家でも間引いた多肉でできるわっ!!と、
早速まねっこ。
ナチュの小さなガラス器がピッタリサイズでした。
根がダメになりませんように。
見守りたいと思います。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
100均とベランダガーデンの記事を書いていたなぁ。
BBSとかあった時期。懐かしい♪
さて、古道具や紙モノに夢中ではあるものの、
ベランダガーデンも継続して頑張っています。
今年は湿度が高かったせいか、ミニバラはうどん粉病にやられて散々でした。
が、初めてベランダに迎えた植物や、古株さん達が頑張ってくれていて
季節ごとに楽しめるベランダガーデンになってきました。
可憐な姿が可愛いスズラン。
どうもうまくいかなくて、葉っぱばかりがワサワサ育つ。
でも、葉っぱからそっと覗いてみると、小さなベル型のお花を見つけました。


そして、去年悩みに悩んで購入をやめていたコデマリちゃん。
やはり今年も誘惑され、そして誘惑に負け我が家にやってきてくれました。

こちらは古株の多肉ちゃん。
茎なんて太すぎて木化している多肉ちゃんの一つ。
葉の重なりや濃淡ががすごく綺麗。

見よ!この古株の威厳。
元は100均産の多肉だとは思えない貫禄です。
黒法師も黒々していて、いくつも枝分かれしていて、もはや多肉お化けと化してます。

巨大多肉ちゃんの後ろには、これなんだと思います?
ガーデナーさんに驚かれたくらいなんですが、ソフォラリトルベイビーという木。
こちらも苗っていうくらい小さいポットを買ってきたのですが、
我が家の環境が合ったのか、すごく大きく生長してくれています。
小さな小さなプチプチした葉っぱで、枝がカクカクしていてカッコいいんです。

お花まで咲くようになりました。

うまく受粉してやると、お豆の入ったサヤができます。
今はかなり大きくなっていて、このまま行くと種が採取できそうです。
実は数年前にもソフォラに種ができ、知らない間に鉢に種が落ち、
親株の足元から発芽して育っていたことがありました。
今も株分けした子が元気に育ってくれています。

さて、この種は無事に育って発根するまで行ってくれるかな?

諸事情でamipamaさんのお家からやってきた黒法師ちゃん。
こちらも黒さの光る男前に育ってくれています。

置く場所がちょっと違うと、色も違うくなっちゃうんですね~。

ツブツブ多肉ちゃんも増殖中♪

こちらも増殖を繰り返しています。
発根しやすい多肉は管理もしやすく増やしやすいので楽しいですね♪

フリルが可愛いこの多肉ちゃんも100均の出。
大きくなったもんだ。

春のベランダメンバーはこんな感じでした。
去年、ポケマルで購入したアナベルも珍しく成功して2つ花をつけてくれましたが、
驚くような暑さの日、お花が日焼けしてしまいちょっと悲しい感じになっちゃいました。
もっと地面から枝を増やして花数を増やして欲しいんだけど、
鉢植えには限界があるのかなぁって思います。
もう少し上手に管理してあげて、環境を整えてあげたいですが、
まずは、ベランダの全貌を見てもらえるように整備しなくっちゃですね。
なんだか毎年言ってますが、
お部屋の整備もしたい!ベランダの整備もしたい!って思いますが、
妄想ばかりが広がって、なかなか進まないのが現実です。
センスと行動力が欲しいよぅ。誰か手伝ってっ!!!
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
お値段も恐竜も可愛かったのと、
とある使い方を思いついたので。

思い付いたといっても、
超ベタですが、多肉ちゃんにプラスしてみました。
リトルミッシーと。

こちらにも♪

小さな世界もなかなか楽しい☆
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
今年はとても調子がよくて、
虫もつかず、うどんこ病にもかからず、沢山のつぼみをつけてくれました。
そして華やかな開花♪
写真では分かりにくいのですが、
蛍光オレンジのような目を引く花色のバラです。

こちらはダンス仲間の山ちゃんからプレゼントしてもらったバラ。
今年も咲いたよ~♪

今年一番の美人さん。
渋いアンティーク色が素敵なコーヒーオーベーション。
ガーデニングでお世話になったるぅさんから頂いた苗が今年も開花しました。

病気にも強くて毎年沢山のお花を咲かせてくれる優等生。
ベランダで一番最初に開花するミニバラで、綺麗な斑入りがお気に入り♪

豪華に幾重にも花弁が重なっているミニバラちゃん。

まだ蕾でスタンバってる子もいます。

今年は多肉に火がついちゃって、
色々な多肉を100均やイベントで可愛いのを見つけてはお持ち帰り。
幼稚園のママ友さんは、
変わった多肉ちゃんを育てておられる多肉作家さん。
その方のイベントで購入したパイナップルコーン。
可愛いでしょ♪

春先に手に入れたのはリトルミッシー。
すっかり暖かくなったので、ピンクのレース模様はすっかり消えちゃいました。
斑入りなのですが、真っ白な葉っぱが出てきてるところもあります。

こちらは100均多肉ちゃん。
虹の玉かな??
グングン増えてくれてます。
ツヤツヤでぷっくぷくな姿が可愛いです。

これ、なんだっけ?
すっごい勢いで増え続けています。

こちらも100均出身者。
大きいサイズに成長しそうです。

春先に作った多肉の寄せ植えには
ベル型のめっちゃめちゃ可愛いお花が咲きました。
このお花、すっごく可愛いので花が終わったらせっせと増やして
来年はいっぱいお花を咲かせてみたいなってたくらみ中。

このほかにも、
狭いベランダでアレコレ育てています。
月桂樹、マルベリー、ソフォラリトルベビー、オリーブ、
ブルーベリー、ミモザ、ミニバラ、多肉、などなどなど~。
置くとこないのに、今年はオオデマリが欲しくなっちゃって。
置くとこなくて断念したんですが、やっぱり欲しくなりそう。
ハナミヅキも欲しいのよね~。
お花が可愛いし、秋には真っ赤な赤い実をつけるの。
やっぱり広いお庭が欲しい今日この頃。
一軒家にすみたぁい!!
って、今の住処が終の棲家ですが。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
家にある多肉ちゃんを使って寄せ植えをしました。
ん~。難しいっ!!
ブログの読者さんからも教えていただいたのですが、
どうやら我が家は日照不足。
だから多肉ちゃんも徒長したり緑になったりするみたい。
多肉には向かないベランダなんだなぁ。
でも、頑張るっ♪

イベントで手に入れてきた小さいミルクピッチャーには
多肉の赤ちゃんを。
順調に育ってくれています。

これからは春薔薇の季節です。
温かくなってきたので、一気に新芽が芽吹き、
柔らかくて瑞々しい葉っぱがキラキラと朝日に輝いています。
その姿を見るだけで清々しい。
もう少ししたら、沢山のつぼみをつけてくれることでしょう。
アブラムシとうどんこ病に気をつけないとね~。
またミニバラちゃんが咲いたら御紹介させてくださいね。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
地味~に色々と増えてきています。
と行っても100均の多肉がメインで増えてますが、
久々に、植木市に行った際に見つけました。
ずぅっと欲しいなぁと思っていた月桂樹の苗。
見つけてもサイズが大きくお値段も理想的ではなく。
ようやく手頃なサイズで手頃なお値段の苗を見つけたので
我が家へお迎えしました。
ダイソーで赤玉土も手に入れたので、
本格的に寒くなる前に植え替えしたいと思います。
小さく買って大きく育てるのを楽しみたいです。
お料理にも使えるので、枯らさないようにしなくっちゃ。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
葉っぱものが好きなのか、花モノを育てるスキルがないのか
気がつけば、木や多肉ばかりになっています。
ミニバラは唯一のお花。
そして、去年からチャレンジしだしたアナベル。
やはり梅雨時にはアジサイが似合いますね~。
普通のアジサイは葉っぱも厚みがあってしっかりした緑色。
でもアナベルの葉っぱはヒラヒラしていて、ちょっと黄緑がかっています。
お花も小花が手毬状に広がってとても可憐ですよね。
ドンヨリと梅雨時の暗い外に、
ぱっと明るい色が目に飛び込んできて、
気分を明るくしてくれます。
ベランダに目をやると一番に見える場所に鉢を置いて
この時期だけしか咲かない可憐な花を楽しんでいます。

一番最初の花は少し黄緑色になってきました。
そろそろドライにする時期なのかもしれません。
anranjyuさんのブログにとても素敵なことが書かれていました。
「6月の6の付く日にアジサイを逆さづりにして
トイレ、玄関、居間などに飾ると
下の病気をしない。お客さんが沢山来る。家が栄える。」
という風習があるそうです。
素敵だなぁって読ませてもらいました。
私も26日にアナベルのドライに挑戦したいと思います。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
出先で見つけた小さな小さなアナベルの苗。
300円と激安だったので買ってみました。
あまりに小さな挿し木苗だったので、
上手に冬越ししてくれるか不安だったのですが、
枯れながらもなんとか春になると復活してくれました。
心配していた花芽もついてくれました。
3つも♪

アナベルを育てるのは初めてで、
難しいのかもと思っていましたが、
育て方を調べてみると意外と簡単なことが分かりました。
新芽に花芽が付くので、なるべくたくさん新芽が出るようにしてあげればいいんだぁとか、
剪定時期がアジサイと違い、難しく考えることはないんだとか。
以外に初心者向けのアジサイだったことが分かりました。
育ててみないと分かりませんね~。
私が手にしたのは
どうやら真っ白なアナベルだったようです。
小さな鉢植えなのに、
とても大きなお花が咲いてくれました。
少し黄緑色の薄くて華奢な葉っぱに、
真っ白で手まりのように真ん丸なアナベルが清々しい。
もうしばらくお花を楽しんだ後にドライに。
短く刈り込んだ枝は挿し木にして
アナベルの鉢を増やしていきたいなぁって思っています。

↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村
義母邸の庭からもらってきたスズラン~♪
スズランって球根だと思ってた~。
違った~。
地下茎で増えてくのね~。竹みたい。

一鉢50円だったロベリアも増殖してモッサモサ~♪

ミニバラ、テディーベア。

お気に入りの斑入りミニバラ。
これでもかぁ~って蕾がいっぱい。




鈴のようなお花が可愛い多肉ちゃん。


こっちの多肉ちゃんにも蕾♪

巨大化!!
しかも黒法師が変な姿に変身しつつありますよ。

よく見ると、枝分かれしてる~!!
どんな姿になろうというのか??

今年リアライズで購入したヒヨッコ黒法師。

種類が全く分からなくなってしまった多肉ちゃん。
い~っぱい赤ちゃんができています。

こちらは、頑張ってピンセット使って植え替えました。

今年の最新種だそうです。
ミニバラ「こんぺいとう」5ミリほどの小さなミニバラです。
母の日に買ってもらっちゃった~♪
新種だから弱くて枯れやすいかも。
頑張って増やしたいなぁ。

あっ!!冬越しさせた小さなアナベルの苗に蕾!!!
無事に咲いてね~。
でも、何色のアナベルなんだろぉ?
買った時は葉っぱだけだったからわかんないのよね。
300円の激安苗でした。

こちらも大好きなミニバラ。コーヒーオーベーション
深いベルベットのような色がたまりません。


ミニバラ祭り♪




今年新入りの、小さなユーカリの苗。
ユーカリも色々な種類があるのね。
「銀世界」って書いてありました。
冬越しさせた柏葉ゴムの木。
2鉢リアライズで購入しましたが、一鉢は冬が越せずに枯れてしまいました。
新葉が出てきたので一安心。

我が家のベランダの住人をご紹介いたしました。
↓ポチ頂けると励みになります☆

にほんブログ村