リーダーのkazuさんにお声掛け頂いて
一度は自信がなくてお断りしたものの、
作家の皆さんとお会いしたい気持ちもムクムクと湧き上がり、
私でも大丈夫でしたらと、お受けしたのが数ヶ月前。
隙間時間を見つけて手を進め、
手仕事会のメンバーさんにも意見を伺いつつ作った作品でしたが、
お友達にも好評頂き、オーダー頂いたりして
少しずつ自信をつけさせてもらい、当日に臨みました。
前日当日は、平日でチビ達のこともあり、
伺えないと思っていたのですが、リーダーの御好意もあり初日に一時間強お邪魔することができました。
後に驚くことになるのですが、
会場の素敵なディスプレイに目がキラキラしてしまいました。
トトちゃんが作ってこられたフラックガーランドが彩りを添え、
所狭しと作家さんの作品が並び、ディスプレイも個性があり素敵で
どこから見よう~??ってワクワク感満載でした。
初日はお客さん目線で会場を拝見させてもらい感動しました。
一緒に行った手仕事会のお友達も、がっつりお買い物してホクホクだったそうです。
そして、まさかの再会!
我が家の愛犬ロンデの里親さんが会場にいらしてくださってたんです。
5年以上ぶりの再会にビックリ!
下の娘さんも連れてきてこられていて、幸せオーラーいっぱいでした。
次回の再会を約束しつつ、お買い物もしてくださって、
イベントってこんなに素敵な出会いも運んできてくれるんだなって感動しました。
残念ながらタイムリミットが来てしまい帰らないといけなくなりましたが、
あっという間のことでした。
そして、緊張して寝ては目が覚めてを繰り返して土曜日を迎えました。
什器を少しプラスするために持参し、朝からディスプレイを少し手直し。
金曜は雨降りだったのですが、土曜日は晴れていい感じ♪
OPENからお客さんが来てくださり、売れ行きは好調!
店内はボサノバの音楽が流れ、
土曜日出店のCUBEさんのカッコよくて可愛いキューブ型もパンも並び、
ワイワイと賑やかな店内になりました。
私はというと、慣れてない接客で喋りがシドロモドロ(大汗)
うまく説明できなかったりでしたが、作品に興味を持ってくださり、
色々と説明をしながらのおしゃべりは楽しかったです。
お買い上げくださったお客様には
少しお時間をいただき、大好きなラッピングをさせてもらったのですが、
他の作家さんやおj客さんに褒めてもらえて嬉しかったです。
課題も色々と見えてきましたが、
とても勉強になり、いい刺激をバンバン感じました。
有難いことに、
OPENから閉店まで、お客さんが切れることがなく、
それぞれの作家さんの宣伝活動が実を結んでいるんだなぁと思いました。
閉店間際には、みなさんのブースも作品が沢山お嫁入りし寂しくなっていました。
そして、それぞれの作家さんが、それぞれの作家さんの作品をお買い物~♪
売り切れちゃってて、狙ってたのにねぇ~なんてがっくり肩お落としたり、
みなさんそれぞれに個性があってパワーがあって社交的で、
だからこそ、素敵な作品が生み出されファンの方ができ、売れっ子になるんですね。
土曜日出店のCUBEさんの天然酵母パンは
封を開けた瞬間にブワッといい香りがして、一口食べずにはおられませんでした。
言っときます、めちゃうまです!!
思わず、ちぎって口に入れちゃった。
自宅に戻り、軽くトーストするとまた違った食感と香り!
耳を楽しんでもらいたいとおっしゃっていた店主さんの言葉が納得でした。
パリッとして香ばしく、噛むほどに旨味が広がります。
中も美味しいけど、耳が美味しいっ!!
ちょこっと食べるつもりが、残り全部食べちゃいましたよ。
絶対今度、買いに行くんだっ!!と心に誓いました。
今度はジャガイモといちじくと紅茶買いたいなぁ。
自家製のレモンスカッシュとジンジャーエールは、しゃべりすぎた私の喉の救世主でした(笑)
お片付けも流石!
みなさん申し合わせたように段取り良く片付けが進み、
あっという間に元のカフェに。
そう!
後に驚くというのがこの瞬間でした。
私は前日搬入とディスプレイのお手伝いができなかったのでカフェの全貌を知らなかったのです。
次々とディスプレイが外されていき、
元のカフェの姿に戻った時に、ビックリ!!
え~!!こんなカフェだったのねぇ。と!
ただただ一人、ディスプレイ力の凄さに驚いていました。
お片付けも終わり、会場を後にするのはなんだか寂しくなっちゃって。
名残惜しくて居座っていたかったのですが、
その後の予定もあり、お店を後にしました。
搬入も含めこの3日間、
リーダーのkazuさん、そして作家の皆さん、美味しいパンのCUBEさん、
本当にお疲れさまでした。
そして有難うございました。
そしてそして、お店へ足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。
とてもいい勉強をさせてもらいました。
素敵な素敵な一日となりました。
最後になりましたが、作家様のブースをチラリ☆











↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村


イベントブログでは、新作が続々とアップされてます。
手作りの素敵な雑貨プラス、
小さな蚤の市が開催されるので、古道具や素敵な手芸材料も並びます。
私もお買い物したい~ってジタバタしてますが、
なにぶん出品する側なので我慢我慢なのです。
イベントまでこちらの記事をトップにさせてもらいます。
お時間のある方は、覗きに来てくださいね~。
そして、私としゃべり倒して行ってください(笑)
私は土曜日に出没してます。
Le Lien-marche~手づくりと小さな蚤の市~
●6月5日(金)6日(土)
時間・・・10~16時
場所・・・吹田市高城町1-4(JR吹田駅から徒歩5分程。)
京都銀行隣り
「喫茶店ぽみえさん」の会場までの道順の写真&説明書
天然酵母食パンCUBEさんが土曜日のみ出展が決まりました!
★ramママさんの「クロスステッチのタッセル作り」
★てしごと屋さんの「オリジナルのハンカチ作り」
★hashiさんの「消しゴムハンコ」
ワークショップも絶賛募集受付中!
(各ブログ内に鍵コメでお問い合わせくださいませ)
★各店舗にて両日お買い上げくださった先着2名様にプレゼントがありまーす!
各参加者さんたちの手作り作品以外にも雑貨やハギレ、資材なども販売する予定ですので蚤の市もお楽しみくださいね~(*^▽^*)
5月から下のチビも週3で体操教室のプレ保育へ通うようになり、
メンズ達の送迎で家を出たり入ったり。
自転車こいで家に戻ったらドッと汗が噴き出してきます。
まだまだ長袖の方が多い中、私はもうすでに半そでの夏仕様です。
暑がりなので、これからの季節が苦手。
スッキリ痩せて夏女になってみたいと思い早ウン十年。
どうやら私は夏女にはなれないようです。
さてこのたび、古道具友達からお声をかけていただいて、
2日間開催されるイベントに出品させてもらうことになりました。
過去、私がアレコレ作ってきたものを中心にハンドメイド雑貨を販売させてもらうことになりました。
私の作品はさておき、
他の作家様の作品がどれも凄いんです!
色々な技法を駆使され、繊細に時間をかけて作り込まれた作品がズラリと並びます。
圧巻ですよ!
足を運ぶ価値あり!なイベント内容になっています。
それぞれ作家さんもお店にスタンバっていますので、
作品への説明や質問などでワイワイおしゃべりも楽しんでもらえたらいいなぁと思います。
イベント専用ブログがありますので、
各作家さんの作品をチェックすることができます。
イベント専用ブログはこちら↓
Le Lien-marche~手づくりと小さな蚤の市~
こちらにも詳細を書いておきますね。
Le Lien-marche~手づくりと小さな蚤の市~
●6月5日(金)6日(土)
時間・・・10~16時
場所・・・吹田市高城町1-4(JR吹田駅から徒歩5分程。)
京都銀行隣り
「喫茶店ぽみえさん」の会場までの道順の写真&説明書
ramママさん トトちゃん hashiさん のワークショップも絶賛募集受付中!
(各ブログ内に鍵コメでお問い合わせくださいませ)
★各店舗にて両日お買い上げくださった先着2名様にプレゼントがありまーす!
各参加者さんたちの手作り作品以外にも雑貨やハギレ、
資材なども販売する予定ですので小さな蚤の市もお楽しみくださいね~(*^▽^*)
私は、これからの季節心地の良いコットンのカギ編み作品をご用意しました。
最近、私が気になるモノクロデザインのカフェマット。
カフェマットだけでなく、ポットマットや雑貨のディスプレイ、鍋つかみなど、
色々なシーンで使っていただけるサイズに仕上げました。
フックに引っかけておくだけでも、キッチンやお部屋のアクセントになってくれますよ~♪
ジグザグが今回の新作になります。
時間があれば、もうひとつ、ジグザグの幅が広いものを仕上げようと思っています。

ここだけの話、ジグザグ編むのってめちゃめちゃ大変でした(笑)
ドットのカフェマットの二倍編む時間がかかってしまってました。
自分なりのこだわりで、どうしても縁までジグザグ模様を継続させたくて、
その分手間をかけて編んでいます。
自分用にも編みたいデザインになりました。

シンプルなカフェセットと合わせたりしてみてくださいね。

夏のさし色として使っていただけるように、
ブルーと水色のカラーもご用意いたしました。

ルクルーゼとの相性も抜群です♪

他にも、タティングの作品やレジン作品を持っていこうと思っています。
お時間のある方は足を運んでくださいね~♪
見応えと、間違いなくしゃべり応えのある(笑)イベントになると思います。
私は土曜日にお店に立ちます。
というか、お店で喋りまくってますので、お気軽にお声掛けくださいね~♪
お待ちしております。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
結局行ってきましたロハス~♪
今回はお一人様で参戦してきました。
夕方から友人が遊びに来てくれることもあり、
時間が限られていたので、古道具屋さんに目を光らせ、
ダダダ~っと回りました。
今回の印象は、
店舗が若干少なくなり、食べ物屋さんが増えた感じがしました。
最終日に行ったからか、欲しいと思う古道具が少なかったです。
お高いものには目もくれず(笑)
最低限のワンコインでの商品狙いで行ってきましたよ~♪
戦利品はこちらです。
一つを覗いて、全てワンコイン以下~。

可愛いロゴが入った試験管。

こちらもそれぞれワンコイン。
でも家に帰って気がついた!
右側のヘラは真鍮製だったのですっ!
いいお買い物したわぁ。

表紙が可愛いこちらの洋書も♪

ブローチ好きなお友達に感化されて一つブローチを新調。
本物のパンで作られたパンブローチ。
カバンにつけても胸元につけてもインパクトありますよね~。

そして、海外アンティークを扱っておられるお店で
私が欲しかったモノに出会いました~♪
昔行ったカフェで一目ぼれしたもので、
なかなかズバリの品に出会えなかったのですが、やっと出会えた~♪
しかも安い!!
カットが入った硝子のミルクピッチャー。
とっても綺麗です。

この手の硝子ピッチャーは、
私のコレクション癖に火をつけています。
見つけてお手頃だったら、持ってても買っちゃう感じです。

ずっしりと重量感のある、陶器製のマステホルダー。
100円だったんです。

陶器製で100円のマステホルダーって安くない??
と、思っていたらね、オチがあるんですよ。オチが。
よぉく見てくださいこの形。
そして、ロゴ見えましたか~?
「TOTO・・・」

もうお分かりになりましたか?
そうです、アレですアレ。
こうしたらもっと分かります。
トイレペーパーホルダー・・・。

でした。
あはは~。
でも、店頭で見たときは本気でマステホルダーに見えたんです。
それが100円って驚いて、
よくよく見てみたら、トイレットペーパーホルダーだったことに気が付き。
ま、見間違えを形にしても面白いかと思って持ち帰り、
自宅でせっせとリメイクしました。
芯の部分に黒いマステを貼って、

TOTO部分を隠すように、
ダイソーの木目シールをペッタンコ!
アクセントにセリアのお気に入りチャームを両面テープで貼って完成。

トイレットペーパーホルダーをマステホルダーとして使ってるのは
私くらいなもんか~オンリーワンかもね~なんて
自己満足でロハスのお買い物を終えたのでありました。
思ったよりも早くロハスを見て回ることができたのと、
歩き回って足が痛くなってきたので、会場を後にすることに。
お友達が来る時間はまだもう少し先だったので、
迎えに来てくれる旦那にお願いして、その足でいつものフリマへ出かけることにしました。
さて、ロハスから終わりかけのフリマへ。
いいものは見つかったでしょうか?
明日へ続く~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
今回初めて遊びに行ってみました。
気になったのが、古い壁紙で作る封筒作り。
会場に到着してすぐ、その封筒作りのブースへ。
お店の方とお話していたら、封筒作りをされていた方から不意に声をかけられました。
なんと!
ハンドメイド会を一緒にしているお友達だったのです。
まぁビックリ!!
子供さんは雪だるまの可愛いカードを作っておられました。
私は家に帰ってユックリ封筒を作りたかったので
壁紙だけいただいてお買い物へ。
残念ながら古道具屋さんは1店舗しか出ておらず。
古物のお買い物は断念。
代わりに可愛いマメ鉢を買ってきました。
おしゃべり好きなおばちゃまが手作りで作っておられるのですが、
モダンでシンプルな鉢はとってもお洒落でした。
コケが丁寧に植えられた小さなマメ鉢。
とっても素敵な雰囲気です。

コケが枯れてしまったら、
そのあたりに生えているコケを植えなおしたらいいんよ~。
ってことだそうなので(笑)
ベランダの鉢にもコケが生えているので、
枯れちゃったら、ベランダのコケを追加しますね~。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村