木製でアレンジも色々できて可愛いわぁって思っていたら
かなりビックリな物で作られていたので真似っこしたくなりました。
完成がこちら!
木製のスノーフレーク♪
これ、何で作られてると思いますか?

なんと木製ピンチで作ってます。
写真のように金具部分を外したものを8個用意するだけ。

左右を入れ替えて木製ボンドで接着。
後は、先のほうを十字に組んでくっついている部分にボンド付け。
十字の間にパーツを置いて、これまた先の部分を接着。

乾いたら完成です。

お好みで、コーヒーやアクリル絵の具などで色を塗って
手持ちのチャームを接着したり、スパンコールなどで飾り付けしても可愛いかもですね。
使うのはボンドだけなのでお子さんと一緒に作るのも簡単でいいですね。
私はシンプルにゴールドのトナカイさんを。
さて、
今年もいよいよ終わりに近づいてきましたね。
なんだか12月は頼まれモノやオーダーなどが入ってバタバタ。
気が付いたらブログに広告サイトが出てて焦りました。
アップしたい事は沢山あるのですが、どうしてもお手軽なインスタに偏ってしまって。
もしよかったら、インスタのほうがアップ早いので探してみてくださいね。
こちらもチョコチョコ動かしていきたいですが、
なかなか・・・。
そうそう!
マタニティー生活も7ヶ月に突入いたしました♪
つわりがひどくてフラフラだった夏を超え、ようやく安定期。
吐き気もおさまり、少し身体は楽になったものの、
お腹が大きくなったことで内蔵が押しやられ、マイナートラブルもありつつ日々を送っております。
まだ7ヶ月だというのに、胎動は今までで一番凄いかも。
ということは、今までで一番ヤンチャなメンズが産まれてくるのかも。
元気印で生まれてきて欲しいなぁ。
先日検診に行ってきましたが、
エコーを見るタイミングが良くて、チュッチュッと下あごを動かして
親指を吸う仕草を確認することができました。
ほんとにお腹の中で指吸いの仕草するんだぁ~!!
なんて可愛いんだぁぁぁ!!って感動しました。
どんなお顔をしてるのかな?(と言ってもおそらく上二人と瓜二つだとは思いますが。)
どんな声で泣くのかな?
楽しみは尽きませんね。
その前に、イタイイタイ出産が待ってますが、
なぜ忘れちゃうんだろ?あんなに痛いのにね。
自分自身のことなのに不思議でなりません。
女は強くできてるんですね~。
どうか安産でありますように。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
ドライリースだったり、キャンドルだったり魅力的な雑貨を飾る季節。
今年の玄関飾りはどうしよう?と思ってもいいアイデアが思い付かず。
ん~??とセリアをプラプラしていると、ふと目に留まったクリスマスコーナーの茶色いやつ。
でっかいでっかい松ぼっくり。
その横にあったクリスマス飾り。
合わせてみると、サイズ感がいい感じ。でもちょっと子供っぽい。

そこで、帰ってちょっと手を加えてみました。
松ぼっくりにアクリル絵の具の白を雑に塗り、
飾りは分解して、手持ちのシンプルリボンに付け替えました。
そして合体。

リースと組み合わせたらちょっと豪華に。

古道具とも相性いいですよ。

でもやっぱり玄関に飾ろうと思っていたので、
以前作った古道具のドアベルと並べてみました。
試験管には、白で合わせてナンキンハゼをさしてみました。

大好きなクリスマスディスプレイ。
少しずつ冬仕度をしていく過程もまた楽しいですね。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
セリアやダイソーから可愛い折り紙が沢山出てますよね。
ラッピングに使えるかも~♪なんてつい手に取ってしまいます。
ダイソーで大好きなクラフト折り紙を発見!
どっちがいいか選んで一つにすりゃいいものを、選べない~って両方ゲット。

こんなデザインとカラーが入っています。


イベント用のラッピングにピッタリ☆でした。
こちらのヘアゴムも、イベントやお友達が購入してくださいました。
おちびちゃんたちが、このヘアゴムをつけてくれてるかも~って思うと
嬉しくなっちゃいます♪

まだまだ、更新が途絶えていた間に手にした100均商品は数知れず。
ボチボチアップしていきたいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
簡単ですごく綺麗に仕上がるので
一気に大量に作りました。
がっ!並べておくような物がない!
ということで、セリアへコレクションボックスを探しに行くと、
そういうときに限って置いてない~!!
そこで、キャンドゥで探してみると、
丁度良い深さとサイズのボックスを発見!
ブライワックスを塗り込んで、
レジン作品が映えるように、ブラックリネンを敷いたらコレクションボックスの出来上がり♪

オ~プン☆
6月にイベント参加するかもしれないので、
そのときに、このレジン並べてみようかなぁって思っています。
はたして売れるのか??自信ないけど並べてみよう。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
そのまますっかり忘れちゃってることもしばしば。
今回も、忘れないうちに書いちゃお~♪
と言っても、ほんとに簡単な事なんですけどね。
セリアから出たワイヤー飾り。
扉として使いたかったので、実行に移しました。

ブラウン塗装だったので、アクリル絵の具で黒く塗り塗り。
これが結構地味作業で時間がかかりました。
元々使っている素麺木箱に取り付けしたかったので、
どうやって取りつけるか悩みました。
お布団に入って、目を閉じて家にある材料を思い浮かべ、使えるものがあるか、
使えるものがあったら、それをどうやって組み合わせるか。
翌日、想像していた材料を引っ張り出してきて制作開始。
今回はこれまた地味~に力技。
使うのは、三角カンがついていた板部分。
ドライバーでこじ開けて三角金具を外しバラします。

さらにこじ開けて、ワイヤー枠にはめ込み、ペンチで綴じる。

これを4か所。
手が痛い~!!

あとは、使っていた素麺木箱にキリで穴を少し開け、
木ネジで留めつけます。
木箱の幅よりも、ワイヤー扉が大きかったのですが、
重ねても模様が出て可愛いなぁって思ったのでそのまま重ねました。
うん♪好きな感じ♪


開けても可愛い♪

ひとまず家にあるものをディスプレイ。
ドライやフェイクをプラスしたら絶対可愛くなりますよね。
もっと他にも中に飾るもの考えよ~っと。

☆にぁ☆のプチっとアレンジでした。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
といっても、やっぱり私が作るものなので超簡単。
セリアで良く見かけるこちらの瓶。
瓶の蓋にキリで穴をあけ、ハトメをトントンつけて完成!
ラッピングで使うときにいつも転がり落ちてしまって
プチストレスだった麻紐を使いやすくするアイテムに変身。

麻紐だけでなく、ナイロン紐や毛糸、レース糸などを入れて使うこともできます。
大きな毛糸玉使うなら、大きな瓶を使ったり縦長の物を使ったりしてもいいかもしれませんね。
今回はマステで紐を固定していますが、
毎回マステで巻くのが面倒なので、今はピンチで糸を挟んで固定しています。
沢山作って糸ごとに並べても可愛いインテリアになりそう♪
ラッピングステーションなるものを作ってみたいなぁ。
よく花屋さんや雑貨屋さんのレジ壁面にあるでしょ。
綺麗な色のリボンや色とりどりのラッピングペーパーやマステを
ディスプレイしながら置いておくの。
サッとラッピングがしやすいように。見た目も可愛く。
そんなスペース作れる一軒家が欲しいですわ~。
残念ながら、狭いマンションの一室が終の棲家です。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村

サイズもタップリあるので、
リメイクに気軽に使えそうですが、
やっぱり私は紙モノとして使いたくなって、隙間時間でカットカット!
量産してあるシールと合わせて、こんな風にしてみました。
シールonシール(笑)

好みのスタンプを押したり、メッセージを書いたり、
色んな使い方ができそう。
こんなチョコチョコっとした小さいの作ってるときが一番楽しいかも~。
作ろっかな♪って思った時に量産しておくと
後で便利だったりします。

ついでと言ってはなんですが、
今年のお年玉袋はこんな感じにしました。
シンプルなラインのぽち袋に、手持ちのフレークシールをペッタン!
ちょっと手を加えるのが楽しい。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
色々とやることが増えてきてPCに向かう時間が減ってきています。
今年は大掃除のやる気スイッチが少し入っているようで
網戸の掃除をしてみたり、
キッチンの鍋などをゴッソリ取り出して拭き掃除をしたりしています。
隠れた部分って言うのは成果が目に見えないから
誰にも褒められずやる気が起きないのですが、
今年は、自己満足で十分満足できるようで、せっせと時間を見つけては
細部の埃を取ったり、拭き掃除したりしています。
おかげで手がバッシバシ~。
コラーゲンが減少しまくって、何もしなくても肌荒れなのに、
水仕事を頑張っているので、手のケアも頑張らないとなぁって思います。
世のママ達は、この時期手荒れに悩まされる時期でもありますね。
手荒れがひどいママ程、いっぱい家事を頑張ってる人なんだなぁって思います。
パパさんも、そんなママの手を気にして
いい香りのハンドクリームをそっとプレゼントする~なんて事をしてみるのも
いいんじゃないかな。
ま、ウチんとこのはそんな気すら持てない旦那ですが(笑)
そんな合間に息抜きタイム。
コラボリメイクしようと100均で集めていた物があったので
形にしてみました。
ボンドでペッタン~だけなんですが、
雰囲気が変わって面白い♪
完成形ですが、ダイソーとセリアをくっつけました。

ダイソーの薄はりグラスと新商品の取っ手をくっつけました。
ちょっと上品な雑貨カバーの出来上がり~♪

ダイソーのこの取っ手、
どれを見ても、プラ部分にクラックが入っているんですよね。
そこがちょっと不良品っぽいのですが、
気にしなければ可愛いやつです。

店頭では色んな角度から見てクラックの少なそうなのを選んでくださいね。

こちらはセリアのマグネットと取っ手をペッタンしたもの。
消しゴムハンコをくっつけて、オリジナルスタンプ制作に使います。

ボンドくっつけたらまたお掃除開始♪
と、5分ほどの手仕事で気分転換したのでした。
来期からマンションの役員になっちゃいましたわ。
今の理事長さんがヤヤコシイ人なので、継続で理事長されたら、
私、ガチでぶつかりそう(大汗)
お願いですから理事長さん、違う方になってください。
できれば自分的常識を押し付けない方お願いいたします。
その常識、他の方には理解しがたい常識なので。
私も極力ガチらないように頑張ります。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
上手に加工できる自信がなくて保留になっていた100均アレンジを
手仕事会のメンバーがやっているのを発見!!
加工してあげるよ~と言ってもらえたので、
材料をお渡しして加工してもらうことに。
そして!
我が家へメイソンジャー風がやってきた~♪
可愛い~っ!!
これ、可愛いだけじゃなく便利なんです。
特に小さいお子さんがおられるお家には超便利!
倒しても落としてもこぼれない!
REONが何度か机から落としていますが、
今のところ割れたりもしていない♪
ちょっぴりこぼれたりはしますが、コップの比じゃないんです!

蓋の部分に穴をあけ、配線用のグロメットをはめ込むだけで完成します。
この穴あけが、キリしか持っていない私には至難の業で。
お友達が電動ドリルでゴリゴリっと開けてくれたのです♪
今では食卓になくてはならない存在となっています。
ちなみにストローはセリアで購入できる直径6ミリの黒いストローを愛用しています。

「ママ~、お茶入れて~」の攻撃からこれで解放されます。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
紙モノが大好きな私。
もうね、好きすぎてキッチン用品まで紙モノに見えてきちゃう。
天ぷら紙は、質感も色も可愛いからラッピングに採用。
そして今回
ダイソーでこんなキッチン用品を発見しました。
フライパンの焦げ付きを防ぐためのパラフィン紙。

パラフィン紙って、普通に買うと高いの。
封筒などに加工されてるともっと高い。
これ、使えるんじゃない~♪
ということで、
使い方、考えてみました。
というか、折ってみただけなんですが、
これが結構可愛いかも!
折り方を変えると、
六角形と正方形に折ることができます。


光に透かすと、可愛い模様が浮き出てきます。


お手紙や、小さな小物のラッピングとして活躍してくれそうです♪
キッチンペーパーだけにしておくには勿体ない!
見つけたら、遊べる紙モノなのでおススメですよ。
こちらを折っていたらフト、こんなのも作りたくなってきたので、
セリアのましかく便せんを用意し、
ダイソーの円カッターで切ってみました。

ペキッ!

ペキペキと折ると、こちらも可愛い形になります。

円カッター、
綺麗に円を切るのが難しいけれど、
使いはじめると楽しくなるカッターですね。

手作りの秋(笑)
毎日、ちょっとずつ手を動かして楽しんでいます。
皆さんも、何か新しい手作りにチャレンジしてみませんか?
苦手だと思っていたことができるようになるかもしれません。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村