一日家にいて動かず、口だけ動く(大汗)
家遊びが大好きな私には幸せな時間だったのですが、
お陰で、妊娠でしっかり伸びたお腹周りの皮膚に、
これでもかぁぁぁ!!って脂肪が付きまくり。
それではいけないと、
年始からは、体を動かすためにダンスしようねぇって言ってたんですが、
なかなかそんな気分にもならず・・・。
がしかし!
とある踊り込み練習からお誘いを貰ったんです。
まぁったく踊ってない+MAITOもじっとしていないから
迷惑がかかるし、
どうなる事かと思いながらも参加させてもらいました。
ガチンコ踊り込みの熱気に圧倒。
ブランクのある私たちが到底入れるスピードではなくて。
とにかくストレッチをし、開いているフロアでシャドーやボックスをし、
それくらいのことで足がプルプル。
わき腹や背中の筋がバキバキ。
最後のベーシックの踊り込みに声をかけてもらって参加することに。
いやぁ、踊れませんわ。
1分半もちません。
過呼吸になるんじゃないかと思うくらいしんどい。
でも2ヒートで踊ったので、なんとか5種目踊りました。
MAITOも比較的大人しくしてくれていました。
私たちが踊るときにはイスから降りては駄目よと言うと、
ある程度守れるようになっていました。
成長したわぁ。
なるべく蚊帳の外のような気持ちにならないように、
インターバル中は音楽に合わせて抱っこして体をゆすってあげたり。
ダンスにママやパパを取られるような気持ちにならないように。
将来ダンスが好きになってくれるように。
そんな雰囲気作りをしていってあげたいなぁって思っています。
久々のダンスなのに、
過酷な踊り込みに参加しちゃって体は悲鳴を上げてました。
でも、やっぱり刺激的~!!爽快~♪
家遊び大好きだけど、
こうやって踊り込むとしんどいけどスッキリした疲労感があって
やっぱりダンス楽しいなぁって思っちゃいました。
その後、家族でスタミナ付けるぞぉ!!と、
行きつけの焼き肉屋さんで乾杯!
そして、これまた行きつけの銭湯でサウナに入り。
(MAITOは旦那っち担当)
お家に帰ってプシュ!ぐびっ!プッハァァァ!!
体を動かした後の一杯はサイコぉぉぉおぉ!!
って、あれ?
燃焼した以上に摂取してるような気が????
だから現役時代もデブってたのかぁぁ!
でも、やめられないっ(笑)
この調子で、楽しく踊っていけたらいいなぁって思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
さかのぼること、去年の5月某日。
MAITOはまだねっ転がっていて
ズリバイしている時期でした。
習い事の先生と一緒にお鍋をつつきながら飲んでいて、
何故だか私が、とある試験を受ける方向へ。
いいよ~♪やってみるよ~♪と軽~い気持ちで返事したのが運のつき!
翌週から習い事の日が毎週固定で入るようになりました。
本当は10月の試験を受ける予定だったのですが、
実際に試験のマニュアルをこなすに従って
ぜ~んぜん10月の試験に勉強が間に合わない事が発覚!
しかぁし!
今年4月から試験内容が変わるとのことで、悩んだ結果、
しっかり勉強してからのほうがいいと判断し、今年の4月受験に切り替えました。
毎週MAITOを連れて電車に乗り、
朝から夕方まで。
最初のうちは、MAITOはねっ転がったままで
行動範囲も限られていたので楽だったのですが、
時間が経つごとに行動範囲が広がり、
習い事の先生方は、私が勉強している最中MAITOの面倒をよくみてくださいました。
最初のほうはまだ抱いているだけで良かったのですが、
歩き出すようになってきたMAITOの面倒って
結構大変なんですよね。
ママがいないと泣いたりするMAITOを
根気強く面倒見てくださって、本当に助かりました。
私は段々迫りくる試験日と
間に合わない勉強のはざまにイライラが募るばかり。
一番しんどかったのは、年末年始にかけてでした。
年末には、まだ来年の事だからと悠長に構えていられたんですが、
年開けたらあっという間に目の前に感じて
いつものストレス性のハナヂに見舞われ・・・。
そんな母のストレスを代弁すべく、
年明けからずっとMAITOが中耳炎や風邪になって発熱が続き、
心配事が増え、グズるMAITOの看病に追われました。
試験月にはMAITOの発熱+旦那インフルエンザ!!
大詰めのために根詰めないといけないのにと泣きそうになりました。
1週間勉強を中断し。
試験日2週間前から毎日通って勉強しました。
そして当日。
胃がキリキリする中、
MAITOを託児所に預けて試験会場へ。
そりゃ~も~、ピリピリした空気が凄いこと!
こんなに雰囲気悪い試験って経験したことがありません。
あまり試験中のことは思い出したくないくらい、
凄い空気感の試験でした。
朝から夕方まで筆記から実技までミッチリ。
つらかった~。
とにかく早く終わることだけを思ってましたね。
軽~くやるよ~♪って言った事を後悔したことは言うまでもありません。
で、あまり書きたくないのですが、
スンごい間違いました。
「落っこちたっ」って思いましたね。本気で。
色々なハプニングがあった中、終わった時は
どっさりと肩の荷が下りた解放感がありました。
もちろんガッツリ間違ったという引っかかりは残したままでしたが。
結果通知は1ヵ月半後に郵送で来るとのことでした。
このところ、旦那っちが帰ってくるたびに内心ビクビク。
毎日の郵便物は旦那っちが帰りに取ってきてくれることになっているので。
で、先ほど帰ってきた旦那っちの手に通知があった訳ですね~。
ヒィィィ!!!!
封筒ペランペランなんですけど?
受かってたら他の書類入ってるから厚みあるよね?
やっぱり落っこちたか?
先生ゴメンナサイ。
ビビってる私に、とにかく開けろの旦那っちの声。
恐る恐る開けてみる。
書類を出す勇気がなくて、封筒の中をのぞいてみる。
最初に見えたのは・・・・振込通知。
おっ!!
振込用紙が入ってるってことは~♪
と、勢いよく書類を全部出して見たら
合格でした~♪
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
ようやく全部の肩の荷が降りました。
1年間の努力と労力が報われました。
終わったぁ。
長い1年でした。
お世話になった先生に電話で報告し、
旦那っちが買ってきてくれたアタリメとポテチで祝杯(笑)
お疲れ。自分。
さて、肝心の何の試験だったかですが、
「プロ・ダンス・インストラクター認定試験」でした。
つまり、私がアマチュア競技に出ていた
社交ダンスのプロ資格の試験を受けていたのでした。
先生になっちゃった。てへっ!
なんて、教えることをしなかったら先生ではなく
ただ単に、資格を持ってるだけのおばちゃんなんですけどね。
(私はそっちの部類に入りますが。)
ド真剣に競技ダンスに取り組んでいた数年間を形にと、
勉強嫌いな私が受けたわけです。
辛かった試験勉強ではありましたが、
もちろんそれだけではなく、得たものも沢山ありました。
ステップ名をキチンと覚えられたり、
ステップの細かなフットワークを覚えることで
今まで踊っていた踊りが格段に踊りやすくなったり。
違う種目にも触れることが出来て、
ダンスを少し掘り下げて知ることができた1年でもありました。
とにもかくにも、
受かってて良かったぁ~(涙)
全く知らないスタジオだからか、
私が離れようもんなら、MAITOは容赦なくギャン泣き。
眠たいのに、眠る不安があるらしく、
眼をしょぼしょぼさせながら睡魔を我慢。
余計に機嫌が悪くなってグズグズしていました。
あ~踊れないっ!!
ようやく腕の中で寝てくれるも、
バギーに下ろそうとするとギャん泣きで、
踊るの諦めました。
しばらく腕の中で眠ったら機嫌がよくなり、
スタジオにも慣れたらしく、
泣かずに遊ぶようになりました。
スタジオに練習にこられている方が
「見ていてあげるから踊っておいで~」
と、嬉しいお言葉をかけてくださったので、
甘えさせてもらって、ジンワリ汗が出るまで練習しました。
やっぱ2年のブランクはキッツイね~。
全然シックリ踊れない。
ボディーを上げるための筋力がゼロというより、マイナスになってて、
踊ってるとどんどんボディーが下がってきて
ドスドス踊る。
それでも久々に踊れて楽しかったです♪
競技選手にはもう戻らないけれど
(試合に出られるだけの踊りができない。)
こうやって、たまに踊るのは気分転換にも良いですね。
楽しかったです。
さて、何故今日久々にAZに行ったかというと、
旦那っちのダンス部の後輩
「ちんねん君」とパートナーの「osuzuちゃん」とで
1年越しの餃子パーティーをするためでした。
予定していた日に風邪やらなんやらで延期しまくって
ようやく実現したのでした。
練習後、ビールと餃子の材料をガッツリ買いこんで
我が家で餃子パーティー開始♪
女子は切って練る係り。
男子はひたすら包む係り。
出来上がった餃子の数はざっと100個!!
もちろん作っている段階でビールグビグビ!
生ハムのぶつ切りときゅうりをつまみに半分酔っぱらいながら♪
ホットプレートで一気に焼くと部屋中良い香り~♪
餃子は色々な変わりダネで作りました。
・ニラとエビ餃子
・スタンダード餃子
・ミニトマト&チーズ餃子
・ニラと卵餃子
中でもミニトマト&チーズ餃子が洋風な味でめちゃめちゃ旨いっ!
その後ビールを飲んだら尚旨いっ!!
提案者のosuzuちゃんに拍手~♪でした。
で、焼き担当してくれたosuzuちゃんの焼き加減がまた最高なの。
カリッとふわっと♪ンまい♪
餃子!

餃子!

餃子!!

ワイワイと餃子をつつきながら食べていたら
時間はあっという間でした。
もっとしゃべりたかったぁ~。
今度は絶対泊りで来てね。待ってるよ♪
とっても楽しくて充実した一日でした。
東京在住のosuzuちゃんから可愛いお土産を頂きました。
私のツボ分ってくれてて嬉しいよ~。
私の憧れの地、自由が丘限定の紅茶。

パッケージからして可愛いの。
あ~こんなの大好き♪
これからホットが美味しい季節。
お家カフェでゆ~っくり楽しませてもらいます。

旦那っちの大学の後輩に当たる二人で、
私は社交ダンスを初団体レッスンから教えてもらった事もあって
かれこれ6年のお付き合いになります。
出会った当時から芯が強くてダンスに一直線!
悩んだり迷ったりされている姿もありましたが、
素敵な日を迎えられました。
とっても柔らかな日差しで
空気は少しピリッとしていて、
暑くもなく寒くもなく、一日穏やかなお天気でした。
式場の設えもとても素敵で、いっぱい写真を撮りたくなりました。
チャペル周りの水路には
ハート形のお花が浮かべられていて可愛い♪

室内はシックで落ち着いた雰囲気。
置かれているものも可愛くて、ついつい立ち止まってしまいます。

お料理は式場のお料理というよりも、
お高いディナーを頂いているような
オシャレで美味しいお料理でした。
式場で焼きたてのパンをタップリ食べれるなんて初めてでした。
また、置いてあるバターが美味しい!!
写真を撮る間もなく胃袋へ~(笑)
MAITOは黒の蝶ネクタイの一張羅を着込んで♪
3月に来た時にはブッカブカだったのに、
今日着せたらピッタリ、もしくは少し小さい?って感じでした。
ドンドンでっかくなってきているようです。
チャペルではパパに抱っこしてもらってご満悦。
大人しくしていてくれました。
眠たいMAITO。
ヨダレでてるよ(笑)

色々なサプライズがあったり、
他のスタッフの先生方が余興で二人の馴れ初めの劇を
大御所先生のモノマネを踏まえながら披露されたり。
お色直しでは、新婦さんがお父さんと登場し、
二人で曲に合わせて踊られました。
優しそうなお父さんは、ハニカミながら一生懸命娘の手をとり
慣れないダンスを披露されました。
そんな姿にジィィンとなりました。
F先生、H先生、本当におめでとうございます。
これからは夫婦の絆が加わって、
今まで以上にパワーアップされることでしょう。
今後の活躍を楽しみにしております☆

やっぱり結婚式って幸せパワーを貰えますね~。
私もまた結婚式やってみたいわぁって、
誰とやね~ん(笑)
どうせなら若い旦那と(アホ)
二人で何年も歳を重ね、
節目に海外で二人だけで記念挙式なんてのをしてみたいなぁなんて。
うちの旦那はそんなロマンチックなことは考えられない人なので、
今からスイートテンダイヤモンドのカウントダウンを
チクチク毎年催促していこうかなと思います(笑)
これ読んでたらよろしくね。
私の優しい旦那様♪
踊りにじゃなく練習にってのが昔の名残ね~(笑)
遊び程度に踊るつもりが、
いつのまにやらマジモード。
といってもダンスを踊る筋力は全てなくなってて、
昔のように体が動かない。
パワーは中心に集まらなくて空中分解しちゃうし、
ちゃんとしたところまでスイングが持ち上がらないし、
足だけで踊っちゃうし。
シェイプなんて、まァったくできない。
今、軽く色々な部分が筋肉痛~。
腰は痛いし足がガクガクなってます。
それでも久々に体を動かして、
踊れないながらも踊って、すごく楽しかったです。
気持ちがスカッ!
頭の中がハッキリした感覚で気持ちいい♪
やっぱり踊らないと駄目ね~。
MAITOはその間、大人しくしていてくれました。
スタジオの先生方に抱っこしてもらったりして
綺麗なおねえさんばかりなので、ご満悦でご機嫌でした(笑)
毎週土曜日は1時間ほど練習・・・いやいや、体を動かしたいなぁ。
本当は最低でも週2は踊りたいけど、
平日は無理なので、我慢かな。
もしくは平日の昼間にMAITOと一緒にスタジオにいって
私は一人でシャドーするかな~。
「桜井ダンスアカデミー」のクリスマスパーティーが
梅田のスカイビルで行われました。
今年は私も子供連れになってしまったので、
お役にたてることもなく、ちょっと寂しかったのですが、
約1週間ほど前に電話が。
先生からでした。
その内容を伺った瞬間にドッと手汗が!
あまりの大役にしばらく思考停止しちゃったくらいです。
でも、お役にたてるならとお受けしました。
そこから毎日自宅で練習練習。
そりゃ~も~何回も練習。
声がかれるまで。
声・・・・?
そうです。声がかれるまで練習したものは
「歌」です。
歌。
パーティーの最後にプロデモンストレーションで
生歌で踊るという企画がされたそうです。
先生曰く、
「かなり豪華なカラオケと思って歌ってね。」
って????
豪華どころか、ありえませんよ~!
そんなところで歌ったことなんてございませんっ!
カラオケだなんて思えませんっ!!!
パーティーのフロア中央で歌うというのはもちろん豪華なんですが、
それ以上に私が手汗をかいた理由がもう一つあります。
それはなんと、プロの歌手とのデュエットということ。
プロですよ。プロ!!
一緒に歌わせてもらうのは平尾昌章&畑中葉子の
「カナダからの手紙」
で、なんとその歌をですよ!
息子さんの平尾勇気さんと歌わせてもらうことになっちゃったんです。
私は畑中葉子さん役ということ。
あ~ありえへん。
それでもお役に立てればと必死で練習。
歌詞は短い歌なのに、どうしても歌詞を間違えるっ!
くわぁ!
ヤバイっ!
パーティー当日は胃がキリキリ~。
リハで2回歌わせてもらったのですが、一部歌詞が出てこず(大汗)
後は本番でどうなるか、運を天に任せる状態になっちゃいました。
出番が近付くにつれ泣きそうになってたら、
なんとMAITOが大泣き。
おっぱいもあげてオシメも綺麗なのに、
なぜか泣きやまない。
どうやら私の緊張をMAITOが感じとって泣いている様子。
代わりに泣いてくれてるのねぇ。
泣きそうになってる場合じゃないねぇ。
ママ頑張るわっ!!!
会場が暗転し、ファンファーレが鳴り響く。
平尾さんの紹介が終わり曲が流れる。
平尾さんが出てこられた歓声プラス、
出てきた私を見て、あれ誰?的なザワザワ(笑)
やることは一つ!
はじけて歌っちゃえ~!
超豪華なカラオケじゃぁぁ!
で、どうなったかって?
奇跡的に歌詞も間違わず。
ハモリの音程も外さず、無事に歌いきることができました♪
やったぁ!!!
あんなに間違ってたのにぃ。
MAITOはあんなにグズっていたのに、
嘘のようにケロッとした顔でお出迎えしてくれました。
母の気持ちを感じとるもんなんだなぁ。
なんて、赤ちゃんの能力のすごさをまた実感しました。
パーティー最後のご挨拶にも参加させてもらって
先生方と手をつないでご挨拶。
しかも中央で!!
お~!!
フロアで花束を好きな先生方に渡す時間が設けられていたのですが、
もちろん私には何もなかったのですが、
なんと旦那っちがおもむろにMAITOを持ってきたっ!
花束ではなく、私はMAITOを抱っこ。
横にいたオーナー先生が「いいよ♪」
って、最後はMAITOを抱っこしたまま最後のお礼。
まぶしいライトの中、
MAITOは0歳児でパーティーのフロアデビューをしちゃいました(笑)
無事に歌いきることができてホッとしました。
記念に残るクリスマスパーティーとなりました。
スカイビルの下では毎年クリスマスイベントがあり、
パーティーが終わった後クリスマス一色の会場で
ドイツソーセージをほおばり、片手に甘いホットワインで
祝杯を3人であげました♪
ん~緊張したけど楽しかったっ☆
競技選手の方々に交じってボーリングをしてきました。
親指の爪割れた~!!
久々だというのと、MAITOに気を取られて(言い訳)
スコアは100行かず・・・。
レーンに嫌われたわぁと、
あくまで腕が落ちたことは認めず。あはは。
その後はみんなでお夕飯♪
ファイナリストがズラリ揃った豪勢なお食事会で、
盛り上がる♪
ほとんどが恋愛リーパーだったり夫婦リーパーなので、
馴れ初めや組んだきっかけや、ダンスを始めた経緯など。
それぞれ、聞くこともなかった話が飛び出して楽しかったぁ。
日々MAITOのお世話も楽しいけれど、
こうやって同年代?と一緒に過ごすのも楽しい☆
ちょっと若返ったような気分になりました。
そして、今回誘ってくださった幹事さん。
と~っても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
最後は一本締めまで(笑)
年の瀬なんだなぁって感じさせてもらった瞬間でした。
参加された皆様、有難うございました☆
とっても楽しかったです。
今日は風があるからもっと体感温度低く感じますね~。
ようやく12月らしくなってきたっちゃ~なってきましたね。
暑がりな私は冬は大歓迎。
でも寒がりでもありますけどね。
どちらかというと夏は大嫌いな部類に入ります。
今日はMAITOを連れて近所のセリアにいこうかと思いましたが、
あまりにも寒くて引きこもり。
せっせとレース糸を消費しています。
そしてもう一つ!
今週末に私の通っているダンススタジオのクリスマスパーティーが
梅田のスカイビルであります。
毎年、スカイビルの下ではドイツのクリスマスイベントが開催されていて、
なんだか一気にクリスマス気分が味わえるんですよね~。
MAITOがいるので、今年はお手伝いではなく
隅でパーティーを見学させてもらう予定だったのですが、
かなりの大役を仰せつかってしまいました(汗)
え~、
はっきり言って胃がキリキリするような大役でございます。
トチったら台無し!って感じの・・・。
そのために家で必死で練習中~。
うまくいったらご報告いたします。
あ~、緊張するっ!!!
今じゃ踊るなんてとんでもないくらい臨月腹になっちゃいましたが、
たまにスタジオに新鮮な空気を吸いに行って
レッスンされてる先生方を見ていると、
あ~ウズウズ。
踊りたいっ!
そんな時は決まって音楽に合わせてベビたんが
お腹の中で代わりに踊りまくってくれちゃうんですけどね。
いい加減イタイっつ~の。
臨月の胎動ってこんなに痛いものなの?
ってくらい、全身使ってお腹を押し返してきてます。
こちらも負けじと指で押すんだけど、すごい力で押し返されたりします(笑)
踵でミゾオチ下をグリグリグリ~って。
凄い脚力です(汗)
将来有望??
先日エコーで撮ってもらった顔も、
脂肪がついてフックラ。
エコー中もじっとしていません。
お腹の中で身をよじりながら口を開けたりしてました。
どんなお顔してるんだろうね~。
モダンマンなお顔だったらいいなぁ(笑)
産んで運動してもよくなったら
肥満防止のためにもフロアに立ちたいのですが、
そんな時間も余裕も全くないかなぁ。
でも、せっかく5年間ダンスに費やしてきた時間を考えると
ここで踊るのをやめてしまうのはとても勿体無いと思うので、
いつかまた踊れるような時間ができたらいいなって思います。
そうそう。
ベビたんの名前ですが、
実は性別がわかった時点でバ~ンと決まっちゃいまして、
ずぅっと彼はその名前で呼ばれております。
生まれてきた彼の顔を見て、よっぽど違和感がない限り、
今呼ばれている名前になりそうです。
非常にマニアックな名前です(笑)
お楽しみに☆
久々に髪上げ頑張って、おめかしして。
久々に活気のある場所に出て
気持ちの空気入れ替え完了!
スペシャルゲストはラテンの外人選手。
も~、会場大盛り上がりっ!!!
最後はスタンディング!
ユーモアやサービス精神タップリのパフォーマンスに
みんな釘付けになってました。
もちろん、お腹の中のベビたんも私と共に大はしゃぎ!
ドッカンドッカンお腹の中で動いてました(笑)
スタジオのスタッフの数が増えたので
出演される方々の数も増えて、とてもタップリした内容のパーティーでした。
フォーメーションなんかもあって、面白かったです。
それぞれの先生方が生徒さんの個性に合わせた構成をされていて
生徒さん方は、一生懸命踊っておられて、
笑顔いっぱいで、会場がとてもいい雰囲気でした。
私もパーティーで踊ってみたくなっちゃった。
一度も経験ないですからね~。
ミニデモだったら行けそうかな?
って、誰か先生踊ってくれるかしら(笑)
パーティーが無事終わって、
みなさんキラキラした笑顔で会場を後にされてました。
その後、スタジオの先生方と学生ちゃん、OBちゃんで打ち上げ~♪
残念ながら仕込みしていたスタッフの先生が準備不足で
お楽しみの女装コントがなくなってしまってましたが、
ワイワイガヤガヤと、とても楽しかったです。
海鮮の美味しいお店で、実は私の大好きなお店だったので
めいっぱい食べてきました。
おビールも乾杯の一口だけ♪
8か月ぶりの一口ビール、美味しかったぁ。
やっぱりこういう華やかな場所って生き返りますね~♪
パーティーのお手伝いができるのもこれが最後。
冬のパーティーの時には、自宅で子育て奮闘中なんだろうな。
ちょっと淋しいけど、別の楽しみも生まれてるんだろうな。
でも!
折角ドレスもあるんだから踊りは止めたくないですね。
競技会復帰はできないにしても、
ドレスが入る、もしくはドレスがブカブカになるような
産後のボディーリメイクしていきたいなぁ。
って、子育てはそんな自分にかまってられるほど甘くないって?
かもしれないですね~。
手探りで頑張りたいと思います☆