fc2ブログ

私がその日思ったことやなんかを 直球勝負で書いています。

今日、仕事が終わったらね、
久しぶりにカット行ってきまぁす♪
もう、4年以上通っている美容院。
店長さんとも仲良し。
最近、店長さんはミニチュアダックスのスムースを飼って
お店に看板犬として置いてるのね。
その子に会いに行くのが、も~ぅ、めっちゃ楽しみ。
人なつっこくて愛嬌があって
立派な看板犬としての素質を発揮してます。
今度、写メ撮って載せますね~☆

さてさて、
トリートメントを替えて、保湿剤を使うようになってから
格段に調子の良くなってきた髪。
保湿剤は、友達からのイチオシ商品で
実際に使ってみたら、枝毛だらけだった私の髪が変化。
枝毛の出来にくい髪になりました。
これも、長年通っている美容院で購入。
あとは、馬油トリートメント。
金毘羅さんへ旅行に行った際、ホテルに置いてあったものです。
安物買いのこの私が、唯一贅沢品として認めて買った一品。
これはスゴイです。
ほんと~にスゴイ威力発揮しますよ。
良い仕事するんです。
しっとりなのにサラッサラになるんです。
3日連続で使ったら、も~自分の髪じゃないようになります。

ただ、
悲しいかな、湿度の高い日はダメ。
湿気を吸いやすい髪質なのか、収拾つかなくなります。
雨の日でもツヤがあってハリがあって広がったりペッタンコになったりしない
そんな整髪料が出ないモンなんでしょうか?
化学はこんなに進歩しているのに。クスン。
梅雨の時期、私はオバサン化します。
ひっつめオバサンに(>_<)!

とはいえ、今日はカットにカラー♪
伸ばそうと思っているからあまり切らないので
変化はないだろうけど、軽くなるので嬉しいなっ☆
今から行ってきまぁすヾ(@⌒ー⌒@)ノ
スポンサーサイト



2007.05.31 / Top↑
なんだか今週はずぅっとネムイ。
今日も居眠りして、ビクッ!ってなって目が覚めて
仕事して、気がついたら目が閉じてて・・・。
繰り返しで疲れました。
すんごいネムイの。

なんでだろぉ?なんでだろぉ?なんでだなんでだぁろぉ??
(死語??)

アタマまで睡眠欲でヤラれてきてるみたいよぉ。

あ~。あと半時間でお仕事終わり~。
そうしたらきっと目が覚めるんだろうなぁ。
(仕事イヤイヤ病??)
2007.05.30 / Top↑
ニットアウトの時、編み友達のNARUさんに
「玄米ご飯っていいよぉ。」
と伺い、ちょっと気になって始めちゃいました。
私、玄米は食べたことがなかったんです。

義母が玄米にしていると聞き、早速同じ物を買って貰いました。
どうも、効果はすぐには出ないけど
お通じも良くなり、徐々に体重が減るのだとか。
食べれるかなぁ?という不安もありつつ、早速炊いてみました。

食べてみたところ
「ンまい!!」
白米よりも甘みが強くて味が濃いんです。
ただ、やはり口に残る感がありますが、良く噛んで食べるようになるので
結構いいかも~です。

昔食べていた白米ってね、胚芽の部分が残ってた。
洗っても、すごいお水が白くて何度も洗っていたし。
昔はお米を「研ぐ」っていっていたけど
今は「研ぐ」ではなく「洗う」というそうです。
今は、精米技術が上がったので、研がなくても洗うだけで良くなったそうです。
なので、学校の調理実習の教科書にも「洗う」という表現になっているそうです。

精米技術があがり、洗えばいいようになったお米。
反面、胚芽まで取れちゃってませんか?
一度、ご自宅のお米、見てください。

玄米の場合、黄色い色の胚芽が残っていて、
だからかなぁ?とっても甘みがあります。
玄米、ハマっちゃいそうです♪
2007.05.29 / Top↑
ずぅっと作りたかったものをアミアミしてみました。
少し太いレース糸でアミアミ。
ん~。大満足です。

今年の冬は毛糸で大きいのを作って
座布団を作りたいと思っています♪
それにしても、めちゃ可愛い~☆☆
って、自画自賛し過ぎ??
へへっ。
856.jpg

855.jpg

854.jpg


2007.05.28 / Top↑
今の時期のbabytarsってとっても綺麗。
気温が丁度いいんでしょうね。
朝、タップリお水をあげておくと大丈夫。
日差しを浴びて、とても綺麗なライムグリーンです。
日当たりの良いところに置いておくと
コンモリ、ギュギュッ!と締まった株に育ちます。
ん~。やっぱり一番好きだぁ。
899.jpg


ミニバラちゃんも続々開花。
すごく優しいピンク色のミニバラが咲きました。
真ん中に親バラがいて、周りに少し小さい子バラの蕾があります。
全部咲いたら重くなっちゃいそう。
支柱立てなくちゃ。
でも、すっごい綺麗~☆☆
900.jpg


こちらは職場の花壇から拝借。
雑草のように生えていました。
花持ちも良くて、花瓶に挿して飾るのに丁度良いです。
ウチでも育てたいなぁ。
どなたか、何て言う花かご存じないですか??
912.jpg


我が家のニューフェイス。
タイムちゃんです。
ポコポコしているのはお花です。
この時期のタイムは可愛くて素朴なお花が付くようです。
ヒトメボレでお持ち帰り~。
931.jpg



とまぁ、こんな感じで軽快に増やしちゃって
またまた足の踏み場もない状態になりつつあります。
どぉ~すんの!私。



2007.05.24 / Top↑
我が家の近くにカインズホームとと言うHCがあります。
結構お洒落なガーデニンググッズがあるので
良く覗きに行っては財布の紐が緩みます。
今回も緩んじゃいました。
仕切りの付いた木箱。
取っ手もアンティークな感じなのでお気に入り。
907.jpg

zakkaやグリーンが映えますね~ヽ(´▽`*)/
910.jpg


そして、お友達のこころさんが購入されたジョーロ。
あまりに可愛くて値段もお手頃だったので
私も買っちゃった。
サイズは1.5リッターくらい入りそうなサイズです。
ロゴも形も可愛い~☆
930.jpg


そして、こちらはアンティークのおいちゃんにまたまた貰ったモノ。
とても綺麗な型押し皿。
私は削ってあるのではなく、昔の型押し皿が好きなようです。
集めちゃいそう~♪
922.jpg

921.jpg


2007.05.23 / Top↑
日曜日に、編み物サークルのイベントに行ってきました~☆
「ニットアウト」って言葉を初めて知りました。

当日はとてもお天気が良くて気持ちいい♪
編み物道具をポーチに入れていざ出発~ヽ(´▽`*)/

バイクでパヤパヤ~。
現地に着くと、皆さん集合されていました。
そこから木陰と芝生を求めて移動開始。
丁度いいところがあったのでレジャーシートを広げて
輪になって座りました。
色々なおしゃべりをしながら
木陰での編み物はとっても楽しかったです。
その様子をチラリ。
901.jpg

902.jpg

903.jpg


ドイリーやパイナップル編みの本を持ってきてくださっていて
3冊ほどお借りして来ました。

そして、折角外に来たんだから~と
緑と一緒に写真にしてみました。
904.jpg

905.jpg

906.jpg

またまた小さなカゴをセッセと編んでいました。
シロツメクサが可愛い~☆☆

また、本を借りてきたので色々編みたいものが増えちゃいました♪
マイペースに編んでいきたいと思います。
2007.05.23 / Top↑
毎週火曜日は仕事が休みなので
今日は毎月21・22日に行われる四天王寺さんの蚤の市へ行ってきました。
仲良くして貰ってるにじさんに教えて貰いました♪
メインは21日だったので、私が行った昨日は出店が少なかったようです。
でも、とっても広くて歩き回るだけでも一苦労でした。
ランダムにあるお店を縫いつつ
綺麗に陳列してある高そうなモノには目もくれず。
ひたすら小さなzakkaがゴテッ!っと入っている箱を目指して。

今回のお買い物品をご紹介~☆
一つ、ホーローのケトルの写真が撮れていないので
それはまた後日。
ちょっと使い込みによる汚れが酷くて、
一生懸命磨いている最中なんです。

さて、本題のお買い上げ品。

まずは、ちっちゃなものから。
まぁるい形が可愛いスプーン。
鉄で出来ていて赤でペイントされています。
何とコレ、1本50円。
プレゼントするのに可愛いと思いません?
929.jpg



そして、鍵。
これはどうやって使われていた鍵なんでしょう?
ペラッとした鍵です。
4枚で100円~。
926.jpg

925.jpg


次は、私にしては大奮発!
昔、シャンデリアに使われていたガラスのトップ。
模様や大きさがツボ!だったので、お値段お高めでしたが買っちゃいました。
5個で千円。
923.jpg

924.jpg


そして、これが可愛かった♪
アンティークな茶こし。
持ち手に付いている陶器の模様が可愛いの。
お茶の時間が楽しくなりそうです。
200円でした。
927.jpg

928.jpg


そして、激安商品発見!
写真たてです。これは義母にもプレゼントするために2個購入。
1個100円でした~♪
932.jpg


そして、欲しいなぁって思ってたものに遭遇!
そう!銭湯の靴箱の鍵です♪
1枚100円。
ばら売りでは2枚しか残っていませんでした。
他の店でも見かけましたが、300円してました。たかっ!
この前貰ってきた古いアパートの窓枠が鍵の定位置になりそうです。
919.jpg

918.jpg


こちらはステンドグラスで出来たお家です。
とてもトロッとした色合いのガラスが使われていて
作りもしっかりしていました。
ただ、背面が割れていてボンド止めされていました。
1000円→500円にして貰いました。
屋根が開くようになっていて、中に何か入れることが出来るので
夜にキャンドルを灯してみたいなと思っています。
920.jpg


色とりどりのグラス。
昔の柄って、今見ると新鮮ですよね。
グラスは沢山あるので買いませんでしたが
これだけ並んでいると涼しげで可愛いです♪
おいちゃんに断りを入れてからカメラでパチリ!
916.jpg

915.jpg


めちゃめちゃ暑くて、汗だくになりながらお買いもの。
でも、可愛いモノが沢山手に入ってホクホクで帰りました♪
2007.05.23 / Top↑
友達の勤めているところで
ノラネコが赤ちゃんを産みました。
動物は大好きなので、早速見せて貰うことに。
4匹うまれたんですが
どの子も、色々な性格なんですね~。
ゴハンをあげると寄ってくるので
友達がゴハンをあげてくれました。
全く警戒心なくゴハンにありつく子猫。
863.jpg


ちょっと時間をおいて、
恐る恐る、抜き足差し足で寄ってきて
でも、ちょっとビビってゴハンに近づけない。
最終的にはゴハンの美味しいニオイにつられて食べに来る子。
864.jpg


早々にご馳走様の子猫。
865.jpg


抱き上げると、しばらくじぃっとしてから
か細く
「ミィ~。」って鳴きます。
腕にすっぽり治まる、とても小さな子猫。
持って帰りたくなる衝動をグッと抑える。
だってね、旦那がダメっていうのよね。クスン。
866.jpg


で、最後まで段ボールの影から出てこなかった
超臆病な子猫。
同じ兄弟なのに、性格全く違うんだねぇ。
ん~。可愛いわぁ。飼いたいわぁ。
犬もネコも飼いたいわぁ。
クッスン。
867.jpg

868.jpg

2007.05.21 / Top↑
実は、るぅさんからのプレゼントのあと、
またまた幸せなプレゼントが届きました。
マイミクさんの苺ママさんからだったんです♪

実は以前、ペプシのオマケのルクマグが1種類手に入らなくて
家の近所にあるから買ってあげる~と
快く言ってくださったことがあったんです。
とても気さくな親切な方だなぁって思いました。
そして家がメチャメチャ近所ということが判明して
すごく親近感が沸いた方でした。
お仕事や家事や育児で頑張っておられます。
その方から、ステキなプレゼントをいただきました。

はっきり言ってね、
プレゼントを開封したら鳥肌立ちました。
あまりにすご過ぎて。
では、ご紹介したいと思います♪

届いた小包です。
870.jpg


ドキドキしながら開封。ガサガサ。ゴソゴソ。
871.jpg


なんだか沢山入ってるぅぅぅ!!!
871.jpg



まずは、ハンドタオル。
可愛い緑と蜂のイラストが可愛いです。
872.jpg


そして可愛い袋。
イラストがすっごいホンワカいい感じです。
ケシハンで彫ってみようかなぁ?
869.jpg


四葉のメッセージカード。
876.jpg


左右に引っ張るとパクンと割れて
中からはクローバーとテントウムシが。
877.jpg


フエルトで出来た可愛いアヒルのキーホルダー。
880.jpg


ボタンのアクセントが可愛いカードメモ。
881.jpg


ブルーをメインとしたクルミボタン!
878.jpg


そしてっ!
苺ママさんの手作り!!
名刺ケースです。
カバーがチクチクの作品です。
とても細部まで手が加えられていて
しかも布あわせが可愛かったり
内布は柄が替えてあったり
もう、見れば見るほどすごいこだわりの一品でした。
879.jpg


873.jpg


こちらは開いた時です。
875.jpg


中にもリボンが縫い付けてあって
ボタンがあしらわれています。
874.jpg


とっても可愛いものだらけで
しばらくウットリして時間が止まりました。

苺ママさん、本当に有難うございました。
大事に使いたいと思います♪
2007.05.20 / Top↑
ベランダガーデンの師匠
R'S SMALL GARDENSのるぅさんから
サプライズプレゼントを頂きましたぁ~♪
本当は私がサプライズプレゼントを贈ろうと思っていたんですが
引越しされていたため住所分からず。
さりげなく聞く機転もきかなくて
サプライズにはなりませんでした。
で、で、逆サプライズされちゃいました。
もう!るぅさんったら!
嬉しいヤン~♪

さて、それではもったいぶらずにご紹介いたしましょう。
すっごい可愛いものばかりですよ~☆
886.jpg


ワクワクしながら開封~☆

豪華ラッピングセットです~♪
可愛い包装紙や
888.jpg


ナチュラルテイストのコットンリボン。
それぞれに色が違っていてめっちゃ可愛い~☆
可愛すぎて使うのもったいなくなっちゃいます。
889.jpg


そして!
890.jpg


私のネームスタンプ!
実はこれ、すっごい欲しくって買おうか迷ってたものだったんです。
るぅさん何で分かったのぉ??
以心伝心??
884.jpg

883.jpg


押してみたらもっと可愛い~~!!!
885.jpg


ラッピングや布にバンバン押したと思います。

るぅさん、ありがとうございました~☆
2007.05.19 / Top↑
ここ1週間ほど前から
我が家のマンションの横で
古い長屋アパートの取り壊しが始まりました。

で、すっごい気になっていたものがあって
持ち主の人に譲ってもらいたいなぁと思っていたんです。
が!
仕事が終わって家に帰って見ると
跡形もなく解体されちゃってました。
あ~ぅ~。
残念だぁっ!!
って思いつつもちょっとのぞきに行く事にしました。
すると、とぉってもいい物発見!
ふと見てみると持ち主の方らしき方がいらっしゃったので
声をかけてみました。
すると、取れるのであれば持って帰っていいよ~って言ってくださいました。
そのまま現場に入らせてもらって取っちゃいました~♪

それがこちら!
894.jpg


築ン十年の木造アパート。
とっても手ごろな大きさの窓枠が手に入りました。
しかも3つもッ。ふふっ。
見る人が見たらガラクタ。
でも私にとってはお宝♪

おうちに持って帰ってせっせと歯ブラシで磨きました。
3つあるので、うち1つは白く塗ろうと思います。
乾いたので早速ディスプレイ。
897.jpg


昔夏かし、柄の入ったすりガラス。
鍵はねじ回し式になっています。
895.jpg


この鍵がたまらなくいいっ!
和なんだけど、ジャンクっぽい!
896.jpg


898.jpg


学校の椅子と一緒にディスプレイしています。
とってもお気に入りなコーナーになりました。
893.jpg

2007.05.19 / Top↑
徐々に華やかさを増すベランダ♪
新しく買ってきたのも開花を向かえました。
まぁるいピンクの蕾が開くと
4片の花びらをつけた可愛いピンクのお花に変身。
細い葉っぱの間から見えるピンクの花が引き立ちます。
860.jpg


そして、待ちに待っているコチラ!
ミニバラちゃんです。
先輩であるいそうろう様からのプレゼント!
今年も一番勢いのあるミニバラです。
蕾も沢山。
かなり蕾が軟らかくなり、開く寸前です。
雨粒がかかって、キラッ!としている蕾の姿も可愛い~(*>m<)♪
清々しいですね~。
今朝見たら、本当に開花寸前になっていました。
お家に帰る頃にはほどよく咲いているかもしれません♪
楽しみ~☆☆
861.jpg

862.jpg

2007.05.18 / Top↑
今日お家に帰ってきたら郵便受けに小包が。
おや?
アタシなんか頼んだっけ??
って思って宛名を見ると
私のベランダガーデニングの師匠
R'S SMALL GARDENSのるぅさんからでした。

家に入って急いで封を切ってみると

のぉぉぉぉっ!!!


って声が出るくらい可愛いプレゼントがっ!!
サプライズプレゼントや~ん!!!
いやぁぁぁぁ!!
一人で身悶えておりました。

めちゃめちゃ可愛いプレゼントだったの。

これは週末ゆっくりと写真を撮って更新したい!!
ってことで、今日はここまでっ!
どんなプレゼントだったかはお楽しみ~☆
眺めてはニヤニヤ~。

ん~!いいことは続くもんなんだ~♪
今週末は色々と忙しいけど
合間を縫って写真一杯とってアップしよ♪

るぅさん、有難うございました~!!!


愛してるよ~っ!!!

2007.05.17 / Top↑
昨日、HCに行ってプラ~っと見ていたら、
ずぅっと欲しくて眺めていたお花が500円から300円台に値下げ!
どうやら高くて売れてないらしい。
沢山売れ残ってる。
もっと待てば値がさがる??と思いつつも
枯れてしまう寸前で値下がりしてもつまんない!と思い買っちゃいました。
もう、ベランダに置くスペースないのにね。
へへっ。
と~っても可愛いフワッフワのです。
名前、忘れちゃいました。

あと、人差し指ほどの小さな小さな苗。
クレチマスを初めてゲット!
大きく育ったモノは千円以上の高級品。
私には絶対に手が出せないお値段がするんですね。
これは苗だからなのか特価で200円でした♪
でも、すぐ枯れてしまいそうなほど小さな苗でドキドキです。
大きくなってくれるといいんだけど。

新しいマンションで、トレリスを取り付けて
2・3種類のクレチマスを絡ませてタップリお花を咲かせてみたいんですよね。
まずは夢の第一歩!
この人差し指姫を大きく育てることから頑張りたいと思います。

次のお家のベランダは広いので、今から鉢数増やしちゃってます。
引っ越しの時大変だって分かってるんだけどねぇ。
やめられまへんなぁ~(*>m<)♪
2007.05.17 / Top↑
他人にとってはガラクタ。
私にとっては宝物♪
こんな感じのものを集めちゃってる私。

昨日もね。
実は凄く良い物を手に入れちゃった☆
アンティークのおいちゃんのところのではなくて
自力で(*>m<)♪

綺麗に洗って干して、週末に更新できたらいいなって思ってます☆
(と、もったいぶる。)
あ、でも今回のは、好きな人は好きだし、
分かんない人は分かんないと思うよ。って品です。
ふふふ
2007.05.17 / Top↑
秘伝のタレのご紹介!

材料
○しょうゆ      大さじ1
○砂糖        大さじ1
○味噌        大さじ1
○酒         大さじ1

材料を鍋に入れて弱火で30秒火を通す。
出来上がり!
(水を入れないので保存ビンで2・3ヶ月保存可能。)

ね。
簡単でしょ。
超簡単!
でも、これだけでも美味しいけど
おいちゃんが作る秘伝のタレを使ったブタ味噌炒めが絶品。
このタレにアレンジが入ります。


○秘伝のタレを使ったブタ味噌炒め○

タレ材料
○しょうゆ      大さじ1
○砂糖        大さじ1
○味噌        大さじ1
○酒         大さじ1

○すりおろしニンニク 適量
○一味        少々
○ごま油       適量
○こしょう      少々

具材
豚肉
キャベツ
たまねぎ
ピーマン
ブロッコリー
カリフラワー
アスパラ etc
(お好みで材料を入れてくださいね。)

①合わせ調味料を作っておく。
 タレ材料を鍋に入れ弱火で30秒ほど火を通す。
 (このタレは2・3ヶ月保存可能。)
②油にすりおろしたニンニクを入れ香りをたたせる。
③豚肉、たまねぎ、キャベツを炒める。
 (おいちゃんはこの材料のみで作ってます。)
④熱が通ったら秘伝のタレを好みの量入れ軽く混ぜる。
⑤最後に一味唐辛子とごま油を加える。

出来上がり~☆

おいちゃんは
自分のオウチの味になるように作るのが一番だよって。
おいちゃんの味はおいちゃんの味。
私の味はまた違ってもいいってことでした。
家の旦那や子供が好きな味にしていけばいいそうです。

私はニンニクをきかしたほうがスキだな。

一度お試しあれ!
2007.05.16 / Top↑
月曜日は基本ダンスの練習はお休みにしています。

旦那ちゃまの職場の方は
い~っつも呑みに行っていて、
月曜日に練習がないのを知っているのでよく誘ってくださいます。
お酒は弱い私だけど、お酒のアテは大好き☆

月曜日にお誘いがかかって私もご相伴に。
おっちゃんばかりが来るような
でも雑誌に載ったりする雰囲気のあるお店。
新鮮な魚介類を旬にあった調理法で提供してくれます。
どれもこれも美味しいお料理ばかりで大好きなお店です。
たまに女の人にだけカステラを出してくれたりします♪

そのお店の後、
ハシゴで中華!
これも良く行くキチャナ~イお店(笑)
マスターは大柄なおじいちゃん。
「はいよ~。マイド。」
ってのが口癖。
でも味は美味しいの。
特に、ブタ味噌炒めが絶品!!

この間、フト思い立って
「マスター、家でも同じ味が再現できる??」
って聞いたら、レシピをコッテリ教えてくれました。
ラッキー♪

昨日作ってみました。
そうしたら、旦那ちゃまペロリ!
やはりプロの味とは違うけど、美味しいらしいです。
我が家の秘伝のタレになりそうです。

作り置きすると2・3ヶ月は持つそうで
焼き肉のタレにしてもンまいんだとか~♪
定番料理になりそうです♪
2007.05.16 / Top↑
ベランダでは毎日新しい発見があります。
今日もそんな発見をご紹介~☆

気がついたら四季なり苺に実がなっていました。
おぉっ!
大きくなってちょだいね~。食べたいわぁ。
840.jpg


去年シーズンオフになってセールしていたクランベリー。
寒さにやられて瀕死の状態でした。
暖かくなってきて完全復活!
ツルをワサワサと伸ばすようになりました。
その葉の間にお花が咲きましたよ~。
紫色の実が見れそうです。
841.jpg


こちらは去年、いそうろう様からプレゼントして貰ったミニバラ。
とてもゴージャスなバラが咲いていました。
今年はうどん粉病にもかからずに
い~~っぱいの大きな蕾を付けてくれています。
開花まであと一息!
842.jpg

843.jpg


オレンジ(100円ショップ)で買ったガーベラ。
茎は少し短めですが、白いお花を付けてくれています。
根元には2個蕾が。
これからが楽しみです。
844.jpg


これ、なんだっけ?
とても株が大きかったのに安かったので購入。
ピンクのまん丸い蕾がめちゃめちゃキュート!
満開になってくれたらステキだろうな~☆
845.jpg


そして、通年通して咲いてくれているウインターコスモス。
ホント、丈夫で長持ち。
アンティークな色が魅力的です。
846.jpg


〆はやっぱりこの方!
隅田君。
光を浴びると、も~すてきぃぃ!
ベランダガーデンのアイドルになってます。
あまり興味のない旦那が
朝、ベランダに出て
「これ、スゴイ綺麗やな。」
ってボソッってました。
847.jpg


ベランダで一際輝く存在です。
848.jpg

2007.05.14 / Top↑
初めてのニットカフェに遊びに行ってきました~。
私のような初心者が行って良いのかなぁ?って思いながら
ドキドキ行ってきました。

家からバイクで15分ほどのトコロにあるカフェで開催されました。
主催者のharunaさん
参加者のnaruさん。
838.jpg


作家さんの作品も沢山展示されていました。

837.jpg

836.jpg

835.jpg


この小さなポーチ。
欲しいなぁって最後まで購入迷って断念。
この布合わせとテロンとした感じがツボ!だったんです。
ん~。こんなの自分で作れるようになってみたい~。
834.jpg


バッグもすっごいステキでした。
キノコのモチーフのバッグが惹かれる~☆
849.jpg


美味しいケーキとオーガニックコーヒーを頂きながら
編み物のおはなしを色々と伺えてとても楽しかったです。
編み物をされておられるだけあって
ホンワカした雰囲気の方ばかりでした。
編む速度がすっごい速くて
自分で編むより見ている方が楽しかったです。
私も編む速度スピードアップしたいなぁ。

で、作ったのがコレ。
また小さいカゴです。
縁にレース編みっぽいのを入れるのがめちゃお気に入り~☆
839.jpg


20日には鶴見緑地でニットアウトが開催されます。
芝生の上にレジャーシート広げて
みんなでランチしながらアミアミするようですよ♪
ん~!楽しそう~☆☆
2007.05.14 / Top↑
マイミクさんで、ダンス仲間でもある
MIKA姐さんより
ステキなステキなプレゼントが届きました~。

隅田の花火という紫陽花です。
つい先日、バーベキューをした時に
お花の話が出て
「すっごい綺麗だからおくるよ。」
っていってくださったのでお言葉に甘えちゃった。

で、昨日自宅に届きました~☆☆

見てぇ~!!
清楚だけどゴージャスな紫陽花!
826.jpg


紫陽花なんだけど
紫陽花には見えない豪華さ。
紫陽花って、なんだか和!って感じでしょ?
でもコレは洋!
絶対に洋!
827.jpg

828.jpg


額紫陽花になっていて
周りの白いお花が少し花首が長く
すごい大きなお花になっています。
最初はほんのり緑色。
大きくなるにつれて真っ白い清楚なお花に。
形もまた可愛い~!
829.jpg


内側のお花は小さくて
色々な紫色のグラデーション。
真ん中にこの小花があって
周りに大きな白いお花。
なんともいえない色合いと形にウットリです。
830.jpg

831.jpg

832.jpg

833.jpg


へへ。
一杯写真取っちゃった。
だってね、すっごい綺麗なんだもん。
でもさ、
来年もこんなに沢山のつぼみつけてくれるかなぁ?
紫陽花の育て方、きちんと勉強しよう。
来年咲かせるためにっ!!

MIKA姐さん、
ステキなステキな紫陽花を有難うございました。
めっちゃめちゃ嬉しいです。
大事に育てて
来年も花咲かせますね~☆☆
2007.05.12 / Top↑
暖かくなってきて
色々な植物がワサワサと茂ってきました。
お花も蕾が付いたり花が咲いたり。
とっても楽しい季節です。
毎日小さな発見があります。
今日は、こちらのブログでご紹介。

まずは、蕾を次から次から立ち上げてくるブラキカム。
この紫の色がとってもお気に入りなんです。
その横には真っ赤な房をつけているキャットテイル。
ベランダガーデンを始めた当初からの古株さん。
植え替えもしないのに、毎年春には
こんな可愛い真っ赤なシッポをつけてくれます。
ガーデンのアクセント役。
815.jpg


小さいのはこんな感じ。
コレがどんどん太っていって
重たくなって下にたれちゃう形になります。
そのころには、本当に綺麗な真っ赤な色になります。
触ったら気持ち良いんですよ~。
816.jpg


多肉ちゃんの動きも活発になってきました。
寒い間は生長がゆ~っくりだった月光美人。
増やそうと思って色々なところにばら撒いていました。
小さな赤ちゃんが生まれてきています。
白くてうっすら紫。まん丸で可愛い~☆
817.jpg


これはなんだったっけ?
また名前忘れちゃった。
ずぅっと葉っぱばかりが間延びしていましたが
いっせいに蕾を立ち上げて
次々にお花が咲いています。
この濃い目の黄色がなんとも元気色。
818.jpg


もう一つの元気色。
星型のお花が集合しています。
多肉ちゃんのお花です。
今年で2年目。ほったらかしだけどちゃんとお花をつけてくれる
可愛いやつです。
819.jpg


いろぉんな葉っぱ葉っぱ葉っぱ。
茂りすぎて一体化。
これもまた涼しげ~☆
820.jpg


結婚する前にバイトしていたところの
店長のお母さんから頂いたアジサイ。
最初の年は紫。
次の年は真っ白。
以後、全く花を咲かせず。
でも、今年は久しぶりに沢山の蕾をつけてくれましたぁ。
アジサイは土のPH(だっけ?)によって
花の色が変化するそうです。
今年は一体何色のアジサイが咲くのでしょうか?
楽しみです~☆
821.jpg


ついに手に入れてしまいました。
オレガノケントビューティー。
ずっとほしくて、でも高くて手が出ませんでした。
少し安くなっていたので、買っちゃいました。
お花も咲いてきています。
もっと紫色のガク?が出てきてくれると綺麗なんだけどなぁ。

822.jpg


リビングから一歩出るとこんな感じになってます。
すでに足の踏み場なし。
お天気の良い日に、リビングの外に出て
窓の敷居に腰掛けて
ぼぉっとするのがスキ~☆
光が当たってキラキラしていたり、
木陰になってるところや
風に揺れてるところ。
眺めていると癒されます。
823.jpg

824.jpg


そしてちょっとジャングル。
ミモザが好き勝手に暴れてます。
今年も黄色いお花が付かなかったの。
どうしたら花咲くもんなんでしょうね。
気長に育ててみようと思います。
きっと、選定する時期がまずいんでしょうね~。
ま、葉っぱもスキなので♪
825.jpg


とまぁ、
こんなベランダガーデンです。
今日も天気がいいので
起きて寝ぼけ眼のままぼぉぉっとしてました。

これからは害虫との戦いになってきますね。
ミニバラちゃんもうどん粉さんにかなりやられています。
でも必死に蕾つけてくれていて
やっぱりかわいいなぁって思っちゃいます。

次回は、
いま、蕾が沢山出てきているミニバラちゃんを
載せることができるかな♪
2007.05.12 / Top↑
って、そんなたいしたことではないけれど
私には衝撃的で
初体験の光景でした。

ハートカヅラにツノが付いているのに気が付いたのが
去年の12月。
それから約半年。
ついにその日がやってきました。
そう。ツノはツノではなく種の詰まったサヤ。
これがはじけてました。
ぱっくり。
中からは白い綿のようなものが覗いています。
812.jpg


ちょいと触るとパラッと割れて
中からフワフワフワッと出てくる綿毛。
先にはしっかり種が付いていました。
813.jpg


ね~。
フワッフワでしょ。
シルクのようなツヤもあります。
この綿毛に風を受けてフンワリ飛んでいくんだろうなぁ。
814.jpg


ってことで
撮影した後、ベランダの外へそっと放すと
ゆ~っくりと風の流れに乗って飛んでいっちゃいました。
半分は、芽が出るかまいてみました。
忘れたころに発芽したら楽しいな☆
2007.05.12 / Top↑
395.jpg

12/4のブログで、ハートカヅラにツノが出た!って日記書いたんですが
調べてみると、どうやらタネが入っているサヤだったようです。
初めて見るつんつんのツノに興味津々。
段々膨らむかと思ってたのに
全く変化なし。

で、昨日ベランダに出てみたところ、
ホワホワッと何かが付いている。
おや??と見てみると、なんとサヤが弾けてたんです。
中からは綿毛と綿毛に付いたペランと薄いタネ。
ほ~。
綿毛でタネを飛ばすタイプなのね~☆

4本ツノがあったんですが
うち2本が弾けてました。
写真撮ったので、また後日更新しますね。

植物を育てていると色々な発見をしますね~☆

あ!
そうそう。マイミクさんでダンス友達のMIKA姐さんから
今日「隅田の花火」という額紫陽花が届きます。
先日、バーベキューの時にお花の話しになって
送ってあげるよ~♪と言ってくださったんです。
早速郵送いただいたようです。
調べてみると、とてもゴージャスで、でも清楚な額紫陽花でした。
綺麗に咲かしたいなぁ。
今日、家に帰るのが楽しみだぁ~。
時間よ早く過ぎてくれぇぇ。

2007.05.11 / Top↑
完全に個人日記で長くなっちゃったので
ダンスに興味の無い方はスルーしてくださいね。



昨日はレッスンの日でした。
基本的に、週一回は必ずレッスンを入れて貰っています。
でないと、どんどんお互いが楽な踊りになっちゃって
ケンカの元になりかねないんですよね。

で、私はリーダーと婚約して初めてダンスシューズをはいたんですが
初めてヒールを履いて踊ったときからスタジオの女先生に習っています。
基本私は女先生ッコ。
リーダーは学生時代から男先生に習っていて、
アマチュアでレッスンに通うようになってからは女先生。
かれこれ4年も習っているので、私のことや私の性格を把握してくださって
とても分かりやすく上達のスピードが上がる教え方をしてくださいます。
とても無駄のないレッスンなんですね。

この頃は、試合前になると男先生が1レッスンして下さる時があります。
とっても緊張します。
一緒に組んで踊って貰っても、私の体が動かなくて
そんな自分が嫌になって踊るのやめちゃって先生に怒られます。

昨日も、試合前ではないのですが、レッスンをして下さいました。
先日の試合の感想も貰いました。
今までは、
私の表情から準決勝で5曲連続で踊ることへの嫌さや
しんどさや不安が見えていたそうです。
踊り切れればいいっていう、そういったものを感じたそうです。

はい。
図星です。

だって、5曲連続は私にとって苦痛の何者でもないんですもん。
空気すいたくても、すえないし。
バテて踊りがぐずってる自分に嫌になるし。
もちろん、周りからも言われるし。
全て自分のスタミナや技術のなさだってこと分かってるから。

でも、先日の試合は違ったそうです。
しんどさに立ち向かうキモチが見えたって言ってくださいました。
確かに先生のレッスンで
「しんどいことをとことん楽しめ!」
って言われたことが心に残っています。
しんどいのはみんな同じ。
しんどい自分が楽しい!って思うことによりキモチを↑にすること。
確かに大事だなって。
そう言ったことが自分の中に残ってたのでしょうね。

ただ、やはり弱いので
「今日は死んでくれ。」
と、昨晩のレッスンはタンゴの1分半を少しのインターバル置きつつ
何曲も踊らされました。
ヒィ!
頭はぼぉっとしてくるし、足は動かないし。
次はワルツ。
フラフラになりながらも、踊りの間に修正もいれてもらい。
そしてワルツ。

次にスロー。
究極からだがキツクなってきてのスローは本当にキツイ。
しかも、普段の曲よりスピード遅めのスロー。
ボディーコントロールできませんよ!!!!!
1曲踊るまでもなく、
「はい、だめぇぇ!」
って曲止められちゃいました。
太股プルプルしてます。
でも、先生が組んでくれました。
いつも自分が踊れないことに嫌になって
先生が踊ろうとしているのに途中で通りをやめていた私。
ダンスの先輩に踊って貰っても一緒でした。
先輩に、踊り続けるキモチを持たないとダメ!って言われてから
気持ちを切り替えるようになりました。
何があっても付いていく。踊る!
先生と踊って貰ったスロー。
歯を食いしばって付いていきました。必死!
踊りの粘りが違うことが分かりました。
これって言葉じゃ表現しきれない。感覚。
でも、すごく良く分かる感覚でした。
上達の階段上れそうです♪

最後にクイック!
しぬぅ(>_<)!
なんとか1曲踊りきり、レッスン修了~。

終わった後の私の顔はタコチュー。
赤いの通り越して赤黒い顔になってました。
正直、試合よりもキツイレッスンでした。
気持ちが折れないように躍り込めってことなんだと思いました。

ダンスは理屈です。
でも、理屈だけじゃ踊れないのも事実なんですよね。
踊りつつけることの大切さと
踊り続けることで得られるポジションがあるんでしょうね。
って、まだまだ新米ダンサーが偉そうなこと言っちゃってますが。

今月は試合がない月ですが
来月は東京で試合があります。
その試合に向けて気を緩めることなく
今の調子を上げていきたいなって思います。





2007.05.10 / Top↑
ベランダガーデニングの師匠
R'S SMALL GARDENSのるぅさんがお誕生日だとのことなので
キモチばかりのプレゼントを送っちゃってみました。
実は、ベランダガーデンにハマるきっかけを貰ったHPなんですよ~。

サプライズで突然送るつもりだったんですが
引っ越し先の住所分からず( ̄▽ ̄;)
予告有りのプレゼントになっちゃいました。
手作りの品々を贈ろうと、夜な夜なアミアミ。

出来上がったのはコチラです~。

まずはジュートで編んだコースター。
ちょっと大きめなのでティーマットにして貰ってもd(>∀< )Good!
夏でも使いやすいようにジュートで編みました。
785.jpg

786.jpg


そして、定番のピンクッション!
これ、意外に人気あるんですよね~。
今回も、るぅ師匠をイメージして作ってみました。
レースをプラスして♪夏用に爽やかにチェックの布で。
小さな手作りくるみボタンをプラスしてあります(写ってないなぁ)
784.jpg


ラッピングもこだわったんだけど、
写真撮るの忘れたぁ。
師匠のHPに紹介していただいているので
DIARY覗いてみてくださいねっ☆
2007.05.09 / Top↑
お友達のクローバーちゃんのブログで
気になるHPが紹介されていたので
早速活用して見ました。

無料で写真現像をしてくれるところらしいの。
ちちんぷいぷいで紹介されていたんだって~。
宣伝のロゴが入ったり、写真の下半分が宣伝広告だったりするんだけど
切っちゃえば全く問題ないの。
意外に宣伝のロゴが可愛かったりするので、
私は逆に気に入っちゃった♪

プリア

左下に小さいロゴが入ってるでしょ。
でも気になんない。
これで現像代も送料も無料なんだからたまりません!
現像枚数は限定されてるんですけど、
試す価値アリですよ~。
ネットから簡単に現像注文できるのもお手軽でd(>∀< )Good!
807.jpg



そして、
写真繋がりでもう一枚。
先日、練習場で頂いた試合の写真。
ちょっと恥ずかしいですが、あまりに嬉しかったので
遠目にパチリ!とご紹介。
ん~。オデブちゃんが分かっちゃうけど、まっいっか~(≧∇≦*)(*≧∇≦)
こんな感じでドレス着て髪に黄色のガーベラを付けて踊ってます♪
周りからはガーベラに見えないらしく
どうやら「ひまわりちゃん」って呼ばれてるみたい。
へへっ。
809.jpg


2007.05.09 / Top↑
G・W中に開催されたフリマの戦利品をご紹介!

まずは大物。
コーナーラックです。
結構大きなサイズの鉢が置けるようになっています。
300円→150円でお持ち帰りさせてもらいました。
811.jpg


こちらは細いひょうたん型の箸置き。
5本でなんと驚きの30円!
形も色も好きな感じだったので、値段にびっくりしました。
810.jpg


こちらはかなり奮発して買いました。
1800円。
本当なら4000円で売ってるそうですが
ホント???
色や形が好きだったので、自分へのご褒美で買っちゃった。
808.jpg


沖縄のお猪口。
琉球ガラス村のお猪口でした。
それぞれ100円。
これもいいものでした。
光が通ってとても綺麗です。
806.jpg


キューピーちゃんの入れ物が可愛い
ベビー石鹸。
こちらはちょっとお高め。
3つ200円。
805.jpg


可愛い陶器のジョーロ。
グリーンの方は手のひらサイズ。
木の持ち手のジョーロはミニチュア。
小さい小さいものです。
とっても可愛くて♪
全部で150円でした。
802.jpg

801.jpg


そして、これこれ。
私が出店したときに朝から回って先に購入。
自分のお見せの小物を売るのに丁度いいって買ったの。
お客さんは、この棚は売ってないの?って
20人くらい聞かれました。
これは非買ですぅ。ってそのたびに答えてました。
実は私、これ持ってるんです。
ナチュプレで750円でした。
売ってたおばちゃんは2500円してたのよっていってましたが。
嘘やん!
って喉元まで出ましたが、500円だし黙って買いました。
800.jpg


お友達も午後から参戦!
お友達のこころさんが買いにこられていて
プレゼントをいただきました。
可愛いクローバーのスタンプ♪
ん~!私のツボがわかってるぅ。さすがです!
有難うございました♪
804.jpg


あぁっ!
とっても安いクロス屋さんで買ったものもあるんですが
写真撮るの忘れたっ!
またのっけたいと思います。

今回はテンコモリに買っちゃった。
でも、どれもすぐに使えるものばかり。
良い買い物が出来たと大満足でした。
2007.05.09 / Top↑
VERANDA GARDEN
更新しました。

どれもこれも、フッカリ、ワサワサ咲いていますよ~☆

我が家の庭でティータイムいかがですか?

798.jpg

799.jpg

2007.05.08 / Top↑
皆さん、ゴールデンウィークいかがお過ごしでしたか?

私はと言うと、
特に予定もなく。。。といった感じだったのですが、

4/29 鶴見緑地フリマ
4/30 前期西部日本 オープン戦5位
5/01 雨だったのでオウチでマッタリ。
5/02 オウチでマッタリして夜から旦那の上司と飲んでクダまく
5/03 鶴見緑地フリマで物色
5/04 鶴見緑地フリマ出店。2万5千円のもうけ♪
    旦那の友達と合流→ダンスの先生と合流→4人で朝潮ちゃんこ食らう。
5/05 京都オーシャン会館にて練習。
    グッチさん邸屋上にて十数名でBBQ。
5/06 AZで練習。

とまぁ。
なんだか結局バタバタでした。

30日の試合では、思った以上の成績が出てくれて、
本当に嬉しかったです。
翌日はレッスンだったんですが、先生も褒めてくださって大満足でした。

フリマは楽しかったですよ~。
色々なモノが出店されているので目がきらきらなっちゃいました。
4日は出店したんですが、人がスゴイ多くてさばききれず、
その日はユックリお買い物出来ませんでした。
大きなゴミ袋9個分あった洋服やzakkaも
帰る頃には2袋まで減って、スッキリしました。
不要品が少しでも金額になってくれると嬉しいモノです。
手作りの商品も買っていってくれる人がいて、すっごい嬉しかったです。

5日には飛び入り参加させてもらった京都での練習。
練習場が変わるとビリッっとするのでいいですね~。
いっぱい練習できました。
しんどい~ってグダグダしてると格好悪いので背筋が伸びるキモチでした。
が、やはり言い合いは無くならない~。
も~!とか、あ~!とかは連発してました。

途中、グッチさんとそれぞれのパートナーさんとがスロアウェー。
どこまで軟らかく出来るかチャレンジ!
皆さん、体が軟らかくて反る反る。
・・・私??
私はね、絶対出来ないの分かってるから盛り上げ役に(笑)
☆にぁ☆ちゃんもやってみなよ~って言われたけど
ブンブン首振っちゃいました。
だって、出来ないのは良いけど、重たいのバレたら・・・ねぇ。
ってかんじで、あっという間に練習時間終了~。

その後、グッチさん邸の屋上にてBBQ大会~!!
美味しいお肉に舌鼓。

おさよさんの手料理がタマラン美味しいの!
お米も無農薬の七分づきで五穀入れてコラーゲン入れて炊いてあるの。
なのでお米がツヤツヤ。
五穀の甘みがタップリ。
炊きたてをこだわりの塩でおさよさんが握ってくれて、女子で頬張ると、
もう、みんな無言で食べてました。

おダシも美味しくてガブ飲みできちゃいそうなほど。
出汁を取った昆布と椎茸は山椒を効かせた佃煮に変身。
これもご飯欲しくなる一品!

ぬか漬けはニンジンにキュウリ。
目の前にあったら際限なく食べてしまってました。

BBQの最後の〆は、黒糖の甘みと香り漂うぜんざい。
ぜんざいキライな旦那がバクバク食べてました。
美味しいと違うのね~。

今度はお料理強化練習会してもらう予定です。
もちろん私は食べるの専門♪。。。って、アレ?

帰りは二人でお気に入りの銭湯でひとっ風呂。
寝湯があったり、塩竃風呂があったり。
寝湯は口開けて爆睡してる人がいるくらい気持ちが良いの。
私も半時間くらい寝てました。スッパで(*>m<)♪
開放感~ヽ(´▽`*)/

女性の釜サウナは、天然塩が壷にガバッ!っと置いてあって
肌にすり込めるようになってるの。
天然塩だからか、お肌がシットリ。でもスベスベに。
スチームになっていて、湯気もちょっと塩辛い。
お肌がフックラしていくのが分かるんですよ~。
ん~もう!これ以上綺麗になっちゃったらど~しよ~(誰か止めてね。)
で、外でぼぉっとイスに座ってぼぉっとしたり
半身浴したり。
タップリ1時間半入って帰りました。

最終日はフリマに行く予定だったのに、1日雨。
朝から植物の植え替えをしたりして午後からは練習場へ。
右膝の痛みはマシになってきてるんですが
どうやら左足首をグネって痛めたみたい。
旦那ちゃまは練習するっていうので、お付き合い。
先日の試合が終わってから調子が良いみたいです。
気分的にも良い感じなんでしょうね。
5月は試合がないので、キモチも踊りもオチ気味になりそうなので
今、頑張って練習しなきゃ!って思ってるみたいです。

で、練習場で嬉しいことが!
最近、写真を撮ってくださる方がいらっしゃって、
この日も、写真を3枚頂きました。
もう、スッゴイ良い写真だったんです!
旦那ちゃまの踊ってる時のいい表情だったり、
オーバースウェイのピクチャーだったり!
早速、お家のフォトフレームに飾りました♪
自分スキスキ人間ではないと思ってるけど、
こんなに大きくハッキリと自分が踊ってる姿が写っている写真がなかっただけに
メチャメチャ嬉しかったです。
有り難うございました☆

練習後、前日に行った銭湯へ再度入りに行きました。
塩釜に入って、またまたお肌スッベスベ。
気がついたら2時間以上入っていて、
お風呂から出たら、待ちくたびれた旦那ちゃまが畳で寝こけてました。
あははっ☆

遊び疲れたけど、楽しい休日でした~☆☆
2007.05.07 / Top↑