ブログも御無沙汰してました。
今日は久々MAITOネタ。
今日は朝からMAITOの修了式に行ってきました。
いざ出発!と車に乗り込むもエンジンがかからない!!
バッテリーがあがるというハプニング。
こういうときに限って、こういうことっておきたりするんですよね~。
タクシーに飛び乗り幼稚園へ。
幼稚園生活も早いもので、気が付いたら2年が経過しました。
4月からは年長さんになるMAITO。
一人で身支度ができるようになったり、
自分で考えて行動ができるようになったりと中身の成長を見ることができるようになってきました。
年少さんの時は、じっと座ることができなかったり、我慢ができなかったりと、
何かとヤキモキして、こちらでも愚痴らせてもらってましたが、
年中さんになり、団体行動ができるようになり、完璧ではありませんが待つこともできるようになり。
成長のみられる年でした。
またこれからどんな年長さんになってくれるか、今から楽しみです。
今年受け持ってもらった先生はとても丁寧な先生で
来年も引き続き受け持ってもらいたいなぁと思っていたのですが
寿退社されるとのことで、お別れの会ではママさん全員が涙ぐむシーンもありました。
MAITOは、年少さんから一途に片思い(笑)しているお友達と同じ組になり、
それを教えると、デレデレ~っとそれはそれは嬉しそうなキラキラした顔になりました。
ほんと、一途だねぇ。
自分の子供が幼稚園になり、
後一年経てば小学生になるだなんて、なんだかとても不思議な感じがします。
育てているのはメンズなので、
これからもてんこ盛りにハプニングがあるかもしれませんが
メンズと二人三脚時々パパで愉快(豪快)な☆にぁ☆家にしていきたいと思います。
またボチボチブログ更新していきたいのですが、
暖かくなってくるとベランダに手をつけたかったり、模様替えしたくなったりと
誘惑が増えてきて、そちらに手を取られ更新が途切れるかもしれません。
気が向いたらフラリと覗きに来てやってくださいね。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
食あたりかな?と思っていたらなんとまぁ、ロタウィルスに感染していたらしく、
もれなく処理をしていた私が感染。
夜にグングン具合が悪くなってきて、起き上がれなくなり。
丸二日寝込みました。
熱は出ませんでしたが、半端ない身体の痛み頭痛と下痢。
今日、ようやく食べたりすることができるようになりましたが、
そのあとを追って、旦那がダウン。
未だに辛そうです。
REONはというと、感染はしているモノのめちゃ元気!
次男は病気にも強いようです。
嬉しかったことは3キロ痩せた~♪
って、弟にラインしたら3キロでは何の足しにもならんよと。
ごもっとも!
あっという間に戻りそうです。
いっぱい書きたいことがあるのに、
なかなかPCに向かう時間が取れなくて携帯ばかりになっちゃってます。
ブログはボチボチ更新になりますが、
気が向いた時にフラリと読みに来てください。
たまぁに更新しとります。
とにかく、もう少し体調が戻るように養生したいと思います。
皆さまも、ロタヤンにはお気を付けください。
しかも、みるみる数が増えて肌が大きく破れてきました。
焦った焦った~!!
どうやらアレルギー値の高い子は、重症化しやすいそうです。
恐ろしく進行が早くてビックリしました。
ぽつぽつとしたトビヒではなく、
見る見るうちに大きく肌が破れていくのです。
あわてて病院へ行ったら、登園禁止になり、
5日間、REONにうつらないように細心の注意を払いながら自宅軟禁。
朝昼晩とシャワーさせて、その都度クリームを塗り。毎食後お薬を飲ませ。
おかげで、朝から昼の短い時間の中でも、見てとれるくらい治って行きました。
面白いくらい治っていくの。
それにもビックリ!
血がにじんだクレーターのような肌が
5日目には綺麗な肌色になって、良く見ないと傷跡が分からないくらい
綺麗に治っていました。
お医者さんって偉大だなぁって思いました。
ドクハラにも多々遭遇してきましたが、
皮膚科は当たりでした♪
今年に入って、MAITOの肌のかゆみがひどく、
眠れない夜もありました。
乾燥の季節が過ぎ、気温が上がってきて
少し良くなったとはいえ、何時もぼりぼりどこかをかいていて。
保湿に気をつけたりしてはみるものの、
内側からやってくる痒みには勝てず。
結局、弱い肌に出てきちゃうんですよね。
今年はスイミングを始めたこともあってか、
喘息の発作は一度だけ。
しかも一度の自宅吸入で治まり、以後出ていません。
食事も沢山食べるようになり、
少し体も強くなってきたようです。
ただ、アレルギー数値は半端なく、
こういった時に、弱いところに症状が出てくるようです。
MAITOはまだまだ身体の事で気が抜けません。
今年は花粉の数値も上がっているようで。
来年は花粉症の症状が出てくるのかもとびくびくしています。
下のオチビ、REONはというと
ま~ったく何もありません。
強いて言うなら、食欲がありすぎて困る!
これは完全に私の遺伝子ですね~。
小さいからだのどこにこれだけの食べ物が収納されるのか?
と思うほどに食べます。
兄の残したご飯を弟が平らげるという図が
我が家の食卓でおこっております。
MAITOには食べなさい!!と叱り、
その横でREONには食べすぎ!と叱り。
兄弟に真逆の事を言わないといけない
私のストレスもたまる一方です。
というのを言い訳に、
古道具集めに精を出すのでありました。
わはは~♪
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
沢山のコメントありがとうございました。
一緒に親身になってくださり、
子育て中には年齢関係なく、
色々な事が起こるんだと感じました。
いかに自分が強くあり、対処していくかが大事になっていくんですね。
色々な方の色々なお話を伺うことができて、
まだまだ自分は母として知識が少なく、
選択肢が狭いんだなぁと痛感しました。
「怒らないように」
というのが一番難しいんですよね。
ついつい怒っちゃう(汗)
MAITOという人となりを観察し、
彼に一番合った子育て方法を編み出していきたいと思います。
まだまだかなり時間がかかりそうですが。
上手にストレス発散して頑張ります!!
応援宜しくお願いしますっ!
最近、育児の壁にプチっと突き当たってます。
MAITOはお調子者。目立つのも好き。
周りが目に入らない時があって自由に行動してしまう。
団体行動の意味がイマイチ理解できていない。
体操教室にいる時も、
先生の話を聞かずにじっとしていない。
かといって、できないわけではなく、やるべき体操はある程度できている。
1時間の内に、先生に何度か名前を呼ばれ注意される。
大体待ち時間の間にしょ~もない事をしてるから。
水泳教室では、いうことを聞かないので
プールサイドで立たされる。しかも2週連続で。
プールの場合は、喘息に対する体力をつけるのが目標なので、
いずれ泳げるようになればいいかと思っているのですが、
MAITOが怒られることによって、授業が中断され、
よその子に迷惑がかかるのが親としては辛い。
ガチンコで怒って、何が悪いのか噛み砕いて話して聞かせ、
本人も納得したはずなのに、現場に行けば反省の色はなく同じことを繰り返す。
年中さんにはまだ無理だと旦那は言うけれど、
ほとんどの子はできていて、こんなに怒られてないの。
連れて行ってるのも私。
保護者なのも私。
対外的に親として前に出るのは私。
旦那じゃないもの。
この精神的しんどさは、私にしか分かんないわよっ!!って言いたい。
MAITOはこういう性格の子で、これも個性だわ、
成長に伴って行動パターンも変わってくるわと
楽観的に考え、怒るのをやめるべきなのか、
コンコンと日々、同じことを彼に言い続けるべきなのか。
1か100かではなく、
きっと、強弱をつけたりしながらが一番いいとは思うのですが、
なにぶん私は女なので感情的になってしまう。
匙加減が難しい。
いいすぎて委縮してしまった子になっても嫌。
でも、キチンと団体行動を理解できる子になってほしい。
親の希望は尽きません。
希望通りの5歳児なんていやしない。
もちろんそうですが、
でもしかし!もうちっと成長しておくれ。MAITO氏。
真っ赤に腫れあがっていたMAITOの顔ですが、
皮膚科で処方してもらったお薬が効いたのか、
炎症が治まる時期だったのか、
赤みはスッと引きました。
熱を持って腫れた後の皮膚は硬化して地割れのようになり、
笑うとしわが寄ってお爺さんのよう(涙)
日焼けした後の皮みたいな状態になりました。
それがポロポロと剥がれ落ち、
今日はかなり綺麗な肌になってきました。
体のサメ肌も少し改善されましたが、
どうしても痒さは引かず、寝ている間や幼稚園に行っている間に
掻き壊してプツプツとカサブタだらけになっています。
今日は園庭で転んだらしく、膝にもカサブタ(涙)
傷だらけの男です。
今日の時点、顔意外の手が届く範囲の皮膚が掻き壊されて痛んでいる状態です。
痒みをなんとかしてやりたいものです。
掻かなくなったら途端に改善されるのにと歯がゆいです。
それでも、乾燥のかゆみって
我慢できないほど痒いでしょ?
だから掻くなとも強く言えないんですよね。
私もREONを産んでから体質が変わり乾燥肌になったので、
痒さは分かるんですよね。
だから尚更可哀そうです。
頭皮も白っぽくなって浮いた皮膚がポロポロ出てきてます。
肌のサイクルが二週間。
ケアを頑張りながら、
ノンビリした気持ちで見守っていきたいです。
最近の我が家は、
またまたMAITO氏に振り回されております。
一難去ってまた一難。
彼は本当に体が弱い(涙)
乾燥からくるアトピー。
しかも今までにないくらいひどい状態です。
最初はサメ肌から始まり、
赤い発疹。そしてぐんぐん荒れてきました。
2週間に一度、かかりつけのお医者さんへ行ってお薬を処方してもらうも、
カキ壊してしまって一進一退。
痒みにも効果がなかったのでお薬を変えてもらったところ、
一気に悪化(涙)
特に顔。
赤く腫れあがり、MAITOが別人に。
幼稚園の先生からも電話がかかってくる始末。
ちゃんと病院行ってるのよ?ケアしてるのよ?
「どうしたのかと思って・・・」
って、電話してこないで~(涙)
どうもこうも、こうなってしまってるんです。
私もどうしてやったらいいか悩んでいるんです。
若い先生にもう少し気遣いのある言葉をと求めても仕方ないのですが、
何もしていないように言われたくはないっ!!
逆に、アトピーに効く病院があれば
リサーチかけておいてくださいとお願いしました。
昨日は皮膚科に行って、漢方を処方してもらい、
今日は腫れが落ち着き、赤みもなくなりましたが、
硬化した皮膚が地割れのようになり、顔がぼろぼろのしわしわに。
幼稚園に行かせる気持ちになれずお休みさせました。
夜にはその皮膚が少しずつ剥がれ落ち、
ちょっとはましになりました。
明日はなんとか幼稚園に行かせたいところです。
去年からあれやこれやとありまくり。
喘息の入院2回。
そして膝の激痛で1カ月。
アトピー。
あまり大ごとに考えない性質の私ですが、
今回の肌の状態は半端なく。
凹み気味です。
MAITOもそろそろ分かる歳。
鏡を見て、
「MAITO顔きたなぁい」
って、変顔して遊んでます(笑)
それが彼のいい所で、ママも気楽に行ける所なんですよね。
なんとか乾燥のこの時期を乗り切って行きたいと思います。
MAITOに怒り、
REONをあやし、
足元ではロンデがうろちょろ。
特に最近MAITOがややこしい。
自我が出てくるのはとてもいいことなのですが、
それによって、親が言う今しないといけないことと
MAITOが今したいこととが食い違ってトラブルになります。
朝、今、幼稚園の準備をしないといけない。
でもMAITOは今、オモチャで遊びたい。
という具合に。
でもまだきちんと説明しても理解できないお年頃。
理解できても納得できないお年頃。
遊びたいものは遊びたいお年頃。
はぁぁぁ。
上から怒るばかりもダメだし、
だからといってMAITOの言うことを聞いてばかりもいられない。
子供がいるということは幸せなことだけど、
ほんっと、大変。
たまに丸投げしたくなることもあります。
さて
REONはと言えば、
MAITOの小さい時と同じく、
比較的手はかからないほうだと思います。
ただ、甘えっこマン。
MAITOの時よりも抱っこの回数が多いからか、
次男の天性の甘え上手さからか、
可愛い顔をして、仕草をして、声を出してママを誘惑します(笑)
たまに本気で、
あんたそれ、わざとカワイ子ぶってるでしょ?って時もあります。
それでついつい誘惑されます。
私が床に座ったもんなら、
MAITOとREONでママの膝争奪戦が始まります。
片膝ずつねっていうと、
MAITOは納得するのですが、
REONはママを独占したいらしく、
地味~にMAITOを押してどかそうとします。
したたかな次男。
で、MAITOに怒られて泣かされる。
たまに、MAITOも泣かされてますが(笑)
1歳児に泣かされる4歳児って・・・笑える。
そして、足のほうでロンデが私にピッタリくっついて暖をとっています。
夏場なんて、絶対くっついてこないのに、
冬場はどこへ行っても誰かにくっついて暖をとる。
ロンデもなかなかしたたかです。
毎日バトルを繰り広げているMAITOですが、
服を脱ぎ着したり、
お風呂に入ったり、
トイレを済ませたり、
一人でできることが増えてきました。
トイレに関しては、オネショは一度きり。
おもらしも数回しただけで、最近では完璧にこなしています。
朝、遅寝していても、トイレに行きたくなるとムクリと起きて
一人でトイレに行って用を済ませてベットへ戻ってきます。
トイレに関してはかなり楽に取れました。
言葉も増えて、おしゃべりも多少上手になってきました。
可愛いこともい~っぱい言ってくれます。
もちろん、子供の純粋さゆえの残酷な言葉も。
「幼稚園のご飯美味しい~。ママのご飯おいしくなぁい」
ぐさぁぁぁ!!
ですよ。
そりゃ、向こうさんはお料理のプロですもん。
ママ、アマチュアだもん。美味しくなくて当然だもんね~。
と、開き直っていますが、プチへこみです。
「ママ~、赤ちゃん、いる??」
いえいえ、
これは赤ちゃんではなく、自腹です(涙)
とかね~。
笑えるか笑えないかギリギリな会話を楽しんでいるこの頃です。
REONは言葉が理解できるようになってきました。
最初に言えるようになった言葉が「パパ」
次に言えるようになった言葉が・・・「変身!」
クリスマスに変身ベルトをサンタさんにもらってからというもの、
毎日毎日家ではベルトを装着し、変身しまくっているMAITOさん。
「変身!」
「変身!!!!」
「ママ~変身するから見てぇ~へんっしん!!」
これ、毎日聞いてるんだから、
そりゃ言うわな。
しっかりロックシード片手に持って持ち上げて
「変身」らしき発音をいう1歳ほやほやなお子。
ママっていつ言ってくれるのよぉぉ(涙)
高速ズリバイがいつの間にかハイハイに変わり、
片手でつかまり立ちもしていて、
その姿を見る限り、もう手離しても立てるだろ?って雰囲気なんです。
でね、今日何気に私が体を持って立たせていたんです。
REONがテレビか何かに気をとられている間に、
そぉぉっと手を離したらね、
立ったのぉ~!!一人でっ!!ちゃんとバランスをとって。
面白いことに、
本人は私が支えていると思っていたらしく、
私の手が離れていることに気がつくと、
「え??」
といった表情をし、
そぉ~っとソファーに手を伸ばしたんですよ。
その時の顔がめっちゃ面白かったです。
芸も増えてきました。
いただきます というと、手を合わせ、
上手上手と手をたたいたり、
どうもというと、頭をぺこりと下げたり。
チュ~というと、口を近づけてきてくれたり。
小さい子ならではの独特な不器用な動きが可愛くて。
何回も同じことをやらせようとすると嫌がります(笑)
そんなこんなで、
毎日毎日ドタバタドタバタと今年も過ぎていきそうです。
最近の☆にぁ☆家の日常でした。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
専門の小児科整形へ行ってきました。
ここ1か月、
何か悪い病気が潜んでいるのではないかと悩んだり
怖くなって気分が沈んだりしていましたが、
何より原因が分からないことが一番しんどかったです。
痛みのある足を温めたらいいのか冷やしたらいいのか、
触っていいのか、触らないほうがいいのか、
歩かせていいのか悪いのか、
何も分からないままの1カ月でしたから。
結論は、骨などには異常が見られずということでした。
半月板の影も、成長途中によるものだそうで
何か異常が写っているものではないそうです。
では、冷や汗をかきのた打ち回って痛がっていたのは何だったのか?
もしかしたらという考えの中にあった一つの原因に当てはまりました。
それが
「くりかえし病」
本当に痛みがあったのかもしれないけれど、
それに寂しさなどがプラスされ、
本人も知らないうちに痛みが増長されてしまうもののようです。
嘘をついているわけではなく本当に痛くなるそうです。
REONが生まれてからこれまでの寂しさもあり、
病気になり入院したことによって気持ちが弱まり、
症状として現れたのかもしれません。
病名の通りくりかえすそうで、気をつけないといけないなぁと思いました。
お騒がせいたしましたが
ぴたりと痛がることもなくなり、
今は走り回って悪ガキしています。
ほんと、何事もなく終わる一日がいかに大事かが身にしみました。
応援のコメントをいただいたり、
色々な情報を教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
ようやく☆にぁ☆家、通常運転に戻りました。
これからまた、色々と楽しんでいこうと思います。
というか、楽しんでおります(笑)
我が家はメンズ2人。
どうやらMAITOもREONもおとなしいタイプではなく。
どちらかというと、悪ガキ。
きっと足や腕の一本や二本は折ったりすることも出てくるんだろうな。
と、覚悟しています。
あわてず騒がず対処できるように
今から心構えしておきたいと思います。
ケロリと嘘のように痛いといわなくなりました。
びっこもひかなくなり、毎朝泣き叫ぶこともなくなりました。
この約1カ月はなんだったんだぁぁぁ????
ただ、MRI画像には半月板に影があるとのことだったので
小児整形にはしっかりかかろうと思っています。
まだまだ通院生活は続きそうですが、
ひとまず、泣き叫ぶほどの痛みはなくなったようで
私もホッとしました。
今日も元気に走って幼稚園へ行きました。
一般的に言われる成長痛だったのでしょうか?
小児科の先生は、これだけ長期間痛がることはないとおっしゃっていたのですが。
謎は深まるばかりですが、
ご心配いただいた皆様に、お礼と感謝の気持ちでいっぱいです。
まだこれといって原因も分からずですが、
ひとまず痛みが落ち着きました。
色々なアドバイスや情報をいただき、
知識が増え原因を探るに必要な勉強ができました。
本当にありがとうございました。
また通院の結果などをこちらに書かせてもらおうと思います。