中にするようになりました。
で、オシッコが済むと、一旦私に報告。
褒めて~褒めて~と体をフリフリやってきます。
ある程度褒めてもらって満足すると
今度は、オシッコしたところを踏まないように
体を丸めてウ○チ。
これも最近、ちゃんとトイレシート内に出来るようになりました。
で、出たらまた、体全体をフリフリクネクネさせて褒めて~。
面白いヤツです。
私は毎朝、朝一番にこのやり取りをやってます。
結構これが面白い!
外さずちゃんとしてくれるか、朝は毎回スリリングゥ~♪
(て、古いかい?)
私は雷を眺めるのが好きです。
前に住んでいたお家は住宅街にあって、2階だったので
空を見上げても、見上げる空は四角くて、雷が眺められなかったんですが、
引っ越したマンションは7階なので
窓を開ければ、そこそこ空も広く見えて、
ずぅっと稲光を眺めてました。
(って、変なヤツ?)
ロンデは生まれてはじめての雷かな?と、
ベランダに出て一緒に眺めていたんですが、
怖がるかな?って思ったら、全く動じず。
大物になるわ(笑)
お友達のくろねこさんから頂いたルビーネックレス。
根が付きだして、動きがではじめましたよ~。
ワサワサになってくれる日を夢見て♪

そして、先日旦那っちの実家に帰った際、
お庭にこぼれ種で発芽していたクリスマスローズを
掘り起こしてお持ち帰り~。
我が家にはじめてのクリスマスローズがやってきました。
お花が咲くのはいつになるかなぁ?

母の日のお花を選びに行ったお花屋さんで
め~っちゃ可愛い色のミニバラを発見!
でも、でも、
苗は1ポット300円までって決めてるの。
できれば100円台。
しかぁし!そのミニバラは600円・・・。
何度も手にとっては置き、また戻っては手に取り、
結局買っちゃいましたわ。高額商品(汗)
これが枯れたら立ち直れないかも。

そして、我が家のミニバラちゃん達も開いてきましたよ~♪
ちょっと変わったミニバラちゃん。
赤と白がマーブル模様を描いています。
赤だったり白だったりピンクだったり。個性的でしょ♪


部屋の中も、現在切花でいっぱい~♪
義母の家から沢山お花を頂いてきて
マンション周りに咲いているお花も色々ときってきて、
お気に入りのアンティークテーブルの上はお花だらけ♪
幸せだぁ。
手前左のピンクのまぁるいお花。
まだつぼみだけど、どんどん開いてとても綺麗な姿になってくれるんです。
開いたらまた載せますね♪



ダイソーで発見した可愛い3段小引き出し。
これ以外にも同じシリーズで色々な形のものがありました。
私がチョイスしたのは、やっぱり引き出し~。
朱色と水色がありました。
お値段なんと210円♪
安いですよね~。

私はこれをクルン!と上下逆にして使いましょ♪
イラストは可愛いのですが、可愛すぎたりするので
これをリメイクしてみたいと思ってます。
あ~、でも、リメイクの想像だけで終わっちゃう可能性も~。
気長にリメイクしていこう~。

小さい頃からお世話になっている親戚から
素敵なプレゼントが!
ハンドメイドのコースターです。
ビールなどの瓶キャップを一つ一つ布でくるみ、
フェルトに縫いつけてあります。
ポコポコしていてとても可愛い~☆
布も私好みで、沢山頂いちゃいました。
私の手作りの血は、
母方から受け継いだのかも知れませんね~。


