今回はリメイクネタ。
といっても、完成品のお披露目ですが(汗)
柄違いのレトロな胡桃ボタンも販売されていて
見た瞬間にピカン!と閃いたので、一袋購入。
自宅へ戻って早速針と糸とを出してきてチクチク。
ミシンは苦手だけど、小さな手縫いは少し好きになってきたみたい♪
これも手仕事会のおかげかも~。
と考えてる間に完成♪
レトロな蝶のブローチです。
好きな感じに仕上がったかも~♪

カバンにつけても可愛いなぁ。

ちなみに、こちらの小さなワンハンドルバッグは
中道市場先着順プレゼントだったんです♪太っ腹ないべんとでしょ。
一つ余った胡桃ボタンをつけて。
ラッピングバッグとして使おうと思います。
さて、どなたの元に何を入れて届けようかなぁ。それを考えるのも楽しい☆

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
といっても、かなり前に(笑)
増えたメンバーちゃんが、すっごく可愛い本を持っておられて、
見せてもらったら、珍しく本を買い渋る私が欲しくなっちゃって。
手に入れてきてもらいました。
それがこちら!
素敵な作家さんの美味しいとこどり☆な内容で、
どれもすぐに作ってみたくなる衝動に駆られる
クオリティーの高い、濃い本でした。

夜なべして、ガサゴソ。
紙バンドで作る北欧風のカゴは、難しいけど完成したらめっちゃ可愛くて
また作りたくなったのですが、
セリアのあるもので手間を短縮して作れることを思いつき、
前回の記事に書かせてもらったわけです。

108円で北欧風の本格的なカゴができちゃった♪

こちらも作りたかった蝶のブローチ。
サイズも小さく、手縫いでサクッと作れるのも楽しいところ♪
先日行った手芸イベントで、丁度花芯を購入していたところだったので
めっちゃタイミング良く材料がそろいました。
刺繍や布で雰囲気が変わるので作るのがめちゃめちゃ楽しい♪
もっといっぱい作りたくなってます。

こちらは、お友達が手作り市で購入しそうになっていたので
私作れるから、買っちゃだめだよ~と言った品。
とってもお世話になってる友達なので、ちょっとでもお返しをと制作。
ラッピングはセリアのコラージュペーパーで可愛くしてみました。
秋でも冬でも使えるような糸を混ぜてアミアミ。
自分用にもアミアミです。
気にいってもらえるといいな。

と、最近は手作り熱が急上昇しております。
嬉しいオーダーを頂いたりと、何かと手を動かす機会を頂いて
楽しんでます。
部屋も夏から秋冬にディスプレイ変更しなくちゃなのですが、
なかなか重いお尻が上がらずです。
そうそう!
夏の終わりの蚊にいつも負けてしまう私。
刺されるとパンッパンに腫れあがり、痛痒さが消えません。
先日はなんと夜に瞼を刺され、翌朝パンパンに腫れあがってました。
今までは白黒の蚊が毒性が強いと思っていたのですが、
調べてみると、アカイエカという色のうすーい存在感のな~い蚊がいて、
白黒の蚊よりも毒性がつよく、追いかけまわしたり突進してきたりするそうです。
よく耳元でプ~ンという不快な羽音をさせるのが、こいつのようです。
私の体質もあるかもしれませんが、
数日前に刺されているのに、今でも熱を持って皮膚が硬くなり、
痛みと痒みのある状態です。
刺されたところが突起してきて痛いです。
今の私の最大の敵となっています。
みなさんも涼しくなってきたと気を緩めないでくださいね。
ヤツらはまだまだ狙ってますよ~。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
お友達三人で始めた手仕事会も2年が経過しました。
新メンバー一人を迎え、またまた楽しいハンドメイドが増えました。
新メンバーのDさんも他メンバーと同じくセンス抜群!
彼女が身に着けていたブローチが余りに可愛くて、
皆で作り方を教えてもらいました。
素敵な色合いのシェルボタンをお持ちで、
太っ腹にワケワケしてくださいました。、早速制作。
ワイワイ色々な話に花を咲かせながら、皆でチクチク。
あっという間に完成~♪
それぞれに好きな色が違って、
同じ作り方でも個性が出て面白かったです。
自宅に戻って、家をごそごそ探しまわり、
いろんな材料で応用して作ってみました。
レースや古ボタン。
みんな表情が変わるから面白い。
今度はクロスの形に作ってみたいなぁ。
ボタン集めにも拍車がかかりそうです。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
閉店直前の手芸店に行ってきました。
出遅れてしまって、すでに店内に商品は全くなく。
それでもなんとか、好みのものを見つけました。
税込100円だったのが、
はらぺこあおむしをヨーヨーキールトで作るセット。
ヨーヨーキルトのテンプレートもセットになっているので、
用意する材料は糸とボンドのみ。
家に帰ってキットの定価を調べると、
なんと1500円超えでした。
夜なべして、苦手な針仕事。
テンプレートを使ってチクチク。
完成~♪

テンプレート通りに縫えばいいので
サイズも揃って、けっこう綺麗に作ることができました。

一番下の丸の中にマグネットを仕込んであるので
いろんなところにくっ付けることができます。

MAITO、大喜びでした♪
これで100円は安いかも~。
もっと買ってきてお友達にもプレゼントしたらよかったぁ!!と後悔。
はらぺこあおむし、人気ですもんね~。
私は絵本のストーリー通りに歌われる歌が好きです♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
手作り熱が急上昇中。
おそらく、REONの予防接種予定もある程度こなし、
幼稚園生活も落ち着いてきて気持ちに余裕が出てきたからだと思います。
出先の手芸店で見かけた小さなバッグのネックレスが可愛くて
家に帰ってからチクチクしてみました。
手持ちの革とリネンを合わせて。
妖精のチャームはミニポケというイベントでのお買い物で
オマケで入っていたもの。

手のひらサイズ。
ちゃぁんと黒いチェックの内布も付いているんですよ。
想像していた通りに作れて大満足♪

段々と暑くなってきましたね~。
うちのマンションのぐるりには緑化で木がたくさん植えられているので
緑の少ない町中の蝉が集まったのかというくらい蝉が集まってきて、
朝は大音量の蝉の声。
頭痛がするくらいのボリュームなんです。
今年もきっと、頭の割れるような蝉の声が本格的な夏を知らせるんだろうなと思います。
夏休みに入ると、
毎日網を持って蝉や蝶を追いかけている子供たち姿が見られます。
今年はMAITOにも網買ってやらないとですね。
そして暑い中一緒に蝉取り??
私は田舎の子なので蝉を掴めます。
カエルもヤモリも持とうと思ったら持てます♪
実家に帰ると沢ガニ取りも大好きです。
そうやって遊んできましたからね~。
MAITOにもREONにもそんな遊びを体験させてやりたいです。
そうそう!
先日、目が覚めたMAITOが私に一言。
「ダンゴムシいっぱいいたしっ!!!!!」
どうやら夢でダンゴムシパラダイスだったようです。
朝から大爆笑させてくれました。
久々にベタ(闘魚)をHCで買ってきました。
名前を付けてとMAITOに言うと、
「コマチ!」
だって。
電車の名前を魚につけるユニークなMAITOでした。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
苦手な私に代わってお友達が作ってくれたんです♪
でも実際幼稚園が始まってみると、
お知らせにはないのに、暗黙の了解で作らないといけないものが!
こんなことってあるの??
と、ちょっとキレ気味になりながらも、
苦手なミシンを出してきて作りましたよ。
防災頭巾ケース。
この防災頭巾、普段はいす用のクッションとして使うようで、
ゴムをつけて椅子に固定しなきゃいけないの。
マチもあるし、結構難しそう。
アップリケをしているママさんや
オール刺繍で可愛く仕上げているお母さんがおられました。
みんなすごい!!
どうせ作るなら私も個性を出したいと、
こんなのにしてみました。
シンプルだけどね、

適当に編んでアンカーを作り、
それをアップリケに見立ててクッションケースに縫いつけました。
もちろん!クッションケースも作りましたよ。
おカバン類はお友達作だけど、
これは唯一ママ作。
ちょっとミシンが面白くなってきたかもでした。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
クリスマスらしいカルトナージュでした。
なんと、オルゴール付きなの。
本当は木工用ボンドを溶いたもので
布を貼って行くのですが、
生地がよれたり、乾くのを待ったりするのが面倒臭いので、
私は必殺!両面テープで全部作っちゃいました。
蓋部分にはキルト芯を入れてあるので
プックリとした仕上がりになっています。
蓋を開けた画像、取り忘れちゃいました~。
あはは~♪
時間はかかりましたが、
夢中で楽しく作ることができました。
お友達へプレゼントを入れて渡したいと思います。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
この付録がめちゃ可愛くて、
ミシンワーク嫌いな私に火がついた!
布に線を引き、カットし、
厚手のキルト芯?もカットして
本にある説明を何度も何度も見直して
方向や裏表を間違えないように必死に作ってみました。
アイロンは、前回手に入れたナショナル製の古道具コテを使ってみました。
いやぁ、結構快適にシワを伸ばせます♪
ただ失敗が。
このコテ、オンとオフしかないの。
だからオンにし続けていると、チュンチュンに熱くなる!
で、失敗しましたよ。
使っていたリボンが溶けた・・・・あぅ・・・。
一部溶けて生地にくっついちゃった。
あ~ぁ、やる気半減。
ただ、ここでいい発見がありました。
このリボンが溶ける現象。
ということは、リボンの端のほつれ留めって、
ボンドなんかを使わずに、火であぶったら出来る???
試しにやってみると、リボン端がチュっと溶けてほつれ止めになることを発見!!
お~!!これいいっ!
タダでは起きない☆にぁ☆なのでした。
さて、ここまできたら完成はあと一歩!
ということで慣れないキルト芯縫いもがんばりました。
途中、
リボンまで縫ってしまうという、2度目のハプニングもありつつ、
完成しましたよ。
布製の小物入れ☆
リネンのパープルや小花柄が可愛くって~♪
リバーシブルで使えます。

普段、家にいる時はいつでも写真が撮れるようにカメラを出しっぱなので
カメラをポンと入れておくのに使おうと思います。

思っていたよりも、キルト芯怖くないかも♪
冬のお家カフェに向けて
手持ちの布を引っ張りしてコースターでも作ってみようかと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村

シンプルでアレンジしやすそうだったので
空いた時間を使ってチクチクしてみました。
リネンのレース幅とストラップの円周の長さがピッタリで、
こういう思わぬ偶然は気持ちいっ!
と感動しながら紐部分にレースを縫いつけ、
前に組み合わせていた木のクロスとパールのチャームを取り付け。
それだけでオリジナル感が出ました。
もっとチャームをプラスしても良かったんだけど、
カメラにもストラップがついていてジャラジャラし過ぎるので
ここはグッと我慢しました。

これからは汗ばむ季節。
レースがサラリと肌に当たって気持ちいい仕上がりになりました。
そのままだと、汗ばむとベタベタするもんね。
最近、公園にカメラを持って出かけるのですが、
いちいちカバンからカメラを取り出していたのでは
取りたい時に取れないし、
慌てているとカメラを落とすという惨事も。
そこで首から下げるネックストラップを探していたんです。
リバティー生地のストラップも可愛いのですが、
よく作っておられるのを見かけるし、
市販のジャンクっぽい革のストラップは高いし、
カメラがデジカメじゃ格負けちゃう。
これくらいが私にはちょうどいいかなぁといった感じです。
今年の夏の外遊びに大活躍してもらう予定です。
↓ランキングに参加しています。
気が向いたらポチしてね~。

にほんブログ村
完成したので使ってみたのですが問題点が色々出てきました。

1.4点留めでエルゴに付けておくと、
赤ちゃんを乗せるときにリュックの口が下に向いてしまって
中身が出ちゃう!
蓋も付いていますが留め具ナシの飾りフタなので
やっぱり中身が出ちゃう。
★改善★
これを解消するために、
4点留めを肩部分のみの2点留めに改善。
2.取り付け取り外しが面倒臭い。
★改善★
留め金を付け、脱着可能に。
↑すっごい簡単な事なんですが、
格段に使いやすくなりました♪

そして、もうひとつ素敵なメリットが発生!
なんと脱着可能にしたので、バギーリュックにも変身!!
2WAYリュックに大変身したのであります♪

私の場合、雑貨屋さんに行ったりすることが多いので、
お店まではバギーを使って電車移動。エルゴはバギーの荷物入れに待機。
その時にはバギーリュックとしてササッとお財布とか取り出せます。
雑貨屋さんに着くと、
通路が狭かったりするのでエルゴ抱っこでお買い物。
その時にはバギーから外してエルゴにリュックを付け、
バギーは店内置き場に置いておく。
貴重品も持てて、両手は空いているのでサクサクお買い物♪
という、超便利なリュックができちゃいました♪
おむつケースもお財布もタオルも予備着もぜ~んぶ入ります。
近場のお買いものだったら、リュックだけで
後は手ぶらで行けそ~♪
これから冬になるとかさばる物が多くなって
持ち物も増えるので、丁度良いバッグになりそうです♪
ついでにもう一つ♪
寒くなってきて活躍するバギーに付けるひざ掛けクリップ。
セリアで発見したのでゲットしてきました。
がっ!
色がねぇ。好みじゃないの。
スプレーでブラウンにして水玉に塗ろうかとも思ったのですが、
面倒くしゃい。
あ!良いのあるやん♪
と、取りい出したりますはコレクション化しているマステ!
貼るだけ簡単マステちゃんのお力を借りることにしました。
黄緑が目にまぶしいので、一度下地に白いマステを貼りました。
その上から、好きなブラウン系のマステをペタペタ。
完成~♪
紐部分の水色もちょっと~なんだけど、
これはバギーにくくってしまえば見える部分が少なくなるので
ま、いっかぁ。
また気になったら交換することにして、
ひとまず完成です♪
