今朝計ったら100g増(涙)
戻っちゃったら意味ないや~ん!!!
頑張ります。
昨夜遅くに、ビリーにキャンプインしてみました。
旦那と二人で。
でも、ど~も旦那ちゃんの動きがオカシイ。
明らかにオカシイ。
指摘すると、怒りまくる旦那ちゃん。
「形じゃなく、やってることに意味があるねん!」
って、でもあなたの動き、オカシイよ(*≧m≦*)
大爆笑でした。
で、私と言えば10分でキャンプアウト。
撃沈いたしました。
こんなのやってらんねぇぇぇ~!!
「ダイエットしなきゃ~。」
と漠然と思いつつも手を打ってこなかった私。
それでも、前回、春雨スープダイエットしたときは5キロ減。
3キロ戻っちゃって、現在の体重現状は維持。
で、先日自分で自分を追い込む事態に(゚ロ゚ノ)ノ!!
これは次回の試合で分かることなんですが
どうしても痩せないといけなくなりました。
それも自分でその状況をつくちゃったもんだから大変。
とはいえ、前回の春雨スープを使ってのダイエットはNG。
半年間食べ続けたので、もう食べたく無くなっちゃって。
今のところ、毎朝同じ時間に同じ条件で体重測定。
100gずつですが減って行ってます。
現在、サプリメントを探したりしています。
手軽に痩せられるとは思っていませんが、
毎日汗だくになって練習しているんだから、
その時に、もっと有効的に脂肪を燃やせないかと検討中です。
若い先生に「バーム」が痩せるらしいよ。と伺い、1週間分購入。
練習前に飲んで行ってます。
その成果があるのか無いのか、グラム単位ではありますが減ってきてます。
体重を計り出してから、まだ増えてはいません。
目下、体重を減らすことよりも、
下腹部のオニクと背中の段ニクを何とかしたいんです。
これからは柔軟と筋トレを併せて行わないといけないと思っています。
あぁ、挫折しそう(_ _。)・・・
挫折するまで頑張りたいと思います。←超弱気。
気持ちにムラっけがある私。
痩せたい気持ちが続いてくれるといいんだけどなぁ。
誰か、いいサプリやダイエット方法ご存じでしたら教えてくださいね。
安かったら買っちゃったりするんですが
基本すぐ飽きちゃう。
先日、従妹が大阪に遊びに来たときに
ふっっと入ったディズニーグッズ店。
そこで可愛い陶器のキノコ発見!
キャンディーが入るようになっているものでした。
さすがキャラクターだけあって値段は少し高め。
でも、買ってしまいました。
こう見たらキャラクター物には見えないでしょ。

でも、実はキャラ物。

色と形に惚れちゃいました。
元々は結婚式に手作りで陶器の箸置きを100個作って
みなさんのテーブルの箸置きとしてプレゼントしたのがきっかけ。
それまで興味なかったのですが
色々な可愛い箸置きがあることに気がついてからは
ガラスや、木や、陶器や、石など、色々な素材の箸置きを集めています。
先日、旦那から写メが。
「これ、買いました。」
ウサギちゃんの箸置き♪
またまた、珍しいこともあるもんだ。雨降るよ。

正面から見ると、ナンチャッテミッフィーに見えたりするの(笑)

でも、こちらある意味ブランド品。
なんと、美々卯オリジナル箸置きだったのでした~。
ビックリ。
美々卯でランチしたんだって~。私もたまにはそんな贅沢してみたいぞっ!

何気ない時に、さりげないプレゼントって嬉しいですよね~☆
ありがとねっ☆
作り方を説明します☆
まず、キットの中に説明書があるので
説明書の手順の通りに厚紙をセロテープで組み立てていきます。
端をきちんと合わせて組み立てていきましょう。

次に、布をカットしていきます。
キットの説明書にサイズが書いてあるので
そのサイズの通りに布に両面テープを貼ってカットしていきます。
土台に両面テープをつけて布を貼り付けると
上手くいかないので、布に両面テープを貼ってから
カットして土台に貼り付けてください。

次に、内側に折りこむ布の部分ですが、
角のところは布に切れ込みを入れます。
V字に切れ込みを入れて折りこむと仕上がりが綺麗です。

この方法で布を貼り付けていきます。

あとは、自分の好きなレースやボタン
スタンプなどを使ってアレンジしていきます。
完成~☆☆

両開きになっている蓋が付いています。
布が貼られていたのですが、痛みが激しいのでリメイク決定!
はがしてみたはいいけれど、金具がガッチリ土台に刺さっていて
どうリメイクしたらいいか、悩み中です。
金具を取ってしまうと、蓋の木枠が壊れそうだし。
作戦練らなくっちゃ。

Babytearsも大打撃。枯れ枯れになっちゃってます。
秋になって復活することを祈ります。
そして、追い打ちを掛けてアリンコが鉢を占領。
至る所で大量のタマゴを発見して鳥肌立ってます。
さて、
それでも毎年、ほそぼそと可愛い姿をしている
お気に入りの植物をご紹介いたします。
モーニングビスケットと、タグには書いてありました。
とっても愛らしい小さな葉っぱ。
私は小さな葉っぱ好きなんでしょうね~。
この植物はかなりの古株さん。
田舎に行くと、これの斑が入っていないのを道ばたで見かけます。
負の入り具合が可愛くて、チョロット主張せずに生長してくれる姿も愛らしい♪
babytearsと共存中。
ちっちゃい者同士頑張ってくれています♪

忙しかったお盆休みも終わり、
試合も終わったので、少し一息つく時間ができました。
以前、ダイソーで気になっていたキットを購入。
夏休みで子供の自由研究のネタの商品が
平台になって展示されていたんですが
その中の一つが気になりました。
それがこちら。

組み立て式の小引き出しです。
土台は厚紙。周りに和紙を張って出来上がるものです。
コレを見て、私ひらめきました♪
簡単かも!!
家にある材料でチャチャッと作れるかも!!
と、買っておいたものです。
キットをバラしてみると、厚紙がカットされていて
番号が振ってある順にセロテープで止めていきます。
そこに本来は和紙を貼っていくのですが、
ここからが私のイメージで進んでいくのです。ふっふっふ。
用意するのはお気に入りの布と両面テープ。
布の裏にサイズに合わせて両面テープを張ります。
そして組みあがった厚紙にペタペタ。
布の端が両面テープのお陰で全くほつれないので汚く見えない。
手も汚れない!
快適に布をペタペタ張っていきました。
引き出しの全面部分は2色使い。
仕上げにレースと、ストックしておいた木のボタンを
引き出しの取っ手代わりにつけて
じゃじゃぁぁぁん!!
完成です。

これぞ、☆にぁ☆流
超簡単・なんちゃってカルトナージュ♪
本格的なカルトナージュではないけれど
作った気になっちゃいます。
手のひらサイズの小さな小引き出しですが
結構小物を入れるのにいいかも~。
ドットちゃん柄の布を選んで正解でした。
久しぶりの手作りを楽しみました☆

お盆開けて1日働いて、またお休みでした。えへへ~♪
昨日は東京から遊びに来ていたイトコが大阪に来るとのことで
急遽、一緒にアソボ~♪ってことになりました。
基本、私は梅田派。
しかも買い物したらすぐ帰る人なのであまり大阪に詳しくない。
もちろんナンバなんて???です。
で、正直観光気分で行ったことがない難波を観光してきました。
とはいっても、ドンキの観覧車だったり
ひっかけ橋(って今も言うのかな?)だったり
太鼓叩いてるオッチャンだったり。
足が動くカニだったり。
ベタベタなところを回りました。
あと、シャネルのお店とか(笑)
初めて入って、店員さんの視線と居心地の悪さにソソクサと出ましたが。
なんであんなに「私なんかが入ってすみません~感」を感じちゃうんでしょうか?
やっぱりブランド店は肌に合いませんね。
夕方まで遊んだ後、イトコと分かれて自宅へ。
少し家の中を片付けて
ダイソーで手に入れた手作りキットを引っ張り出してきて組立。
途中、レッスンのためスタジオへ行き
帰ってから、どうしても形にしたくなって取りかかりました。
で、睡眠時間削って仕上げてしまいました。
また更新しますね~☆☆
練習はタップリしてはいたのですが
スタミナが問題でした。
特に中之島公会堂は暑くて暑くて。
会場内で立っているだけで汗がじっとりと流れるくらい。
何とか決勝まで残ることが出来て
結果は準優勝させて貰いました♪
わ~い(≧∇≦*)(*≧∇≦)
暑くてつけまつげが取れかけるのを必死で食い止めながら
頑張って踊りきることが出来ました。
やはり課題はスタミナ。
どうしても、息が上がってしんどいことに集中してしまい、
踊りに集中できなくなってくる。
問題ですね。
9月にある試合に向けてスタミナ強化頑張りたいと思います。
その後、久々に沢山の選手の方々と打ち上げ♪
京大の学生さん達も交えてとても楽しい打ち上げでした。
色々な楽しい話も聞けたり♪
キンキンに冷えたビールをくぴぴぴぃぃと飲んだらンまい!
泡が少しシャリ!っとするくらいグラスも冷えていて
美味しかったぁ。
久々に飲み過ぎちゃいました。
今年のお盆は、疲れたけど全力で好きなことをしたお盆休みになりました。
翌日は、母方の祖母の88歳米寿祝いの旅行でした。
親戚が総勢15名での大所帯。
それぞれが駅で集合して車に乗り込み旅館へ
石川県まで移動しました。
大きなホテルに到着してマッタリ。
私は睡魔に襲われてぼぉっとしてました。
食事は大広間にお膳が用意されていて豪華でした♪
お婆ちゃんには金色のちゃんちゃんこに帽子。
めっちゃ可愛かった~☆

私は小さい頃から「もしもしお婆ちゃん」って呼んでるんです。
電話出るときに必ず「はい。もしもし~。」って言って出てくれるから。
小さい頃からのお婆ちゃんのニックネームです。
大人になった今も変わらない。
私の実家は散髪屋さんをしていて、
年末年始やお盆は忙しく子供の私は毎年もしもしお婆ちゃんの家に預けられていました。
おそらく私が一番お婆ちゃんにお世話になったんじゃないかな?
昔は井戸から汲み上げたお水が水路を流れていて
お婆ちゃんが作った無農薬のトマトやキュウリを
冷たい井戸水で冷やして食べさせてくれました。
旦那ちゃんにもそれを話していて、
お婆ちゃんにちゃんと孝行してくるんやでと、旅行に送り出してくれました。
親戚の叔母ちゃま方とも色々な話しをしたりして。
とても楽しい晩餐。
豪華な食事に舌鼓を打ちました。


食事の後はみんなで深夜までカラオケ♪
小さい子供ちゃんもいたので、演歌有り、アニソン有りと幅広いカラオケで盛り上がりました。
その後、ノンビリ温泉にはいって就寝。
翌朝は、お墓参りのため福井県へ
福井県のおいちゃんの家は久しぶりで昔の懐かしい記憶がよみがえってきました。
この神社も知ってる~。
この芝生の庭で遊んだなぁとか。
小さい頃の可愛いイトコの顔も脳裏にチラホラ。
今は大きくなっちゃって、オッチャンになってたり3児の母ですっかりお母さん顔になっていたり。
時間って過ぎるの速いなぁ。
って、私もオバチャンになっちゃってるしな~あはは。
福井では綺麗な畳のお部屋でジャズが小さく流れる中、海鮮丼を頂きました。
これがまたンまいの♪
豪華でしょ~(≧∇≦*)(*≧∇≦)
海が近いとネタが新鮮。夢中で食べちゃいました。

この4日間は、旅行のハシゴで疲れたけど
美味しいモノをたらふく食べちゃって幸せいっぱいでした。
色々な人との出会いもあり、再会もあり。有意義な時間を過ごすことが出来ました。
競技選手のお友達に誘ってもらって
いざ!徳島へ!
とても天気がよく、暑い暑い。
4人で楽しくお喋りしながら鳴門大橋へ
ちょうど干潮の時間帯で
橋の下では巨大な渦がグルグル。
どうしても渦潮が見たくなったので寄り道してもらいました。
車も人もごった返していて車で現場まではいけそうにく、
シャトルバスに乗って「うずの道へ」
初めて渡るうずの道。
ちょうど鳴門大橋の下に出来た歩道のようなところで
そこを歩いて渦の上まで行きます。

歩道のところどころには強化ガラスがはめてあり
高さと渦が体感できます。
足がすくんじゃいました。

渦の真上まで来るとすごい人。人。人。
窓際が開くのを待ってへばりつきました。
すごい渦です。
遊覧船も出ていて、見ていてうずに巻き込まれそうでヒヤヒヤしちゃいました。



今度は遊覧船に乗ってリアルに渦を見てみたいです。
少し遅れて徳島に到着。
夜、お泊りをさせてもらう競技選手の方と
徳島でお世話になっているという競技選手の方と合流。
徳島のスタジオで、ワイワイと練習開始です♪
どちらの方も、初めましてなのでちょっと緊張。
でも、気さくな方々ですぐにワイワイ♪
スタジオの方もとても親切で気持ちが良かったです。

そして、タップリ練習した後は、本日のメインイベント!
人生初の阿波踊り見学です。
席を取ってくださっていて、
お祭りムード満点の街中を歩いて
お囃子の聞こえる方向へ
特設会場が作られていて、その会場の席へ。
熱気あふれる阿波踊りを目の当たりに見てテンション↑
それぞれの連によって踊り方やお囃子のテンポが違ったり、
フォーメーションがあったりと、体がウズウズしてきました。
「一かけ二かけ三かけて、仕掛けた踊りはやめられない!」
「五かけ六かけ七かけて、やっぱり踊りはやめられない!」
と女踊りの方々が半円の笠を頭につけて
可愛い声でお囃子に合わせて歌います。
男踊りはすごい中腰で、動きもハンパじゃない。
手には提灯を持って、器用にクルクルッ!っと回します。
最後尾にヤッコ凧さんがいて、
操り手の人の動きに合わせて倒れてみたり
舞い上がってみたりと動きを合わせます。
最後はバクテンで決め!
見ごたえがありました。
来年も絶対観にいきたいねってリーダーと話してました。

夜は、お泊りさせてもらうおうちへお邪魔して晩酌。
色々な話がでて楽しかったです。
お家で買われているミニチュアダックスの「ホックン」が可愛いったら。
とても活発なやんちゃ坊主君で
皆に愛想を振りまいてくれる可愛い子でした。
私もリーダーもホックンにメロメロでした。
翌日は朝ゆっくりして昼から練習。
夜まで楽しく過ごすことが出来ました♪
練習もタップリ、観光もタップリの楽しい旅行になりました。
お泊りさせてもらったおうちでは
おもてなしがすばらしく、
私も今後、我が家でのおもてなしを見直そうと思いました。
2日間、本当に有難うございました。
五六市に行ってきました。
アミアミの師匠はるなさんが出店されているということで
覗きに行ってきました。
色々な作家さんの手作り雑貨がずらり。
圧巻でした。


道沿いには古い町並みが残っていて
とてもイカツイお面が飾ってありました。

古い町谷を改装して、可愛い雰囲気に仕上がっている店内には
作家さんの陶器が並んでいました。
私には手が出ない値段でしたが、
見ているだけで癒されました~♪

この日、私が購入したのはこちらです。
とても可愛い陶器の招き猫。
沢山あって、どれもデザインや表情や模様が違って
選ぶのに苦労しました。

同じ作家さんの作品で
ノホホンとした猫ちゃんの箸置き。
百貨店でも売っておられるそうです。
2個で500円にしてくださいました。

別の陶芸作家さん。
余った土で簡単に作りました~っていう箸置き。
シンプルで色々な色があって、しかもお値段1個30円!
大量買いしちゃいました。

現地に到着したのはお昼過ぎだったので
これまた町谷を改装してあるパスタ屋さんでランチ。
とても美味しいパスタに舌鼓。
帰りには、気になっていたお店でお茶をしました。
本当に町谷の民家を手作りで改装していて
小部屋にはギッシリの雑貨。
店内には昔の古い水屋などが置いてあり、
どれもこれも欲しいものばかりでした。
ふかふかのソファーに座ってラムネを飲みました。
時間がゆっくり流れているような気がする
そんな町屋カフェでした。
また行きたいなぁ~♪
まずは、お友達のこころさんから教えてもらった
穴場フリマへGO!
価格設定が低いと聞きつけ、初めていってみました。
ニトリの店舗前の小さなスペースがフリマになっていました。
早速、ビデオが入っているカゴが気になった。
「売り物ですか~?」
って聞くと、
「そうよ~100円よ~」
って、値段にびっくり!早速買っちゃいました。
それがこちら。

色々とリフォームしないといけないんですが
作りも頑丈で
外の余れている部分がなんとも可愛い♪
どうやってリフォームするか考えるのも楽しいな~☆
時間が出来たらじっくり向き合ってリフォする予定です♪
お盆突入2日目。
今日は朝から早起きして
小規模ですが価格設定の安い穴場のフリマに直行。
とっても大きくて可愛いかごを100円でゲット。
リメイクは必要ですが、めっさ可愛いカゴです。
そして、暑い日差しをものともせず、
枚方の五六市に行ってきました。
町屋を改造した可愛いお店でパスタセットに舌鼓。
汗をかきながら、
色々なお店を物色。
可愛い陶器を売っているお店を発見して
1個30円の小さくてシンプルな箸置きを大人買い。
そして、
とても手の込んだ小さな猫の箸置きを2個500円で。
手乗りの陶器の招き猫を800円で。
新しいマンションの招き猫として活躍してもらう予定です。
そして、汗をタップリかいたので
またべつの町屋カフェに入って
可愛い雑貨を眺めつつラムネをグビグビ。
ノンピリとした時間をすごしました。
その後、ダンスの練習へ。
最近調子が良くて、切れずに踊ることが出来るようになっています。
その代わり、背骨の間が激痛。
変に力が入っていて、強烈な肩こりになっているみたいです。
やばいなぁと思いつつ練習。
汗だくだくになって踊った後は
最近お気に入りの堺にある銭湯へ。
塩サウナがすごく良くて信じられないくらいお肌がスベスベに♪
リフレッシュして帰路へ。
明日から徳島に阿波踊りを見にと、
ダンスの練習に行っています。
しばらく更新できませんが、
戻ってきたらタップリ更新したいと思います♪
琉球ガラスの小さな器を一つ。
自分へのお土産に買ってきました。
とっても綺麗な赤い色。
そして手作りならではの、分厚くて波打っているガラス。
こういうガラスが大好きです。
整ったガラスよりも
無骨な変化のあるガラスがスキ。

色々な光の反射。
トロリとしたようにも
ぷるん!としているようにも見えます。

そして、浜辺のカケラ。
真っ白いサンゴのお土産です。
早朝、一人で誰もいない浜辺で拾ってきました。
本当に綺麗な白。

メッチャ作りが細かくて、これで100円??って思っちゃう出来栄え。
早速ネットで調べてみたら、かなりのお値段してました。
ビックリしました。
欲しいなぁって思ってたガーデニングのシーンが当たって大喜び(≧∇≦*)(*≧∇≦)!
チッコイ赤いジョーロが可愛い。
babytearsの上にそっと置いて撮影。
赤い瓦屋根が可愛いの♪


大阪の緑少ない市内では、
1本の木に何匹もの蝉が寄ってたかって大合唱。
耳をツン裂かんばかりのボリュームに余計に暑いったら。
私はパートで働きに出てるのですが、
毎朝30分、バイク通勤しています。
メイクもバッチリ!髪はブローしてサッラサラ♪
よぉし!今日も頑張るゾォって気合い十分でバイクにまたがる。
30分後、職場についてメットを脱ぐと
・・・やる気激減。
バッチリメイクは汗まみれ。
フルフェイスのお陰で眉毛がないっ!
髪は、サラサラにブローしたのに
メットと風のお陰でぺっちゃんこでピョンピョコ跳ねまくり。
時間が経つと今度は湿気でボアボアにヤマンバヘアー。
あぁ、サイアク。
夏なんてデェッキレェダァァァァ!!!
と、海に向かって叫びたくなる今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか・・・( ̄▽ ̄;)
先週のバカンスが夢だったかのように思えちゃうほど
アッチ!アチチ!ですよね。
植物達も、朝タップリ水をやったにもかかわらず、夕方はダラァン。
あわてて水をあげてます。
あ!でも良いことが一つ!
携帯買いかえちゃいました~♪
ほ~。今は割賦払いで携帯を買うことになってるのね~。
へ~。2年2ヶ月支払いで、トータル・・・・・お・・・お高いのね(大汗)
でも、今の携帯が好きではなかったのでどうしても機種変したくて
頑張って替えちゃいました。
デカくて分厚い携帯になっちゃったけど、快適に使えてます。
テレビ見れるし♪
今日もお昼休みに「どんど晴れ」見ちゃった♪えへっ。
これから支払い頑張らないと!
働きますよ~p(*^-^*)q
美しい景色を切り取って来たのでご紹介いたしま~す。
南国ムードタップリのホテル。
オレンジの瓦がとても沖縄っぽいです♪
緑もとても元気で、大阪では見たことのない植物が沢山ありました。

ホテルのお部屋。
少し狭めですが、2人で過ごすには十分。
青いベッドカバーが可愛いです。

ベランダの外に出ると
可愛いベンチが2つ並んでいて、
そこから直接プライベートビーチへつながる小道がありました。
こちらも南国ムードたっぷりです。

ビーチに出ると人は少なく、プライベートビーチ。
青い空に、透き通った海に、白いパラソル。
素敵なロケーションにウットリしちゃいました。


私が泳いでいた海。
シュノーケルを装着して海の中を覗いてみると
色とりどりのお魚が泳いでいました。
プカプカ浮いているだけでもキモチイイ!


波打ち際には可愛いサンゴ。
白い砂浜にうち上げられたサンゴをパシャリ!

ホテルには可愛いシーサーが。
お茶目な顔でしょ♪
色合いもとっても優しくて私好み(*≧m≦*)

渋い瓦屋根。
独特の雰囲気ですよね~。

プールサイドのバーで美味しいクッキーが。
ついつい食べ過ぎちゃいます。


南国の植物は元気も色も違います。
とっても鮮やかだけど派手じゃない。


夕暮れ時。
こんな雰囲気の海も素敵ですね~。
旅の1日の終わりを締めくくってくれます。

夜のプールはライトアップされていて幻想的。
水中に潜って水面を見上げると
天井に映し出される水の波紋がキラキラ揺らめいて綺麗でした。

こんな美しい環境で過ごした2泊3日。
とてもリフレッシュして帰ってきました。
あ~。また行きたいね~。
ん~。確かに可愛い。
まだ飲んでないのですが
瓶、たぶん捨てられなくなっちゃうだろうなぁ。
どうやって使おう?
旅行から帰ってきたら
「また良いモンあるで~。」
と、見せてくれたのはビールの瓶。
確かに浮き彫りになった瓶、可愛かったの。
どうやら彼はこういうのにハマったようです(笑)
私も昨日、家の近くのダイソーに行ったら
スヌーピーの食玩が売ってました。
おそらく売れ残りがダイソーに流れたんでしょうね。クオリティー高いです。
ガーデニングのシーンのが当たりました♪
これも、めっちゃ可愛いんですよ~☆
(今調べたら、1個450円の商品でした♪お買得~♪)
またアップしますね。

3日間、急遽決まった旅行。
なんと、初石垣島☆行って参りました~♪♪
決まったのは出発の2日前( ̄▽ ̄;)
詳しいことは書けないのですが、
いつも仲良くしていただいている某所からお誘いがかかり
石垣島にバカンスに行くこと決定!!
やっほい!
私は沖縄方面に行ったことがなくて
めっちゃ行ってみたかったんです。
2年前に行く機会があったのですが、
その時は関空まで行くも、なんと台風7号直撃という悲劇に見舞われ
折角関空まで行ったのに、飛行機乗らずに
急遽電車の旅になっちゃったこともありました。
で、リベンジ!成功!
美しい南の島、石垣島へ行って参りました~☆
飛行機に乗るのが大好きな私♪
離着陸の緊張感がたまらないっ!
空の旅を満喫し、あっという間の2時間半で石垣島へっ!
そこから送迎のバスに揺られ40分。
泊まったホテルはClub Medという会員制のホテル。
入ってしまうと全て施設料はタダ!
ホテルの部屋のベランダからプライベートビーチへ出ることが出来て
カヤック、シュノーケリング、ビーチバレー、ウインドウサーフィン
全て貸し出し無料。
予約を入れれば沖まで連れて行ってくれて
美しい珊瑚礁と南国のお魚をシュノーケルで見ることが出来ました。
私、ハマっちゃって2回も行っちゃった。
も~、最高に綺麗。
深さも色々で、深いところの海面に浮いていると、
空を飛んでいるような錯覚。
やっぱり南国のお魚やサンゴはカラフルで綺麗♪
プールサイドのバーは軽食と飲み物が楽しめて
それも全てフリー。
朝昼晩ゴハンはバイキング。取りすぎていつもお腹いっぱい。こちらもフリー。
夜はサーカスがあったりシアターがあったり、
曜日によって違うイベントがあるそうです。
夜のプールはライトアップされて幻想的。
バーからは生演奏でムード満点。
スタッフの方はみんな色々な外国からの方が多くて、
最初は海外に来てるキモチになっちゃいました。
プールでは上向きに沈む練習をして遊びました。
息を吐き切ったあとに勢いよく仰向けに潜ると体が浮かないんです。
水中から見る水面はキラキラ綺麗。
そこで思いついたのが、バブルリング!
出来るかなぁってチャレンジすること数回。
なんと!出来ちゃいました。
めっちゃ綺麗なバブルリング。
何回かに1回成功。
息を吐ききってから作るので苦しいのですが
めちゃめちゃ綺麗なんですよ~♪
自分で作れることにも感動。
泳ぎに行かれることがあったら、チャレンジしてみてくださいね。
とぉっても楽しい2泊3日の旅でした。
お土産として、浜辺にたくさん落ちているサンゴのカケラをお持ち帰り。
玄関に飾ろうと思います♪
また、素敵なビーチの写真や
可愛いシーサーの置物の写真などをアップしたいと思います☆