買っちゃったわけです。
後戻りはできません(笑)
人生最初で最後の大きな買い物をしちゃいました。
旦那ちゃんはそれによって、今以上に頑張らなきゃっていう
責任感が強くなったようです。
こうやって男の人って強くなっていくんだろうな。
子供が出来た女性が強い母親になるように
男性の成長は家庭をもって責任が増える度に成長していくのかも。
明日からの土日は、
自分たちで鉢植えや割れ物を運び入れて
火曜日に待ちかまえる引越当日に向けての最終荷造りをします。
未だ、しっかり段ボール詰めされていないものがかなりあって
オイオイ、大丈夫ですか奥さん?状態です。
こんなで無事に引っ越しできるのか不安だなぁ。
土日を使って頑張りたいと思います。
疲れが出てぶっ倒れそうです。あはは。
今年最後の試合も終わり、
ようやく一段落かと思いきや、
地獄の引越がお待ちかね。
段ボール詰めは・・・進んでません(_ _。)・・・
ど~すんだこれ?
ってくらい進んでませんワ。
サイアクですワ。
来週火曜日に引越当日を迎えるというのに
まだぜ~んぜんです。
一応、土日を使って手運びしたい荷物と鉢を搬入するのですが
はたして土日だけでケリが付くのか不安です。
まだ引き出しにはいっぱいモノが詰まってるし
床に溢れかえっているのもあるし( ̄▽ ̄;)
なんとでもなってくれぇぇって状態。
でも妄想だけは膨らんで
あ~してみたい、こ~してみたいと頭の中で考えながら
ニヤニヤ。
でも現実と妄想とのギャップがありすぎて途中で思考停止。
ベランダガーデンもアーチが欲しかったり
鉢を置く台が欲しかったり。
先立つモンがないので、時間を掛けながら集めていくしかないでしょうね~。
ガーデンのプランは全く立てていないので
行き当たりばったりになりそうです。
来春に本格的にガーデニング始動かな。
今からの時期は植え替えしても弱ったり枯れたりするだろうし。
冬の間は我慢の子です。
部屋は、まず生活するだけの荷ほどきをして
まず、収納を重点的にしっかり考えて行きたいと思っています。
優先的に収納家具を買い足していかないと
本当にヤバイです。
あとはモノの処分。
前回のフリマで処分したつもりだったのですが
やっぱりまだモノが沢山。
再度、引越後にじっくり選別して行きたいと思います。
ゴチャッ!と小物が沢山飾ってある雑貨屋さん風にも憧れるし、
スッキリと大物を2、3点飾ったシンプルなカンジにも憧れちゃう。
でも私の場合、センスがないので
沢山雑貨を飾るとまとまりがなくて乱雑にキチャナく見える感じになっちゃうし、
シンプルに飾ると、なんだこれ??的な見え方になるし。
本当に、みなさんどうやってディスプレイのセンスを磨いてらっしゃるのか?
教えていただきたいです。
収納はもうお手上げ状態です。
今の家も収納上手でないが為にイマイチでした。
新しいお家は、収納の工夫を凝らして整理整頓が簡単にできる
そんな機能的なお家にしたいなぁ。
理想は色々と膨らみます。
自家製のパンを焼いたり、ケーキを焼いて
お家カフェを楽しみたいし、
ミシンを買って、手作りのカバーやカバンなんかも作って楽しみたいし。
やりたいことと、
出来ないことのギャップがありすぎて凹みそうですが
理想に少しでも近づけるように頑張りたいな。
先日、先生から頂いたお土産。
黄色の可愛い入れ物には、朱肉が入っていました。
練って使うタイプですね。
アンティークショップのおいちゃんが彫ってくれた落款印があるので
セットで使お~♪



お昼からロンデに会ってきました。
2週間前よりも更に大きくなっていてびっくりでした。
少し私のことを覚えているのか
ピコピコ尻尾を振って
ちょっと人慣れしてきているようで嬉しかったです。
公園に3匹とパパワンコを連れてお散歩。
まだワクチンを2回しかうけていないので
地面に置くことはできないので抱っこして。
私はロンデと長男君を抱っこして。
公園までは近いのですが
2匹抱えるとずっしり重くて手がしびれました。
でも寒い中、ロンデと長男君はぴったりくっついてくれて
ホコホコ暖かかったです。
私はトイプードルでも小さいほうが可愛いわって思っていたのですが
最近は、大き目のトイのほうが可愛いことに気がつきました。
パパワンコも、とっても可愛くて
体は大きめなんですが、女の子に間違われるほど可愛くて。
ロンデもパパに似たらいいのになぁなんて思ったり。
お家に帰って、お座りと伏せをやってみました。
すごいです!
ちゃんとやります。
しかも5匹で(笑)
5匹がモジモジしながらお座りやフセをしている姿を見ると
めちゃめちゃ可愛いですよ!
お手やお預けも覚えさせたいな。
ドッグカフェにも行ってみたいし、
ドッグランも行ってみたいな♪
妄想は膨らみます。
あと2週間ほどするとロンデとの生活が始まります。
楽しみなような大変なような。
2人と1匹の生活は、はたまたどうなることやら。
またリポートしたいと思います。
ジョン~!!
ロンデ~!!
と呼ぶ私の声が部屋に響き渡るんだろうなぁ。
あ!
今日、ロンデを呼んだつもりが
「ジョン!」
って呼んでしまってました。
早速かっ!
寒くなる前にたっぷり光を浴びて
栄養を蓄えている感じがします。
先日のマンションのイベントでいただいてきたお花。
ちょっと落ち着いた感じのものをチョイス。
寄せ植え作ってみたいなぁ。
でも配色が難しそう。
引越し先ではベランダガーデニングも
力入れて行きたいです。
棚なんかをDIYしてみたいなぁ。
知識がまったくないからどうしよう?って感じですが
頑張ってみたいと思います。
暖かくなってから~♪


とても可愛いコーナーが。
少しご紹介しますね。
私好みのジャンクな一角。
また時間が経つと自然な風合いが出てくるんでしょうね♪
とってもいい空間になっています。



色々なお花も植わっていました。
花壇のようにしつらえてあるものではなく、
本当に野原の小道に咲いているような
そんな感じに植えられている草花。
今はまだ苗は小さいけれど
徐々に根を広げていくんだろうな。
こぼれ種から発芽したりして自然な感じになりそうな
そんな小道が作られていました。


また徐々に、木の切り株や橋、
ビオトープをご紹介していきたいと思います。
マンションの内覧も再内覧も終わり一息。
今月末には鍵渡しとなります。
とてもとても小さい小さいわが家。
狭い狭いが正しいですが、
それでもこれからずっと住んでいくお家。
狭くても快適に過ごせるように、あれやこれやと想像は膨らみます。
土曜日には、イベントが開かれました。
私の住むマンションは、センターに人工の小さな山が作られて
色々な種類の木が植えられて、小道があったり
木の小さな橋が渡してあったり
循環式の小川が流れていて、ビオトープには金魚やメダカが泳いでいました。
ハーブガーデン、ジャパネスクガーデン、実のなる小道。
7つほどの、それぞれイメージの異なるガーデンがマンションのぐるりを囲みます。
ガゼボがあったりベンチがあったり。
小さなスペースにギュッと可愛いが詰め込まれたマンション周りになっていて
私好みになっていました。
この「森」のイメージもマンション購入の大きな決め手となりました。
そして、
色々な所に沢山のパンジー、ビオラ、チェリーセイジ、タイム、ラベンダー
ブラッククローバー、ミント、ランタナなどが植えられていて
少しずつ葉を広げていっていました。
ロンデの散歩にも良いし、
散歩の途中で、少し花を頂いて、
カフェのマネッコして小さな花瓶に一輪お花を飾ったりすることが出来るかな♪
なんて、想像ばかりが膨らみます。
イベントは鉢植えを3つ無料でもらえたり、
おでん焼きそばを頂けたりしました。
そして、私のお目当てだったのは、フランフランのスープマグ!
これも無料でもらえると聞きつけ、行ってきました。
現地にはお世話になっている営業の方がいらっしゃり、
こっそりスープマグ2個下さいました。
しかも色は私の好きな赤!
ホクホクで帰ってきました。
お家は、狭いながらにも高性能にしたくて
和室の一番広い壁面は辛子色の珪藻土にしてもらい、
扇の模様をつけてもらう仕様に。
襖は濃い色の碁盤の目の襖を取り付けてもらうことにしました。
ダイニングは一番広い面の壁をエコカラットに。
これって陶器で出来ているんですね。知りませんでした。
暖かい雰囲気のある色にして貰いました。
ベランダはコンクリむき出しはイヤだったので、
タイルを敷いて貰うことにしました。
ベランダガーデンが楽しくなりそうです♪
寝室は珪藻土に。
玄関の作り付け靴箱の扉は普通だったのですが
とても狭い玄関なので広く見えるように鏡扉に変更。
4枚扉のうち2枚をニッチに変更。
ニッチの中に小さな正方形のニッチを4つ作って並べて
壁面に電気を設置。
小さな雑貨を可愛く飾れるようにして貰いました。
ただ、電灯が大きすぎたのではないかと心配です。
小さな部屋にこだわりイッパイのお家になりました。
これからちょっとずつ、自分で手を加えて
快適で人が沢山集まるお家にしていきたいと思います。
まずは、引越。
これが難関です。
イメージとしてはとてもスッキリ!
でも可愛い雑貨が沢山飾ってある
雑貨屋さんのような部屋をイメージしているのですが
ゴチャッとした部屋にならないように処分するモノは処分しなきゃ。
引っ越さないと
何がいるのかいらないのか分からないので
ゆっくりとやっていくしかないかなぁって思っています。
まだまだ揃えないといけないものが沢山。
収納スペースも少ないので考えないと。
楽しいような、大変なような。
ちゃんと年末年始を迎えられるように頑張りたいと思います♪
調整はというと
やはり引越しにとられる手間で集中できず。
しかも昨日からのどの調子がおかしい!
確実に扁桃腺がはれている・・・。
調整不足もいいところです。
今朝起きてやはりのどが痛くって
棄権も考えましたが
引越し準備をしつつ、しんどい思いをしながら練習してきたのが
水の泡になってしまう。
それもヤダ!
絶対にヤダ!
起きて塩水でガラガラうがい。
朝ごはんを食べてお薬も飲んで
よし!すこしマシかも!
がんばろう!
と、旦那ちゃんのセットをしに「かつみ」へ。
試合前には必ずかつみのおっちゃんに頭をカッチリ決めてもらう。
旦那ちゃんにとっては儀式みたいなもの。
私は、家で髪上げだけ仕上げて
待ち時間をつかってかつみのお店でメイク。
かつみのおかあちゃんが
見る見る変わっていく私の顔を感心して眺めておられました。
そりゃ、こんなメイク普通しないよね。
携帯用のヘアースプレーをくださいました。
幸先いいぞぉ♪
旦那ちゃんの髪型をきれいに仕上げてもらって試合会場へ。
喉は相変わらず痛いけど、体調は悪くはない。
体も軽い。
がんばれそう♪
ドレスに着替えてオープニングパレードへ。
ピリッ!っとした空気に変わります。
今回の試合はとても回転が速くて
予選から予選の間が短く、オール6ラウンド。
かなり体力気力ともに必要な試合となりました。
1次予選。
いつもと違う。
違和感がある。
すごい踊り悪かったです。
一気にテンションが↓。
原因が私にあるとは分かっていましたが
自分ではどうすることもできずにもがくだけ
苦しい。
先生が心配してアドバイスを下さいました。
やっぱり私のバランスがおかしいみたい。
修正しなきゃ!
2次予選。
やっぱりおかしい。
少し左足をひねったようで付け根が痛くなる。
自分が嫌になる。
旦那ちゃんも浮かない顔。
ヤバイ!
本気でヤバイ。
3次予選。
ワルツからとても気持ちのいい曲がかかって
二人とも少しリラックスすることができて
いつもの調子が少し戻ってきた感じでした。
先生も少し戻ってきたと言ってくださってホッ。
最終予選。
それでもやっぱり踊りが硬い。
自分がちゃんと躍れていないことにイライラ。
ウィンナーワルツは気持ちよく踊ることができました。
準決勝。
体力勝負。
それほど息が上がらずに5曲踊ることができました。
が、やはりバテた踊りになるのは避けられませんでした。
次こそはっ!
決勝戦。
バテバテ。
撃沈でした。
びっくりするくらいバテて息が上がって。
正直凹みました。
結果は、
3位をいただくことができました♪
決勝戦がバテバテだっただけに
3位をいただけて嬉しかったです。
しかも、今回は表彰台なるものが設置されていて
3位の台に乗ることができました。
競技人生4年。
3位になったことはありますが、
表彰台に乗ったことはありませんでした。
(その時は台が用意されていませんでした。)
今回、初めてオープン戦の表彰台に乗ることができました。
そこからの眺めは最高でした。
とても嬉しい瞬間でした。
これからもっと高い表彰台に上れるように頑張りたいと思います。
そして、
やはり何より嬉しいことは
応援してくださる方がおられることです。
「踊りのスタイルがすきなんです」
「一生懸命頑張ってるね」
「うまくなってるね」
もちろん
「最後はバテテたね~」
「あそこのステップ間違ってたね」
色々なお声をかけていただけるようになりました。
どの方も、私たちの踊りを見てくださってるんだと思うと
とても有難くて嬉しくなります。
辛い意見はやはり私、凹んじゃいますけどね(笑)
ダンスで成績を出すのも大事だけど
私たちの目指していてる踊りに共感していただけることが
嬉しいです♪
こういったところも、競技ダンスの魅力なんだろうな。
練習はつらいけど、また頑張れそうな気がします。
今年は有難いことにユニバーサルダンス選手権と
広島大会以外は全てファイナルに入ることができました。
今年の目標、
ファイナルに残り続けるというのは、ほぼ達成できました。
自分たちの理想の踊りにはまだまだ近づくことはできていませんが
自分たちなりに、しっかり向き合ってこられたと思います。
さて明日からまた、来年に向けての練習が始まります♪
競技選手の皆様、
1年間お疲れ様でした。
今年の目標は達成できましたか?
応援してくださった皆様。
本当に今年一年ありがとうございます。
ちょっと眠たい感じを擬音にしてみましたが。
やっぱり「むはっ!」って感じに眠たいの。
ちょっと最近、現実逃避モードっす。
ダンスも上手く踊れない~。
引越準備も進まない~。
少し鼻水出てるし。
テンション↓↓
こんな日もあるよね。
帰って暖かいの食べて
練習に出かける時間までお布団にくるまって冬眠しよ。
うちの旦那ちゃん。
出合った頃から呼び名はジョン。
結婚してからもジョン。
ちゃんとした名前があるけどジョン。
外人じゃないけどジョン。
って呼んでます。
年末わが家にロンデが来たら、
「ロンデ~。」
「ジョン~。」
って、犬だらけやん( ̄▽ ̄;)
すでにおなかポッコリの幼児体系もなくなり
すっかりお兄ちゃんです。
先週まではお座りが何のことが分かっていなかったのですが、
1週間経たないうちに、お座りマスターしたようです♪
しかも「フセ」までマスターしているようです。
「ロンデ」という名前も自分のことだって分かってきたようで
フイッと見るようになっていました。
あとは、私との信頼関係だけですね。
ちゃんと芸は覚えてくれるようです♪
さて、初めてのお洋服。
かなり嫌がったようですが可愛い~☆
足を放り出してノビ~ってしてる姿可愛い。
癒されますね。
今は試合と引越しでアップアップ。
引越しが終わったら、なるべく早く片付けて
ロンデ用品を買いに行って引き取りに行きたいです。
それまではあともう少し我慢我慢。
年始はロンデと一緒に迎えられるようにがんばりたいです♪
引越しと試合とで気持ちが角張っていましたが
ホンワカすることができました。

レアード杯。
今年最後の試合になりますので、
競技選手の方々は気合いが入りまくりだと思います。
かくいう、私達も最後の試合に向けて調整中。
と行きたいところですが、引越やフリマやと色々準備が忙しく
エンジンのかかりがイマイチ(>_<)!
やっとフリマも終わり、今日から本格始動。
明らかに始動が遅いのは自分達でも分かっていることでした。
それでも、週末に合わせて調整していくしかありません。
フリマ終了後、練習場へ。
学生さんの試合があったりで、練習場は貸し切りでした。
最後は私達だけになってスタンダードの曲をずっとかけて下さいました。
続けて躍り込む練習が出来ていなかった為、
踊るのをやめずに踊り続けるようにしました。
が、1分半持たずにダウン。
明らかに体力が落ちていて、踊り続けていられる「慣れ」からも遠ざかっている様子。
かなり焦りました。
1曲踊り切れずに息があがってしまうなんてダメダメやん!!!
なんだこれ???ってなもんです。
息を整える間も与えず踊り始めたりと練習をしました。
意識は朦朧としてくるし、腰や足や足の裏は痛いし泣きそう。
顔は段々熱ってきてユデダコみたいになってきて。
その後、部分練習をすると、しんどいけど体は動く。
やっぱり踊り続けるという練習はいいものなんだと再確認。
余分な力が抜けて動きがスムーズになります。
自然と体がしんどくないように無意識で動くようになるんでしょうか?
不思議と最後の方は体が動きました。
もちろん、良いことばかりではありません。
直さなければいけなかったり教えてもらわなければいけないことはテンコモリ。
課題は沢山あります。
試合までに何とかしなければ。
さて、今日から試合当日まで
5曲連続で踊る練習も組み込みつつ、頑張って調整していこうと思います。
試合が終わるまでの1週間は引越の事はお休み。
考えないようにして、試合に集中していきたいと思います♪
私は日曜日にお友達と鶴見緑地のフリマに出店してきました。
大量の雑貨や服を詰め込んで。
朝の8時前から車の列がズラリ。
搬入のための列です。
寒いと思ってタップリ着込む私。
いざ、品並べ。
5人でシートを広げそれぞれの商品を陳列。
私は客寄せのため、ナチュで買った棚を搬入。
その棚に飾ると可愛く見えるし、
その棚が欲しいお客さんが寄ってきたりもして効果大!
今回もやはり棚が欲しいと言うお客さんが結構おられました。
結構天気が良くて、着込んでいったワタシは汗だく。
客足はあまり良くなかったですが、
処分したいモノが売れてくれて、
持って行った3分の2はハケました♪
これでお部屋もスッキリ!荷造りが楽になりそうですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
で~も~。
勿論売るだけでは満足いかないのが、このワタシ♪
物色もシマしたよ~☆
しっかりとした、カラーボックスにピッタリ収まりそうなカゴを発見!
1個200円で2個ゲット♪
アメリカのアンティークホウロウボウルを値切りに値切って300円でゲット!
ナチュで買ったカゴと同じ形で一回り大きいサイズのカゴを
終わりかけに300円でゲット!
旦那ちゃんはモノが増えるのでプリプリ怒ってましたが
ワタシはホクホク♪
フリマの終わり際にザッ!と冷たい雨が降り出して
予定よりも1時間早く搬出が始まりました。
その頃になると日もかげって寒い寒い。
ガタガタしながら雨に濡れていく商品を詰めて搬出。
あっという間にフリマは終了しました。
売り上げはそれほどよくなかったんですが
それでも捨てるモノが、誰かの手に渡って使ってもらえると言うことは
嬉しいことだなって思いました。
引越に向けてモノが減ってストレスも減!
可愛いカゴも買えたし♪
買った物は後日アップ~といきたいところですが、
今週末は今年最後のビックコンペがあるので、アップできないかもしれません。
お引っ越し完了までは、画像付きの日記が難しくなるかもです。
あ~。
早く通常の生活に戻りたいです。
これが結構楽しい♪
自分が彫ったのが一目で分かって良い感じ☆
これから年末に向けて忙しくなってくるので作品は作れないけれど
これを眺めながら、また何を彫りたいか考えよ~っと♪

11月いっぱいで現在のHPは閉鎖となります。
ブログは今のまま継続し、
新しいHPのURLが決まり次第、HPを再開したいと思います。
新しいHPのURLはブログにてお知らせいたします。
念のため、ブログのお気に入り登録お願いいたします。
これからもbabytearsをよろしくお願いいたします☆
ロンデにあってきました~☆
久々に会うロンデ。覚えていてくれるかな~♪
ワンワンワン!キャインキャイン!
覚えていない模様です・・・。
でも、以前遊びに伺ったときよりも大きくなっていました。
初めてのシャンプーも経験して
フワフワのコロコロに♪
幼児体系が抜けて足取りもしっかりしていました。
姉妹犬もそれぞれに個性が出てきていました。
三男坊の黒プーは好奇心旺盛。
怖いもの知らずで、まず先に小さな尻尾をピコピコ振って
私のところに突進!
さすがに好奇心があるだけに
向上心もあるらしく、お座りをすればおやつがもらえることを
理解していました。
ちいちゃい体でお座りしている姿は可愛かったです。
隅っこに鼻を突っ込むのが好き。
長男プーは慎重派の臆病ちゃん。
興味も好奇心もあるけれど、ちゃんと確認してから出ないと怖い。
おそるおそる匂いをかぎにきては後退。
少しの物音や動作でもピピッ!と反応して後退。
隅っこをカジカジするのが好き。
ロンデは、一言で言うとマイペース。
超マイペース。
疲れたらゲージに戻って一休み。
抱っこは嫌いかな?
でも兄弟犬とはハシャギ回るところを見ると、
信頼関係がないと駄目なタイプかも。
彼にとって私はまだヨソ者なのでなついてくれないのは当然ですね。
じっくり信頼関係を作っていけば
ベストパートナーになれるワンコだと思いました。
椅子の下が好き。
大きくなってきて観察もしやすくなってきました。
同じ兄弟なのにタイプが色々と違って
見ていて楽しかったです。
あと、
校門絞り、爪きり、耳の毛抜き、ブラッシングを教えてもらいました。
やっぱり痛かったり拘束されたりするので嫌がりますが
今から慣らしておかないと、
病気になったり怪我をしたりしたら困りますからね。
私もなるべく痛くしないように勉強しなきゃね。
また再来週に会いに行ってきます。
今度は少しでも覚えていてくれるかな?
おやつのお土産を持っていったら
スキスキモードになってくれるかなぁ?
なんて、色々と策略を立てています(笑)
ワンコを飼っておられる方に伺うと
犬は子供と一緒よ。って。
手がかかるけど、その分可愛い。
きっと私も引き取ってからしばらくは大変なんだろうな。
ロンデと自分の生活バランスが分かるまでは
可愛いだけではすまないんでしょうね。
ペットとして飼われる犬は
人間の生活にあわして生活をしてもらわないといけません。
そのために躾が大事。
ロンデの時間に振り回されず
ロンデも私の時間に振り回されない。
そんな生活バランスを見つけて生活していけたらと思います。
冬らしくなってきて私の好きなシーズンがやってきました♪
引越で色々な雑貨を拭いたり床を拭いたり。
今朝は手がバシバシに。
手にクリームを塗っていてフト思ったこと。
「ささくれ」って痛いですよね。
乾燥する季節はささくれができます。
でもね、昔言われたことがあります。
「ささくれが手に出来てるね~水仕事してないでしょ~。」
って。
あれって、ど~よ???
水仕事をしているから手が荒れて「ささくれ」が出来るんじゃないの?
水仕事などの家事をしていないからささくれるって変。
水仕事すればするほど手が荒れてささくれるのにね~。
小さい頃に聞かされた迷信ってありますよね。
「夜中に口笛を吹くと蛇がくる。」(ウルサイから?)
「夜中に爪を切ると親の死に目にあえない。」(深爪して危ないから??)
「注射をした日はお風呂に入ったらダメ」(今は大丈夫らしい。)
「発熱していたらお風呂に入ってはいけない。」(日本だけらしいよ。)
などなど。
迷信や間違った解釈など。
今でも気がついていない間違った情報を
鵜呑みにしている事があるかもしれませんね。
特に、病気になったときの対処法って
昔、子供時代に言われ続けていたこととはかなり違ってきているようです。
自分が子供の頃に言われてきた対処法が
実は正反対に間違っていることってあるようなので
気をつけたいところですね。
でも、おばあちゃんの知恵袋は大好きです。
本当に実用的で効果があったりするので。
特にお料理に関する知恵袋は凄いモノがありますよね。
お婆ちゃんが生きていた頃に、もっと色々なことを学んでおけば
良かったなぁって思いました。
土日にかけて超ド真剣に荷造り開始。
段ボール箱70箱が届いて、こんなに使わないカモ?
って一瞬でも思った私がバカでした。
私がどれだけ雑貨を溜め込んでいたのかがわかります。
すんげ~量。
どこにこれだけのものが??
ってくらいありました。
絶対雑貨屋さん開けます。
で、棚とか飾っていた雑貨を撤去したら
すっきりした一角が現れて、
ん~やっぱ飾りすぎだったのね(大汗)
ちょこっとだけ気分転換に飾ったものを見てみると
ん、こっちのほうがいいやん♪って。
やっぱり小さいものをゴチャゴチャ飾りすぎていたことが判明。
はふぅ。
でもでもね、
たぶん引っ越してもゴチャゴチャ飾っちゃう予感がします。
性格的に、シンプルにちょっとだけ飾るってのが無理そうです。
い~っぱい飾って
眺めて
にんまりして
自己満足して、
ストレス発散?
こんな感じですね。
で、義母に「その趣味はちょっと・・・」
って直球で嫌がられる(笑)
ま、私が住むお家なんですから
不潔にせずに楽しめればいいかな。
とはいえ、引越し準備をしていると
すんごい埃です。
普段移動させない棚の下とかは鬼のようでした。
これも、引っ越したら半年に一度は
棚とか移動させてきれいにしないといけないなって勉強になりました。
雑貨も割れ物が多いので、
無事に割れることなく引越しできるかも不安で仕方ありません。
この2日で腰が痛い~です。
片付かない部屋にストレスがたまって目の下はクマだし、
好きな手作りもお預け。
仕事はあるし、ダンスの試合も近づいてきて
あ~う~。
手作りがしたいっすぅぅぅ。
引越しが終わっても荷解きがあったり、
ロンデのお迎え準備があったりで、
おそらく年内は手作りができそうにありませんね。
日記もお休みの日はかけないかも
(出勤日は書けるというのもねぇ・・・汗)
日記が更新されていない日は
引越し作業に追われて悲鳴を上げていると思ってください。
そうそう。
三姉妹の一番上の従姉妹が、先日可愛い男の子を出産しました。
小さいころからお正月などはおばあちゃんのお家に集まって
遊んだりお風呂に入ったり。
その従兄弟がお母さんになったっていうのは不思議な感じがします。
新米ママ、がんばって欲しいです。
2時間おきに泣くので寝不足だとか。
それでもわが子は可愛いんでしょうね~☆
無事に生まれてくれて良かったです。
新米バアバも嬉しいだろうな。
ひいばあちゃんになったおばあちゃんも嬉しいだろうな。
私も幸せをおすそ分けしてもらいました♪
さて、
11月12月はめちゃめちゃハードな2ヶ月になりそうです。
寝込まないように体調管理しながら無理しないと(笑)
そうそう。
来週末に鶴見緑地でフリマ出店いたします♪
お暇な方はブラ~っと遊びに来てください。
入場料は300円で
10時~4時までです。
私たちは午後から用事があるので
午前中に激安ショップと化して売り切って
午後からはドロン!する予定です。
お友達と共同での出店となりますが
そのお友達も色々と可愛いものを出店予定のようですよ♪
私は、
あまりに引越し先が狭くて置ききれない雑貨を
泣く泣く処分いたします。
中には掘り出し物もあるかも??
ん~それは来てのお楽しみ~デス。
でも、美味しいモノ食べるのは誰よりも好き☆
で、最近ハマっているのが「はなまるまーけっと」の「とくまる」。
食材やお料理にテーマを絞って30分ほど色々と情報を流してくれます。
先日は
「茶碗蒸し」
でした。
茶碗蒸しって、蒸し器がないと出来ないし
めちゃめちゃ面倒くさいお料理だと思ってました。
一人暮らし歴10年。
主婦歴4年。
茶碗蒸し作って一度失敗してから作ったことなかったの。
でも、はなまるで超簡単に作れることを知った私は
昨夜チャレンジ!
スが入ったり、硬くなってしまったりしないかとハラハラ。
レシピ通りにやってみたところ
つるるん!ぷるるん!
(≧∇≦*)(*≧∇≦)大成功~したのですぅ。
料理下手な私は感動!
具材をあり合わせにしたので、味は少し薄かったのですが、
旦那ちゃんもびっくりしてました。
美味しいって~♪
私的にはもう少し軟らかい方がスキだったので
今度作るときは、卵液を調整したいと思いました。
贅沢にエビやらホタテやら入れたいなぁ。
あ!
ちなみに今日の特集はホタテの貝柱でした。
これも美味しそう~☆
買ったことのない殻付きを
今度買ってバターソテーにしてみたいなぁって
企んでおります。
もちろん、高い食材ではありますが
お店屋さんで食べる事考えると、家でお店のような味を出すことが出来たら
倍くらい食べれますよね♪
食べに行くより手間はかかるけど安上がり♪
時間ができるようになったら
お料理も勉強したい☆にぁ☆なのでした。
ってか、先日電化製品を買いに行ったときに
バカ高い電子レンジを買っていただいちゃったので
使いこなすべく、勉強もしなくちゃね。
あぁ、やることだけはテンコモリ。
当選者の方にプレゼントを発送いたしました。
1等賞に当選されたお友達には
お好みのオーダースタンプを2個プレゼントいたしました。
無事、お友達の手元に届いたようなので、
こちらでもスタンプをご紹介したいと思います。
まず、
500円玉くらいの大きさのフレンチブルドックスタンプ。
黒抜きで、細い線が難しかったです。
私はあまり黒抜きのイラストを彫ったりしていなかったので
とても楽しい作品作りになりました。

2つめは、ロゴを彫って欲しいとのこと。
文字のイメージを膨らませてみたところ、
以前彫ったスグリっぽい実のイメージが私の中でピッタリ合ったので
こんなデザインにしてみました。
自分用のロゴも彫りたくなって来ちゃいました。

ハズれてしまった皆様も、
来春あたり、またプレゼント企画第2弾を考えたいと思っていますので、
楽しみにしていて下さいね。
次回もオーダースタンプをプレゼントに含めたいと思っています。
時間があれば、ランチョンマットも作ってみたりしたいな。
フエルトクラフトにも挑戦したいし、
色々とやりたいことが沢山♪
その前に、引越済ませて家財道具を揃えて落ち着かないとね。
家に帰ったらとても体調が悪くて練習にも行けず。
グッタリしていた中、鏡を見ていると
見事なまでのクマ。
目の下に書いたようなクマがくっきり(゚ロ゚ノ)ノヒィ!
ちょっと引越のことでストレスが溜まっていたのかなぁって。
もう少し時間があるので、あまりイライラせずに
マイペースにやって行こうと決めた☆にぁ☆なのでした。
大きなサイズのものです。
小さいサイズを彫るよりも
大きなサイズのケシハンにするほうが使い勝手が良いことが分かってきました。
セリアの消しゴムハンコ用の消しゴムが大きくて彫りやすくてお気に入りです♪

葉書を作ってみました。
ん~いいかも♪

自分用に作ってみました。
こんなに可愛いイラストがかけるんだったら
ネットで消しゴムはんこのショップ開きたいんだけどなぁ。
悲しいかなエゴコロがない私。
でも、このイラストは本当に可愛い☆
なので、大きなスタンプにしてみました。
これでメッセージカードを作りたいと思います♪

毎年フリマが開催されます。
今年は私のお目当ての学生作による陶器ブースが無く残念だったのですが、
可愛いブースを発見!
そこでこちらを購入。
小型のアイスペール。
古いものかどうかは分かりませんが新品で100円♪
昭和のニオイ漂う一品です。

次は手作りブースで可愛いのを発見!
木製の針山。
バランスがとても良くて可愛い~♪
自分でも作れそうですが100円という値段の安さに購入しちゃいました。

そしてリンゴ型のコースター♪
リバーシブルになっています。こちらも1枚100円。
これを見本に私も縫ってみたくなりましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ


☆にぁ☆家は本格的に引っ越し準備に入りました。
まず、簡単に片付くと思われるトイレの飾り付けを外し、
玄関の壁のディスプレイも撤去。
洗面のディスプレイも綺麗に取り払い、
出てきたのは雑貨の山(_ _。)・・・
これ、段ボール詰めにするの???はふぅ。
11月に出店するフリマに、
ちょっと心残りだけどフリマ行き~って雑貨を詰め込み
写真を詰めるのに、ついつい見ちゃって時間が経っちゃったり。
ま~ったく進まず。
で、時間も時間なので旦那ちゃんと
パンチラみどりちゃんが可愛いミドリ電化に買いだし。
なんせ、今使っているPCはすんごい古いモノだし、
電子レンジなんて十数年前のアンティークモノだし、
固定電話も勿論私が一人暮らしをするときに買った超ヤスモノ。
よくもまぁ、壊れずに来てくれたモンだと表彰状を送りたくなるような家電ばかり。
で、ここぞとばかりに旦那ちゃんがフルリニュしてくれることに♪
PCはノートがいいと言っていた旦那ですが、
気がついたらバイオのデスクトップ。
電話はファックスも何も付いていない小型でシンプルな電話に。
電子レンジは・・・ぐふふ。
すんごい良いのを買いましたわよ。奥さん!
旦那ちゃんの親友の奥様は超料理上手。
焼くパンはプロ並み!
対して私は十数年前のあたためメインの電子レンジしか使ったことがない!
ということで、急遽電話で相談。
「電子レンジはどれも付いている機能は一緒だから後は好みでしょ。」
そのと~りですな。
「私はスチームの掃除が面倒だから要らないわ。パンを沢山焼けるように次のは2段のがいい。」
ほぅほぅ。
ってか、今の電子レンジがどんな用途がメインで付いているかすら分からない。
どんな機能が付いていて便利なのか、要らないのかすら分かんない☆にぁ☆
むむむ。
でも、要するに好みなのね。了解!
懇切丁寧なナショナルのオネイさんにつかまり( ̄▽ ̄;)
色々な特徴を聞いて、やっぱりナショナルの商品に行き着いた私。
え?戦略にまんまとダマくらかされてる?
まぁまぁ。そうとも言う。
でも、旦那ちゃんが買ってくれるって~太っ腹発言したので買っちゃいましたわ。
スチームもん(゚ロ゚ノ)ノ
私に扱いきれるのかどうかは・・・・ナゾ。
親友の奥さんのように美しくて美味しいパンが焼けるといいんだけどねぃ。
自信は無し。
旦那ちゃんは期待感いっぱいなんだろうけどね~。
あとはリビングダイニングの電気を購入。
ダイニングはレール式のモノを購入して
ペンダント型の赤いガラスのランプを3つ購入。
イメージはスタバ風?かな?
本当はもっと選びたかったんだけど、ここで決めろと却下。
また数年経ったらシンプルなのを買っちゃおう!
リビングのライトは設定時間でオンオフ出来るものに。
リモコン付きが最近普通なんですね。
家電に全く興味のない私。
電気屋さんってこんなに楽しいモノだったのね~♪
って、デートコースに心の中で設定!
来年の誕生日は家電でもイイカモ~(*≧m≦*)
家電巡りにクッタクタに疲れ果て、次に向かうは友人宅。
手作りの鳥つみれと、
これまた手作りのカボスポン酢を手みやげに友人宅へ。
小料理屋さんを若くして立ち上げ、
今年に入り店を大きくして来年結婚という順風満帆な彼。
幸せをワケワケしてもらいに新居へお邪魔してきました。
色々なジャンルのお友達が集まっていて楽しいのなんの。
アルバイトや電気屋さんの社長。悪友。インテリアデザイナー。子供。
色々な話しが聞けてとても楽しかったです。
タラフク食べて、美味しい潰し梅の梅酒を飲み過ぎて真っ赤になってゴキゲン!
その後、酔いを覚ましてお気に入りの銭湯へ。
岩盤浴でタップリ汗を出し、
塩サウナでまたまたタップリ汗を出し、
湯につかって、「だぁぁぁ」ってオッサン風に唸ってみたりしてリフレッシュ!
お肌ツルッツルで帰宅。
やっぱ最後は銭湯ですな~♪
過ごしやすい気温の中、少し復活の兆しです。
お花が咲き出したり
新芽を出してきたりと
少し華やかなベランダになってきました。
引越しのために拡大できない状態ですが
古株さんが頑張ってくれています。
HPでその様子を更新していますので、
お立ち寄りくださいね。
babytears


昨日から学祭が始まりました。
この日は学生さんによる屋台が沢山出て
ランチの時間が楽しくなります。
職場の女子で、広島焼きやウドンやタコ焼きや
色々なモノを買ってきて食べました。
それぞれに工夫がしてあって美味しいモノもあれば
え???ってものもあったり。
ウサギのぬいぐるみを来て男の子が売り子さんをしていたり、
中々楽しいモノです。
フリマも小規模ながら行われていて、私は血が騒ぎます(*≧m≦*)
明日はバザーがあります。
そのバザーは人気が高く、当日のオープンの時間に並んでも
入場規制がされていて1時間半待ち。
速い人は早朝6時頃から並んでいるそうです。
それだけ良い物が安くで売ってるみたいですね。
私も早朝から並びたいものですが、断念。
そこまでして。。。。っていう気持ちもありますし。
明日はお休みなので多くの人で賑わうんでしょうね。
私はこの2日間で色々と食べ過ぎて(また?)
お腹いっぱいで幸せです♪
うふふ。