fc2ブログ

私がその日思ったことやなんかを 直球勝負で書いています。

とてもシンプルな造りの玄関ニッチにちょっと手を加えたくて。

本当は珪藻土にしたり、
古材を使ってやりたいことはあるのですが、
なかなかそこまでの本格的な知識もなく。

それでも何か手を加えてみたくて、
ダイソーの余り板を引っ張り出してきてアクセントをつけてみようと試みました。

余り板をカッターでパキンと切って、
セリアのニスに少しアクリル黒を足して深みを出して塗ります。
(塗って乾く前に拭き取ると色ムラがなく綺麗に仕上がります)

これまたセリアのネームプレートに両面テープをつけて

201307 (39)

貼りつけました。
飽きたら簡単にはがせます♪

201307 (40)

木の板の裏側にも両面テープを貼り。

201307 (41)

壁側にはマスキングテープを貼っておき、
マステの上に、木の板を貼り付けます。
(こうすると壁が傷みません)

一つ取り付けるとこんな感じ。
ちょっとアクセントになったかな?

201307 (37)

201307 (38)

4つのニッチ全てに貼りつけました。
今のニッチは大好きなアンカー祭りとなっております♪

201307 (42)

いつか、古材を手に入れてニッチ下を木にするぞっ!!
タイル張りにするのも可愛いなぁ。
板にタイルを貼ってはめ込み式にしておけば
季節によって取り換えられるなぁ。

もしくは、全面タイル張りにしても可愛いかも~♪
やってみたいかもっ。
夏はいいけど、冬はちょっと寒そうに見えるかな。

また色々と妄想は広がります。


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2013.07.14 / Top↑
さて、
前回、結束線をセッセと繋げて地味作業しておりました。
ハシゴ型にした結束線と、
前から持っていたけど有効利用されていたなかったソウメン木箱をコラボさせて
完成したのがこちらでした~。

飾り棚。

201210 (63)

ハシゴに見えていたのは
小さなフェンスにする為のパーツでした。

色塗ろうかなって思ったのですが、
結束線の色もいいジャンク色だったのでそのまま使うことに。

紙モノをディスプレイするのに丁度いいです。

眠っていた木箱が息を吹き返しました~♪
他にも結束線で何か作って留めてもいいし、
釘打ちが出来るので、アレンジしやすくなりそうです。

ポスカは、昔にケシハンで彫った某ブランドのテキスタイル模様。
この模様もお気に入りです。
お花の色を変えたり、モノトーンのみで押したりすることで
雰囲気が変わります。
またひっぱり出してきて、色々押して遊んでみようかな♪

201210 (64)

さて、怒涛の編み物熱が続き、
2枚の大判ブランケットを仕上げましたが、
よせばいいのに、今度は可愛いベストを発見!

新生児用なのに、使った毛糸が太かったのか
今のMAITOのサイズよりもやや大きめのサイズになりそうです。
服物は全く作った事のない私。
さて、どうなることやら。

無事に完成したらお披露目したいと思います~。

革小物熱もちょっと上昇中で、
あれやこれやと作ったりしています。
今年の私の秋は、食欲ではなく手作り熱の秋となってるようです。

ま、食欲も健在ですが♪
とはいえ、お腹が胃を圧迫して量が入らないっ(涙)
その鬱憤を手作りで晴らしている感が否めませんね。



↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村




2012.10.26 / Top↑
キッチンに欲しいなぁと思って、
旦那っちにお願いして作ってもらった棚の枠。
未完成のまま、何年たったでしょう???
ずぅっとこの状態で使っていました。

201208 (89)

が!
ようやく思う塗料がセリアから発売されたので、
私もやる気を出して、再度お願いして残りの木材を買いに走りました。

そうなんです。
セリアの塗料は、この棚を仕上げるために購入したんです~。

201208 (88)

2本で足りるかしら?と思っていましたが
思ったよりも伸びが良く、2本使わずに全パーツを塗ることができました。

201209.jpg

ニスなので、塗り筋が残りどうしたものかと思っていましたが、
乾く前に余分な塗料を拭きとることで、解消されました。

201209 (10)

そして、一人で電動ドライバーを使い、釘穴を1つ1つ開け、
しゃがむ時、お腹邪魔だわぁ。とブツブツ言いながら汗タラタラで
一人板壁を組み立てました。

一生懸命頑張って板壁を完成させ、
いざ、枠に設置~!!ってしたらね・・・5ミリ大きい。
えぇえぇ~っ!!!!
涙。

完成目前なのにぃ~!!
自分ではどうすることもできず、その日はフテ昼寝。

夜、帰って来た旦那っちに説明すると、
旦那っちもどうすることもできないんじゃない?と一言。

仕方がないので、斜めに立てかけて使うしかないかと腹をくくっていたのですが、
週末に、なんと旦那っち頑張ってくれましたっ!
足をノコで負傷しながら(笑)ニッくき5ミリを切り落とし、
無事、板壁を設置する事が出来たんです。
やればできるやん!旦那っち!!!
ありがとぉ!!
近年まれにみる最速の働きでございました♪

こんな感じにしたかったのぉ。

セリアのナンバープレートを3つ上部に付け、
以前、アクリル絵の具で黒く塗ったセリアのナンバーを設置。
(なつめさんのブログで拝見して、マネッコしたかったの♪)
ナチュの黒板も取り付けました。

201209 (24)

黒板には、お友達からプレゼント頂いた
お気に入りのポットマットをディスプレイ。

201209 (25)

一本板が反っていて、思いっきり隙間が空いてしまいましたが
これも御愛嬌。

この板壁を使って、
季節ごとに色々とディスプレイ楽しんでいこうと思っています。

201209 (26)

我が家には作りかけの枠で止まっているDIYものがあと2個あります。
さてはて、完成はいつになることやら・・・。

キッチンの棚は、イメージに近い形になってくれたので
とっても嬉しかったです。
無駄にキッチンのぞいては喜んでいます。
こうなると、
我が家には不釣り合いの、青いキッチン扉が気になるんですよね。

次はシステムキッチンの扉をなんとかアレンジしてみようかなぁ~って
密かにやる気になってきてます。
段々と涼しくなってきて、ベランダ作業も楽になる季節。
ガーデニングも、植え替えや処分なども進めないといけないし。
2人目ちゃんを産む前に、やっておかないといけない事テンコモリです。

ツワリの間に荒れた部屋の中を徐々に片付けています。
嬉しい御意見を頂いた「もらってください企画」に向けての写真撮影も
徐々に進んでおります。

大変お世話になっている方々への
ささやかな爆弾(笑)も投下完了したし。

少しずつやりたい事をこなす毎日です。

もちろん家事をして、MAITOの習い事や病院、
私の妊婦検診等など、重要事項をこなしつつ忙しい毎日を過ごしております。
忙しいけれど、嫌ではない忙しさですね。

これから涼しくなり、フットワークも軽くなりそうなので、
臨月まで全力でマタニティーも楽しみたいと思います。

そろそろベビーグッズ選びも開始です。
2人目なので、我が家なりの必要最低限必要なものも絞りやすいです。
なるべく、無駄なく賢く可愛くてテンションの上がるものを選びたいですね♪

風邪だけはひかないように気をつけながら
色々と生活を楽しみたいと思います。



↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村




2012.09.14 / Top↑
数年前に組み立てたまま放置されていたこちらの棚。

スッカンスッカンのグンラグラ。
いい加減これも仕上げにかかりたいわと、
旦那っちにお願いしてようやく材料を買ってきました。

昨日はせっせと色塗り。
セリアで購入した水性ニス、実はこれを仕上げるために購入していました。

201208 (89)

まずは枠を塗装。
ニスなので、どうしても塗り筋が残ってしまうのと
色ムラが半端ない!!
そこで、何かの雑誌に書いてあったことを実践することに。

ニスを塗った後、乾く前にボロで余分な塗料を拭きとる!
すると、かなりいい雰囲気で綺麗な仕上がりになったんです。
お~♪実践するものだなぁ。

色を塗るとイメージもガラリ☆
俄然やる気が出てきました。

201209.jpg

ベランダで汗を大量に流しながら
材料に色塗り。
流石に暑くて疲れました~。

201209 (10)

今日は、一人でこの板を全て組み立て。
そして組み立ててみて気がついたっ。
木がめっちゃ歪んでるっ。
並べて張ろうとすると、歪んで隙間が空くところが数か所。
凹むぅ。

しかし!材料はこれだけしかないので
なんとかかんとか板壁を製作。
木ネジも数が揃わず、後日調達しないといけなくなりましたが、
なんとか組めました。

そして、枠にはめようと思ったところ・・・入らない。
ゆがみなどで生じた誤差で板壁の方がサイズアウト。
なんとかして削って入れなくっちゃ(涙)
こういう時に道具が無いって辛いわぁ。

対策を考えて仕上げたいと思います。


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村

2012.09.05 / Top↑
先日、あみぱまさんのお家に遊びに行った際、
とっても可愛い看板を発見!
よくよく話を伺ってみると
なんとそうめん木箱で作られたと伺い、
早速作ってみることにしました。

木工用ボンドで接着するだけなので簡単♪
すぐに作ることができました。

201111 (92)

ボンドが乾くのを待って
ようやく色塗りが完成しました。

じゃじゃん☆
やっぱり色を塗ると雰囲気が変わって良くなりますね~♪

201111 (165)

ガーデニングに使うものはホワイトと決定したので
こちらもホワイトに塗りましたが、
何だか少し寂しい。

そこで、やっぱりお役立ちアイテム登場☆
木工と言えばセリアさんのインテリアシリーズでしょ。
ということで、ネジ止めして完成~☆

むふっ!
好きな感じに仕上がりました。

201111 (163)

またこれに小物をプラスして飾りたいと思います。
あ~、プチDIY??楽しかった♪


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2011.11.29 / Top↑
お友達のあみぱまさん邸で見かけた可愛い木製品。

よくよく話を伺うと
なんとそうめん木箱でアレンジしたものだとのこと。

私も早速マネッコしたくて、あっちやこっちやをゴソゴソ。
そうめん木箱とダイソーの積み木2個と木工用ボンドを用意。

仕切り板はそうめん木箱のフタ。
薄くて軽い材質なのでカッターで簡単に切れました。
それを木工用でペッタン。

201111 (99)

そうめん木箱の厚みと、ダイソーの積み木の厚みが一緒だったの♪
こういう偶然って嬉しいですね。
こちらも、そうめん木箱の下側にボンドでペッタン。
結構、木工用ボンドっていい仕事してくれるのね。
完全に乾くとある程度の強度があります。

201111 (92)

後は色を塗ったりアレンジしてみたいと思います。
さぁて何が出来ることやら。

今日の大阪は風が強く体感温度がかなり低かったです。
寒い寒い~!!
なのに、わざわざ季節外れですが
植物の植え替えを10鉢ほどやっつけました。

どうしてかというと、
お出かけ先で、久々に植物を購入したんです。

小さなウンベラータの鉢が250円で売ってたの。
これって激安!
あと、これからの季節のために育てやすいスノーボールも発見。
こちらも1鉢50円と安かったので1株購入。
大きく育てたいと思います。

後は、ワイン木箱をホワイトに塗って、
今回作ったそうめん木箱もホワイトに塗っちゃいたい。
ベランダは段々とホワイト思考になりつつあります。

明日は少しは過ごしやすい気温だと良いんだけど。


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2011.11.25 / Top↑
ホワイトの塗料がなかなか見つからず、
ようやくダイソーで缶入りの塗料発見!

塗り残しのあったワイン木箱を塗装。
昔、3COINSで購入していた可愛い棚受け付きの棚板を取り付けて
ベランダ手すりに設置。

イメージ通りに出来上がりました♪

201110 (35)

ベランダの棚類をホワイトにするとグリーンが引き立ちますね。
少し年月が過ぎて
塗装がところどころはげてきても可愛くなりそうな予感♪

201110 (34)


まだ塗料が残っているので
違うワイン木箱もホワイトに塗って
明るいベランダガーデンを目指したいなぁ。

後は、私の大好きなアレンジシリーズをプラスして
もう少し楽しんでみたいと思います。


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2011.10.15 / Top↑
ダイソーのゴムの木シリーズ。
マステの見せる収納に一つ購入したのですが、
やっぱり重ねてみたい欲が出てきて、
追加購入~♪

前板の幅とセリアのネームプレートのサイズがジャストだったので
アクセントに取り付けてみました。

下段はマステ。
上部はちょっとした物を飾っても可愛い☆

後ろのトレイに何気に置いているのは
アレンジシリーズのナンバープレート。
古道具と混ぜて飾っても、浮いたるすることなく馴染んでくれてますね。

まだまだセリアのアレンジシリーズによる
簡単リメイクは続きます。

201110 (57)


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2011.10.13 / Top↑
沢山貰ってきたワイン木箱。
色々な形を変え、我が家の収納のお手伝いをしてくれています。

こちらのワイン木箱はほんだなに変身。
大好きなディスプレイの本や手作りの本を入れました。
やっぱり木の色が明るすぎるのでコーヒー染めします。
セリアのインテリアシリーズで彩りも添えたいな。

201110 (22)

図らずもピッタリサイズになったら、
めっちゃめちゃ嬉しくないですか?
そんな偶然がたまに起こるのですが、
今回もそんなピッタリな偶然を味わうことになりました。

この下のアルミ棚。
汚いでしょ~(笑)
実家でずっと不用品扱いで眠っていた物。
ワックスの原液が固まっていたり、ゴテゴテにサビていたり。
特に天板がひどかったのですが、
なんと!
貰ってきたワイン木箱の蓋が天板にピッタリサイズだったのです!!
あ~偶然のピッタリって気持ちいいっ!!

こちらもコーヒーで色を塗って
少し手を加えてみたいと思います。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2011.10.08 / Top↑
段々と台風近付いてきてますね~。
怖いです。

といいながらも、台風の影響で涼しい外。
こりゃ、ちょっとやんなきゃ!
と、いそいそと涼しくなったベランダで作業。

先日手に入れてきたワイン木箱を
ベランダに設置すべく、キリと金具を持って外へ。

作業はいたって簡単。
ワイン木箱に下穴を開けて、金具を取り付けるだけ。
後はダイソーの園芸コーナーに売っている
手すりに引っ掛けるフックをかけて、ワイン木箱を引っ掛けるだけ。

201109.jpg

とりあえず、その辺にあったものを置いてみましたが、
ベランダの棚類は白に塗っているので
白木のままだと浮いちゃうね。

材料費は110円ほど。
ワイン木箱がタダだから激安のベランダシェルフ完成。

よっしゃ~♪
色塗ろ!色!

201109 (2)

意気込んだまでは良かったものの、
塗料が途中でなくなっちゃって撃沈・・・。

201109 (3)

また塗料を手に入れてきてから
完成させたいと思います。


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村

2011.09.02 / Top↑