こちらを見本にさせてもらって、私も早速作ってみることにしました。

ネックレスにしたくて、小さく小さく作ってみたのですが、
う~む。ゆがむ。
やはりkazuさんのお友達のように美しく作れません(涙)
使っている材料もちょっと違うような気がします。
私のは良く言うと素朴?な感じにできたかな(笑)

もう少し修行して綺麗に作れるように頑張りたいと思います。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
小さなスプーンにも
ストライプのマステを貼ってレジンを流しています。
こういう小さいの作ってるのって楽しいんですよね~♪
プレゼントのラッピングにバンバン使っていきます。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
店頭に行っても華やかで楽しくなってきます。
私が見つけたのは小さな真鍮色の可愛いスノーフレークチャーム。
これ、形が好き~♪と、閃いたことがあったので、
早速家に帰ってガサゴソ材料を引っ張り出してきました。

レジンに閉じ込めたら可愛いぞ!とやってみたんです。
セリアの長方形枠がお気に入りで、
その枠にもサイズピッタリ☆
縫い糸で作ったタティングと一緒に閉じ込めました。
タティングは、レジンを流すとどうしても黒っぽくなったり半透明になったりしたのですが、
ケープをふりかけ、乾いてから使うと糸本来の色で閉じ込めることができました。
こちらはプレゼント用。

他にもアリスのシルエットをプラスしてみました。

色のついた糸を使ったタティングを閉じ込めたりしてみたいなぁ。
などなど、妄想は広がります。
冬は毛糸の季節なので、手を動かしたいことがいっぱい!
他にもやらなくちゃいけない事や、早めの大掃除など
年末にかけて忙しくなりそうです。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
5歳になっても相変わらず電車が大好きで、
先日のお誕生日プレゼントもプラレールアドバンスを買ってもらったMAITO。
木製のレールも未だ現役で遊ばれています。
が、ふと、白木が我が家には白すぎて浮いてる気がして、
ブライワックスをチマチマ塗ることにしました。
そして、完成~♪
ん~、好きな色になって満足なママ。

MAITOが飽きても、次にREONがスタンバイしているし、
REONが飽きても、この色のレールならディスプレイに使ってもいいなと思う今日この頃。
後は年数を経て、もっといい色に変化してくれたらいいなぁって思っています。
さぁ、次は何にブライワックス塗ろうかな~♪

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
今回の作品で、気持ちはひと段落かな。
プレゼントで頂いたリトルミィがめちゃ可愛くて
プラパンに転写してレジンで加工しました。

相変わらず、色のペンがないので白黒です。
引き出しの隅っこにちょこんと置くと、
リトルミィがこっそり座ってるみたいに見えます。

こちらは滑り台を滑り降りる風なリトルミィ。
並べると、連続写真みたいに見えますね(笑)

これにて、一旦プラパン終了♪
また作りたいデザインを見つけたら作りたいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
しゃべることが多かったのと、REONがグズリにグズッた事もあって、
おしゃべりだけで終わっちゃいました(笑)
プラパンづくりをしようということだったのですが、できなかったので
お友達から本をお借りして、またまた夜なべして作ってみました。
とても素敵なデザインの本で、作りたいのを一気に作っちゃいました。

シマウマさんがお気に入り♪
でもサイズが少し小さかったので
拡大してもうひとつ大きめを作りたいな。



ブローチ用や、ラッピングタグ用に量産。
白黒ば~っかり(笑)
本当はもっとカラフルな作品なのですが、
我が家には黒のマーカーしかなく・・・。
白黒のみの作品となりました。
初めてプラパンにレジンを流してみました。
枠がないので、液が流れ出ないようにする為の調整が難しかったです。
試作なのでダイソーレジンで♪
5グラムで少ないって思っていたけれど、意外に沢山レジンできました。
もうひとつ、
作りたい図案を見つけたので、今度アップしたいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
結構勇気のいるアレンジなので躊躇していました。
そうしたら、
加工したものをamipamaさんから頂いちゃいました。
それが、巷で噂になっていた電球アレンジ。
電球の金具部分をハンバーなどで慎重にたたき割り!
それをテラリウムやフラワーベースにするのです。
私はフラワーベースにしたかったので、
早速こんな風にアレンジしてみました。
電球のネジリ部分にワイヤーをかけ、本革紐をつけて男前に。

こんな感じで、光が通って綺麗なんです。
リサイクルで1個50円の電球を2個買ってきているので
そのうち、勇気を出して軍手をしてハンマー片手に電球加工に挑戦してみたいと思います。
いつになるだろ~???

そして、
kazuさんから頂いた
大好きなアンバーの器もアレンジしてみました。
こちらも巷で話題になったプランツハンガー。
セリアの糸でせっせと編みこみ、器にぴったりのハンガーを作りました。


やっぱり夏場は硝子モノに惹かれる~♪
今日も良く行くリサイクルショップで、
狙っていた品が半額以下になっていたので、
お色は少し気にいらないものの、
値段につられてお持ち帰りしてきちゃいました。
そして、
久々に、私に幸運が舞い降りましたよ~♪
プレゼント企画に見事当選しちゃったのです。
可愛い当選プレゼントが我が家へやってきてくれました。
また後日ゆっくりご紹介していきたいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
今年はその柏葉アジサイが大量に蕾をつけ一斉に咲き、
とっても豪華で綺麗だったんです。
が、毎年この季節に植栽の伐採が入り、
その柏葉アジサイも伐採されてしまうのです。
今年もその伐採が始まり、業者さんが伐採を始めています。
そこで、どうせ切られてしまうのならと、
分けてもらえないか聞いてみたところ、大丈夫だということで、
とても大きなサイズの柏葉アジサイを頂いてきました。
そして、2週間ほど吊るして綺麗なドライに仕上げました。
他のアジサイに比べて、柏葉アジサイはドライにしやすいようで、
とても綺麗な状態でドライにすることができました。
これから一年、色々なところへディスプレイして楽しみたいです。

そして、春のポケマルで購入したアナベル。
一輪だけとても大きな房になってくれたので、
こちらもドライに。
吊るす場所がなくて、こちらに吊るしたところ、
アンバーの光に照らされて、すごく雰囲気が良くなり、
ドライになった今も、この場所に鎮座してもらってます。

一昨年手に入れた紫陽花のドライは
アンティーク色に磨きがかかってきたので、
フライングリースの材料として再利用しようかと思っています。
とは言っても、
やりたいことが沢山あるので、そのうちに着手できたらなぁって思っています。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
立てて収納できて、丸型ではなくスペースを無駄なく使える角型。
でも、ストロー専用の収納ケースは見つからず。
収納ケース難民してました。

以前からあったのかもしれませんが、
ふと、セリアで目にとまったのがこちらのお箸収納ケース。
あれ?これってストロー入るんじゃない?
店内で、ストローコーナーに持っていきサイズ確認。
よし!入る!
ストロー100本も十分入りそう。
自宅に戻って早速入れ替え。
いままでは買った時の袋のまま入れてたのです。

ちょっと隙間もあるので、
厚紙で中に仕切りを作り、
ずっとやろうと思っていたアレンジに着手。
何かといただくお弁当用のお箸。
お友達とランチをする時などに使うのですが、
この袋のまま出してました(笑)
収納見直しを期に、こちらも可愛くアレンジしてみました。

男前に。こちらは貼っているラベルが二つで一枚になるんです。
ご夫婦にお出しするときにどうかなぁと思っています。

スタンプやシールを使って。
使っているクラフト紙はセリアのブロックメモです。
箸置きとのサイズバランスが丁度いい感じに仕上がります。

他にも、ダイソーやキャンドゥの折り紙を使って
カラフルな箸袋も作ってスタンバイ。
収納も見直せて、ストローも衛生的にストックできて、
やろうと思っていた箸袋も作れて、スッキリできた一日でした。
ただ、この収納ケース、
見た目がアレなんですよね。
ちょっと男前にアレンジしてみたので、また後日ご紹介したいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
レジンの達人と伺い、お言葉に甘えてお家でレジン体験をさせてもらいました。
結葵子さんとあみぱまさんの材料をお借りして、
こんなレジンのペンダントトップを完成させることができました。
小さな世界に大好きなものをてんこ盛り~♪
テンションあがる~!!
一気にレジン熱が上がりました。

家に帰って、
前にいただいた結葵子さんの作品と一緒に
ネックレスにしてみました。

そして、こちらの作品もいただいちゃいました~♪
カラフルなマステとドライとキノコの組み合わせが
なんともキュートで素敵!!
春から使わせてもらいたいなぁって思っています。
結葵子さん、
有意義で刺激的な時間を有難うございました。

最近、セリアに行ってもレジン材料にならないかなぁって
見てしまう自分がいます。
UVはネイルのものがあるので、
あとはレジン液を買うのみ。
あぁ、私、ついにレジンに手を出してしまうのかっ!!
どこかレジンの液、安くで手に入るところないかなぁ。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村