fc2ブログ

私がその日思ったことやなんかを 直球勝負で書いています。

昔、実家でお客さんに配っていたスケジュール帳がありました。
たまたまそれを使うようになり、
捨てられない性格の私はずっととっておきました。
一人暮らしを始めてからもスケジュール帳を書くのが日課になっていて、
気が付いたら今も続けて書いています。
スケジュールだけではなくその時の気持ちなども一言添えるようになりました。

昔から使っている形が自分にしっくりきていて探したところ、
ダイソーでクラフトの同じデザインの物を発見!愛用していたのですが、
見かけなくなってしまいました。
ストックも底をつき、どうしようかと思っていたら
キャンドゥでクラフトの罫線入りを見つけたので
ワードで自分の使いやすいデザインで作っちゃいました。

201605 (16)

私の母が早くになくなり、父はズボラさんだったので
私の母子手帳もへその緒も行方不明。
きっと何かにまぎれて捨てられてしまったのかと(涙)

我が家は男の子三人で、メンズなんて読み返すこともないかもしれない。
でも、どう自分が育ってきたのか見返すことができるようにと、
家族の出来事を書いているスケジュール帳とは別に、
個々のあった事を書くための個人スケジュール帳型日記を作りました。

元々は、MAITOが生まれた時にお友達から頂いた育児日記がきっかけでした。
2年分書けるものでしたが、書くのが楽しい半面結構大変でした。
MAITOが2歳になり、育児日記のページがなくなり、ちょっと寂しくなりました。
そこで、簡単な出来事をちょこっと書けるものはないかと探したのですが
自分にしっくりくるものがなく、
このスケジュール型日記に行きついたというわけです。

たまに書くの忘れたりする、ユル~イものですが、
これから長く書いていけるようにしたいなって思います。

201605 (15)

100均好きな母ならでは。
ファイルがセリアで中のクラフトは100均(笑)
ファイルは10年分の記録がファイリングできますよ♪

写真もアルバムに仕上げてあげなくちゃ~っていいながらできてません(汗)



↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



2016.05.24 / Top↑
MAITOのランドセルを購入するときに候補に挙がった土屋鞄。
結局、私の好みで(笑)こちらのランドセルを購入することになりました。

レザーは前から好きでしたが、
こちらのカタログがまたすっごい力が入っていて、
紙モノ好きにはたまらない質感の紙が使われていたりします。

クリスマス商戦で出されたカタログは、
表紙が可愛いリースになっていて箔の型押しがされているという手の込みよう。
郵送してもらえるとのことなので、早速お取り寄せしてみました。

内容もさることながら、やっぱり表紙が可愛い。
クリスマスディスプレイとして使わせてもらいます。

201511 (19)


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2015.11.08 / Top↑
またまたブログ更新滞っちゃました。
春休みは何かとやること多くって、チビも邪魔するので
もっぱら手軽に更新できるインスタやFB更新ばかりになっちゃってました。

さて、そんな中、すっごい集まりに参加させてもらってました。
本を出版されていたり、テレビに出ておられたり、
半端ない数のファンがおられる方々、超ビックブロガーさんの集まりです。

去年、amipamaさんつながりで、かの有名なAMさんとお会いし、
関西でWSをされる際に、AMさんのお友達ブロガーさんが集まるとのことで、
その集まりに呼んでもらえることになったのです。

しかも、インテリア雑誌から引っ張りだこのPAS A PASのRUMIさんのお家が会場にっ!!

正直、知らない方ばかりだったのと緊張と興奮で前日はあまり眠れず。
身体と態度はデカイが、こういうときチキンなんです私。

でも、そんな緊張も吹っ飛ぶくらい皆さんしゃべるしゃべる!
みんな息継ぎ忘れてるんじゃない??というくらい、
しょっぱなから笑ってしゃべって笑って~。
凄いパワーでした。

こちらでレポしたいなぁと思っていたのですが、
それぞれのブロガーさんが書いておられるレポが余りにも面白く、
色々な見方や書き方があって楽しかったので、
リンクを貼らせてもらいますね。

スマスマにも出演されたAMさん
アイデアは無限大!
一日が48時間あるんだわ。というくらいパワフルで行動派。
『A+M』峰川あゆみのプチリメイク雑貨&インテリア

お家にお邪魔させてもらったRUMIさん
セリアの材料でキャンディポットを発明された方でもあります。
会話の切り口が的を得ていて面白かったぁ。
PAS A PAS

フンワリほわほわしたお人柄のRIKAさん
もっとおしゃべりしたかったぁ~。
SKIP気分

すごく沢山の作品を生み出されているyunyunさん
ブログではすばらしい作品が堪能できます。
ミシンワークが苦手な私にとっては神の手の持ち主。
neige+ 手作りのある暮らし

超有名な布作家のかなかなさん。
小さなノベルティーが毎回可愛くて目が離せません。
家が近かったらワークショップ参加したいのになぁ。
芸能リポーター並みの突っ込みと記憶力が半端なく、
終始会話のまとめ役でした。
会の後に食事に入ったお店で石田純一と遭遇するという強運の持ち主でもあります。
会のレポもたくさん書いておられてかなり面白いので必見ですうどん。
REONも登場しております。
花々楽しい日

旦那さまとコラボしてお家丸ごとDIY!
セリアや古道具をフル活用して素敵で快適なお家作りをされています。
本も出版されていて、センス抜群な方なのです。
古道具好きな共通点もあり、大好きなブロガーさんです。
なつめの手仕事日記

そして、amipamaさん。
古道具と白黒を絶妙なバランスでコラボされていて
いつお邪魔しても見どころ満載!
色んなアイテムを見極める目がすごくて、
amipamaさんが選んだアイテムがつい欲しくなる私。
すきなもの

ね~。すっごいメンバーでしょ。
話を聞いてるだけで面白かったです。

そして、お邪魔させてもらったRUMIさんのお家がこれまた凄い!!
モデルハウス??というくらい完成されたお部屋の数々。
スレンダーなRUMIさんが全てDIYされてるっていうんだから凄すぎます。

壁紙のチョイスもセンス抜群!
行動力とセンスを私にも分けて~っ!!

201504 (27)

まさにどこを撮っても素敵!撮影スタジオです。

201504 (28)

201504 (30)

201504 (29)

201504 (31)

201504 (33)

おしゃべりに夢中~♪
素敵な空間に、素敵な仲間が集まって華やか~♪

201504 (35)

あまりに話が盛り上がるものだから、
途中RUMIさんが必殺道具!卓上ベルをテーブルへ。
しゃべりたい人は、
「シャ・ベ・ラ・セ・テ・!」チンチンチン!!!
と鳴らさないとしゃべれないというくらいの盛り上がり。

201504 (36)

MAITOはあゆみさんの息子さんにべったりくっついて離れず、
帰りに「お兄ちゃんと一緒で楽しかった~♪」とご満悦。

REONはというと、
RUMIさんちの看板犬、フレンチブルの「おはぎ君」と終始バトル。

かなかなさんの撮影してくださった写真があまりに面白かったので拝借。

ロックオン!!
「じぃぃぃぃぃぃぃ~っ」
201504 (37)

後ろ足でタメテ~、

201504 (38)

飛びかかっちゃれ~っ!!
きゃ~っ♪

201504 (32)

これを、あっちの隅で~こっちの隅で~やってました(笑)
もう、面白いったら♪
動画を撮っておけばと後悔!

最後に、セクシーなおはぎ君の姿で締めくくらせてもらいます。
セクスィ~!!!

201504 (34)


いやぁ、すっごいパワーが渦巻いてました。
楽しい時間はあっという間。
もっとおしゃべりしたり聞いたりしたかったけどタイムリミット。
RUMIさんの素敵なお家を後に。

帰りの電車に乗って、あまりの静かさにビックリしたのでした(笑)


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村







2015.04.11 / Top↑
今日はとっても寒いですね~。
ふと外を見たら雪がブワッと降ってきてました。
道理で寒いはずだ。
皆さんも今日は暖かくしてくださいね。

さて、日曜日は素敵なイベントの企画があり、
前日の夜はワクワクして眠れず、一時間おきに目が覚めてしまいました。

早朝4時に起きてテレビをつけると
アナウンサーが番組終わりに「おやすみなさい」って言ってました。
いえいえ、私はおはようですから(笑)

普段私は車かチャリか徒歩生活。
何年振りかに電車で長距離移動。
しかも、旦那にお許しを貰って丸丸一日オヒトリサマ!!!!

真っ暗な中電車に乗り込み、揺られてお友達と合流。
その方は*Girly days*のkazuさん。

そして、その後1時間電車に揺られ
kazuさんのお友達で大人気作家さんでもある
「たまには のんびりEarl Gray Cafe 」のちろママさんと合流。

ちろママさんとは初対面でしたが
気さくで陽気な方で、あっという間に緊張も解けました。
ちろママさんの御好意でお車を出してくださって、
いざ、目的地!骨董市へ!!
道中はとても楽しいおしゃべりに花が咲きました。

女子3人がワイワイと話しながらの道中はあっという間。
会場に着くと、それぞれにハンターと化し(笑)
次々に好みの古道具を狩りました。
私の戦利品はまた、綺麗にメンテナンスをしてからお披露目したいと思います。

その骨董市でフリマ情報を仕入れ、
ひと狩り終わった私たちは車に飛び乗りフリマ会場へ。
途中、真っ白い美しい姿の白鷺城を目にして綺麗~♪
今度、家族できたいなぁなんて思いながら、
フリマ会場へ急ぎました。

そこでも古道具を物色し、
それぞれにホクホクしながら、気が付いたらお腹がグゥぅ。
腹ペコでした。

お洒落なカフェがあるよ~とちろママさんが案内してくださった
Cafe霑さんでランチを堪能。
古民家を改装されたお店で、古い建具などに萌え萌えでした。

カフェで女子会さながら、またいっぱいおしゃべりし、
次の目的地へと思っていたのですが
思っていた以上に遠かったので断念!
ちろママさんのお家でまった~りさせてもらうことに。

kazuさんが、ちろママさんのお家はすごいよぉすごいよぉって
言っておられた意味が分かりました。
kazuさんのお家も、扉を開けた向こうは別世界でしたが、
ちろママさんのお家もそうでした。

分かりやすく言うと、ドラえもんのどこでもドア。
ドアを開けたら、向こう側は中世ヨーロッパ。といった感じ。
ため息が出るくらい素敵なお部屋が広がっていました。

残念ながら、携帯の充電が弱くなっていて、
朝の移動最中に充電が恐ろしく減って充電切れ。
写真をまったくとることができなかったので、
お二人のブログで素敵な写真の数々を堪能してください。
私は素敵なお部屋を目に焼き付けました。

ちろママさんのお家でまったりお家カフェ。
素敵な器で紅茶やお茶を頂き、刺激のあるお話や
ちろママさんの素敵な作品を細部まで拝見させてもらったり。
リフレッシュすることができました。

そして、最寄り駅まで送っていただき帰路へ~。
とならないのが私達(笑)
帰路の途中、下車してben:chiさんへ。
店内にある素敵な古道具の活用方法を初ben:chiさんで好みなマニアック品を見つけてゲットしてきました。
途中でkazuさんと別れ帰路へ。

家族と合流して焼き肉~♪
からの銭湯~♪

と、ハードで充実した長い一日となりました。
あ~、久々リフレッシュした感じです。楽しかった~♪

今日は雪がチラつく寒空なので、
ゲットした古道具のメンテナンスをユックリしています。
この時間も楽しい時間。
折角が我が家にやってきてくれた古道具達。
綺麗にメンテナンスして、アレンジしたり、実際に手作りに役立てたりしていきたいと思います。



↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村


2015.02.09 / Top↑
長年使っていた掃除機が、寿命のようで
どこかから空気が漏れてる音がする。
だからイマイチ吸いも甘い。

大暴れするチビーズが2匹いると、毎日の舞い散る埃が凄い(涙)
朝は必ず掃除機をかけないとダメ。時には昼も。
狭い我が家ですが、掃除機のコンセントを一度付け替えないといけないのと、
物が多いので小回りが利かない大きな掃除機がストレスで。

数ヶ月前に買い変えようと思った掃除機があったのですが
吸引力がイマイチっぽかったので見送りになり、
ストレスを抱えながらも、今の掃除機を使っていました。

が!
手仕事会のDさんが、以前私が購入を検討した掃除機を長年愛用されていて
この掃除機いいよ~という情報を聞き、
それならやっぱり買ってみる?ってことで、購入決定いたしました。

それがこちら。

マキタの掃除機。
私はカプセルタイプにしました。

201412 (98)

元々マキタの充電池を旦那が持っていたので
この掃除機にしてもいいよとお許しがでたものでした。
本体はとっても軽くてデザインも男前。

さて、問題の吸引力。
我が家はフローリングと多目的マット。
心配だったのは多目的マットのほこりを吸ってくれるかどうかでしたが
全く問題なく快適に掃除することができました。

コンパクトなので小回りも利くし、本体が家具に当たることもなし。
ヘッドが小さいので狭い我が家にはピッタリ!
充電池は2個あるので、充電が切れたら充電完了している充電池を使用するため
時間ロスもない。
コンセントの付け替え作業や、邪魔なコードがない!
子供がお菓子をこぼしても、サッと掃除できて楽!(子供を怒らなくなるという利点が!)

もっと早くこの掃除機にしておけばよかった。
大きな掃除機さんの出番が全くなくなりました。

もうひとつ大きな利点が、車の掃除。
マンションなのでコンセントを自宅から引っ張ってきて掃除機掛けというのはできず、
ガソリンスタンドに行かないといけなくて、
それが面倒でかなり荒れた状態でした。

が、こちらのマキタ君が来てくれたおかげで
車掃除もできるようになりました♪
新年を気持ちよく迎えられるわ~。

ということで、これから末永くお世話になるマキタ君。
ちょっと男前にしてやろうと、ちょこっと手を加えました。
セリアのシール貼ったり、キズ防止のためにマステ貼りました。

これから片腕として頑張ってもらいます。

201412 (99)


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2014.12.17 / Top↑
古道具が好きになってから無印にはあまり行かなくなっていたのですが、
やっぱり行くと、シンプルで大人可愛い雰囲気に癒されました。

そこで、マステを購入してみました。
何の変哲もない3色のマステなのですが、
この色合わせが今の私の気持ちにぴったりだったんです。

この組み合わせでラッピングに使っていきたい。

201410 (26)

柄のマステを引き出しに片付け、
無印のマステを何時でも使えるようにテープ台にセット。
ラフにちぎって使いたいな。

201410 (27)


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村

2014.10.20 / Top↑
我が家のメインディスプレイスペースであるリビングの壁面。
ずっとやりたいなぁと思っていたことがありましたが、
専門知識や道具がないとできないので、妄想どまりとなっていました。

このたび縁あって、電気屋さんのお友達に材料費だけで
妄想を実現してもらえました♪

それがこちら!
天井の凸部分に設置してもらった配線ダクト。

よく、お洒落~な雑貨屋さんや服屋さんに設置されているアレです♪

好きなところに好きなだけ、ダウンライトをプラプラさせられるのです~っ!!!

今はとりあえず家にあるものを設置。
フリマで手に入れたダウンライトなどもあるので、
準備して設置したいと思っています。

201408 (17)

今までは少し暗めだった所にも
光が当てられるようになるので
硝子モノも綺麗に見えるようになると思います。

201408 (16)

壁面には別口でスイッチプレートを付けてもらいました。
つけたいときだけパチリと点灯させられるので省エネ~♪

セリアの陶器プレートをつけて、シールでアレンジ。
スイッチ部分は簡単に黒のマステをペタリ。

201408 (15)

ステンドグラスやビーズランプなど、
可愛いダウンライトが欲しくなっちゃいそうです。

部屋作りは専門知識や道具がないとできない事も多いのですが、
それでもやっぱり妄想して作りこんでいくのって楽しいですね。

今日は、素敵にハンドメイドをチビ~ズと見ていたら、
可愛いくまさんのペットボトルホルダーが紹介されていて、
MAITOが作ってほしいと言っていたので、
これから材料集めにセリアに行ってきます♪

また完成したらお披露目しますね~。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村


2014.08.08 / Top↑
先日、お友達のamipamaさん邸に
超、超、超ビックブロガーさんが遊びに来られるということで、
私もお声掛け頂き、遊びに伺うことになりました。

夏休みに入っていたので
しかたなく怪獣2匹を連れてお邪魔しました。

ドキドキしましたが
amipamaさんも、レジンの師匠YUAKOさんもおられるので
大丈夫だっ!と気合を入れて。

そのビックブロガーさんとは、
なんとなんと!AMさんなのですっ!!!
ひょ~!!!

先日、著作本、
KADOKAWA/メディアファクトリーさんから、

「Seriaで作るプチリメイク雑貨&インテリア 」

を発売されたばかりのお方です。

すっごいパワフルな方で、
なのにフンワリな雰囲気で、強さと柔らかさが混在する素敵な方でした。

また、その時の様子は後日書かせていただきたいと思います。




↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村
2014.07.28 / Top↑
フリマで購入したお気に入りの革バッグ。
フリマに行く時の相棒です。

201404 (21)

が、古いものなので、細かく編まれた紐が切れてきちゃったんです(涙)

201404 (22)

長い革ひもを探していたところ、
リアライズで3M108円の革ひもを発見!!
早速家に帰ってバッグを解体。

201404 (23)

解体した後に分かったのですが、
この編みかた、半端なく手が混んでいて手間がかかっています。
いざ、革ひもを使って編み始めたのですが、
半端なく時間と手間がかかりました。

革ひもがヨレないようにしながら、
ちょっと変わった穴の通し順で編んで行くのです。
もうやりたくないな(ボソッ)
ってくらい大変でした。

写真撮り忘れちゃったのですが、
無事、表も裏も新しい革ひもできっちり編みなおし、
これでまた長く大事に使っていけるようになりました。

フリマの相棒復活です♪
このバッグを提げている大女がいたら、それは私です(笑)


↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村



2014.04.23 / Top↑
今週からようやく幼稚園も通常保育になり、
少し余裕が持てるようになりそうです。

去年は早バスだったので7時台のバスに間に合わせないといけなかったので
なかなか用意が進まないMAITOを急がせるのに
朝からクタクタでした。
帰りも早バスなので、帰ってくるのも早く、
お友達とランチをしても食べてすぐ帰らなくてはいけなくて、
かなりタイトスケジュールでした。

今期は一番遅バスになったので、
朝はテレビを見てから行くだけの余裕が♪
帰ってくるのも遅いので、これからランチ行くのも行きやすくなりそうです。

朝7時台のバスだったのが9時台になるんですからね~。
そりゃ、心の余裕も違います。


さて、
週末は毎年恒例のいちご狩りへ出かけてきました。
今年は場所を変えて。
去年、幼稚園から行ったバス遠足先のいちご狩りが美味しく、
今年はそこへいちご狩りへ行ってきました。

広いハウス内に、ある程度の人数を入れられて食べ放題。
畝などは指定されず、広いハウス内どこでも食べ放題でした。
食べきれないほどの苺。
しかも、とても大きなイチゴの品種らしく、
ゴロゴロと苺が付いている。中まで綺麗なピンク色であま~い!!

子供も大人も甘~い苺の香りに包まれながら夢中で苺を食べる食べる♪
MAITOもREONも苺が大好きなので、
目の色を変えて食べてました。

最初は渡された苺を食べていたREONも、
気が付いたら自分でもいでは口の中へ。
口を苺だらけにしながら、棒立ちで無心で食べていて、
あっという間にお腹がパンパンに膨らんでいました。
それでもREONは止められるまで食べてました(笑)
さすが我が家の食いしん坊♪

MAITOはある程度食べたらお腹がいっぱいになり、
大きなイチゴを探してとるのが楽しくなり。
お腹がいっぱいなので、大きなイチゴをもいでは私に渡してくる。
そのおかげで、喉元まで苺が詰まったんじゃないかと思うほど
苺を食べさせられました。

下を向いたら苺が出てきそうなくらい堪能した後、
園内を散策。
ヤギやヒツジがいたり、綺麗な花壇があったり。
MAITOと2人で卵狩りもしました。
放し飼いの鶏が地面一面に歩いていて、圧巻。
鶏小屋から卵を欲しい分だけカゴに入れます。
美味しい卵なのか、大量に買ってる人もいました。

MAITOは卵アレルギーなので一つだけ。
後は鶏を追いかけたりしていました。
私はなぜか常に数匹にズボンをつつかれ。

旦那が説明を読んでいたところ、
メスがオスをつつくのは愛情表現だとか?
私は身体は大きいですが、オスではありませ~ん!!
おっさん臭したのかな??

小雨が降ってきたのですが、アスレチックをしたり、
釣り堀で釣りをしたりして時間をつぶし、
最後に人生初の筍掘りをしてきました♪

掘るのはタダ♪彫った分だけ買い取りというシステムでした。
山の斜面を下りながら筍を探し、大物を探して掘り起こします。
まぁ、大変!!
筍って、掘るのに労力がかかるんですね~。

だからか、スーパーで買うよりも安くで購入できました。

本当はその場で焼筍~なんてしたいのですが、
そんなシステムはなく。
お家に帰ってすぐ、たっぷりのお湯であく抜きしました。
今夜は筍尽くしの予定です♪

とまぁ、
子供たちへのサービスと言いながら、
大人がたっぷり遊んだ一日でした。

来年もまた行くぞ~♪



↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村



2014.04.21 / Top↑