いつも前々日くらいからドキドキしてしまいます。
タンゴのステップに変更があり、以前のステップよりも
スムーズな流れで踊れるステップにして貰いました。
がっ!こなせるかというと、こなせません!
でも日曜日の試合で使うようです。
ベーシックだそうなんですが、私には難しい。
なんとか踊りきりたいと思います。
応援お願いしま~す(≧∇≦*)(*≧∇≦)
前日からスタジオの若い先生が泊まりに来ていたので
朝からセッセと朝食をつくり、まったりモーニングを食べました。
その後、洗濯やら掃除やらベランダの手入れやらで目が回りました。
いつも、折角のお休みを掃除でツブされちゃいます。
なんだかな~( ̄▽ ̄;)
夕方から100均友達のにじさん邸にお邪魔しました。
今、リフォを頑張っておられていると聞き、
めっちゃ楽しみで、カメラ持参で行ったのに・・・
見るの夢中で撮るの忘れてたワ。あちゃちゃ。
ステキにアジアンテイストでまとめられて、
しかもカラボと100均のコラボでDIYされていて
アイデアも満載で、質問攻めしちゃいました。
みるくさんとも初対面。
全体的にフワワ~ンとしたイメージの方でした。
お話するともっとフワワン。
癒し系でマイナスイオン出てますって感じでした(*≧m≦*)
むむぅ。羨ましい。
約束の時間を大幅にオーバーしての訪問に
にじさんは暖かく迎えてくれました。
遅くなってゴメンね~(>_<)
消しゴムハンコのミニ講習会もさせてもらいました。
やっぱ手作り好きな者同士。お二人とも器用!
同じモチーフを彫っても、お二人共の性格が彫る線に表れて
とっても味のある作品が仕上がりました。
ね、ね。
消しゴムハンコって簡単でしょ?
また作ってみてくださいね。
にじさんとみるくさんに素敵なプレゼントを頂きました。
また天気の良い日に撮影して、こちらのコメントに載せようと思っています。
私、何もプレゼントいいの無くって申し訳無かったなぁ。
でも、家に帰ってプレゼント広げて一人、ニヤニヤしてました。
旦那「良かったなぁ~。」
私「うんっっっ♪」←チョーご機嫌

大きく取った消しゴムの余りが沢山あるので
最近はそれにチマチマ彫ってます。
小さな小さなモチーフ。
こちらもお花です

今、ちょっと別の手作りもやっています。
撮影は済んでいるので、時間見つけてアップしますね~☆
スタジオに来ている学生さんも出場なので
応援に行ってきたんです。
やっぱり見るのと踊るのは大違い。
見てるだけは楽だぁ~。
ダンスを始めた頃は
どんなダンスが上手いダンスなのかも分からず、
ただただボォっと見てるだけでしたが
今は、学生さんがどうやって踊っているかを見て勉強になりました。
客観的に見る機会が少ない私。
(出場する試合は自分がいっぱいいっぱいで心の余裕がないんです。)
気楽に、客観的に見る事の出来る試合は新鮮です。
そこで見ていてハッキリ分かった事があります。
それは、ダンスに対する姿勢がダンスに反映されるってことです。
1回生でも4回生でも、自信のある子は見えてくるんですね。
どこかしら自信がなかったりすると小さくしぼんでしまう。
下手でも楽しくノビノビ踊っている方がキラリン☆と見える!
これって大事だぁって感じました。
フロアが狭く、他の選手に行く手を阻まれたとしても。
どちらかがステップを間違えたとしても。
ぶつかって勢いが止まってしまったとしても。
曇った顔ひとつせずに「次行くぞ!」って顔をしている選手は
見ていて気持ちがいいものでした。
私はどうだろうな?
一瞬でもムッ!としてしまった顔は見てる人は見てる。
もちろん表情だけで評価されるわけじゃないけど、
ムッ!としたら踊りもムッ!とする気がする。
ん~、私もフロアで気をつけなきゃ!
と感じました。
ダンスは楽しいものなんだから、やっぱり楽しくなくちゃね。
今週末の試合ではムッ!とした顔しないように心がけたいです。
それと、自信を持って踊れるように練習も頑張るぞぉ~ヽ(´▽`*)/
タンゴの短い方のステップの動きが悪いため、
新しいステップを入れる事になりました。
新しいステップ。難しいです。
楽しい反面、出来ない自分にイライラしちゃいます。
今までやったことのない体の動きなどが加わり、
ひぇぇぇぇ!って感じですね。
ウエストをヒネリヒネリするステップ。
一人でやったらコケました(*≧m≦*)ぷっ!
足が絡まらないように練習せねばっ!
克服してやるんだから!待ってろよぅ!

私のケシハンコレクションを一挙公開!
引き出し全部が埋まってしまいそうな程の数になりました。
ダイソーの積み木に付けたら
グッとスタンプらしくなりました。
しかも、押すときに爪が消しゴムに
グリグリ入っていく心配もなくなり一石二鳥ヽ(´▽`*)/
押しやすくなりました。
それにしても、この量、どないしよ?
カリカリでピリリとタカの爪が利いていて
めちゃうまっ!
家でもっと食べたい!!
ってことで作り方を教わって漬けてみました。

今回は、簡単に洗いラッキョを使用しました。
1キロ780円也。
それを軽く洗い水気を拭いてステンレスかホーローに入れておきます。
水1.5カップ
酢1・5カップ
砂糖1・5カップ
塩大さじ3
を鍋に入れてグラグラ沸騰させます。
お好みでタカの爪を入れます。
ラッキョの入った器に、グラグラ煮立てたものを
ドパーッと上からかけてしまいます。
その後、冷めるまで放置。
冷めたら殺菌したビンに詰める。
約3週間で出来上がるそうです。
こちらも人生初挑戦のラッキョ漬け。
上手くいくかドキドキです。
上手くいったら来年はこのブログ記録を見て
毎年作れるね~。
ふんふんふ~ん♪美味しくなぁれ♪
時間を掛けて梅のエキスとお砂糖が溶けて
トロンとしたシロップが出来上がりました。
三温糖を使ったので薄っすら蜜色になっています。
さて、お味はどうでしょうか?
炭酸と割ってみました。

シュワッとして後味にフンワリ梅本来の香り。
甘さも丁度良くって、暑い夏にぴったりのお味でした。
旦那ちゃまは焼酎と割って飲んでいました。
また梅の味が少し変わって美味しかったんです。
今なら少し安くで青梅が出回っているので
是非お試しください(*>m<)♪

試合明けのお休みとあり、
体はだるいし、湿度は高いし暑いしで少々バテ気味でした。
気力減退。
睡眠とらにゃ~と、3時頃からゴロゴロしてたんですが
暑くてすぐに目が覚める。
我が家はリビングにしかクーラーが無いため
暑いときは、隣の寝室とリビングとの扉を開けて冷気を共有。
でもね、遠いと冷気半減なの。
あっちゅいの。
で、ベッドで寝て暑くて起きて、リビングのひんやりしたフローリングにゴロリ。
で、少し寝てたら板の間で体が痛くて、ムックリ起き出してベッドへ。
繰り返す事4回5回。
寝た気がしない。
ってことを昨日はしつこく繰り返してました。
ので、HPの更新出来ず( ̄▽ ̄;)
ちゃんと写真撮影は済ませたので、また後日アップしたいと思います。
で、ちょっと涼しげなものを一つ。
にんじんの切り落としたへたを水耕栽培。
可愛い葉っぱが出てきました♪

写真撮影が間に合っていないので。
明日は仕事お休みなので、撮影に更新に頑張りますp(*^-^*)q
昨晩の、ジョンとの会話。
ジョン「おっ!俺って腕に力こぶ出来てる!」
私「どれどれ?見せてみ?」
ジョン「ほれ」
私「おぉぉぉ。ホンマや~(喜)」
ジョン「(じぃっと私を見る。)」
ん?
なんでじいぃっと・・・・って、私のせいって目が言っている?
なんだいなんだい!踊ってるとき私を支えて踊ってるから
力こぶ出来たって言いたいんかぁ!!
全面否定も出来ず、目をそらす☆にぁ☆なのでした( ̄▽ ̄;)
考えてみたら、昨日はトータル30曲を踊ったことになります。
う~、道理で今朝起きたら疲れからか声が出にくい。
いつも以上に重力がかかる(重さは変わってませんよ。あしからず。)
ダルダル状態の体をベッドから無理矢理引っぺがし仕事へ。
ん~、ネムッ。
今、ようやく少し頭が働くようになってきました。
こんな日は~・・・買い物に限る!
フフ~ン☆
今日はアフターファイブ?、近所に出来たという三日月百子へ行く予定です。
友達が情報をくれました。
あぁ、このまま睡魔が遠のいてくれるといいんだけど。
居眠っちゃうギリギリ一歩手前です。
あと一時間ガンバろぅ~。
出場してきましたよ~。
結果は!
パンパカパァ~ン

4位

でしたっ!
前回の西部日本戦に引き続き、今回も4位をキープ!
ん~メデタイ!
実はね、
前回の4位が嬉しかった反面
二人とも凄いプレッシャーを感じてました。
実力以上の評価に戸惑ったんですね。
「たまたまファイナルに入った」
と思われたくなくて、凄いプレッシャーだったんです。
上手く踊んなきゃと思う気持ちと下手な自分達。
このギャップで苦しんで二人のバランス崩しちゃったんですね。
しんどかったぁ~。
気持ちをどう整理したらいいのか分からなくて。
でも、それを汲み取って、コーチャーが
私達の気持ちをまとめてくれました。
今回、やっぱりプレッシャーはあったけど
自分達らしい踊りをしよう!
二人で気持ちをあわせてリード&フォローで踊ろう
と、基本中の基本を心に踊りました。
それが成果を挙げ、今回の成績をいただけたような気がします。
ほんと嬉しかったです。
有難い。
でも、そろそろ自分がしんどいし、スタミナも持たないので、
痩せにかからなきゃね。
急激に痩せることは難しいかもしれませんが
暖かく見守ってくださいね~。
頑張ります(*>m<)♪
とにかく今日はメデタイ!うわぁい♪
安いお店を見つけて、衝動買いを重ねてしまい。
(東京の自由が丘で買って持って帰ったモノもあり。)
はっ!と気がつくと、鉢はない、置く場所もない。
仕方がないのでベランダに直置き。
これからはコンクリが焼ける季節。
コンクリからの熱で根がやられて枯れちゃうのは目に見えてます。
なのに、約4割直置き。
今のところ枯れる子もいないでワサワサと生長中。
真夏どうなるかが恐ろしいです。
遮光ネットを張ってやらないと葉焼けを起こす子もいるし。
あぁ、広いお庭が欲しい~。
とにかく棚を増やさなければ( ̄个 ̄)
誰か、無料でワイン木箱譲ってくれるところ知りませんか~?
知り合いの酒屋さんに聞いてもないって言われてるの。
木箱があれば、鉢収拾つくんだけどなぁ~はふぅ。
でもね、嬉しいことも。
去年、オフシーズンに安くなって買ったコケモモ。
何もしていないのにタワワに実を付けてくれています。
7月に入ったら赤く色づいて可愛くなるんだろうなぁ。
コケモモ酒なんて作ってみたいな。
一度、北海道のペンションで自家製を頂いたことがあるんです。
私も作ってみたいなぁ。
量が収穫出来ると良いんだけど。
楽しみだっ☆

ちいさなちいさなハンコです。
アクセントに使うように作ってみました。
他の消しゴムハンコと併せて使うと可愛いかな?
先日、ダイソーに行って丁度良い積み木みたいなのを買いました。
コレにぺたんとハンコを押してボンドで木に消しゴムを貼り付ければ
おぉ!
ちょっとハンコらしくなりました。
また、その様子は後日アップすることにします(*≧m≦*)
日曜日はたんまり遊んでから帰ろうと言っていたのですが、
試合終了直後
二人とも凹みまくり、飲み会も出ないで大阪に帰ろう。って言ってました。
激凹みです( ̄▽ ̄;)
そんな中、アマ決勝戦を見て、そんな気持ちも吹っ飛びました。
ハンソン君すげぇ!
今回優勝を飾ったカップルなんですが
何がどうとは言えませんが、凄いんです。
踊ってるのを見てるだけで気分がスッキリしてきました。
見終わったときにはため息が出ちゃいました。
とっても好きな踊りで嫌みが無くて、上手く表現出来ませんがスキッ!って感じです。
いつまででも踊ってるのを見ていたいって感じでした。
とっても良いイメージが私の中に入ってきて
2プーの凹みを払拭してくれました。
頑張ってみようっていう気になっちゃいました。
有り難う!ハンソン君d(>∀< )Good!
さて、翌日曜日。
朝目が覚めて外を見ると雨。
それでも遊ぶ☆にぁ☆夫婦。
まずはジョンが行きたいアキバ。
お目当てはメイドカフェ。
「おかえりなさいませ☆ご主人様!」
と言われたいがために雨のアキバへレッツラゴ~。
結局、アキバうろうろしただけで根性なしのジョンはメイドカフェ入りませんでした。
チェッ!つまんない。
電車で移動し、次は私が行きたかった自由が丘♪
何って、おっされ~な雑貨屋さんが立ち並ぶ地区なんですの。ほほほ。
雨の中、ランチで入ったパスタ店で自由が丘ガイドが置いてあったので
めぼしいお店をピックアップ。
地図を片手に爆走しました。
ん~、可愛い雑貨屋さんがズラリ。
でもね、どれもかれも高い高い。
見てはため息をつき店を後に。
どうしても欲しいモノがあって1点だけ購入。これで満足しました。
アンティーク風キーを買ったの。
ずっと欲しかったモノ。安かったので嬉しかったぁ(*≧m≦*)
ただ、色々なお店で物色したんですが
驚いたのは大阪の100均で見かける商品が並んでいたこと。
しかも500円で売られていたりしていたの。
ありえな~い( ̄个 ̄)
ぼったくりですよ。ぼったくり。
そういったお店は気分削がれて、直ぐ出ちゃいました。
分かったことは自由が丘は高い!ってことでした。
やっぱり愛すべきは商売人の地大阪ですね。
目の保養には良いんですが、買うとなると根性いりました。
来年はお洒落して代官山散歩に行ってみたいなっ。
その前に痩せねばっ( ̄▽ ̄;)
その後、ジョンの友人と合流して靖国参拝。
スケールの大きさと敷地の広さにビックリ。
来年の成績をお願いしたのですが、
ジョンに「そのお願いは違うと思う。」と言われました。
あらそ?
武道館に再度足を運び、少し観戦した後、
新幹線の時間が迫ってきていたので一路東京駅へ。
ふふふ。帰りは夜行バスじゃないのよ。
新幹線なのよ。しかもこだま☆
駅弁を買い込みジョンの友人とお茶して時間が来たので改札でお別れ。
ウキウキしてこだまに乗り込み
早速駅弁頬張って(痩せる気あるのか?)
眠気に襲われ二人で爆睡。
気がついたら新大阪の駅でした。
行きは9時間。帰りは3時間。
早いったらありゃしない。
自宅についたらホッとしました。
やっぱり我が家が一番ね~♪
日本インターに初デビュー。
初体験。ふふ。
9日金曜日に梅田発の夜行バスに乗って出発しました。
約9時間の旅。
寝れないかなぁ?って思ってたのですが日頃の疲れも手伝ってグッスリ。
途中3回の休憩で体を伸ばしつつ
翌10日の早朝5時半に新宿駅到着。
6時半までファーストキッチンで朝食を取りつつボォ~。
隣の変なカップルの標準語会話に耳をダンボにさせつつ時間を潰して
7時に会場入り。
「九段下の駅を下りて坂道を~

と、爆風スランプの歌を歌いつつ屋根の上に光るタマネギ発見!
そう、武道館です。ちょっとテンション上がりました

場所取りをして会場セッティングを眺めながら少々緊張。
軽く練習をして準備開始。
この時っていつもメイクしながら思います。
この時間を掛けたメイクが報われますようにって。
女性はメイクや髪型に時間がかかるの。
それなのに試合があっという間に終わっちゃったら悲しくなるモン。
試合結果は、先に言っちゃうと2プー( ̄个 ̄)
せめて3次予選行きたかった。
あと1チェック。
でも何チェック足りなかろうが2次予選落ちは2次予選落ち。
負けは負け。
二人ともダダ凹み。
特に自分たちの調子が悪かったなんかの原因がなかったので余計に凹みました。
今の実力なんだ。って改めて直視しました。
どうやったら上手くなるんだろう?
やっぱり先生がおっしゃった通り私の体型も敗因の一つなんでしょう。
見た目が大事。
これは自分が一番分かってることです。
分かっているのにやせれない自分にイライライラ~。
食べちゃう自分にもイライライラ~。
なんとかせねばっ。
東京の親戚がわざわざ会場まで応援に来てくださいました。
一生懸命応援してもらってとても嬉しかった。
あともう一回、踊ってるところ見て欲しかったな。
でも久しぶりにいっぱい話せて楽しかったです。
その後、軽く凹みながら西部選手と飲みに行きました。
シニアラテンでは、なんと西部の横田・釜堀組が優勝を飾りました。
もう、スゴイ!の一言です。
日本インターチャンピオンなんて凄すぎです。
本当におめでとうございます。
それで私も嬉しくなっちゃって凹み気分は和らぎました。
今回、2次予選落ちって言うのは
自分たちの今の本当の実力なんだと痛感しました。
3年間ダンスをしてきて、これだけの実力しかついていないのか?
って悔しくて悔しくてしかたありません。
これを教訓に、今週末の大阪インター頑張りたいと思います。
追記
昨日、某いそうろう様に電話したときのこと。
日本インターに行ってきたことを伝えると
「行ってきたことがエライ!」
って言われて涙出そうになりました。
泣かさないでぇ~( ̄▽ ̄;)
で、題名の通り前言撤回致します。
安易な気持ちで日本インター望めません。
楽しめるなんて思ってた私がバカバカでした。
気を引き締めて行きたいと思います。
前回の財団西部での大きな試合で実力以上の成績を頂いた私達。
最近の試合では優勝させてももらいました。
自分たちの実力以上の評価に驚きと共に嬉しさもあります。
ただ、自覚がなかった。
昨日は先生からカツが。
西部A級が1次や2次で落っこちてたらカッコ悪い。
しっかり踊ってくるんや!って。
確かにそうです。そうなんです。
私は全然そんなこと考えてませんでした。
なんだか急に申し訳なくなってきました。
明日は、気を引き締めて自分の実力以上のなにかを引き出して
踊りきるようにしたいと思いました。
それともう一つ、コンコンと言われたことが。
私の体重の話しです。ギクッ!
先生「折角ここまで来たのに、見た目も大事だよ?」
ぁ・・・ぁぃ。
先生「スタジオの先生と同じくらいの体型にならないとだめだ。」
おっしゃる通りです( ̄个 ̄)
先生「正確なポジションで踊ってるのに肉がジャマして足が通らないだろ?」
ぅぅぅ。ぁぃ。
先生「じゃ、20キロ痩せよう。」
・・・・ほぇ???
に・・・ニジッキロですか?
先生「食べるなとは言わない。8分目で食べるのを止めて胃を小さくしていくんだ。」
・・・・。
先生「毎日運動してるんだから、胃を小さくすれば痩せられる!」
・・・・涙。
かくして、私のダイエットの道が始まった~。
って言っても三度の飯より飯が好き( ̄▽ ̄;)の私。
それでも真剣に痩せないと先生に見放されてしまいそうな勢いです。
それは断固としてイヤだっ!
実際、ダンスは見た目のスポーツ。
いくら頑張ったって太けりゃ見栄え悪いし、見てる人もつまらない。
「デブの☆になるんだぁ~。」
なんて言ってても、しょせんデブはデブ。
痩せて背骨がスッと通っている、腕がすらっとしている
その動きが見える人の踊りの方が惹きつけられる。
私だって実際そう。
だから、切実に痩せないととは思う。
ただ、裏腹に痩せない体と意志の弱さで痩せられない。
ちょっとブルーです。
あぁぁぁ!
でも、本当に本気で痩せないといけなくなってしまいました。
ここに書いてるのも、怖い。
だってダンス関係の方々読んでいただいてるんですもん。
暖かく、気長に、長~い目で、遠巻きに見守ってやってくださいませ。
あぅ~(ー'`ー;)
西部の試合よりも緊張していないのは現実感が無いからでしょうね。
予選オチなのは分かっているので
気分的にはラクチンなんです。
変なプレッシャーがない分、楽しんで踊れそうな気がします。
ただ、
会場は天井も広く正方形のフロアだと聞いたので
自分のペース以上に踊ろうとして自分自身の踊りを見失う可能性があるそうです。
なので、キチンと自分のペースを守って
優雅に踊れたらいいなと思います。
金曜日夕方発の夜行バス。約6時間?の旅だそうです。
一番安い値段のバスにしたそうなので
伸びも出来ないほど座席の狭いバスなんでしょうね。
今から覚悟はしていますが、あぁ、イヤだ。
一番、行きのバスがイヤです。
会場付いても絶対しんどくて機嫌悪くなるはず。
踊る頃には気合いも機嫌も上げておかないと。ね。
それよりも。
来週末の大阪インターがプレッシャーです。
恐らく来週月曜日からピリピリしそうです。
焦ってもイライラしても、自分の実力以上踊れることはないんだから
無駄なアガキだとは分かってるんですが
やっぱり神経過敏になってしまいますね。
人間あきらめが肝心。
毎日練習を積み重ねているという自信だけを頼りに思いっきり踊るしかないですね。
うん。がんばろ。
それともう一つ。
心配というか自信がないことがあります。
ま、これもやるだけのことをやるしかないんですけどね。
とにかく、開き直ってガンバろ~p(*^-^*)q
去年は紅ショウガを漬けてみたら成功☆
今年はどんな保存食を作ってみよう?と考えて
フト、スーパーに行ったところ、青梅が売っていたの。
そこで、気になっていた梅ジュースを作ることに突如決定ヽ(*^(エ)^*)ノ
青梅を2キロ買い、砂糖も2キロ。
いつか保存食作るときに使うぞと買っておいた瓶を引っ張り出してきて
PCでレシピを検索。
気に入ったレシピで作ってみました。
青梅は24時間以上冷凍させて、その後砂糖と青梅を交互に瓶に入れる。
終わり。
あとは10日待つだけらしい。
砂糖、こんなに使うの?
かなり高カロリー。
私好みっ( ̄▽ ̄;)
でも、本当に液体になるんだろうか?
と、不安になってたんだけど大丈夫でした。
現在2日経過。トロッとした液体になってきました。
ジュースと言うよりシロップって感じですね。
10日経つと、梅の成分がしみ出して美味しくなるんだろうな~♪
んふっ!
待ち遠しいですなぁ~。
炭酸で割ってもよし。焼酎で割ってもよし。
美味しい梅ジュースになってくれるといいな。
残った梅干しは梅ジャムにすると良いんだって~。
そっちも作っちゃお~。