練習に行ってきたんですが
始めて10分もたたないうちにケンカ。
もう、無性に腹が立って。
で、練習にならないくらい頭にきたので今日はヤメ。
頭の片隅では、こんなことしてる時間ないのにって。
それでも気持ちを合わせて踊るこのダンスを
今の気持ちのまま踊っても練習にすらならいことも分かっていたので。
少し話し合って和解。
そのまま食事を取ってなかったので食事へ。
前から気になっていた家の近くの飲み屋さんへ。
カウンターには5人と子供が一人。
テーブル席は3つあり、1つはカップル。
私たちは真ん中のテーブルに座ったんですが
なんか気になる。
カウンターに座っている人に、知った顔があったんです。
どっかでみたわぁ。
誰だっけ?
思ってみるけど思い出せない
他人の空似ってのもあるけど、それにしても似てる。
飲んで食べてる間も観察。
そして!
ふっとその人の顔が見えた時!
わかったぁぁぁぁぁ!!!
この人、探偵ナイトスクープの長原 成樹さんだぁぁ!!
(関西ローカルですみません。)
怒ってたのもそっちのけでびっくり!
こんな片田舎の個人経営の居酒屋さんにいるなんてっ。
もちろん、気は強いが小心者の私(笑)
声をかけることも無く、食事したんですけどね。
でも、イメージと違ってとても大柄な人でした。
テレビで見てるのとはイメージって違うものなんですね~。
さて、
ケンカはどうなったかというと
ひとまず収束。
明日は、今日練習できなかった分練習頑張ろうと思います。
ざっくりと編んでいける糸なので
全く雰囲気が変わりました。
素朴な感じ♪
これだったらコースターとしても使えそうです。
編んでみて、結構可愛くて使えるなぁって思いました。

小さい頃、カーディガンで、ちぃっちゃい編んだお花が付いたのがあって
お気に入りだったなぁとか、思い出しながらアミアミ。
懐かしい感じのするモチーフ。
出来たら意外に可愛い~☆
フワフワの毛糸で編んだら、また可愛いんだろうなぁ。
真っ白いフワフワの糸があるから、それで編んでバッグに付けたら可愛い?
レースもプラスしたりして♪
色々アレンジがききそうな、そんなモチーフでした。

明日からワタクシ大型連休でございます♪
もう、今日の仕事なんて手に付かないの~(*>m<)♪って、ダメやん!
ただ、来週月曜日には大事な大事な試合があります。
それが終わるまでは落ち着きません。
最近、練習練習で、慢性的に右膝が痛いの(>_<)
オデブだから負担が・・・ってのもあるんですが、使い痛みっぽいです。
踊って温まると痛まない。
冷えてるときがすこぅし痛い。
激痛ではないの。ズクゥンって鈍い小さい痛みなんだなぁ。
試合終わったら膝を休めてあげようと思います。
昨日、お家に帰ったら
義母から旬のタケノコの差し入れがありました!やたぁ!
いつも下ゆでした状態で届けてくれます。
タケノコは大好物!!
ルンルンで、タケノコとわかめのお味噌汁と
タケノコの醤油焼きにして、ベランダで育てている山椒を千切って
手でパンッ!ってしてパラパラ。
日本酒が飲みたくなるような、めっちゃ美味しいタケノコでした。
あと、1食分。
今晩は何にして食べようかなぁ?
王道のわかめとタケノコ煮?
タケノコご飯?
タケノコの木の芽和え?
でも、テレビで見た味噌漬け、醤油漬けにして炙って食べるのもやってみたい~。
ん~。
木の芽和えになりそうな予感。
キリンさんがいいな~とのことだったので
2パターン彫ってみました。
キリンさんに見えるかな?ドキドキ。
まずは、ドットの浮き輪を片手に持ったキリンさん。

お次は、まつ毛の長い夢見るキリンさん。

密かに
あと2個で100個達成しちゃいますね~♪
ん~。何彫ろうかなぁ。ふふふ。
それはなっつさんのブログとの出会いでもありました。
もう、すごいセンス良くてo(≧∇≦o)
テンション上がりまくりでした。
さて、そこでちょこっと編んでみました。
縁を太めのレース糸で編んでます。
質感が変わって可愛いっすぅ。

ティーカップのような形で。
縁をレース風に。
作ったケシハンをコレに入れてプレゼント~ってのも
結構イイカモ??

大作よりも
小さいモノをチョロチョロ作ってるのが合ってるのかな?
でも、じっくり時間をかけて大作も作ってみたい。
クローバーのHPで、新しい編み図が更新されていたので
「はよ寝いや~」
と言う旦那ちゃまの声を横目に
深夜にアミアミ。
白とアイボリーの2色を使って編んでみました。
すっごい可愛いのが出来たので、またお披露目しますねっ☆

またミクシーでコミュを立ち上げてみました♪
babytearsがメッチャ好き♪
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2097838
オウチの自慢のbabytearsの紹介や
育て方の疑問などを解消するのにどうかな?って思いました。
色々な情報交換をして
可愛いbabytearsの楽しみ方を広げて行きましょう☆
アミアミ。チクチク。
ちょっとシットリしたピンクッションを作ってみました。
ん~。ピンクッション作り楽しいゾォ~☆
色々なバージョンを作りたくなってきて
ウズウズの私。
また違うの作ってみよ~っと♪

ついにお家にやってきました~!!
それがこれ!

え?
これって???
そうです。学校の椅子なんです♪
誰もが一度は使ったことのあるイス。
これが我が家に1脚やってきました。
ずぅっと欲しくて欲しくて。
学校にあるときには、特になんてことないイスだけど
家にあると、なんだか可愛い気がするの。
で、古いものではないですがとても綺麗なイスが手に入りました。
なぁんだ。って感じかな?
でも私には宝物。
これから使っていってアンティークっぽくしていきたいなっ☆

毎日ベランダに出るたび、発見があります。
生長も早くてとても楽しい~☆
さて、
今日はそんな小さな発見を色々とご紹介。
まず、私のHPの題名にもなっている
大好きなBABYTEARSから。
寒い気温にさらし、
その後暖かくなると花つきが良くなります。
寒に当てないと花は咲かないそうです。
なので、もっぱら私は外で野性的に育ててます。
そのお陰か、あちらでもこちらでも
世界一小さなお花がいっぱい☆
BABYTEARSは二種類のお花が付くようです。
よ~く目を凝らしてみてみると

ほらっ!
小さな綿毛のようなものが付いています。
これがお花のようですね。
どれも本当に小さいので、よく見ないと分かりません。

そして、もう一種類がこちら

こっちは
4つの花びららしきものがあります。
さっきの綿毛よりも一回り大きいサイズで咲きます。
右隣には、開花前の蕾がありますね。

さて、みなさんのおうちのベビーちゃんはお花咲きましたか?
よぉく見てみてくださいねっ☆
そして、
新しく買ってしまったミニバラちゃん。
名前が分からないので、私はマダラちゃんって呼ぶことにしました。
不思議な色でしょ~☆

毎年失敗しているアリッサムうホワイト。
葉っぱばかりだったんですが
ここにきてやっとお花をつける気になってくれたようです。

こちらは3年目の古株さん。
キャットテイルです。
真っ赤なふさふさのシッポをつけてくれる可愛いやつです。
今年もわんさか赤い尻尾をつけてくれるようですね♪

ブラキカムの紫。
これも古株さん。
段々と花数も多くなり、お花も大きなお花を咲かせるようになりました。
魅惑的な紫の色で咲いてくれています。


今、一番可愛がっている
アリッサムアプリコット♪
葉っぱが見えないほどお花が咲くまで後一歩!
お水は控えめに育てています。

名前忘れちゃいましたが
こちらも古株。
義母から頂いたものですが
と~っても甘いにおいがベランダじゅうに広がります。

お友達のこころさんから分けていただいた
ブライダルベール。
挿し芽を繰り返してボリュームを出してました。
やっとチラホラ小さな白いお花が咲き出しましたよ♪

こちらも名前を忘れちゃいましたが
冬の間葉っぱが落ちて、ただの棒と化していましたが
ツヤツヤの新芽が出てきました♪

とまぁ、
色々な小さな変化があって
それを見つけるのも楽しい♪
まだまだ、今度は羽衣ジャスミンが咲き出して
またまた甘ったるい、なんともいえない優雅な香りがしています。
それはまた後日。
明日はお仕事お休みだから、余計に気合い入らなくて眠いです。
昨日は蒸し暑かったのに、今日は肌寒い。
体もキモチも気温の変化について行ってない感じですね。
だから眠いのか??はて??
さて、試合強化月間最後の試合が今週末あります。
学生ちゃん達が沢山出てくるという噂もあり、
うかうかしてられないと気ばかり焦る今日この頃。
いつになったら余裕ってモンが持てるようになるんでしょうか???
いつもガケップチなので、精神的にしんどいです。
ということで、昨日は練習場でミッチリ練習してきました。
調子は・・・悪くはない。
でも、自分が前回の試合よりも上達したかって言われると
平行線のまま。可もなく不可もなくと行った感じでしょうか。
伸びてない自分がイラッ!と。
あ~、
なにがあったん??ってくらい劇的に変わってみたいモンです。
無理な話ですが。
でも、この伸び悩みの時期も大事だと自分に言い聞かせ、練習頑張ります。
今できることをメイッパイ頑張る!うん♪
前回、ふふふなモノが手に入ったと申し上げましたが。
残念ながら時間がなくて写真が撮れてません。
明日のお休みを使って、色々と更新したいと思います。
とってもステキなディスプレイをされているところがあって
マネマネしたくなっちゃいました。
そこに飾ってあったのがないか
おいちゃんのところに聞きにいくと、
さすがおいちゃん!あるやん~♪
分けてもらって帰ってきました。
ちょこっと古いと思われるハサミ。

そして、本命のこれ!
そう。昔おばあちゃんが使ってたような糸切りバサミ。
さびてて切れないけど
飾ったら可愛い~☆
裂いた布を持ち手にクルクルまくとかわいいっすぅ。
これを並べて棚へ飾るといいかなぁって。
先日作ったピンクッションと一緒に飾りたいと思います。

親指ほどのグラスなんですが
去年の夏見たっきりでした。
どこかにないかなぁ?と思っていると、
アジア系雑貨が売っているお店にありましたっ!
しかもお値段なんと80円!
消費税入れたら84円。ゲキヤス!!
ソッコー2個買っちゃいました。
4個並べておくだけでも可愛いっしょ~♪

で、安いつながりで。
会社帰りの途中にある100均ショップオレンジ。
たまぁにフラッと寄ります。
で、見つけたのがコレ!

見切り処分品なのでしょう。
数ヶ月前に1個100円で売っていたものなのに、
これ全部(確か10点入ってました。)で105円。
ダメモトで買ってみたんですが
意外と使えます。
ほとんどスタンプ。
押すと音楽が流れるスタンプとか入ってました(笑)
子供だましみたいなスタンプだけど
結構楽しめました。
真ん中にある犬のシルエットのスタンプも
押してみるとめちゃカッコイイの。
いい買い物だったなぁって思いました。
たまにオレンジって見切り処分があるから好き~♪
またいってこよ♪
布を裂いて糸のかわりにしてzakkaを編む!ってこと。
どうやるんんだろう?
ってミクシーのコミュで聞いたりしてやっと作り方判明!
早速チャレンジしてみました。
薄めの布を100均で買ってきました(失敗しても凹まないために。)
で、1センチほどの幅で布に切り目を入れてビィィィィィ!!!
ブチッ・・・・( ̄▽ ̄;)
切れちゃった。
本当は端を少し残して逆方向から裂いていくのに。
もう一回。
ビィィィィィ~~ブチッ・・・・・( ̄▽ ̄;)
また切れちゃった。
裂く方向が悪いんだわ!
って気がついて布に負担がかからない方向に裂いていくと
おっ!今度は途中で切れない~♪
快調に裂き進める。
こんなもんでいいかな?とキリの良いところで切る。
あと、気になっていたので
今度は裂くのではなくハサミで切っていってみる。
これはコレで面倒くさい。
でもやり始めちゃったのでジョキチョキ。
丸めている方が裂き布。
クルクルまいてあるのが切り布。
以前買った切りっぱなしのリボンと一緒だね。
なぁんだ。自分で作れちゃったやん♪

裂き布を使って編んでみた。
編みにくいかなぁ?って思ってたけど
意外にザックリと編んでいくと編みやすかったの。
ほつれてきてた糸は綺麗に除去。
そうすると絡まりもなくてスムーズに編めました。
ただ、グルグル~って編んだだけだけど
色々な色が出てきて可愛いい~(*>m<)♪
ついでに引っかける紐も鎖編みで作って
ワンポイントにボタンを付けてみました。
初めてチャレンジした割には良くできました☆

ただし!
裂き終わったとき、何故だか左腕の力こぶ当たりがやたらダルイ。
???
そう。裂いてるときに使ってる筋肉が筋肉痛一歩手前でした。
ん~。結構これって力仕事なのね~。
私も乗っちゃいました♪
だって、スゴイ可愛いんだもん☆
ただ、あと1種類緑色のルクマグが見あたらず断念。
それでも、
これだけあると圧巻ですよね~。
冷蔵庫に貼って楽しんでます。
あ~、本物のルクが欲しくなって来ちゃった。
既にペプシは旦那ちゃまが半分消費してくれちゃってます。
あればあるで飲んでくれるのよね~♪
私はカロリー怖くてあまり飲んでませんが、コレって0カロリーってホント??
ってくらい普通に飲めます。
「私はコレをかわいがってんの。」
って悪びれて言ってみたい今日この頃~って分かるかな?
マニアックネタでした。すみません。あははっ( ̄▽ ̄;)

今回、シルバーで指輪作りを教えて貰いました。
お互いの時間が合う時に少しずつ、少しずつ作りました。
シルバーのワイヤーをハート型に曲げて
それをつなぎ合わせてクローバーを2個。
残りはハートを互い違いにくっつけて、全てをつなげて輪にします。
そして、研磨。
研磨を重ねるとピッカンピッカンになりました。
本当は、クローバーのハートの中に色つきの樹脂を流す予定だったんですが
できあがりがあまりに綺麗だったので
余計なことはしたくなくなったんです。
指にもピッタリで
指当たりもない、普段使いが出来る
世界でたった一つ、自分だけの指輪が完成しました♪


三寒四温とは言うものの
寒いですよね~。
でも、植物たちにとってはやっぱり春!
新芽が出てきてたり
お花がいっせいに咲き出したり。
とてもにぎやかなガーデンになってきています。
でも、
寒いのは寒いので、ヘンリーヅタは銅葉色だったり、
完全には春になりきってない様子。
そんな寒さと暖かさとが織り交ざったガーデン。
今年からはお花を増やしたので
とってもとっても華やかさが増しました。
お時間のある時にベランダを眺めにいらしてくださいねっ。



お気に入りの蓋付きカゴ。
リネンっぽい内布も付いていてとっても可愛いの。

先日100円ショップオレンジで
ちょうどいい大きさのレースドイリーを発見!
買ってかえって上に置いてみたらサイズもピッタリ!
でも、なにかしっくり来ない。
なぜ?なぜ?って思っていたら
ドイリーの色が白すぎて浮いちゃう。

どうにかできないかなぁ?って考えて
一か八かやっちゃいました。紅茶染め。
コーヒーで木を塗ったりするのはしたことあるので
布も一緒か?と、
濃い目に煮出した紅茶にドイリーをドボン!
そして一昼夜置いておきました。
心配だったのは、ドイリーが縮むこと。
少しは縮むのですが、気にならない程度でした。
しっかり伸ばして乾燥させて
再度、カゴにおいてみると
ん~!!!
ピッタリ!
違和感も無くなりました。

色味は結構好きな色に仕上がってめちゃ嬉しい☆
こんな感じの色になりました。

簡単なことだけど
色にこだわってリメイクしてみました。
大好きなカゴがもっと大好きになりました♪
昨日は池田市五月山体育館にて試合が行われました。
いつも私がメインで出ているのは西部と地域を囲われた試合。
今回は全国ハイレベルの選手の方々が集結する試合でした。
ただ、厳しい空気感に身を置くために出場!
それだけでも意義があるっ!開催大阪だしっ!って事で行って参りました。
結果はと言うと
3次予選に進めた西部カップルはただ1組のみ。
2次予選で西部選手は1組を除いて全滅いたしました。チ~ン!
私達はもちろん惨敗。チェッ数は雀の涙。
分かっちゃいるけど、悲しくなって来ちゃいました。
アマチュア西部の実力ってまだまだ低いんだなぁって。
調子が悪いわけではありませんでした。
自分的に楽しくノビノビ踊れたと思ってます。
でも、結果それが今の私達カップルの実力。
こんなもんなんだなぁ・・・って。
どうすればあの違った踊りが出来るようになるのか?
アクロバティックなのに安定して人々を魅了するダンスが出来るのか?
同じステップなのに同じステップに見えない
ステキな踊りになるのか?
いっぱい、いっぱい思うところがありました。
ヘコミどころ満載!だし色々、色々だったけど
やっぱり総合的に見て良い刺激になったんだなぁって思いました。
その後、
3カップル6名でステーキ食べに行きました♪
美味しいお肉に舌鼓。
楽しい会話に夢中。
これで凹んでたキモチもリフレッシュ!
とても内容の濃い1日となりました。
次は再来週末の試合です!
負けてられません!
今自分が出来ることを確実に仕上げていく!
目の前の事をキチンとしていくことが先につながると信じて。
練習頑張りたいと思います♪
ナチュラルコースター完成(*≧m≦*)
4枚いっきに編んでしまいました。
枚数作ってると、自分でも欲しくなってきて
まだ作り続けています。
これから夏に向けて
綺麗なガラスのコップに氷と麦茶入れて
このコースターにおいてオウチカフェしたいな。
横にはクッキーをチョコンと置いておいたり♪
ベランダが広くなったら外でカフェ出来るようにしたいよ~。
かなり先の話になりそうですが(笑)
レジャーシート広げて~ってのもイイカモ~☆
あらあら話しが脱線してきたわ~。

そして、コチラはオーダーしていただいた感謝のキモチ☆
ちっちゃなちっちゃな手提げ型のバッグ。
もちろん持って歩いたりは出来ません(*>m<)
小さなお花やアンティークキーを中からチョロっと見えるように入れて貰って
壁にピンで付けて貰ったり
壁掛けピンチで止めて貰ったり
フックにそのまま引っかけて貰ったり☆
飾り方色々~です。
私も一個自分のを作ろうと思っています(*≧m≦*)
赤い日本のラインがお気に入り☆

といっても、と~っても簡単な入力なので誰でも出来る。
相手がオジサマでなければ・・・(_ _。)・・・はふぅ。
右の人差し指一本での入力。
しかも、知らないのに知ったかぶり。
先を先を急ぐ。
気が長い方でない☆にぁ☆さん、プチキレ気味っす(怒)
物事には順番と順序があるやろ~!!とっ。
ま、ドロップアウト間近のオジサマなので、穏便に。穏便に。
なんとか一通りの流れは終了。
同じように入力作業をしてもらっていると
オジサマの独り言が出る出る。しかも声デカイ。
あ~、ダメさぁ~。ウルサイさぁ~。
なんとかそこも乗り切りましたとさ。
ふへぇ~疲れました。
さて、話変わって。
私が何度チャレンジしても相性の悪かったアリッサム。
買ってきてもすぐに枯れたり、
葉っぱだけが青々と茂り、お花が全く咲かなかったり。
がっ!
がっ!
今シーズン、それでも諦めきれずに買ったアプリコット。
やっぱり最初は花数が減ってヤバメだったんですが
我がベランダの一等地に移動して水やりを少なめにしたら
鉢一杯に広がって、なんと花数が増えて行ってる気配です♪
その前に買ったホワイトは相変わらず葉っぱだらけ。
花を咲かす気はないようですが、
お気に入りのアプリコットのお花が増えてめちゃめちゃ嬉しい☆
っと喜んでいたところ、
行きつけのライフ(庶民的)でアリッサムの色違い5鉢入って350円を発見!
一鉢70円の計算!
しかも色違いっ!
白や紫やオフホワイトやアプリコット!
こりゃ買うしかないねっ!って買っちゃった。
で、私この子達をちゃんと育てられるの?
調子乗りすぎたんじゃない??
枯らしたり、葉だらけにしたりしないことを祈ってね( ̄▽ ̄;)
糸によって雰囲気が変わるので面白いですよね~。
ドイリーはそろそろお休みして、
違う物が編みたくなりました。


ということで、こんなの作ってみました。

ピンクッション!
手元にあるもので工夫して付けてみました。
ナチュラルなコットンの糸で本体を編んで
赤い細い糸で縁をレース編み。
持っていた布をザク縫いして綿を詰めてギュ!
それを入れ込んだだけの超簡単作業。
あとは寂しいのでフリマで大量買いした木のボタンを付けてみました。
初めての割には形になったかな?
で、それにただまち針を付けるのは可愛くないなぁ。と、
これまた手持ちのビーズ(何となく買っておいた)をボンドで付けて
キラキラまち針作ってみました。

これでワンセット!
ん~、ハンドメイド感タップリになりました♪
コチラのピンクッション+まち針セットもオーダー承ります!
ドイリーも気に入った柄があればオーダー可能ですよ~☆
廃材に錆びたクギ風。凄く雰囲気もあるのにお値段何と399円!
他の雑貨屋さんで見てみると630円してたよぉ(゚ロ゚ノ)ノ!
すごい値段の差だね。
壁に打ち付けるように両サイドに穴が空いていたけど
私は引っかける金具を付けて壁にセットしました。
雰囲気がでて可愛くなりました♪

アンティーク風鍵。
鍵は沢山持ってるけど、見ると欲しくなっちゃうなぁ。
これも安かったです。

木の器とのコラボ。
これだけで様になるぅ(*≧m≦*)たまらんっ!

ヒトメボレして買った木の器。
手のひらサイズの小さな器だけど存在感バッチリ!
写真映えもしてこれから撮影にたびたび出てくる予感です。

ほうろうのスプーン。
これも欲しかったんだなぁ。
ネットショップで見ると、同じ値段でも送料がかかっちゃう。
このお店で発見して即購入でした☆
お値段1本189円。このお値段なら買っちゃうでしょ?

そして、
これは我孫子の花屋さんのzakkaコーナーで発見した
陶器のドット柄スプーン。
きっと1本380円くらいするんでしょ!フン!
と物色だけしていたら・・・・おや?
これ、値札付け間違いじゃない?だって105円って・・・?
もう1本のスプーンも同じ値段がっヽ(´▽`*)/
これ、お買い上げしますぅ。
お店の方にうかがうと、安いので人気ですぐ無くなるとのこと。
今度は赤と青が入ってくるとのことで予約しちゃいました♪
こんなにスプーンあってどうするの???

とても良い物を安くで手に入れられた週末でした。
早くオウチに帰って
色々なzakkaの入替をしたくなっちゃいました♪

一つ一つ丁寧にヘタを切り落とし
ホーロー鍋にイッパイになりました。

コチラは食べる用。
食べる為の苺を除いても鍋一杯分のジャム用苺。
スゴイ量を収穫してきたことになりますね~☆

砂糖とレモン汁を上から振りかけて一晩寝かせ、
たっぷりと苺のエキスが出たところで
弱火でコトコト。
あまり煮詰めて作るジャムは好きではないので
シャバッとした位で火を止めて出来上がり。
酸味と甘みが良い具合で、やっぱり今の季節の味だなぁって舌鼓。
ヨーグルトにかけて家カフェを楽しみたいなっ☆

とてもステキな場所ばかりだったので
夢中で写真を撮っていました。
そんphotoをHPにまとめてみました。
まずはイチゴ狩りへ



そしてお花見へ


最後に雑誌で見つけた雑貨屋さんへ





まだまだ沢山の写真を載せています。
こちらから見に行ってくださいねっ☆
http://www.geocities.jp/johnchan1134/M_index.htm
今年で3回目。
とても良心的な「東農園」さんの苺狩り。
苺はとても甘くて、
お腹チャポチャポになってもまだ食べたいってくらい美味しい苺なんです。
久々にタ~ップリ写真撮ってきたので
明日じっくり更新したいと思います。
そして、毎年見れずに終わっていたサクラ。
今年は苺狩りの後に花見に連れて行って貰いました。
桜舞い散る桜並木のアーチを歩きました。
こちらも後日。
そして見つけた雑貨屋さんに立ち寄り素敵なzakkaを購入♪
お安いものしか買えないけれど、とっても幸せな時間を過ごしました。
明日、日曜日の写真を更新したいと思います。
さて、
いよいよ迫って参りました。
今日のハンコシリーズ第95弾!
今回のハンコはコチラ!
クローバーをくちばしにくわえたハト。
ちょっとフックラしたハトさんですが。
